ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
お久ぶりです❤今日は🌴ありがとう
こんばんは!何時もありがとうございます!
こんにちは。7月30日より、315系C101編成が関西本線の名古屋駅~亀山駅間で営業運転を開始しました。一方の中央本線側では、315系C19編成が、中央本線の名古屋駅~中津川駅間で、営業運転を開始しました。東海道本線側では311系G9編成が廃車回送されました。これで、残る311系は10本となりますが、以前、廃車目前の311系G13編成が静岡車両区へ回送され、その後廃車回送されましたが、静岡車両区にて311系G13編成を使って、何かしら訓練みたいなことをやっていた為、残る10本は315系投入の繋ぎで3両編成の211系置き換えで静岡車両区へ転属するんじゃないかと思います。私の予想では、今後東海道本線の豊橋駅~熱海駅間は、ダイヤ改正によって4両編成と、211系については、8両編成のみの運用に再編し、3+3+2両の8両編成のみに再編し、最初は211系3両編成(LL編成、SS編成)から置き換え、2両編成のGG編成は、その後2本繋げての4両編成に再編し、その後311系と同時に2025年に、置き換えると思います。一方で特急しなのの方は385系での置き換えが発表されましたが、385系は8両固定編成のため、383系の置き換え本数的に量産車の本数は8両編成9~12本製造されると思います。
こんばんは!お久しぶりです^^仰る通り、関西本線でC101編成が7月30日から運行されはじめましたね。そして中央本線でもC19編成の運行もありますね~G9編成が廃車されたんですか。G13編成はそんなことがあったんですか。静岡地区への乗り入れ実績も確かあったんじゃないかなと思いますので、仰られるように静岡地区への転属もあるかもしれませんね。ただ、311系も結構古い部類なので、実際どうなるかですね。東海道本線静岡地区も211系がメインですから、早めに車両数の統一&新型車両への置き換えが急務となるでしょうね。仰られる通りの流れになる可能性も十分にありますよね!そうですよね。385系は8両固定編成ですから、何編成製造するかですが、現状の383系A0編成は9編成で、下り列車に限って言えばALL「F」編成の時もあるので、予想通り9-12編成の製造になるんじゃないかなと思います。
海外輸出しないのか?キハ183はアフリカへ旅立ったよ。😊
こんにちは!海外輸出はしないでしょうね~手間と費用の問題もあると思います。
お久しぶりの投稿、お疲れ様です。キハ85の解体が進み浜松もかなり空いてきたので、こちらの車両の帰らぬ旅立ちの時が近づいている感じがします。車両区にキハ85がまったくいない姿はいまだに想像ができない。寂しすぎます。
こんばんは!名古屋車両区で結構動きがあったのと7月最終日だったので、久しぶりにUPしました^^やはりそうですか。西浜松が混雑している間はまだなんだろうなと思っていましたが、そろそろ空きが出てきましたか…怪しそうな編成や車両は有ったりするので、お盆明けにも廃車回送がありそうな予感がしています。同じです。車両区からキハ85系が消える事の想像がつきません。
キハ85系がまだ残ってますね
こんにちは😃そうなんです!まだ全車廃車にはなっていないので車内から見ることができています!
久々の投稿 待ってました! 日々入替があるんですね 7/13関西から遠征して八田から名古屋を往復しました 7/25は西浜松まで行ってきました キハ85は中間車が多く解体待ちでした 名古屋にはまだ残っていることがわかりましたので また会いに行きたいと思います ありがとうございます また投稿お願いします
こんばんは!嬉しいお言葉誠にありがとうございます^^7月のさよならキハ85系号が終わって、大規模な組み換えがあってからしばらくは落ち着いていた感じでしたが、7月31日に再度大規模な組み換えがありました!そのた、仰る通り、日々組み換えがあったりもしています^^そうだったんですね!7月13日はキハ85-1209他3両の廃車回送日でした。そして西浜松もいかれたんですね!中間車が多く残っていたんですか~確かに中間車を中心に廃車回送がありましたからね~そうなるとまだ解体されていないのであれば、名古屋車両区に残っている車両達はまだ先かもしれませんね。また変化がありましたらUPします^^宜しくお願い致します。
upお待ちしております ここ2週間ほど「そめチャンネル」さんの更新もなく キハ85関連の寂しくもある情報 お願いします
嬉しいお言葉誠にありがとうございます^^車両区を見れる立場にあるので、何かありましたらUPさせていただきます!
