ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
動画を見させていただいていました。我が家は長男が1年生の時から休みがちです。年に45回休み情緒で支援級へ行きましたが月に2.3回は休みます。双子の次男も2年に上がってから勉強が難しくなり月に1.2回休んでいます。仕事をフルタイムでしていましたが休みすぎで退職しその後も何社か行かせてもらいましたがその日の気分で休むので当欠が多くなりクビになりました。三男は行き渋りはないですが知的障害で発達センターや療育の面談があります。仕事したい!と言う思いと子供たちの気持ちを優先しなければいけないしでモヤモヤしたりもうどうしたら良いのかと思ってしまっています…長男が1年の頃一緒に学校へ行き長男が教室に入った瞬間帰ったら大声でママ!行かないで!一緒に帰りたい!と廊下を走ってきたことがありもう無理に連れてくるのはやめようと思いました。それを聞いてた次男も泣き出してしまって…理解がある学校なので次男のフォローもしてくださって感謝しかないですが私の気持ちがなかなか安定しません。
お返事遅くなりすみません💦コメントありがとうございます☆フルタイムでされていたんですね🥺凄いです😭👏子どもに合わせてってバランスがかなり難しいですよね。無理なく、でも無理しないと回らない現実( т т )子どもと自分のバランス取りながらやっていきたいですね。子どもの必死の一緒に帰る!って切ないですよね🥺私も忘れられない。無理して連れてく必要ないですよね。ほんとそう思います(*^^*)
初めまして。何個か動画を見させて頂きました。同じような境遇の方が居てコメントしました。不登校辛いですよね…どうしていいか正解もない、誰も助けてくれない、夫はあまり協力的じゃない(ように感じる)私は、長女がうつ病のようになって不登校になったことを経験してから、長男の発達障害での不登校です。長女の経験がなかったら長男への対応は今よりもっと理解出来ずにいたと思います。ちなみに、次女も10年ほど前に発達検査でグレーと言われましたが年齢が上がってから検査は本人が希望していないので普通級です。その子にあった対応をする、言うのは簡単だけど…大変ですよね。
私も、どうしたらいいか分からない時がありました。4月の時、授業受けたい、でも教室に入れない、保健室から出たくない。そんな思いで、泣く日も多かったです。担任は、そんな私を見兼ねて、色々選択肢をくれました。一緒に教室へ行って、入れるなら入ってみる、入れないなら廊下・エレベーターホールで過ごすか保健室に戻ってくる。そんなことを繰り返しました。ただ、担任としては、保健室にずっといるのではなく学習ホールで過ごして欲しい思いもある。ずっと行かなきゃなと自分で思っていましたが、担任に言われたことで、余計行くことが出来なくなりました。4月の間は、先生方が、何とか私が教室復帰できるように、中には無理やりでも教室に行かせようとしてきました。担任は、そういうことはしませんでしたが、どこかそうしないと、とは思っていたようです。学校を休み始め、無断欠席も続いて、担任に会うことを拒否する日も増えていていました。でも、担任としての立場的に合わない訳にはいかないので、早退したい時に職員室に行くようにして、担任にほんの少しだけ会っていました(貴重品を私の場合は職員室に預けていて、早退手続きを担任にしてもらうために職員室に行きました)。夏休み開けると、登校しない日々。担任は、「いつかこうなる」とわかっていたようで、特に困惑したりはしなかったそうです。夏休みまで頑張った分、休む日が増えることはみんな何となくわかっていました。ただ、その理由が担任にはなかなか言えてなかったので、すごく理由が気になっていたそうです。そんな中で、両親が担任と話し合う日がありました。これまでの学校として、学級担任としての対応、養護教諭の対応、家庭での対応を共有し、今後のことを話したそうです。その時に、父が担任に、今休んでる理由を話したそうです。「夏休みの補習で、無理やりだったことが、すごく傷ついたらしくて、先生全員を信じることが出来なくなった」と、言ったそうです。