ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この動画を観て寝るのと寝ないのとでは、その日の充実感全然違うのよ。
まさか安眠効果まであったとはw
何晏さんは超絶ナルシストで(三國志界隈では)有名な方ですね。顔に常に白粉を付けていて、手鏡で自分の姿を見るたびに見とれていたのだとか。そんな何晏は実は肉屋将軍こと何進の孫で、母親が曹操の妾となったため、曹操の養子として育てられていたそうです。曹操様には自分の娘を妻にさせるなど厚遇されていたようですが、曹丕、曹叡には嫌われていたとか。文学の才能には優れていたようでそっち方面での活躍の方が多いですね。因みに彼には違法ドラッグ疑惑もあり、五石散と呼ばれる〇薬のようなものを摂取してハイになっていたようです。この五石散には激しい発汗作用があり、その際に熱を"散"らすために"歩"くから"散歩"という言葉が生まれた、という説もあります。
散歩の語源やばすぎで草( *´艸`)
アプデ来ましたね!超級とか一騎打ちとか結構良さそうですね。
ただ一気に追加多すぎて覚えれるかが不安ですw
同じ読みに見えるのですが無理矢理日本語読みにしているので実際には読み方はちがいますよ(例)張飛の場合日本語読み→ちょうひ本来の発音→ちゃんふぇい
ネイティブ読みにされたら逆に誰だかわからなさそう、、視聴者にクイズ作ってもらおうかなw
てめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇwww登用時に舌戦発動するの面白いですよね!超級めっちゃ攻められます…序盤に黄皓育成してる間に蜀がボロボロにされて泣きそうでしたw上級なら少しは育てる余裕あったのに😂
超級そんなに攻められるんですね!てかまた黄皓さんで鬼畜プレイしてましたかw これは超級かなり考えること増えそうだ(´・ω・`)
思えば!あれだけ領地が少なかったのに!ここまで来るとか!エグいぜ うp主さん
一時期本当にやばかったですが何とかここまで来れましたねw
もう一人強い部隊欲しいなあ 徐庶は部隊長できそうかな?
徐庶さんは品管高かったので部隊長としても即使えますね!
11月のアプデ盛り盛りで最高でした呼厨泉は面白い人物で190年頃(呂布が現役バリバリだった頃)に登場したのにもかかわらず曹操の後継の曹丕や三国を統一した司馬炎とも交流しており270年頃まで記述がある素直に読めば100歳越えの長寿の超人です(流石におかしいのでつ異民族に興味がないから同じ勢力の別の人と混ざっているという説が有力でゲームでも長寿が活かされたことは別にないです)蛇足ですがこの人は匈奴という異民族の長でこの人の子孫の劉淵(素直に読めば大甥)が漢の後継を名乗り五胡十六国時代で大きな影響を及ぼすという歴史的な面白さもあります
廖化という黄巾の乱(184)から蜀漢滅亡(263)まで第一線で戦っていた黄忠もびっくりの超長生き爺とかもいますからねこのゲームには…。(これも別人の記録が混ざってる説あり)
@@newrapid233 蜀に将無し、廖化を先鋒とす の廖化さんですかねそのせいで凡将扱いされてるけども最前線でそんな長生きしてる人が凡将なわけ・・・
12月のアプデにも期待ですね! なんか三国も怪しく長生きの人多いんですねw
うぽつです。第二子は生まれないと聞いた様な・・・娘さんは無理かも
息子か配偶者解放何かしら欲しいですよね(´・ω・`)
