チューナーがあるのに調律師の仕事がなくならない理由

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 14

  • @mics693
    @mics693 9 หลายเดือนก่อน

    調律の奥深さを垣間見せて戴いてとても楽しめました。
    ちなみにギターでも同じことがあって、高音弦を少し高めに、低温弦を低めにすると、和音が妙にキレイに鳴ったりします。
    そもそもギターにはフレットがある以上、チューニングはピアノ以上に妥協が必要です。

  • @-kotaken171
    @-kotaken171 ปีที่แล้ว

    川合愛美さんは絶対音感があるのか、、最初の音叉の んーーって聞こえるやつってとこの ん-ーがもうラだった、、

    • @長谷川-w8k
      @長谷川-w8k 9 หลายเดือนก่อน

      絶対音感と演奏は、別物なんですね。音色はギフトかぁ😢

  • @ニャンコふくちゃんのmusicroom
    @ニャンコふくちゃんのmusicroom 2 ปีที่แล้ว +5

    演奏する事で、
    ピアノの響板が育つって
    聞きました。
    天然素材100%の世界。
    興味深いですよね。
    エアコンかけなくなってから状態良好です❤

    • @sunpian_sub
      @sunpian_sub  2 ปีที่แล้ว +2

      ピアノに限らず様々な楽器で耳にしますね。
      木材の特徴なのかもしれません。

    • @ニャンコふくちゃんのmusicroom
      @ニャンコふくちゃんのmusicroom 2 ปีที่แล้ว

      @@sunpian_sub
      サイレントの取り付けの時
      ペダル部分の取り付けに工夫を
      施す小林さんに萌えます。
      かっこよすぎです。w

  • @小野真司-z6o
    @小野真司-z6o 2 ปีที่แล้ว +6

    音叉をならす小林店長への小山さんの食いつき方がw 音叉を膝に当てるのはいいが上手く当てすぎると痛いんですよ(笑)

  • @naruponn7390
    @naruponn7390 11 หลายเดือนก่อน

    ピアノマニアって映画があって、単に音程を調整するだけではなく
    ピアニストの要求する抽象的な音質に調整する苦労があるようです
    そのためにはフェルトを荒らしたり、いろいろ工夫して

  • @坂根彰-m7q
    @坂根彰-m7q 2 ปีที่แล้ว +2

    河合楽器の調律師の方はやっぱり調律養成所、卒業ですか?

  • @7N2HBV
    @7N2HBV 2 ปีที่แล้ว +3

    お願いしている調律師さんから高音は高めに低音は低めに調律しないと人間の耳には合ったように聞こえないと教えてもらったことがあります。
    鍵盤楽器の調律には12平均律以外に純正律(実用的ではないが)やキルンベルガーやヴェルクマイスターに代表される古典調律といわれる調律法がありますが、実際に一般糧向けにピアノを調律するときには完全に12平均律で調律するのでしょうか、それともある程度古典調律に近いようにアレンジした調律をするのでしょうか。
    因みに我が家のピアノはキルンベルガーⅢで調律してもらっています(違いが分かるかと言われると?なのですが...それでも12平均律の長三和音が汚いのはわかります)。

    • @sunpian_sub
      @sunpian_sub  2 ปีที่แล้ว +2

      一般的に調律を依頼された場合は12平均律にします。特別な依頼があれば古典調律をすることもあるそうですが極めて稀です。それぞれメリット、デメリットがありますので、それを踏まえて選択されれば良いかと思います。

  • @webkou1335
    @webkou1335 2 ปีที่แล้ว +2

    調律師さんがそばにいれば純正律で調律して転調のたびに調律してもらえるじゃないですか。

    • @clatro00
      @clatro00 2 ปีที่แล้ว +2

      途中で転調する曲は無理だろ?