ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
どんな風に凄いか言わず直感的に「うわ来てますね!これは…」言う時の河口さんは本気で良いと思ってる時
街で一度だけ見かけましたが、非常にカッコ良かったです。夜間でしたので、テールが非常に目を引きました。
8:07あたりで飛行機が爆弾投下しているような錯覚(笑)
高速道路走行中の修正ステアリングが多いような気がするのですが、直進性等どのように感じられましたか?もしお時間がございましたら、ご教示頂けましたら幸甚です。
自分個人的には まなぶさんのレビューとUXの仕上がりの良さの伝わりは ざっくりとだけど感じ捉えられるよそもそもインプレレビューって そこに大人の事情があったってその人なりの見解だからねコメント欄見てると そんなにあーだこーだ言って気になるだったら自分で1度試乗してくればぁ っていつも思う(笑)
僕は河口さんを応援してます。が、最近ご紹介いただいている内容に違和感があります。何が、具体的にどう、良いのか、がほぼ伝わりません。河口さんの独自のご経験やご見識と織り交ぜて話していただかなきゃ車の良さが伝わりませんし、河口さんのレビューを聞く価値をユーザが見出せなくなってしまいます。感想に定性的な部分があるのは仕方ありません。感性で伝わるものもあります...しかしそれが8-9割も占めてると何も良さが伝わらないかと。定量的な情報を元に、実際に乗ったからこそ読み取れた価値や特徴はないのですか?沢山試乗された情報から読み取れる分析データは無いのですか?河口さんの本動画を見たユーザはUXを「デザインが良い、熟成された、よく出来てる、乗り心地が良い、乗り味が良い、なんかよく分かんないけど色々良いらしい。何がどう良いかは言ってなかった」としかならないですよ。多趣味、多方面でご活躍され、どこよりも早く動画配信してくださる河口さんに期待しております。頑張って下さい。
ああ。それは私も思いました。車好きなら、これくらい言えるんじゃないの?みたいな。たとえば水野さんは、好き嫌い激しいけど、彼ほど具体性を持って話す人は他にいないですよね。ジャーナリストを名乗るなら車好きを唸らせる解説をしてほしい。今回のは軽すぎます。悪く言うとナメてませんか?
とても丁寧にご意見を記してくださり、ありがとうございます。いただいたご意見は今後の動画作りの参考にさせていただきます。今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
ド正論でワロタ
この動画を見て思うのは確かに具体的な内容ではないかと。河口さんのw205の動画を見て私はc200amg ラインを買い妻に乗せています。いいですねなどと楽観的なのは逆に言えば褒めることができないレクサス車になってしまったのかと逆に私は言葉には無くても感じることができます。良くなくても良くない!!とは言えないですからね?お察ししましょう。
いい車だってことは十分わかります。
1:38GA-CのCは、CセグメントのCでは?
これも売れそうだなぁ
思った通りの良い車。最近商標登録されたUX300eも気になる!
正夫 そんなのが出たんですね!明らかに3000cc並のパワーの出るEVだってわかる名前ですね。東京オリンピック辺りでしょうかね〜。噂の次期CTにもピュアEVの情報もありますから、楽しみですね。
1:19 いいね! 土蔵。
This front design should be in the IS
UX 250h AWD試乗しました。C-HRのTNGAベースとのことでしたが、乗った感じではさらにフロア剛性上がってますね。操縦安定性高くて人にすすめられる出来です。それから、テールランプのことですけど、レーシングカーのリアウィングのようなっていう形容されてましたけど、どっちかといったらスポイラーと形容されたほうが的確だったかなと。あと、アイポイントがSUVとハッチバックの中間ぐらいの感じかなと。
高速、一般道共に、河口さんのハンドルを持つ手が、常に微修正されているのは、直進安定性があまりよろしくないからでしょうか? 長距離走行は疲れそうな感じを受けます。デザインも大切ですが、車としての基本性能の部分にもコメントお願いします。
レクサスUXとVOLVO XC40だったら全体的にどっちがいいですか?