2:55 諸葛誕(公休)清廉潔白な人物であるが後に10万という大軍で寿春で反旗を翻した男。曹叡には嫌われ、曹叡存命時は特に目立った活躍は無し(むしろ弾劾されている。弾劾の勅命の中に『絵に描いた餅』の語源になった言葉がある)曹叡没後に都督として活躍し、司馬師に忠実に仕えた(無双の司馬師推しはここから)。後に寿春で王陵、毌丘倹(かんきゅうけん)が、謀反を起こすとこれを鎮圧。司馬師が倒れると司馬昭に仕えるが、親交のあった夏侯玄が誅殺されると次第に疑問を持ち反乱を起こす。揚州刺史であった楽綝(がくりん、楽進の子)を殺し、10万の官吏と兵士で寿春城に籠城。(王陵、毌丘倹、諸葛誕の反乱を寿春三叛という)この際に以前魏に反逆していた文欽と共に篭城するが、時が経つにつれて仲が悪くなり、文欽を処刑。息子の文鴦は魏に投降した。その後籠城ば厳しくなり諸葛誕は逃走しようとしたが捕縛されて三族皆殺しとなった。側近も数百人斬刑となったが『諸葛公のために死ねるなら悔いは無い』といい、処されたという。三国志には『蜀は其の龍を得(諸葛亮)、呉は其の虎を得(諸葛瑾)、魏は其の狗を得たり(諸葛誕)』と記され、名声が非常に高かったとされる,※狗(いぬ)は『犬のようによく働くもの』という意味であり最高の賛辞である。
寿春で籠城してたんですね(´・ω・`)しかし反乱起こした人太守にして大丈夫だったかなw
おいいいいいいいいいぎんぺいちゃんのボイスをよぉおおお 9:24
マジで曹リンさん許せませんなw
武都経由で西涼を支配できれば安全な内政都市を作れるし、魏に漁夫られることなく好きなタイミングで濁を滅ぼして人材確保できてうまあじなんだけどなパッパ頼むぜ……!
パッパ自発的に動いたこと無いんじゃないかなw
まさに東奔西走!てっきり南蛮里帰りのために南下して下半分制覇するかと思ってた。
南はパッパに任せますw 他の人のコメントにありましたがあまり呉の侵攻先無くすとこっちに向かって来そうなのでこれ以上南にノッブは関与しないようにしますw
@ パッパ動かざること山の如しって感じだけどねw
南蛮風味と言っているのは大概は匈奴など北方騎馬民・・・
なんてこった、、よし、今日から全員南蛮風味だw
東夷が半農半漁のイメージで弥生人になった倭人などで、北狄、西戎、南蛮は、まあ肌の露出の差はあれど荒くれで似た感じとも言えなくはないかなと・・・
何で出陣準備の画面で「参軍」を軍師キャラにしないのだろうか…罠看破が進むのに
参軍で追加戦功あるかと思って銀屛たんいつも配置してました、、
生き甲斐…
いつもの勢いがなくて心配、、
何晏 三国志の小説とか読むとよく見た目通りのナルシストで描かれてるんだよな 蒼天航路だとやさぐれてる感じだったな
おとこの娘じゃなくてナルシストでしたかw
超級に潜ってるけどなかなかキツイのでノッブ変更終わったらよろしくお願いします🥺
超級やっぱきついですか、、これはやりごたえが出てきましたねw
@ 金も米もねえ戦闘で戦意全然上がらないし相手策略ガンガンあと短命がデフォが意味わからんw
4:44 三国志呪いのアイテムこと玉璽秦の始皇帝の帝権の象徴として作られたと言われている。秦滅亡後は前漢→新→後漢と移ったが、董卓の政治で失われ、その後袁術の手元にあった物を献帝(曹操陣営)が手にしたと言われている。なお曹丕の妹である曹節の前にも新の王莽(おうもう)が前漢を簒奪した際に王政君(簒奪時の王妃)が王莽にぶん投げ、角が欠けてしまい金で補強されたと言われている。三国志演義では反董卓連合解散時に孫堅が回収、孫堅戦死後は孫策、袁術に渡り袁術を滅ぼした劉備から献帝に返された。演義で玉璽を手にした人間はろくな死に方をしてないので一種の呪いのアイテムでは無いかと考える。・孫堅…矢と大石に潰されて戦死・孫策…刺客に暗殺される・袁術…最後に蜂蜜を欲して吐血・劉備…関羽、張飛を先に失い、夷陵の戦いで大敗北。心労で死亡【玉璽】ステータス魅力+120運ー120(下手したら死にます)