今晩は。お久しぶりです。暑いですがお元気ですか?僕も元気に過ごしています。7月10日からのまとめて動画ありがとうございます。まだまだキハ85系が車庫に止まっている車両もいますが、7月の終わりには、だんだんと姿が無くなってきましたね。
こんばんは!お久しぶりです^^今年も暑いですね~正直近年の暑さには少々参っています笑7月31日に結構激しい組み換えがあったのと7月最後の日なので、UPしました^^まだドック裏にもいたりするので、今後どうなるのか予想が出来ませんが、段々と廃車になっていくんでしょうね。
こんばんはです!キハ85の1209含む4両だけが浜松の解体場に回送されて、それ以外は相変わらず構内をウロウロしてますね! 解体場に送るにも211系を優先してキハ85は後回しなのですかね! キハ85の4両だけが廃車回送されたけど何か意味があるのかなと思いましたが...他社に車両を譲渡とかあればいいですね!
こんばんは!仰る通りなんです!キハ85-1209の4両編成だけが廃車回送になってその他は名古屋車両区内を移動しています。一時期は移動も落ち着いていたのですが、7月31日に激しい動きがありました。西浜松の解体場も211系も多数送り込まれているので、渋滞しているのかもしれませんね。ただ、キハ85系でも怪しい編成や怪しい車両もあり、目が離せません。そう思います!貫通型先頭車両とキハ84-300番台なんかは譲渡しても良いと思います!
お久しぶりです。 まだまだ車両区にはキハ85系いますねぇ😮 是非リニア鉄道館に展示していただきたいですね。 外でもステンレスなら腐食に強そうですし。 さて26.27日に初のHC乗車をひだ号で、名古屋⇔富山往復でした。 モーターならではの軽快な走りっぷり、ハイデッカーではなくなったものの大きな窓からの景色。 30年の進化を感じました。 南紀、大阪・富山ひだを見てると2両は窮屈そうですね。 おそらく3両がベスト。 しかし現実問題3両は組めない😟 現場は大変でしょうね😟
こんばんは!お久しぶりです^^そうなんです!まだまだ車両区には25両のキハ85系がいます!同じことを思っています。美濃太田車両区に置いてあるキハ85-1なんかリニア鉄道博物館に展示しそうな雰囲気は有りそうです。26日と27日に初HC85系乗車されたんですね^^名古屋-富山は距離も時間もかかりますが、快適な旅になった様子ですね^^やはり2両編成では、少人数の団体なんかがあった時に乗車出来ない人も出てきそうな感じがします。仰る通り3両編成がベストだと思います。現場からは運用上の苦労が聞こえてきそうです。
お久しぶりです。なんかみた感じまだラストランの編成?みたいな感じのもいる感じしますけどこれは重機へ持ってくための編成なんでしょうか?でもやっぱりワイドビューひだという役を背負ったキハ85には出来ればずっといて欲しいし、みんなあまり名古屋駅で撮らなくなってることからやっぱりキハ85の方が人気だったのでしょうか?チャイムと共に。あとこれからは383系の新型車両385系に変えることからまだまだ引退は先ですがとるひとはこれからふえるとおもいます。あとすごく長いコメントして私事ですが近々しなののグリーン車全面展望(1番多分見える1番c席)に松本まで乗りたいと思います。
こんばんは!お久しぶりです^^車両区には、現在7両編成×1、6両編成×1、4両編成×1、2両編成×1と編成を組んでいな車両が6両います。長い編成なんてのはまさにラストランを走った編成にも見えます。しかし、西浜松へ行くための再編成だと思います。同感です。キハ85系は本当に時代を駆け抜けた車両だと思いますし、残ってほしいと願っています。そして仰る通り、キハ85系が引退してから、名古屋駅での撮り鉄の姿も見えなくなりました。それだけキハ85系が人気だったと思います。そうだと思います。383系も385系に置き換わるスケジュールも公表されていますので、383系の撮影者も増えると思います。それと211系5000番台や311系もあります。今のうちに乗車した方が良いですよね!私もしなの号の乗車や211系5000番台や311系に乗車しようと考えています^^
ちなみになんですけど、前特急しなののパノラマグリーン車に名古屋から松本までですけど乗りました。かなり快適ではありましたね。あと唯一の定期運行での聴けるワイドビューチャイムで、自分はキハ85のワイドビューチャイムはなかったので、前面展望撮る時にしっかりワイドビューチャイム取れたので気持ちうれしくなりましたね。振り子の時の傾きは窓とかからも見てて面白いですね。またあと一回は乗ってみたいとは思っております。