Volvoならv40の方がuxに大きさが似てると思うのですが…
風林火山 XC40の方がUXより大きいですか?
xc40 の方が断然でかいですよ。むしろNXの方が近い。NXより幅でかいです。僕はそれでxc40 は断念しました。
あの短い車間距離はACCなのか、撮影のためなのか。
C-HRではリアのドアノブを隠すようにしてクーペ調に魅せてるのに対して、あえてドアノブを通常の場所に設けてフロントの丸みのあるラインがリアにかけて直線的になり車体を大きく見せ、優美かつ精悍に魅せるモダンで秀逸なデザイン!
後ろ、エンブレムもうちょい上が良かったけどそうすると綺麗なテールランプを邪魔するから難しいな
ステアリングヒーターいいですよねー。私のゴルフオールトラックにも付いているけど、冬の北海道では大変ありがたい装備ですよ。実はUXもちょっと気になってます。
河口さん、走りだけではなく、例えばインテリア質感とか、細かな解説をお願いします。昨今、素人でもTH-camを活用し、プロ並の解説をしています。河口さんはプロとして、それなりの解説をお願いします。UXの走りは確かに良いと思いますが、インテリアは価格に見合っていません。レクサスブランドということを考慮しても、50万円は割高です。また、コンパクトSUVなので当たり前ですが、後部座席の狭さ、トランクルームの狭さをしっかり伝えてください。小学生までの子供であれば、後部座席は問題ありませんが、大人4人で長距離は辛いと思います。
ゴムバンド、ってなんですか?電気式無段変速とゴムバンドって?
就職したら五万キロ超えの中古でいいから買いたい
I heard UX don’t have spare tire why?
'cause equipped with run flat tires
レクサスの初期評論は、ほとんど絶賛に近いけど、数ヵ月もたたないうちに実は・・・
セカンドカーにちょうどいいな
この人高級車なら何でも褒めてるよね
褒めてもらえるように企業が金かけて開発してるから高級車なのでは?
初期のLSはあまり良く言ってなかったけど。
まなぶちゃんはいろんなクルマ乗った上で手放しで「イイ!」と言ってんのはそりゃいいクルマなんだよ。俺的には十分伝わる。難しい話はいらん。
UX250h、AWD、Fスポーツで504万円~。GLAと比べてどうなのか知りたいですね。
ぼくは河口さんの直感的インプレは好きですよ。細かい説明が好きな方は他の動画を見られるのがいいのでわないかと思います。
乗り心地のことだけじゃなく、加速性能とかカーブでの走行性能とかも話してほしかったです
500万wベンツBMよりコスパ悪くないか…
アンバランスな奇抜さを「個性」と履き違えているデザイン戦略とは裏腹に、内装には、いつもどことなく漂う「オヤジ臭」。レクサスは、このギャップが魅力。イギリスの某番組でいつもボコボコに叩かれているレクサス・デザインだが、行き場を失いつつあるDQNたちは喜んで飛びついてるようだ。
どの番組のことかはわかりませんがそれは情報が多少古くないでしょうか?海外TH-camチャンネルを見ている限りではここ最近のレクサスのデザインはイギリス人からも高評価です。ESのデザインも絶賛されていましたし、要はLC以降ですね、スピンドルグリルの扱いに馴れが感じられるようになったということかなと。あと、内装はquite unlike german carsなところこそが海外では良さとして受け入れられているわけですがそれが日本人自身からするとオヤジ臭という表現になるのであればそれはまあそうなのかもしれませんねw
@@16kmn26個人でアップしているようなTH-camチャンネルの場合、個人の趣味で情報を発信していますから、LEXUSが好きなイギリス人も当然いるでしょう。某番組とはBBCのアレです(笑)。事情であまり詳しくは書けないのですが、トヨタのデザイン部は世間で「80点主義」と言われていることをよく知っているし、デザイナーたちもすごく意識しています。ですが、自己批判的に(あるいは反動形成として)奇抜な造形に活路を見出そうとするアプローチを続けると、日本発のプレミアム・ブランドとしてデザイン造形の哲学はそれでよいのか?という疑義は当然向けられることになります(実はすでにそうなっているのですが…)。この点についてはAudiでデザイナーを務めていた和田智氏も同様の警鐘を鳴らしていらっしゃいましたが。長文失礼しました(笑)もうやめときます。