呪いのアイテムw 袁術さんだけなんか笑ってしまうw 玉璽運そんなに下がるんだw
ロシュクとロシュク言われてみれば確かに中国語も同じくルースーって読むな
まさかの中国語でも同じ読みだったとはw
徐庶は孔明 龐統に匹敵する才の人物でしたね魏の横腹を割る勢力の伸ばし方って主さんもやりますね最早曹操と並ぶ実力のノッブ
魏も震えてるでしょうねw
ほう、舌戦システムが最初から搭載されているのに、これまでは登用時に舌戦で説得ができなかったんですねぇ…。
進言とかにしか舌戦発動しなかったですから今回のアプデはかなり嬉しいですね(*´▽`*)
2:06 三国志と異民族中国は異民族との関係が切っても切れません。北方に万里の長城を築き、異民族が河北以南に入ってこられないようにしました(実際にはそんなに役に立たなかったと思われる。ハシゴで登れてしまうし…)。・匈奴…中国の異民族と言えばこれ。春秋時代から存在し、劉邦や李陵といった名称を尽く破りましたが、その後弱体化。後漢末の単于(ぜんう、匈奴の王)であった於夫羅は最終的には曹操に帰順しています。・烏桓…東胡という民族が匈奴に敗れて烏桓山に逃げ込んだことからこう呼ばれました。蹋頓という武将は袁紹と組み、曹操と対抗、袁紹死後は袁尚(えんしょう)を匿いますが、白狼山の戦いで郭嘉の戦略の前に敗北、討死。その後は曹操に使えます。騎射戦術が上手く、烏桓突騎の名で知られました。・鮮卑…こちらも東胡が鮮卑山に逃げたことから。『大人』、軻比能(あびのう)は時に味方となり王に封じられたり、時に魏と敵対するなど乱世を渡りました。・羌族…董卓や馬騰の兵力原となった民族。三国志後期の北伐は羌族が戦闘の鍵を握ったと言っても過言ではありません。後にチンギスハンに滅ぼされました。・山越…揚州の異民族。陸遜や諸葛恪などが討伐するものの完全には討伐ができなかった。呉軍に降参した山越が組み込まれていたため関係は深いと思われる。・西南夷…いわゆる南蛮(ノッブが所属している部族)。諸葛亮が服属させ、蜀の安定を図った。現在のミャンマー当たりと言われている(交州も厳密には中国ではなく現在のベトナム辺りと言われている)。豆知識ですが『胡』がつくものは異民族から中国に伝わった物です。例…胡弓(こきゅう、楽器)、胡椒(こしょう)、胡瓜(きゅうり)、胡麻(ごま)、胡座(こざ、あぐら)、胡桃(くるみ)
万里の長城って観光地じゃなくてちゃんと意味のあるものだったんだw キングダムの影響もあって羌族だけは何となく知ってました(´・ω・`) 異民族の種類多すぎて覚えれる気がしないw
え゛っ…諸葛誕、太守にしちゃうの💦???魏に対して謀反を起こしているので、野心が強かったりするのかな…と。もっとも反乱を起こして文欽とともに戦った時は、文欽はあのような性格がクズwなので敵を作りまくって、持て余して諸葛誕にぶっ〇されているのに対し、一方の諸葛誕も司馬昭に敗れて捕らえられて処刑されるのですが、その際に諸葛誕の配下数百人も「諸葛公のために死ぬのだ、心残りはない」と述べて、諸葛誕に準じてみな斬られています。もっとも司馬昭の横暴と自分も粛清されるのではないかと、将来に不安を抱いたうえでの反乱だったので「義挙」ともいえるのですが、コーエーの史観では「反乱を起こしたものは容赦なく野心が高く、義理が低い」マスクデータにされてしまいますw。哀れ。諸葛誕、報われずw
確かに忠誠低い段階で諸葛たん太守はまずかったかもしれませんねw今思いましたw