(別のアカウントで返信しました。一応アカウントは違いますが一応同じです。すいません)
こんばんは!名古屋から松本まで乗車されたんですね^^パノラマグリーン車で良かったですね~前面展望の撮影中にワイドビューチャイムが入るって最高のタイミングと思っています!振り子式は、何十年も前の国鉄時代に紀伊勝浦から天王寺迄381系くろしお号に乗車しました。カーブで前の方の車両が傾いていてこっちはまだ傾いていない様子を見たりして興奮していました笑再度ご乗車される予定なんですね。私も早めに乗車しておこうと思っています。
アカウントの件了解しました^^
久しぶりです。金曜日から月曜ひだ25号4両編成でしたかD108とD104あった
こんばんは!お久しぶりです^^コメント誠にありがとうございます。週末のひだ25号は4両編成でしたか。そしてD104編成とD108編成があったと言うことは、D100編成×2の4両編成での運行になっていた感じでしょうか。
久しぶりに見れて良かったです。😊コロナになってから名古屋は行けてないので、時々名古屋駅ホームの様子をアップして欲しいです。
こんばんは!お久しぶりです^^久しぶりに名古屋車両区に変更があったのと7月も最終日だったのでUPしました!そうですね~最近は名古屋駅の様子は撮影していないのですが、時々撮影もしてみますね。
こんばんは!転車台前の1103が移動しちゃいましたね!キロとのツーショットが撮りたかったですが間に合わなかった…笑85-11が繋がれた編成は廃回の可能性高そうな気がしますが、他にも色々組み替えされているようなので正直先が読めませんね。8月中の週末ひだ25号はD100×2本でいくようですが、そろそろ9月にはD200番が戻ってきてくれたらと思ってしまいます。
こんばんは!お久しぶりです^^そうなんです。いきなり転車台付近の車両が移動してしまいました。撮影の件、仰っていましたもんね。そうなんです。7月31日の組み換えは何を意味するのか、全く読めません。どれが廃車候補なのかと言えば全車なんでしょうが、次はどれなのか全く分かりません。キハ84-14なんかはヘッドカバー無しからヘッドカバーが復活したり、キハ85-11、キハ85-14はヘッドカバー無しの状態でそのままです。ひだ25号の増結はD100編成×2ですか。現在D200編成は南紀号の増結時に積極的に使用している感じですね。何かサイクルで回しているのかもしれませんね。一時的なのかもしれませんが、8月1日に転車台付近のキロ85-3+キハ84-304がドック裏へ移動しました。それと、キハ85-13+キハ84-301+キハ85-1118の編成のキハ85-1118にキハ85-204が連結されました。既にキハ85-204はヘッドカバー無しの様に見えました。
@@tmy1111 こんばんは!そうなんです、一足遅かったなと後悔しています(^^;)そしてその転車台ですが、転車台に繋がる線路全てに車止めが設置されたようです。以前ボソッとお話しした「キハ引退による転車台の撤去」が現実のものになってしまうんでしょうか。D200はずっと南紀ですよね!大阪駅で36号を見ていて気づいたんですが以前までD105と107のみだった尾鷲高校のイラストが他のD100番にも飾られていますね。期間限定ではあるんでしょうがまさか他の編成にも追加されるとは思いませんでした。
こんばんは!転車台の件コメントいただき、気にして見たらその通りで、昨日はの転車台に繋がる全ての線路に車止めの標識(棒の上部に✖印みたいなものが付いている物)と枕木が線路上に置かれていました。キハ85系の運用終了と共に役目を終えたって感じですね。撤去に関しては他のJR会社であれば無駄な費用になるので、行わないでしょうが、JR東海は合理化の一環で撤去もしてしまうかもしれませんね。8月2日の大阪ひだ編成は4両編成ですが、D106編成+D109編成でした。南紀1号はD204編成の4両編成でした。しばらくこの割り振りが続く感じかもしれませんね。そうですか!あのイラストは若き可能性の塊ですから、どんどん広めてほしいなと思っています。やはり将来の無限の可能性を秘めた高校生の作品ですからJR東海としてもそういった気持ちが車内でもあるのかもしれませんね^^
@@tmy1111 おはようございます!今日は名古屋駅にいらっしゃいますか?予定通り岐阜に行ったり車両区に行ったりとバタバタしそうです。
おはようございます😊今日はゆっくりで八田9時59分発名古屋着10時5分位になりそうです😅名古屋駅には何時くらいにいらっしゃいますか?