独特なテールだな〜なんか眉毛繋がってるみたい
これ乗って後ろ指さされるくらいなら、cx5やティグアン乗ったほうが良さそう。まぁレクサスのブランドが欲しい人も多いでしょうね。イメージは悪くないですし。
めんどくさいけど、金余ってるんで買います。
この人のインプレッションは比較的わかりやすくて好感が持てます。ただ、「けえども」というフレーズを多用し過ぎ。聞きづらいので話し方は工夫してほしい。
この方の評論を聞いても購入したい車が決まらない紹介ですよね。結局スポンサーからお金を貰って褒めちぎってるだけにしか感じません。長所や短所が気になるんですけどね。
個人的に後ろがちょっと角張ったようなデザインの樹脂フェンダーに違和感を感じるというか、あまり好きではない
好みがあると思うけど微妙なデザイン。トヨタ車もTMGAの作りになってから剛性upして全体的に良くなったと思う。
乗り心地がいい、と言っても、良し悪しには主観があるので分かりません。いい、と感じた理由を業界人の観点から分かりやすく解説して頂きたいものです。
一般人の試乗者も褒めてたね 中谷氏はネガティブな事しかコメントして無かったがま~人それぞれだが、説明の仕方は河口氏のが上手いな色んな車に乗った経験豊富な人なら、走り出した瞬間に良い車かどうかは大体判る新車でも直進性に問題が有る場合が有る 少しフラつくとか、ステアリングの手応えが可笑しいとか、先ずタイヤを疑った方が良い俺も2度経験したが、タイヤの中には出来の悪い物も有るから、ディーラーで同じ車に乗って比較した方が良い。
試乗した時に、女性チーフデザイナーが手がけたと聞いた。確かにセンターコンソールの肘置きの位置や運転席周りなどは日本人女性の体格に合うように調整できるように作られており、ハンドルも軽い。ただ私は男性なので、逆にその軽さが物足りなかったw
チーフエンジニアね。
@@akinoko9729 内装がチープエンジニア。
It is unreasonable to get angry. If I am your position, I think that will happen. Let's think of each other calmly.
全高だけ見比べると、GLAより背が高いのね。この辺は、ランクルのように「ラフロードバリバリ走れるから」とか、「背が高いから」SUVなんだ!みたいな定義はもう通用しないなと最近思う。個人的には嫌いだけどGLCクーペとかもあるわけだし。にしても、最初目にしたときから違和感を覚えているのは、ゴツゴツした雰囲気を出したいのか、流線型にしたいのか、どっち付かずで「?」が浮かぶのと、トヨタデザインが全体的にまだまだ子供っぽいなと(トヨタの車はだいたい怒り顔だし)思うのと、「ここ手を抜いたんじゃない?」っていうのが見えちゃって全体的な統一感に欠けるのが残念。(例えば助手席外側のエアコン吹き出し口のデザイン「だけ」が単純な四角だったり。)社長の言う、WOW!もわかるのだけど、かなりいいお値段するんだから、もっともっと細かく配慮できるといいんだけどなぁ。
これに500万…
UXって、パノラミック・ブラインドスポットモニタはオプションなんですね(ついでにNXも)!100万円台のマツダ2でさえ標準装備なのに!レクサス酷いね。
この方のレビューは...w仕事ならもっと頑張ってくださいね💦
リアがアウディA8、A7に寄せてる感
6363すーさん たしかに。最近のレクサスって欧州車意識しすぎてパクリ感強くなってますよね。
Japanese Dream S 本当ですよね。レクサスはレクサスらしくていいのに、、
ヤフーで見ましたがホンダヴェゼルが外れてました理由は同じサイズ系に該当します。後は何故?トヨタとホンダはライバル同士ですよ。
40も出ていない真っ平ら継ぎ目なしの舗装路でべた褒めは止めたほうがいいよ(*^^*)
水野和敏さんが言ってたけど10キロ以下の方がサスの作り込みとか分かりやすいらしいよ。逆に速度が上がっちゃうと全部がまとまっちゃって何がなんだか分からなくなる。
th-cam.com/video/aKshyqSLnb8/w-d-xo.htmlこれ
カッコいいけど言ってしまえば高級版C-HR
CH-Rの倍近い価格をどう考えるか。その割に内装やドア内装がチープ。
広告なげーよ。
リアがイマイチだな。
テールとインテリアが残念!