この動画を観て寝るのと寝ないのとでは、その日の充実感全然違うのよ。
まさか安眠効果まであったとはw
何晏さんは超絶ナルシストで(三國志界隈では)有名な方ですね。顔に常に白粉を付けていて、手鏡で自分の姿を見るたびに見とれていたのだとか。そんな何晏は実は肉屋将軍こと何進の孫で、母親が曹操の妾となったため、曹操の養子として育てられていたそうです。曹操様には自分の娘を妻にさせるなど厚遇されていたようですが、曹丕、曹叡には嫌われていたとか。文学の才能には優れていたようでそっち方面での活躍の方が多いですね。因みに彼には違法ドラッグ疑惑もあり、五石散と呼ばれる〇薬のようなものを摂取してハイになっていたようです。この五石散には激しい発汗作用があり、その際に熱を"散"らすために"歩"くから"散歩"という言葉が生まれた、という説もあります。
散歩の語源やばすぎで草( *´艸`)
アプデ来ましたね!超級とか一騎打ちとか結構良さそうですね。
ただ一気に追加多すぎて覚えれるかが不安ですw
同じ読みに見えるのですが無理矢理日本語読みにしているので実際には読み方はちがいますよ
(例)張飛の場合
日本語読み→ちょうひ
本来の発音→ちゃんふぇい
ネイティブ読みにされたら逆に誰だかわからなさそう、、視聴者にクイズ作ってもらおうかなw
てめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇwww
登用時に舌戦発動するの面白いですよね!
超級めっちゃ攻められます…序盤に黄皓育成してる間に蜀がボロボロにされて泣きそうでしたw上級なら少しは育てる余裕あったのに😂
超級そんなに攻められるんですね!てかまた黄皓さんで鬼畜プレイしてましたかw これは超級かなり考えること増えそうだ(´・ω・`)
思えば!あれだけ領地が少なかったのに!ここまで来るとか!エグいぜ うp主さん
一時期本当にやばかったですが何とかここまで来れましたねw
もう一人強い部隊欲しいなあ 徐庶は部隊長できそうかな?
徐庶さんは品管高かったので部隊長としても即使えますね!
11月のアプデ盛り盛りで最高でした
呼厨泉は面白い人物で190年頃(呂布が現役バリバリだった頃)に登場したのにもかかわらず曹操の後継の曹丕や三国を統一した司馬炎とも交流しており270年頃まで記述がある素直に読めば100歳越えの長寿の超人です(流石におかしいのでつ異民族に興味がないから同じ勢力の別の人と混ざっているという説が有力でゲームでも長寿が活かされたことは別にないです)
蛇足ですがこの人は匈奴という異民族の長でこの人の子孫の劉淵(素直に読めば大甥)が漢の後継を名乗り五胡十六国時代で大きな影響を及ぼすという歴史的な面白さもあります
廖化という黄巾の乱(184)から蜀漢滅亡(263)まで第一線で戦っていた黄忠もびっくりの超長生き爺とかもいますからねこのゲームには…。(これも別人の記録が混ざってる説あり)
@@newrapid233 蜀に将無し、廖化を先鋒とす の廖化さんですかね
そのせいで凡将扱いされてるけども最前線でそんな長生きしてる人が凡将なわけ・・・
12月のアプデにも期待ですね! なんか三国も怪しく長生きの人多いんですねw
うぽつです。第二子は生まれないと聞いた様な・・・娘さんは無理かも
息子か配偶者解放何かしら欲しいですよね(´・ω・`)
2:55 諸葛誕(公休)
清廉潔白な人物であるが後に10万という大軍で寿春で反旗を翻した男。
曹叡には嫌われ、曹叡存命時は特に目立った活躍は無し(むしろ弾劾されている。弾劾の勅命の中に『絵に描いた餅』の語源になった言葉がある)