その事を聞いた担任は、びっくりしたそうですが、まずは本人と話す必要があることを言われ、その週末に行きましたが…だいぶ担任と話すのですら怖かった思い出(笑)。あの時に、担任がすぐに対応してくれたから、しばらくは長期欠席すること無かったんですけどね…まぁ、沖縄という最大行事を休んだら、学校には行けませんよねぇ…って他人事のように今は思ってます(笑)。1月は3週間ずっと行かなかった記憶🤔担任からたくさん連絡もらってました(笑)。対応してくれる学校側に大感謝です。高校の担任には、「スクーリングで辛くなったらどうしたらいいか分からない」と伝えていました。返事としては「もうどうしようにもないぐらいしんどくなっちゃったら、生徒本人の心身の状態が大丈夫な状態であって欲しいから、限界になったら保健室に行っていいよ。」との事でした。私の場合、教室に入らなくなって2年。だれも知らない人とは言えど、教室に行くのは不安。1番不安なのは、授業中に辛くなって涙が出たらどうしようということです。授業中だからこそ、先生に話しかけることは出来ないし、ストップさせてしまうのも申し訳ない。中学の間は、先生方が気にしてくれて、私が教室を出たくなった時、すぐ気づけるように、かなりの頻度で教室を見回ってくれました。スクーリングではどういう感じなのかまだ分からない。だから、どうしたらいいか分からない不安もあります。限界に募ると涙が止まらなくなり、授業を受けることも難しい状態が続いてしまいます。まずは参加してみて、それでも不安で怖くてっていう状態なら、また考えようと言われたので、ひとまずは頑張ってみます…学校側の対応は、ほんとに担任によると思います。理解してくれる先生なら、対応してくれますし、理解をなかなかしてくれない先生だと対応してくれません。中2の時の担任には、今でも会うの嫌だな…学年主任には、土下座したいレベルで、謝罪したい(笑)。たくさん悩めば悩むほど、将来強くなるみたいなこといわらますが、そんなことあるかぁ!ってずっと思ってます。悩めることは幸せなことなのかもしれません。中には辛いのに悩むことすらできない子もいる。悩みがないことも幸せな事だと思います。色んな選択肢がある今、無理に学校に囚われる必要はないんだと思います。フリースクールもあるし、通信制の学校も増えている。私の場合は、色んな選択肢の中で、不登校という選択をして、学校に通わない通信制という選択をした。これが正解だとは言いきれませんが、いつかこれが笑い話になるのならいいのかなと思います。一つだけ言い切れるのは、学校という場所から離れる選択をすることで、心身の回復はすごく早いなと思います。ずっと悩まされた起立性調節障害の症状も改善してきて、精神的にも落ち着きを取り戻せている。中学の時は、どんなに休んでも、行かなきゃという思いがどこかにあって、エネルギーを回復するまでに時間がかかりました。エネルギーを回復させた頃には、卒業式でした。参加できなかったけど、私だけの卒業式をやって貰えたことはすごく嬉しかったです。あとは、学校との相性だと思います。寄り添って親身になってくれる学校とそうじゃない学校もあると思います。小学生時代は、保健の先生以外親身になってくれませんでした。だからこそ、学校にいい思い出あまりなく、中学で親身になってくれた担任と出会えてほんとに良かったと思います。
最後のやり取りがほっこりしますね😂
まともなメニューなかったのかと聞いておきながら、まさかの私も思い浮かばないっていうー🤣
何時もお疲れ様でした😊家は支援学校の高校3年生になりました。ガラッと学年の先生が変わってしまいましたが私たちは就職目的の学校なので頑張って居ます。別室登校は中学校の頃ありました家は早退は高校入ってからは2回くらいしかしていませんでした6時間目は疲れますよね気持ちわかります。小学校中学校の頃5時間目までしかなかった頃もありましたがもう難しい問題ですよね支援学級だったので楽だったのかな元知的障害特別支援学級なので😅😂🎉
コメントありがとうございます😊就職に向けて学校頑張っていらっしゃるんですね✨素敵です✨自分で目標を持って進むっていいですよね😊息子も娘も自分のペースでそうして進んでいけたらいいなって思います☆
支援級転籍とかは考えないのでしょうか😮?