売れるんだろうけどSUV4台も要らないよ。クラウンを超える高付加価値なセダン増やしてよ
セダンなんて(特に日本市場は)売れないんだから、増えないのはビジネスとして当然。ましてやSUVなんて空前絶後の大ブームなんだから、力を入れるのはまた逆に当然。
@@ozac9128 セダンはこれまで主力だったアメリカでも急激に売れなくなってる残りは中国だけど、ここも先行きは不透明
いやいや 国内メーカーが 車種少なすぎなんやてSUVで4台なんて 多くない
@@ozac9128 世界的にセダンはもう売れない。アメリカはピックアップか、ハッチバックかSUV。ヨーロッパはコンパクトかSUV。マセラッティーもベントレーもSUVの時代。
かなりヨタマンからプッシュされてない?イクラもらった?
イクラ?
500万軽く越える車の割には、内装や標準装備面にショボさを感じる。コスパはあまり良くない。
内装がプジョーのパクリ。
たしかに最新の508のピアノスイッチに似ているね。
この人はいいとしか言わないよね。笑 例えば先だって絶賛してたe-tronと比較してどっちがいいのかさっぱり伝わらない。この人のいいは何が基準なのか? N-boxも絶賛してたからこのくらいの走りがあれば車格に関係なくいいになるのか? そうじゃないろ。同じ価格帯で比較してプロとしてどっちがいいのか正確に評価して伝えなさいよ。イヴォークと比較してどっちがいいのよ。x3と比較してどうなよ。皆、それを知りたいのでは? いい、いい、だけじゃ何の参考にもならない。
うーん、、、色気に欠ける
高いくせに性能良くない!直ぐに値落ちするのが残念!
CHRやん
リアのデザインがダサいw 前のプリウスの失敗を思わせる。攻めたデザインはお世辞にもカッコよくない。それ以外は、合格点だけに夜の一直線横ラインはダサすぎるw
ただの好みの問題。俺は初見の際衝撃を受けた。
見た目でCX-3に負けてる迄ある
昔の方がハッキリとしていました。年齢を重ねて丸くなった?八方美人的な?感じ?
軽トラに追い抜かれるインプレ説得力無いぞ。
稲妻達 ??