曹叡没後に都督として活躍し、司馬師に忠実に仕えた(無双の司馬師推しはここから)。
後に寿春で王陵、毌丘倹(かんきゅうけん)が、謀反を起こすとこれを鎮圧。司馬師が倒れると司馬昭に仕えるが、親交のあった夏侯玄が誅殺されると次第に疑問を持ち反乱を起こす。
揚州刺史であった楽綝(がくりん、楽進の子)を殺し、10万の官吏と兵士で寿春城に籠城。
(王陵、毌丘倹、諸葛誕の反乱を寿春三叛という)
この際に以前魏に反逆していた文欽と共に篭城するが、時が経つにつれて仲が悪くなり、文欽を処刑。息子の文鴦は魏に投降した。
その後籠城ば厳しくなり諸葛誕は逃走しようとしたが捕縛されて三族皆殺しとなった。側近も数百人斬刑となったが『諸葛公のために死ねるなら悔いは無い』といい、処されたという。
三国志には『蜀は其の龍を得(諸葛亮)、呉は其の虎を得(諸葛瑾)、魏は其の狗を得たり(諸葛誕)』と記され、名声が非常に高かったとされる,
※狗(いぬ)は『犬のようによく働くもの』という意味であり最高の賛辞である。
寿春で籠城してたんですね(´・ω・`)しかし反乱起こした人太守にして大丈夫だったかなw
おいいいいいいいいい
ぎんぺいちゃんのボイスをよぉおおお 9:24
マジで曹リンさん許せませんなw
武都経由で西涼を支配できれば安全な内政都市を作れるし、魏に漁夫られることなく好きなタイミングで濁を滅ぼして人材確保できてうまあじなんだけどな
パッパ頼むぜ……!
パッパ自発的に動いたこと無いんじゃないかなw
まさに東奔西走!
てっきり南蛮里帰りのために南下して下半分制覇するかと思ってた。
南はパッパに任せますw 他の人のコメントにありましたがあまり呉の侵攻先無くすとこっちに向かって来そうなのでこれ以上南にノッブは関与しないようにしますw
@
パッパ動かざること山の如しって感じだけどねw
南蛮風味と言っているのは大概は匈奴など北方騎馬民・・・
なんてこった、、よし、今日から全員南蛮風味だw
東夷が半農半漁のイメージで弥生人になった倭人などで、北狄、西戎、南蛮は、まあ肌の露出の差はあれど荒くれで似た感じとも言えなくはないかなと・・・
何で出陣準備の画面で「参軍」を軍師キャラにしないのだろうか…罠看破が進むのに
参軍で追加戦功あるかと思って銀屛たんいつも配置してました、、
生き甲斐…
いつもの勢いがなくて心配、、
何晏 三国志の小説とか読むとよく見た目通りのナルシストで描かれてるんだよな 蒼天航路だとやさぐれてる感じだったな
おとこの娘じゃなくてナルシストでしたかw
超級に潜ってるけどなかなかキツイのでノッブ変更終わったらよろしくお願いします🥺
超級やっぱきついですか、、これはやりごたえが出てきましたねw
@
金も米もねえ
戦闘で戦意全然上がらないし相手策略ガンガン
あと短命がデフォが意味わからんw
4:44 三国志呪いのアイテムこと玉璽
秦の始皇帝の帝権の象徴として作られたと言われている。
秦滅亡後は前漢→新→後漢と移ったが、董卓の政治で失われ、その後袁術の手元にあった物を献帝(曹操陣営)が手にしたと言われている。
なお曹丕の妹である曹節の前にも新の王莽(おうもう)が前漢を簒奪した際に王政君(簒奪時の王妃)が王莽にぶん投げ、角が欠けてしまい金で補強されたと言われている。
三国志演義では反董卓連合解散時に孫堅が回収、孫堅戦死後は孫策、袁術に渡り袁術を滅ぼした劉備から献帝に返された。
演義で玉璽を手にした人間はろくな死に方をしてないので一種の呪いのアイテムでは無いかと考える。
・孫堅…矢と大石に潰されて戦死
・孫策…刺客に暗殺される
・袁術…最後に蜂蜜を欲して吐血
