アバルト 595 を伊藤梓が徹底解説!フィアット 500をベースとした アバルト 595 は、可愛い見た目ながら官能的で刺激的な走り!ABARTH 595 【試乗レビュー・車両レビュー】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- アバルト 595を伊藤梓が徹底解説!フィアット 500をベースとした アバルト 595は、可愛い見た目ながら官能的で刺激的な走り!ABARTH 595 【試乗レビュー・車両レビュー】
今回のカープライムは、アバルト 595をお届けします。このアバルト 595は、フィアット500をベースとしていて、とても刺激的なホットハッチに仕上がっていますが、さて実際はどんな走りを見せているのか?実際に動画として、ご覧になってくださいね。またステッカープレゼントもあります。是非、ご応募ください。
アバルト 595
ボディサイズ:全長×全幅×全高:3660×1625×1505mm
ホイールベース:2300mm
車重:1110kg
駆動方式:FF
エンジン:1.4リッター直4 ターボ
トランスミッション:5MT
最高出力:145ps(107kW)/5500rpm
最大トルク:180Nm(18.4kgm)/2000rpm
※SPORTスイッチ使用時は210Nm(21.4kgm)/3000rpm
クルマの新しい魅力を発見するメディア「CARPRIME」Powered by CarMe
CARPRIMEでは、毎週、気になるクルマ、話題のクルマを取り上げ、クルマのある日常を楽しむ全ての人へ、知的好奇心を満たすチャンネルを目指し、様々なクルマ・企画を展開しています。ぜひ、チャンネル登録して頂けますと幸いです。
m.youtube.com/....
Would you like to watch our content with English subtitles?
We launched CAR PRIME ENGLISH CHANNEL. Subscribe from the link below!
bit.ly/34kedzA
新車・自動車ニュースのWEBマガジン CarMe[カーミー]
car-me.jp/
CarMe[カーミー] FaceBook
/ carme.jp
CARPRIME 公式Twitter
/ carprimejpn
CARPRIME 公式Instagram
/ carprime.jpn_official
#アバルト #アバルト595 #フィアット
伊藤さんのまったりした感じの
インプレ、とても心地よいです。
伊藤さんのレポート、初めて拝見しました。優しいフワッとした印象の話し方だけど、テンポよく情報も的確で斬新。今後も応援します!
アバルトやっぱりいいなぁ。
分かりやすい説明ありがとうございます
話し方が優しいし聞き取りやすい☺️
スピード上げてくと伊藤さんもスイッチ入ってくの良いね👍
アバルトって唐辛子みたいなイメージ🌶
元CGの伊藤さんですよね。
久し振りに試乗が見られて嬉しいです。
友達がコンペに乗っているのですが
面白い車ですよねえ。
なるほど!蠍は、アバルトさんの誕生日からきているのか。
アバルトの中でもよりスポーツなモデルがありますよね。マフラーが4本出しだったり、フロントブレーキがブレンボだったり、シートがよりスポーツだったりと、ワンメークレースに直ぐにでも出れるパッケージのモデル。
コンパクト車両にパワフルなエンジンは、昔の国産車を思い出すパッケージですね!
ただちょっとなのが、水温なんですよねぇー
アイドリングで、停車していても100度くらい行ってしまうんですよね。
水温対策しないと、不安が残りますね。
ホイールベースがN-oneより短いんですよね。
ステアリングが重めで、スパッと切れる所が、ぉいらは好きです。
しかも、高価ではないってのがいい!
アバルト欲しくなりました。良いですね。
やはりイトウさん、耳に優しい声。今一番お気に入りのクルマチャンネルかも。
アバルトはアフターパーツ多くて楽しい。すぐカーボンまみれになるw
カタログも取り寄せて、蠍の毒が回ってきたところにこの動画を観てしまいました。大変わかりやすく、良かったです。
解毒剤は無いようです🦂
www(笑)
梓さんコメントがわかりやすいですね。
アバルト乗るなら絶対左ハンドルのMTですよね!
右ハンドルだと左手忙しいし、足元も若干不自然。左ハンドルの方がしっくりきます。
解説に詰まり無く要点を丁寧におさえていてかつワクワク感が伝わって観やすかったです(^-^)
高速料金所の傍に立っている男性、ガン見。
それだけ、人の視線を引く車なのですね!
カワイイい!!