こんばんは😃🌃投稿ありがとうございます🙇まず最後のキハ84-304の側面号車表示は白幕になってた気がします。7/12(水)と比べてかなり動きがあったみたいですね。また廃車回送があった7/13(木)は高山線が運休ということで、HC85系の高山停泊編成と南紀号運用編成が兄貴分のキハ85系をお見送りしたような感じがしますね。
こんばんは!お久しぶりです^^7月31日に結構動きがあったのと7月最終日なのでUPしました^^キハ84-304は白幕でしたか。私も注意して見ていませんでした^^動きがあったのは7月31日です。今後何かあるかもしれません。そうですね。7月13日はHC85系総勢でキハ85系を見送ったんだと思います。8月1日になり、一時的かもしれませんが、ターンテーブル付近のキロ85-3+キハ84-304もドック裏側へ移動しました。そして、キハ85-13+キハ84-301+キハ85-1118の編成のキハ85-1118にキハ85-204が連結されました。キハ85-204は、既にヘッドカバーは無かったように見えました。久しぶりに姿が見えたと思ったのですが、なんか最後の顔見せになるような気がして何とも言えない気持ちです。そうそう!本日は315系3000番台のC101編成に乗車しました。7月30日から運行開始しています^^
@@tmy1111 こんにちは☀️名古屋へ来てます😁車両区を見ましたが確かにキハ85-204のカバーは無かったです。ヘッドマークはひだ、側面は富山になってました。ターンテーブル付近にいたキロ85-3・キハ84-304は本日10:00前後もいなかったです。八田駅9:59発で名古屋駅へ戻ってきました。関西線で初めて315系乗りました(C102)。ひだ号は大阪ひだ号が増結ですねD109+D106
@@T-yoshi そうなんですか!私もその電車に乗っていましたよ!先頭車両の一番前です!どこに乗っていましたか?
@@tmy1111 前から3両目です。中央改札口から出た所タカシマヤ付近にある金時計の辺りにいます
分かりました。お待ちください!
お久しぶりです✨まだキハ85が残ってることは何か理由があるのでしょうか⁉️それとも他の会社ヘ嬢渡するとか‼️また分かり次第動画配信お願いします。😅
こんばんは!お久しぶりです^^なかなか廃車が進んでいないので、同じように思っています。当初は7月中に全て終了かなとも思っていたので意外です。また、何か動きがありましたらUPしますね^^
@@tmy1111 さん、ありがとうございます👍楽しみに待ってます。😁
嬉しいお言葉誠にありがとうございます^^
@@tmy1111 さん、GOOD👍
コメントありがとうございます^^
まだ西浜荼毘斎場に行かないそれとも、保存準備作業している?
こんばんは!西浜松へはまだ行かないような感じです。保存はしないんじゃないでしょうか。実際どうなるのか予想もつきません^^
南紀の晩年は 基本3両 やったけど なんか 6月30日の 基本 3両編成 のそのままか これ?。
こんばんは!キハ85-13+キハ84-301+キハ85-1118なんかは車両こそこのままではありませんが、まさにこの形式での運行でした^^
HC85の人気の無さに気付き、キハ85系を残そうと考えている?
こんばんは!お久しぶりです^^実際そうだったら面白いです^^キハ85系再び!で臨時でも走らせてほしいです。キハ82系の時でもナゴヤ球場臨時便でも使用していましたし、鈴鹿サーキットの臨時もあった気がします。中央本線で211系4両編成が臨時便で運行したみたいに花火臨時列車として運行して欲しいです!
@@tmy1111 私もそう思います。さよなら運転してしまったので、「復活キハ85系」で再運転する事を期待したいですね。最近のHC85系に乗車しているお客様を見ていると、なんとなく明るさがない感じ。キハ85系の時は、皆さんワクワクしている感じに見えました。(個人見解)あと、名古屋駅で撮影している人、減ったんじゃないですか?
!ナイスゥー
復活キハ85系なんて良いですね~ぜひ走らせてほしいです!やはり鉄道ファンが乗車しているとキハ85系の時はエンジン音等ワクワクすると思います。今のHC85系は一般乗客受けする感じでしょうね。しかし、シートが普通の感じになったこととフットレストが無くなったことが特急のシートって感じでは無くなった感じが否めません。仰る通りで、HC85系を撮影されている方はほとんどいませんね…今後は383系しなの号&211系5000番台&311系の撮影をされる方が年々増えると思います。
お久ぶりです❤今日は🌴ありがとう
こんばんは!何時もありがとうございます!