ここはサーキットではありません。
ですけども〜
夕方、街走ってるの見たがカッコ悪いwテールランプが左右繋がってて、点灯時クソダサかった…
hiroshi Kobayashi まだまだ素人だな。ちょっとしたイントネーションや声のトーンで判断するんだよ。
どんな風に凄いか言わず直感的に「うわ来てますね!これは…」言う時の河口さんは本気で良いと思ってる時
街で一度だけ見かけましたが、非常にカッコ良かったです。夜間でしたので、テールが非常に目を引きました。
8:07あたりで飛行機が爆弾投下しているような錯覚(笑)
高速道路走行中の修正ステアリングが多いような気がするのですが、直進性等どのように感じられましたか?もしお時間がございましたら、ご教示頂けましたら幸甚です。
自分個人的には まなぶさんのレビューとUXの仕上がりの良さの伝わりは ざっくりとだけど感じ捉えられるよ
そもそもインプレレビューって そこに大人の事情があったってその人なりの見解だからね
コメント欄見てると そんなにあーだこーだ言って気になるだったら自分で1度試乗してくればぁ
っていつも思う(笑)
僕は河口さんを応援してます。
が、最近ご紹介いただいている内容に違和感があります。
何が、具体的にどう、良いのか、がほぼ伝わりません。
河口さんの独自のご経験やご見識と織り交ぜて話していただかなきゃ車の良さが伝わりませんし、河口さんのレビューを聞く価値をユーザが見出せなくなってしまいます。
感想に定性的な部分があるのは仕方ありません。
感性で伝わるものもあります...
しかしそれが8-9割も占めてると何も良さが伝わらないかと。
定量的な情報を元に、実際に乗ったからこそ読み取れた価値や特徴はないのですか?
沢山試乗された情報から読み取れる分析データは無いのですか?
河口さんの本動画を見たユーザはUXを「デザインが良い、熟成された、よく出来てる、乗り心地が良い、乗り味が良い、なんかよく分かんないけど色々良いらしい。何がどう良いかは言ってなかった」としかならないですよ。
多趣味、多方面でご活躍され、どこよりも早く動画配信してくださる河口さんに期待しております。
頑張って下さい。
ああ。それは私も思いました。車好きなら、これくらい言えるんじゃないの?みたいな。たとえば水野さんは、好き嫌い激しいけど、彼ほど具体性を持って話す人は他にいないですよね。ジャーナリストを名乗るなら車好きを唸らせる解説をしてほしい。今回のは軽すぎます。悪く言うとナメてませんか?
とても丁寧にご意見を記してくださり、ありがとうございます。いただいたご意見は今後の動画作りの参考にさせていただきます。今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
ド正論でワロタ
この動画を見て思うのは確かに具体的な内容ではないかと。河口さんのw205の動画を見て私はc200amg ラインを買い妻に乗せています。
いいですねなどと楽観的なのは逆に言えば褒めることができないレクサス車になってしまったのかと逆に私は言葉には無くても感じることができます。良くなくても良くない!!とは言えないですからね?
お察ししましょう。
いい車だってことは十分わかります。
1:38GA-CのCは、CセグメントのCでは?
これも売れそうだなぁ
思った通りの良い車。
最近商標登録されたUX300eも気になる!
正夫 そんなのが出たんですね!明らかに3000cc並のパワーの出るEVだってわかる名前ですね。
東京オリンピック辺りでしょうかね〜。
噂の次期CTにもピュアEVの情報もありますから、楽しみですね。
1:19 いいね! 土蔵。
This front design should be in the IS
UX 250h AWD試乗しました。
C-HRのTNGAベースとのことでしたが、乗った感じではさらにフロア剛性上がってますね。操縦安定性高くて人にすすめられる出来です。
それから、テールランプのことですけど、レーシングカーのリアウィングのようなっていう形容されてましたけど、どっちかといったらスポイラーと形容されたほうが的確だったかなと。
あと、アイポイントがSUVとハッチバックの中間ぐらいの感じかなと。
高速、一般道共に、河口さんのハンドルを持つ手が、常に微修正されているのは、直進安定性があまりよろしくないからでしょうか? 長距離走行は疲れそうな感じを受けます。
デザインも大切ですが、車としての基本性能の部分にもコメントお願いします。
レクサスUXとVOLVO XC40だったら全体的にどっちがいいですか?