・劉備…関羽、張飛を先に失い、夷陵の戦いで大敗北。心労で死亡
【玉璽】
ステータス
魅力+120
運ー120(下手したら死にます)
呪いのアイテムw 袁術さんだけなんか笑ってしまうw 玉璽運そんなに下がるんだw
ロシュクとロシュク言われてみれば確かに中国語も同じくルースーって読むな
まさかの中国語でも同じ読みだったとはw
徐庶は孔明 龐統に匹敵する才の人物でしたね
魏の横腹を割る勢力の伸ばし方って主さんもやりますね
最早曹操と並ぶ実力のノッブ
魏も震えてるでしょうねw
ほう、舌戦システムが最初から搭載されているのに、これまでは登用時に舌戦で説得ができなかったんですねぇ…。
進言とかにしか舌戦発動しなかったですから今回のアプデはかなり嬉しいですね(*´▽`*)
2:06 三国志と異民族
中国は異民族との関係が切っても切れません。北方に万里の長城を築き、異民族が河北以南に入ってこられないようにしました(実際にはそんなに役に立たなかったと思われる。ハシゴで登れてしまうし…)。
・匈奴…中国の異民族と言えばこれ。春秋時代から存在し、劉邦や李陵といった名称を尽く破りましたが、その後弱体化。後漢末の単于(ぜんう、匈奴の王)であった於夫羅は最終的には曹操に帰順しています。
・烏桓…東胡という民族が匈奴に敗れて烏桓山に逃げ込んだことからこう呼ばれました。蹋頓という武将は袁紹と組み、曹操と対抗、袁紹死後は袁尚(えんしょう)を匿いますが、白狼山の戦いで郭嘉の戦略の前に敗北、討死。その後は曹操に使えます。
騎射戦術が上手く、烏桓突騎の名で知られました。
・鮮卑…こちらも東胡が鮮卑山に逃げたことから。『大人』、軻比能(あびのう)は時に味方となり王に封じられたり、時に魏と敵対するなど乱世を渡りました。
・羌族…董卓や馬騰の兵力原となった民族。三国志後期の北伐は羌族が戦闘の鍵を握ったと言っても過言ではありません。後にチンギスハンに滅ぼされました。
・山越…揚州の異民族。陸遜や諸葛恪などが討伐するものの完全には討伐ができなかった。呉軍に降参した山越が組み込まれていたため関係は深いと思われる。
・西南夷…いわゆる南蛮(ノッブが所属している部族)。諸葛亮が服属させ、蜀の安定を図った。現在のミャンマー当たりと言われている(交州も厳密には中国ではなく現在のベトナム辺りと言われている)。
豆知識ですが『胡』がつくものは異民族から中国に伝わった物です。
例…胡弓(こきゅう、楽器)、胡椒(こしょう)、胡瓜(きゅうり)、胡麻(ごま)、胡座(こざ、あぐら)、胡桃(くるみ)
万里の長城って観光地じゃなくてちゃんと意味のあるものだったんだw キングダムの影響もあって羌族だけは何となく知ってました(´・ω・`) 異民族の種類多すぎて覚えれる気がしないw
え゛っ…諸葛誕、太守にしちゃうの💦???
魏に対して謀反を起こしているので、野心が強かったりするのかな…と。
もっとも反乱を起こして文欽とともに戦った時は、文欽はあのような性格がクズwなので敵を作りまくって、持て余して諸葛誕にぶっ〇されているのに対し、一方の諸葛誕も司馬昭に敗れて捕らえられて処刑されるのですが、その際に諸葛誕の配下数百人も「諸葛公のために死ぬのだ、心残りはない」と述べて、諸葛誕に準じてみな斬られています。
もっとも司馬昭の横暴と自分も粛清されるのではないかと、将来に不安を抱いたうえでの反乱だったので「義挙」ともいえるのですが、コーエーの史観では「反乱を起こしたものは容赦なく野心が高く、義理が低い」マスクデータにされてしまいますw。哀れ。諸葛誕、報われずw
確かに忠誠低い段階で諸葛たん太守はまずかったかもしれませんねw今思いましたw