こんにちは。
7月30日より、315系C101編成が関西本線の名古屋駅~亀山駅間で営業運転を開始しました。
一方の中央本線側では、315系C19編成が、中央本線の名古屋駅~中津川駅間で、営業運転を開始しました。
東海道本線側では311系G9編成が廃車回送されました。
これで、残る311系は10本となりますが、以前、廃車目前の311系G13編成が静岡車両区へ回送され、その後廃車回送されましたが、静岡車両区にて311系G13編成を使って、何かしら訓練みたいなことをやっていた為、残る10本は315系投入の繋ぎで3両編成の211系置き換えで静岡車両区へ転属するんじゃないかと思います。
私の予想では、今後東海道本線の豊橋駅~熱海駅間は、ダイヤ改正によって4両編成と、211系については、8両編成のみの運用に再編し、3+3+2両の8両編成のみに再編し、最初は211系3両編成(LL編成、SS編成)から置き換え、2両編成のGG編成は、その後2本繋げての4両編成に再編し、その後311系と同時に2025年に、置き換えると思います。
一方で特急しなのの方は385系での置き換えが発表されましたが、385系は8両固定編成のため、383系の置き換え本数的に量産車の本数は8両編成9~12本製造されると思います。
こんばんは!お久しぶりです^^
仰る通り、関西本線でC101編成が7月30日から運行されはじめましたね。
そして中央本線でもC19編成の運行もありますね~
G9編成が廃車されたんですか。G13編成はそんなことがあったんですか。静岡地区への乗り入れ実績も確かあったんじゃないかなと思いますので、仰られるように静岡地区への転属もあるかもしれませんね。ただ、311系も結構古い部類なので、実際どうなるかですね。
東海道本線静岡地区も211系がメインですから、早めに車両数の統一&新型車両への置き換えが急務となるでしょうね。仰られる通りの流れになる可能性も十分にありますよね!
そうですよね。385系は8両固定編成ですから、何編成製造するかですが、現状の383系A0編成は9編成で、下り列車に限って言えばALL「F」編成の時もあるので、予想通り9-12編成の製造になるんじゃないかなと思います。
海外輸出しないのか?キハ183はアフリカへ旅立ったよ。😊
こんにちは!海外輸出はしないでしょうね~手間と費用の問題もあると思います。
お久しぶりの投稿、お疲れ様です。
キハ85の解体が進み浜松もかなり空いてきたので、こちらの車両の帰らぬ旅立ちの時が近づいている感じがします。
車両区にキハ85がまったくいない姿はいまだに想像ができない。寂しすぎます。
こんばんは!名古屋車両区で結構動きがあったのと7月最終日だったので、久しぶりにUPしました^^
やはりそうですか。西浜松が混雑している間はまだなんだろうなと思っていましたが、そろそろ空きが出てきましたか…怪しそうな編成や車両は有ったりするので、お盆明けにも廃車回送がありそうな予感がしています。
同じです。車両区からキハ85系が消える事の想像がつきません。
キハ85系がまだ残ってますね
こんにちは😃そうなんです!
まだ全車廃車にはなっていないので車内から見ることができています!
久々の投稿 待ってました! 日々入替があるんですね 7/13関西から遠征して八田から名古屋を往復しました 7/25は西浜松まで行ってきました キハ85は中間車が多く解体待ちでした 名古屋にはまだ残っていることがわかりましたので また会いに行きたいと思います ありがとうございます また投稿お願いします
こんばんは!嬉しいお言葉誠にありがとうございます^^
7月のさよならキハ85系号が終わって、大規模な組み換えがあってからしばらくは落ち着いていた感じでしたが、7月31日に再度大規模な組み換えがありました!そのた、仰る通り、日々組み換えがあったりもしています^^
そうだったんですね!7月13日はキハ85-1209他3両の廃車回送日でした。
そして西浜松もいかれたんですね!中間車が多く残っていたんですか~確かに中間車を中心に廃車回送がありましたからね~そうなるとまだ解体されていないのであれば、名古屋車両区に残っている車両達はまだ先かもしれませんね。
また変化がありましたらUPします^^宜しくお願い致します。
upお待ちしております ここ2週間ほど「そめチャンネル」さんの更新もなく キハ85関連の寂しくもある情報 お願いします
嬉しいお言葉誠にありがとうございます^^
車両区を見れる立場にあるので、何かありましたらUPさせていただきます!