Volvoならv40の方がuxに大きさが似てると思うのですが…
風林火山 XC40の方がUXより大きいですか?
xc40 の方が断然でかいですよ。
むしろNXの方が近い。
NXより幅でかいです。
僕はそれでxc40 は断念しました。
あの短い車間距離はACCなのか、撮影のためなのか。
C-HRではリアのドアノブを隠すようにしてクーペ調に魅せてるのに対して、あえてドアノブを通常の場所に設けてフロントの丸みのあるラインがリアにかけて直線的になり車体を大きく見せ、優美かつ精悍に魅せるモダンで秀逸なデザイン!
後ろ、エンブレムもうちょい上が良かったけどそうすると綺麗なテールランプを邪魔するから難しいな
ステアリングヒーターいいですよねー。私のゴルフオールトラックにも付いているけど、冬の北海道では大変ありがたい装備ですよ。実はUXもちょっと気になってます。
河口さん、走りだけではなく、例えばインテリア質感とか、細かな解説をお願いします。昨今、素人でもTH-camを活用し、プロ並の解説をしています。河口さんはプロとして、それなりの解説をお願いします。UXの走りは確かに良いと思いますが、インテリアは価格に見合っていません。レクサスブランドということを考慮しても、50万円は割高です。また、コンパクトSUVなので当たり前ですが、後部座席の狭さ、トランクルームの狭さをしっかり伝えてください。小学生までの子供であれば、後部座席は問題ありませんが、大人4人で長距離は辛いと思います。
ゴムバンド、ってなんですか?電気式無段変速とゴムバンドって?
就職したら五万キロ超えの中古でいいから買いたい
I heard UX don’t have spare tire why?
'cause equipped with run flat tires
レクサスの初期評論は、ほとんど絶賛に近いけど、数ヵ月もたたないうちに実は・・・
セカンドカーにちょうどいいな
この人高級車なら何でも褒めてるよね
褒めてもらえるように企業が金かけて開発してるから高級車なのでは?
初期のLSはあまり良く言ってなかったけど。
まなぶちゃんはいろんなクルマ乗った上で手放しで「イイ!」と言ってんのは
そりゃいいクルマなんだよ。俺的には十分伝わる。難しい話はいらん。
UX250h、AWD、Fスポーツで504万円~。GLAと比べてどうなのか知りたいですね。
ぼくは河口さんの直感的インプレは好きですよ。
細かい説明が好きな方は他の動画を見られるのがいいのでわないかと思います。
乗り心地のことだけじゃなく、加速性能とかカーブでの走行性能とかも話してほしかったです
500万wベンツBMよりコスパ悪くないか…
アンバランスな奇抜さを「個性」と履き違えているデザイン戦略とは裏腹に、
内装には、いつもどことなく漂う「オヤジ臭」。レクサスは、このギャップが魅力。
イギリスの某番組でいつもボコボコに叩かれているレクサス・デザインだが、
行き場を失いつつあるDQNたちは喜んで飛びついてるようだ。
どの番組のことかはわかりませんがそれは情報が多少古くないでしょうか?
