ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この動画シリーズを初めてみたころにはc言語何もわからずとても助かりましたが、今では一年経ってアルゴリズムまでわかるようになりました。久々に戻ってきて懐かしく感じます、あのときはありがとう👍️
この動画を観て、やっとC言語のソースがある程度理解出来るような気がしてきました。まあ今までは本気で理解しようとしていなかっただけなのかもしれませんが。ただ、この表はわかりやすいと思います。
凄い分かりやすかったです!ありがとうございます!
とても参考になりました!ありがとうございます♪
助かりました本当にありがとうございます!次回もお世話になります!
ええと、int の場合はコンパイラがそれなりにポインタの挙動を決めてくれるんだよねこの辺で躓いたかも。.
現在 参考書を使って、本日ここを勉強しました。 動画の続きお待ちしております
うぽつ!
会社のC言語研修の1億2000倍分かり易かったです!動画ありがとうございます!
第一pointerで出したアドレスの答えを出す第二pointerについて詳しいですか?
まずは、ご視聴ありがとうございます!ポインター自体そこまで詳しいほどではありませんがこういう意味でしょうか?#include "stdio.h"int main() { int value = 42; // 整数変数を定義し、値を42で初期化 int* p1 = &value; // 第一pointer1を整数変数valueのアドレスに設定 int* p2 = p1; // 第二pointer2を第一pointer1の値(valueのアドレス)に設定 printf("入力された値: %d",value); printf("入力されたアドレス: %p", &value); // 第1のポインタ printf("第1のポインタの保持している値: %d", *p1); printf("第1のポインタの保持しているアドレス: %p", p1); printf("第1のポインタのアドレス: %p", &p1); // 第2のポインタ printf("第2のポインタの保持している値: %d", *p2); printf("第2のポインタの保持しているアドレス: %p", p2); printf("第2のポインタのアドレス: %p", &p2); return 0;}それともポインタのポインタという意味でしょうか?
@@for8765 えぇ、わざわざありがとうございます!!
@@for8765でも自分が気になったのはオフセットの事で第一pointerで出したアドレスの答えを一瞬で見つけ出す第二pointerの事です。ゲームで使えるやつですかね。
続きが気になります…!
やっと理解したあああああああ
うp主、まさかのTop4(キヨ)リスナーでワロタ
・・・ん?これ複数自分で変数宣言して入れ子式にやってくのと何が違うのん?ってかわざわざメモリ領域の使用場所まで見つけるのって何に使うのん?って最後に魔理沙言ってるしあれか、他のプログラムに干渉したりするときに使うんか?
同じこと考えてる人いるの心強い(?)
今後出されるであろう構造体とかでのちのち色々な用途に使われたり...引数では大体先頭アドレス使うから...
@@男団子-x5t あー、その構造体といふものもかじろうとしたけどわけわかんなかったなぁ・・・具体的な使用目的が分からないというか、使用例も「こんなの使うのか?」ってのがあったりして余計に理解する気がなくなったというか・・・はいやる気の問題っすねこれ
@@らんらん-b5h 配列じゃ不便だなーってとき、例えば配列じゃ最初から要素数決めなきゃいけないから場合に分けてその列の長さ決めたいなーって時に構造体の中に次の要素のアドレス入れるリスト構造っていうのを使ったり思ったより使用用途はある...でも僕も大学でアルゴリズムから習わなければモチベ湧かなかったから独学で勉強しようとしてるの凄いと思う。がんばって!
@@男団子-x5t ああ、具体的な必要数が不明なときとかですかね?んまぁワイはただの趣味みたいなもんなので・・・できたら面白いだろうなっていう程度の
この動画シリーズを初めてみたころにはc言語何もわからずとても助かりましたが、今では一年経ってアルゴリズムまでわかるようになりました。久々に戻ってきて懐かしく感じます、あのときはありがとう👍️
この動画を観て、やっとC言語のソースがある程度理解出来るような気がしてきました。
まあ今までは本気で理解しようとしていなかっただけなのかもしれませんが。
ただ、この表はわかりやすいと思います。
凄い分かりやすかったです!ありがとうございます!
とても参考になりました!ありがとうございます♪
助かりました本当にありがとうございます!
次回もお世話になります!
ええと、int の場合はコンパイラがそれなりにポインタの挙動を決めてくれるんだよね
この辺で躓いたかも。.
現在 参考書を使って、本日ここを勉強しました。 動画の続きお待ちしております
うぽつ!
会社のC言語研修の1億2000倍分かり易かったです!動画ありがとうございます!
第一pointerで出したアドレスの答えを出す第二pointerについて詳しいですか?
まずは、ご視聴ありがとうございます!
ポインター自体そこまで詳しいほどではありませんが
こういう意味でしょうか?
#include "stdio.h"
int main() {
int value = 42; // 整数変数を定義し、値を42で初期化
int* p1 = &value; // 第一pointer1を整数変数valueのアドレスに設定
int* p2 = p1; // 第二pointer2を第一pointer1の値(valueのアドレス)に設定
printf("入力された値: %d
",value);
printf("入力されたアドレス: %p
", &value);
// 第1のポインタ
printf("第1のポインタの保持している値: %d
", *p1);
printf("第1のポインタの保持しているアドレス: %p
", p1);
printf("第1のポインタのアドレス: %p
", &p1);
// 第2のポインタ
printf("第2のポインタの保持している値: %d
", *p2);
printf("第2のポインタの保持しているアドレス: %p
", p2);
printf("第2のポインタのアドレス: %p
", &p2);
return 0;
}
それともポインタのポインタという意味でしょうか?
@@for8765 えぇ、わざわざありがとうございます!!
@@for8765でも自分が気になったのはオフセットの事で第一pointerで出したアドレスの答えを一瞬で見つけ出す第二pointerの事です。ゲームで使えるやつですかね。
続きが気になります…!
やっと理解したあああああああ
うp主、まさかのTop4(キヨ)リスナーでワロタ
・・・ん?これ複数自分で変数宣言して入れ子式にやってくのと何が違うのん?ってかわざわざメモリ領域の使用場所まで見つけるのって何に使うのん?って最後に魔理沙言ってるし
あれか、他のプログラムに干渉したりするときに使うんか?
同じこと考えてる人いるの心強い(?)
今後出されるであろう構造体とかでのちのち色々な用途に使われたり...引数では大体先頭アドレス使うから...
@@男団子-x5t あー、その構造体といふものもかじろうとしたけどわけわかんなかったなぁ・・・具体的な使用目的が分からないというか、使用例も「こんなの使うのか?」ってのがあったりして余計に理解する気がなくなったというか・・・はいやる気の問題っすねこれ
@@らんらん-b5h
配列じゃ不便だなーってとき、
例えば配列じゃ最初から要素数決めなきゃいけないから場合に分けてその列の長さ決めたいなーって時に
構造体の中に次の要素のアドレス入れるリスト構造っていうのを使ったり
思ったより使用用途はある...でも僕も大学でアルゴリズムから習わなければモチベ湧かなかったから独学で勉強しようとしてるの凄いと思う。がんばって!
@@男団子-x5t ああ、具体的な必要数が不明なときとかですかね?
んまぁワイはただの趣味みたいなもんなので・・・できたら面白いだろうなっていう程度の