今晩は。お久しぶりです。暑いですがお元気ですか?僕も元気に過ごしています。
7月10日からのまとめて動画ありがとうございます。まだまだキハ85系が車庫に止まっている車両もいますが、7月の終わりには、だんだんと姿が無くなってきましたね。
こんばんは!お久しぶりです^^今年も暑いですね~正直近年の暑さには少々参っています笑
7月31日に結構激しい組み換えがあったのと7月最後の日なので、UPしました^^
まだドック裏にもいたりするので、今後どうなるのか予想が出来ませんが、段々と廃車になっていくんでしょうね。
こんばんはです!
キハ85の1209含む4両だけが浜松の解体場に回送されて、それ以外は相変わらず構内をウロウロしてますね! 解体場に送るにも211系を優先してキハ85は後回しなのですかね! キハ85の4両だけが廃車回送されたけど何か意味があるのかなと思いましたが...
他社に車両を譲渡とかあればいいですね!
こんばんは!
仰る通りなんです!キハ85-1209の4両編成だけが廃車回送になってその他は名古屋車両区内を移動しています。一時期は移動も落ち着いていたのですが、7月31日に激しい動きがありました。西浜松の解体場も211系も多数送り込まれているので、渋滞しているのかもしれませんね。
ただ、キハ85系でも怪しい編成や怪しい車両もあり、目が離せません。
そう思います!貫通型先頭車両とキハ84-300番台なんかは譲渡しても良いと思います!
お久しぶりです。 まだまだ車両区にはキハ85系いますねぇ😮 是非リニア鉄道館に展示していただきたいですね。 外でもステンレスなら腐食に強そうですし。
さて26.27日に初のHC乗車をひだ号で、名古屋⇔富山往復でした。 モーターならではの軽快な走りっぷり、ハイデッカーではなくなったものの大きな窓からの景色。 30年の進化を感じました。
南紀、大阪・富山ひだを見てると2両は窮屈そうですね。 おそらく3両がベスト。 しかし現実問題3両は組めない😟 現場は大変でしょうね😟
こんばんは!お久しぶりです^^
そうなんです!まだまだ車両区には25両のキハ85系がいます!同じことを思っています。美濃太田車両区に置いてあるキハ85-1なんかリニア鉄道博物館に展示しそうな雰囲気は有りそうです。
26日と27日に初HC85系乗車されたんですね^^名古屋-富山は距離も時間もかかりますが、快適な旅になった様子ですね^^やはり2両編成では、少人数の団体なんかがあった時に乗車出来ない人も出てきそうな感じがします。仰る通り3両編成がベストだと思います。現場からは運用上の苦労が聞こえてきそうです。
お久しぶりです。なんかみた感じまだラストランの編成?みたいな感じのもいる感じしますけどこれは重機へ持ってくための編成なんでしょうか?でもやっぱりワイドビューひだという役を背負ったキハ85には出来ればずっといて欲しいし、みんなあまり名古屋駅で撮らなくなってることからやっぱりキハ85の方が人気だったのでしょうか?チャイムと共に。あとこれからは383系の新型車両385系に変えることからまだまだ引退は先ですがとるひとはこれからふえるとおもいます。あとすごく長いコメントして私事ですが近々しなののグリーン車全面展望(1番多分見える1番c席)に松本まで乗りたいと思います。
こんばんは!お久しぶりです^^
車両区には、現在7両編成×1、6両編成×1、4両編成×1、2両編成×1と編成を組んでいな車両が6両います。
長い編成なんてのはまさにラストランを走った編成にも見えます。しかし、西浜松へ行くための再編成だと思います。
同感です。キハ85系は本当に時代を駆け抜けた車両だと思いますし、残ってほしいと願っています。そして仰る通り、キハ85系が引退してから、名古屋駅での撮り鉄の姿も見えなくなりました。それだけキハ85系が人気だったと思います。
そうだと思います。383系も385系に置き換わるスケジュールも公表されていますので、383系の撮影者も増えると思います。それと211系5000番台や311系もあります。
今のうちに乗車した方が良いですよね!私もしなの号の乗車や211系5000番台や311系に乗車しようと考えています^^
ちなみになんですけど、前特急しなののパノラマグリーン車に名古屋から松本までですけど乗りました。かなり快適ではありましたね。あと唯一の定期運行での聴けるワイドビューチャイムで、自分はキハ85のワイドビューチャイムはなかったので、前面展望撮る時にしっかりワイドビューチャイム取れたので気持ちうれしくなりましたね。振り子の時の傾きは窓とかからも見てて面白いですね。またあと一回は乗ってみたいとは思っております。
(別のアカウントで返信しました。一応アカウントは違いますが一応同じです。すいません)
こんばんは!名古屋から松本まで乗車されたんですね^^パノラマグリーン車で良かったですね~
前面展望の撮影中にワイドビューチャイムが入るって最高のタイミングと思っています!