海外TH-camチャンネルを見ている限りではここ最近のレクサスのデザインはイギリス人からも高評価です。
ESのデザインも絶賛されていましたし、
要はLC以降ですね、スピンドルグリルの扱いに馴れが感じられるようになったということかなと。
あと、内装はquite unlike german carsなところこそが海外では良さとして受け入れられているわけですが
それが日本人自身からするとオヤジ臭という表現になるのであればそれはまあそうなのかもしれませんねw
@@16kmn26
個人でアップしているようなTH-camチャンネルの場合、個人の趣味で情報を発信していますから、
LEXUSが好きなイギリス人も当然いるでしょう。某番組とはBBCのアレです(笑)。
事情であまり詳しくは書けないのですが、トヨタのデザイン部は世間で「80点主義」と言われていることをよく知っているし、デザイナーたちもすごく意識しています。ですが、自己批判的に(あるいは反動形成として)奇抜な造形に活路を見出そうとするアプローチを続けると、日本発のプレミアム・ブランドとしてデザイン造形の哲学はそれでよいのか?という疑義は当然向けられることになります(実はすでにそうなっているのですが…)。この点についてはAudiでデザイナーを務めていた和田智氏も同様の警鐘を鳴らしていらっしゃいましたが。
長文失礼しました(笑)もうやめときます。
独特なテールだな〜
なんか眉毛繋がってるみたい
これ乗って後ろ指さされるくらいなら、cx5やティグアン乗ったほうが良さそう。まぁレクサスのブランドが欲しい人も多いでしょうね。イメージは悪くないですし。
めんどくさいけど、金余ってるんで買います。
この人のインプレッションは比較的わかりやすくて好感が持てます。
ただ、「けえども」というフレーズを多用し過ぎ。聞きづらいので話し方は工夫してほしい。
この方の評論を聞いても購入したい車が決まらない紹介ですよね。
結局スポンサーからお金を貰って褒めちぎってるだけにしか感じません。
長所や短所が気になるんですけどね。
個人的に後ろがちょっと角張ったようなデザインの樹脂フェンダーに違和感を感じるというか、あまり好きではない
好みがあると思うけど微妙なデザイン。トヨタ車もTMGAの作りになってから剛性upして全体的に良くなったと思う。
乗り心地がいい、と言っても、良し悪しには主観があるので分かりません。いい、と感じた理由を業界人の観点から分かりやすく解説して頂きたいものです。
一般人の試乗者も褒めてたね 中谷氏はネガティブな事しかコメントして無かったが
ま~人それぞれだが、説明の仕方は河口氏のが上手いな
色んな車に乗った経験豊富な人なら、走り出した瞬間に良い車かどうかは大体判る
新車でも直進性に問題が有る場合が有る 少しフラつくとか、ステアリングの手応えが可笑しいとか、先ずタイヤを疑った方が良い
俺も2度経験したが、タイヤの中には出来の悪い物も有るから、ディーラーで同じ車に乗って比較した方が良い。
試乗した時に、女性チーフデザイナーが手がけたと聞いた。確かにセンターコンソールの肘置きの位置や運転席周りなどは日本人女性の体格に合うように調整できるように作られており、ハンドルも軽い。ただ私は男性なので、逆にその軽さが物足りなかったw
チーフエンジニアね。
@@akinoko9729 内装がチープエンジニア。
It is unreasonable to get angry. If I am your position, I think that will happen. Let's think of each other calmly.
全高だけ見比べると、GLAより背が高いのね。この辺は、ランクルのように「ラフロードバリバリ走れるから」とか、「背が高いから」SUVなんだ!みたいな定義はもう通用しないなと最近思う。個人的には嫌いだけどGLCクーペとかもあるわけだし。
にしても、最初目にしたときから違和感を覚えているのは、ゴツゴツした雰囲気を出したいのか、流線型にしたいのか、どっち付かずで「?」が浮かぶのと、トヨタデザインが全体的にまだまだ子供っぽいなと(トヨタの車はだいたい怒り顔だし)思うのと、「ここ手を抜いたんじゃない?」っていうのが見えちゃって全体的な統一感に欠けるのが残念。(例えば助手席外側のエアコン吹き出し口のデザイン「だけ」が単純な四角だったり。)
社長の言う、WOW!もわかるのだけど、かなりいいお値段するんだから、もっともっと細かく配慮できるといいんだけどなぁ。
これに500万…
UXって、パノラミック・ブラインドスポットモニタはオプションなんですね(ついでにNXも)!
100万円台のマツダ2でさえ標準装備なのに!