ベーシックグレード右ハンドルMTに乗ってます、紹介にもあったようにスポーツモード気持ちいいですよー、ノーマルモードだと発進時にもたつきがあるのでクランププーリーをマエカワエンジニア製に交換しています、あとK&Nのパワーフィルターに交換シフトチェンジ時のシュパシュパ音いいですよ。こんな車この先出てこないと思います、気になっている人は乗ったほうがいいと思います。
2:13 アバルトさんの誕生日はたしか11月15日生まれの🦂座だったのかと。
左ハンドル5MT グリジオ・カンポヴォーロ色のアバルト500オーナーです。アバルトは何と言っても公道でのんびり走っていても高速で運転していても理屈抜きで、とにかく走っていて楽しい。これにつきると思います。小さいからよく軽自動車と思われて怖い車に煽られます。(笑)
レビューにあった様にブレーキはめちゃくちゃカッチリしていてコントロールがしやすいですが、ブレーキダストがめちゃくちゃ出るのでホイールを洗浄してあげないとすぐに真っ黒になります。荷物も日本車の様に容量はありませんし実用的でない🚙とは思いますが、2人まであれば十分に移動も楽しくできる頼もしい🦂くんだと思いますね。狭くなりますが後部座席もあり最悪4人まで乗れるので子供か女性なら一応乗る事は可能です。
500シリーズは自分が購入した当時はまだ300万円台で購入ができたのですが、その後消費税が上がってしまい、気が付いたら現在の595シリーズは400万円台になってしまいました。自分は多分値上がりするんだろうなぁと当時から予測していたのでその時にあった貯金を全部使って一括で購入しました。今でも購入した事は後悔は無いですしガレージに停めて大切に乗っています。最近はあまり乗ってあげられていない。w
昔に比べるとイタ車は電装品等も耐久性が向上しているので大きな故障もありませんし、運転が楽しみたいと思う若い人に乗ってもらいたいですね。
乗ってみたい!
イトーさんにはF1の方でお世話になってます!
MINI Cooper Sと最後まで悩んでMINIにしたのですが、現在でも街で見かけると目で追ってしまう存在感ですねぇ。。ドライバーズシートがもっと低いポジションだったらアバウトにしてました。。笑
ずっと気になっていた一台でした。レビューありがとうございます。
やっぱりアバルトは刺激的って事でしょうかね、欲しくなりました。
実はNDに乗っていますが、そのきっかけはアバルト124スパイダーを欲しくなった事が発端となり、
紆余曲折あって結局NDロードスターRFに落ち着きました。
自分も蠍座なので、一生に一度はアバルトに乗ってみたいです。
両方可愛い♥️
セミオートモデルが気になりますね。やはりアバルトはMTが良いでしょうか。😅
ベーシックグレードでインプレッションしてくれているのが、良いですね(^ ^)
ツーリズモ乗りです。先日、ザリガニがついてるねって言われました(*_*)
楽しそうな車ですね。元の500の方も気になります🎵
ブースト計のレンジがコンペと違うのは初めて知りました
大人4人乗車は中々厳しそうですが
1人でドライブや2人で出かける分にはかなり楽しそうな一台ですね😄
伊藤さんには是非ポルシェ911をレビュー
もしくはBMW M4など紹介してもらいたい(ง°̀ロ°́)ง
乗りたいなあ😆😆
やっぱりMTかな?
カール・アバルトはオーストリア🇦🇹生まれのオーストリア🇦🇹系移民一世です。
移住後にカールのイタリア語読みのカルロに改名しております。
カーグラフィックにいた娘さんだよね
サーキットで床まで踏んでレポートお願いします。
you are so cool
チンクが昔はリア駆動だったってはじめて知ったw
恥ずかしながら😅
1.4でターボ
‥スイスポとかぶるなあ😌😌
アバルトと言うと昔はフィアットアバルトビアルベーロが代表作。それにアバルトマフラーはいろんな車種の物があって恰好良かった。
カルロ・アバルトの誕生日は「11月15日」ですので、間違いないのないように👍
アバルトと言えばこの車ですよね。これしか知らないけど…(笑)
ルパン3世のチンクエチェントは 旧チンクエチェントw
視界が良くないと言う評価は初めて聞きました。もしかして左ハンド車の運転に慣れていないのでは?日本で乗るなら右ハンドルの方が断然便利ですし、小型欧州車で良く指摘されるペダルレイアウトも特に苦になりません。
こんばんは。
左ハンドル右ハンドル関係なく、BピラーとCピラーが太いので、左右斜め後ろの視界が良くないです。
なるほど。僕自身は、試乗してからかなり経過している事もありますし、身長も(座高もw)高い方ですので、決定的に後方視界の制限される(開けても閉めても)キャンバストップタイプの500cや今乗ってるジュリエッタに比べれば、特に後方視界が悪いという印象を持っていませんでした。でもアバルト595も普通の500も好きな車です。
あと、僕自身、普段は右ハンドルの車しか運転しないので、ゴクたまに左ハンドル車に試乗すると、ものすごく緊張して、慣れない着座位置と視界の為、見切りも心配になったり、後方視界も含め緊張のせいでか一生懸命周囲に注意していないとソワソワしてしまった記憶があるので類推してしまいました。
@@seitatsumi3087
おはようございます。
私も、左ハンドル車を初めて試乗したとき、あまりの緊張感に気分が悪くなって、試乗コース半ばでディーラーへ引き返しました💦
それ以来、左ハンドル車は運転していません(⌒-⌒; )
◆このカタチでRRだったら
完璧なんだけどなぁ~
と いつも思います。
( ΦωΦ)
さ