振り子式は、何十年も前の国鉄時代に紀伊勝浦から天王寺迄381系くろしお号に乗車しました。
カーブで前の方の車両が傾いていてこっちはまだ傾いていない様子を見たりして興奮していました笑
再度ご乗車される予定なんですね。
私も早めに乗車しておこうと思っています。
アカウントの件了解しました^^
久しぶりです。金曜日から月曜ひだ25号4両編成でしたかD108とD104あった
こんばんは!お久しぶりです^^コメント誠にありがとうございます。
週末のひだ25号は4両編成でしたか。そしてD104編成とD108編成があったと言うことは、D100編成×2の4両編成での運行になっていた感じでしょうか。
久しぶりに見れて良かったです。😊
コロナになってから名古屋は行けてないので、時々名古屋駅ホームの様子をアップして欲しいです。
こんばんは!お久しぶりです^^久しぶりに名古屋車両区に変更があったのと7月も最終日だったのでUPしました!
そうですね~最近は名古屋駅の様子は撮影していないのですが、時々撮影もしてみますね。
こんばんは!
転車台前の1103が移動しちゃいましたね!キロとのツーショットが撮りたかったですが間に合わなかった…笑
85-11が繋がれた編成は廃回の可能性高そうな気がしますが、他にも色々組み替えされているようなので正直先が読めませんね。
8月中の週末ひだ25号はD100×2本でいくようですが、そろそろ9月にはD200番が戻ってきてくれたらと思ってしまいます。
こんばんは!お久しぶりです^^そうなんです。いきなり転車台付近の車両が移動してしまいました。撮影の件、仰っていましたもんね。
そうなんです。7月31日の組み換えは何を意味するのか、全く読めません。どれが廃車候補なのかと言えば全車なんでしょうが、次はどれなのか全く分かりません。キハ84-14なんかはヘッドカバー無しからヘッドカバーが復活したり、キハ85-11、キハ85-14はヘッドカバー無しの状態でそのままです。
ひだ25号の増結はD100編成×2ですか。現在D200編成は南紀号の増結時に積極的に使用している感じですね。何かサイクルで回しているのかもしれませんね。
一時的なのかもしれませんが、8月1日に転車台付近のキロ85-3+キハ84-304がドック裏へ移動しました。
それと、キハ85-13+キハ84-301+キハ85-1118の編成のキハ85-1118にキハ85-204が連結されました。既にキハ85-204はヘッドカバー無しの様に見えました。
@@tmy1111 こんばんは!
そうなんです、一足遅かったなと後悔しています(^^;)
そしてその転車台ですが、転車台に繋がる線路全てに車止めが設置されたようです。
以前ボソッとお話しした「キハ引退による転車台の撤去」が現実のものになってしまうんでしょうか。
D200はずっと南紀ですよね!
大阪駅で36号を見ていて気づいたんですが以前までD105と107のみだった尾鷲高校のイラストが他のD100番にも飾られていますね。
期間限定ではあるんでしょうがまさか他の編成にも追加されるとは思いませんでした。
こんばんは!転車台の件コメントいただき、気にして見たらその通りで、昨日はの転車台に繋がる全ての線路に車止めの標識(棒の上部に✖印みたいなものが付いている物)と枕木が線路上に置かれていました。キハ85系の運用終了と共に役目を終えたって感じですね。撤去に関しては他のJR会社であれば無駄な費用になるので、行わないでしょうが、JR東海は合理化の一環で撤去もしてしまうかもしれませんね。
8月2日の大阪ひだ編成は4両編成ですが、D106編成+D109編成でした。南紀1号はD204編成の4両編成でした。しばらくこの割り振りが続く感じかもしれませんね。
そうですか!あのイラストは若き可能性の塊ですから、どんどん広めてほしいなと思っています。
やはり将来の無限の可能性を秘めた高校生の作品ですからJR東海としてもそういった気持ちが車内でもあるのかもしれませんね^^
@@tmy1111 おはようございます!
今日は名古屋駅にいらっしゃいますか?予定通り岐阜に行ったり車両区に行ったりとバタバタしそうです。
おはようございます😊今日はゆっくりで八田9時59分発名古屋着10時5分位になりそうです😅
名古屋駅には何時くらいにいらっしゃいますか?