レクサス酷いね。
この方のレビューは...w
仕事ならもっと頑張ってくださいね💦
リアがアウディA8、A7に寄せてる感
6363すーさん たしかに。最近のレクサスって欧州車意識しすぎてパクリ感強くなってますよね。
Japanese Dream S 本当ですよね。レクサスはレクサスらしくていいのに、、
ヤフーで見ましたがホンダヴェゼルが外れてました理由は同じサイズ系に該当します。後は何故?トヨタとホンダはライバル同士ですよ。
40も出ていない真っ平ら継ぎ目なしの舗装路でべた褒めは止めたほうがいいよ(*^^*)
水野和敏さんが言ってたけど10キロ以下の方がサスの作り込みとか分かりやすいらしいよ。逆に速度が上がっちゃうと全部がまとまっちゃって何がなんだか分からなくなる。
th-cam.com/video/aKshyqSLnb8/w-d-xo.html
これ
カッコいいけど
言ってしまえば高級版C-HR
CH-Rの倍近い価格をどう考えるか。その割に内装やドア内装がチープ。
広告なげーよ。
リアがイマイチだな。
テールとインテリアが残念!
売れるんだろうけどSUV4台も要らないよ。クラウンを超える高付加価値なセダン増やしてよ
セダンなんて(特に日本市場は)売れないんだから、増えないのはビジネスとして当然。ましてやSUVなんて空前絶後の大ブームなんだから、力を入れるのはまた逆に当然。
@@ozac9128
セダンはこれまで主力だったアメリカでも急激に売れなくなってる
残りは中国だけど、ここも先行きは不透明
いやいや 国内メーカーが 車種少なすぎなんやて
SUVで4台なんて 多くない
@@ozac9128 世界的にセダンはもう売れない。アメリカはピックアップか、ハッチバックかSUV。ヨーロッパはコンパクトかSUV。マセラッティーもベントレーもSUVの時代。
かなり
ヨタマンからプッシュされてない?イクラもらった?
イクラ?
500万軽く越える車の割には、内装や標準装備面にショボさを感じる。コスパはあまり良くない。
内装がプジョーのパクリ。
たしかに最新の508のピアノスイッチに似ているね。
この人はいいとしか言わないよね。笑 例えば先だって絶賛してたe-tronと比較してどっちがいいのかさっぱり伝わらない。この人のいいは何が基準なのか? N-boxも絶賛してたからこのくらいの走りがあれば車格に関係なくいいになるのか? そうじゃないろ。同じ価格帯で比較してプロとしてどっちがいいのか正確に評価して伝えなさいよ。イヴォークと比較してどっちがいいのよ。x3と比較してどうなよ。皆、それを知りたいのでは? いい、いい、だけじゃ何の参考にもならない。
うーん、、、色気に欠ける
高いくせに性能良くない!
直ぐに値落ちするのが残念!
CHRやん
リアのデザインがダサいw 前のプリウスの失敗を思わせる。攻めたデザインはお世辞にもカッコよくない。それ以外は、合格点だけに夜の一直線横ラインはダサすぎるw
ただの好みの問題。俺は初見の際衝撃を受けた。
見た目でCX-3に負けてる迄ある
昔の方がハッキリとしていました。年齢を重ねて丸くなった?八方美人的な?感じ?
軽トラに追い抜かれるインプレ説得力無いぞ。
稲妻達 ??
ここはサーキットではありません。
ですけども〜
夕方、街走ってるの見たがカッコ悪いw
テールランプが左右繋がってて、点灯時クソダサかった…
この人はいいとしか言わないよね。笑 例えば先だって絶賛してたe-tronと比較してどっちがいいのかさっぱり伝わらない。この人のいいは何が基準なのか? N-boxも絶賛してたからこのくらいの走りがあれば車格に関係なくいいになるのか? そうじゃないろ。同じ価格帯で比較してプロとしてどっちがいいのか正確に評価して伝えなさいよ。イヴォークと比較してどっちがいいのよ。x3と比較してどうなよ。皆、それを知りたいのでは? いい、いい、だけじゃ何の参考にもならない。
hiroshi Kobayashi まだまだ素人だな。ちょっとしたイントネーションや声のトーンで判断するんだよ。