こんばんは😃🌃投稿ありがとうございます🙇まず最後のキハ84-304の側面号車表示は白幕になってた気がします。7/12(水)と比べてかなり動きがあったみたいですね。また廃車回送があった7/13(木)は高山線が運休ということで、HC85系の高山停泊編成と南紀号運用編成が兄貴分のキハ85系をお見送りしたような感じがしますね。
こんばんは!お久しぶりです^^7月31日に結構動きがあったのと7月最終日なのでUPしました^^
キハ84-304は白幕でしたか。私も注意して見ていませんでした^^
動きがあったのは7月31日です。今後何かあるかもしれません。そうですね。7月13日はHC85系総勢でキハ85系を見送ったんだと思います。
8月1日になり、一時的かもしれませんが、ターンテーブル付近のキロ85-3+キハ84-304もドック裏側へ移動しました。そして、キハ85-13+キハ84-301+キハ85-1118の編成のキハ85-1118にキハ85-204が連結されました。キハ85-204は、既にヘッドカバーは無かったように見えました。久しぶりに姿が見えたと思ったのですが、なんか最後の顔見せになるような気がして何とも言えない気持ちです。
そうそう!本日は315系3000番台のC101編成に乗車しました。7月30日から運行開始しています^^
@@tmy1111 こんにちは☀️名古屋へ来てます😁車両区を見ましたが確かにキハ85-204のカバーは無かったです。ヘッドマークはひだ、側面は富山になってました。ターンテーブル付近にいたキロ85-3・キハ84-304は本日10:00前後もいなかったです。八田駅9:59発で名古屋駅へ戻ってきました。関西線で初めて315系乗りました(C102)。ひだ号は大阪ひだ号が増結ですねD109+D106
@@T-yoshi そうなんですか!私もその電車に乗っていましたよ!先頭車両の一番前です!
どこに乗っていましたか?
@@tmy1111 前から3両目です。中央改札口から出た所タカシマヤ付近にある金時計の辺りにいます
分かりました。お待ちください!
お久しぶりです✨まだキハ85が残ってることは何か理由があるのでしょうか⁉️それとも他の会社ヘ嬢渡するとか‼️また分かり次第動画配信お願いします。😅
こんばんは!お久しぶりです^^なかなか廃車が進んでいないので、同じように思っています。当初は7月中に全て終了かなとも思っていたので意外です。
また、何か動きがありましたらUPしますね^^
@@tmy1111 さん、ありがとうございます👍楽しみに待ってます。😁
嬉しいお言葉誠にありがとうございます^^
@@tmy1111 さん、GOOD👍
コメントありがとうございます^^
まだ西浜荼毘斎場に行かないそれとも、保存準備作業している?
こんばんは!西浜松へはまだ行かないような感じです。保存はしないんじゃないでしょうか。実際どうなるのか予想もつきません^^
南紀の晩年は 基本3両 やったけど なんか 6月30日の 基本 3両編成 のそのままか これ?。
こんばんは!キハ85-13+キハ84-301+キハ85-1118なんかは車両こそこのままではありませんが、まさにこの形式での運行でした^^
HC85の人気の無さに気付き、キハ85系を残そうと考えている?
こんばんは!お久しぶりです^^実際そうだったら面白いです^^キハ85系再び!で臨時でも走らせてほしいです。キハ82系の時でもナゴヤ球場臨時便でも使用していましたし、鈴鹿サーキットの臨時もあった気がします。中央本線で211系4両編成が臨時便で運行したみたいに花火臨時列車として運行して欲しいです!
@@tmy1111
私もそう思います。
さよなら運転してしまったので、「復活キハ85系」で再運転する事を期待したいですね。
最近のHC85系に乗車しているお客様を見ていると、なんとなく明るさがない感じ。
キハ85系の時は、皆さんワクワクしている感じに見えました。
(個人見解)
あと、名古屋駅で撮影している人、減ったんじゃないですか?
!ナイスゥー
復活キハ85系なんて良いですね~ぜひ走らせてほしいです!
やはり鉄道ファンが乗車しているとキハ85系の時はエンジン音等ワクワクすると思います。
今のHC85系は一般乗客受けする感じでしょうね。しかし、シートが普通の感じになったこととフットレストが無くなったことが特急のシートって感じでは無くなった感じが否めません。
仰る通りで、HC85系を撮影されている方はほとんどいませんね…
今後は383系しなの号&211系5000番台&311系の撮影をされる方が年々増えると思います。