本人は望んでいないので難しいですね(^_^;)
学校の先生方!大変…😅
そうですね。娘の学校はまだ別室もあり、担任の先生以外の方がみてくれるので助かっています。先生が大変…は常々感じ、お願いする立場は胃が痛みます。そこまではお願い出来ないと思うこともあり、その上で娘がどうするのかと考える事も多々あります。今は不登校気味の子は少なくありません。先生側にとっても敏感な子にとっても教員ではなくてもいいから人手があったらいいのになって思うことがあります。コメントありがとうございました☆
動画を見させていただいていました。我が家は長男が1年生の時から休みがちです。年に45回休み情緒で支援級へ行きましたが月に2.3回は休みます。双子の次男も2年に上がってから勉強が難しくなり月に1.2回休んでいます。仕事をフルタイムでしていましたが休みすぎで退職しその後も何社か行かせてもらいましたがその日の気分で休むので当欠が多くなりクビになりました。
三男は行き渋りはないですが知的障害で発達センターや療育の面談があります。仕事したい!と言う思いと子供たちの気持ちを優先しなければいけないしでモヤモヤしたりもうどうしたら良いのかと思ってしまっています…
長男が1年の頃一緒に学校へ行き長男が教室に入った瞬間帰ったら大声でママ!行かないで!一緒に帰りたい!と廊下を走ってきたことがありもう無理に連れてくるのはやめようと思いました。それを聞いてた次男も泣き出してしまって…理解がある学校なので次男のフォローもしてくださって感謝しかないですが私の気持ちがなかなか安定しません。
お返事遅くなりすみません💦
コメントありがとうございます☆
フルタイムでされていたんですね🥺凄いです😭👏
子どもに合わせてってバランスがかなり難しいですよね。無理なく、でも無理しないと回らない現実( т т )
子どもと自分のバランス取りながらやっていきたいですね。
子どもの必死の一緒に帰る!って切ないですよね🥺私も忘れられない。無理して連れてく必要ないですよね。ほんとそう思います(*^^*)
初めまして。何個か動画を見させて頂きました。同じような境遇の方が居てコメントしました。
不登校辛いですよね…どうしていいか正解もない、誰も助けてくれない、夫はあまり協力的じゃない(ように感じる)
私は、長女がうつ病のようになって不登校になったことを経験してから、長男の発達障害での不登校です。長女の経験がなかったら長男への対応は今よりもっと理解出来ずにいたと思います。
ちなみに、次女も10年ほど前に発達検査でグレーと言われましたが年齢が上がってから検査は本人が希望していないので普通級です。
その子にあった対応をする、言うのは簡単だけど…大変ですよね。
私も、どうしたらいいか分からない時がありました。
4月の時、
授業受けたい、でも教室に入れない、保健室から出たくない。
そんな思いで、泣く日も多かったです。
担任は、そんな私を見兼ねて、色々選択肢をくれました。
一緒に教室へ行って、入れるなら入ってみる、入れないなら廊下・エレベーターホールで過ごすか保健室に戻ってくる。
そんなことを繰り返しました。
ただ、担任としては、保健室にずっといるのではなく学習ホールで過ごして欲しい思いもある。
ずっと行かなきゃなと自分で思っていましたが、担任に言われたことで、余計行くことが出来なくなりました。
4月の間は、先生方が、何とか私が教室復帰できるように、中には無理やりでも教室に行かせようとしてきました。
担任は、そういうことはしませんでしたが、どこかそうしないと、とは思っていたようです。
学校を休み始め、無断欠席も続いて、担任に会うことを拒否する日も増えていていました。
でも、担任としての立場的に合わない訳にはいかないので、早退したい時に職員室に行くようにして、担任にほんの少しだけ会っていました(貴重品を私の場合は職員室に預けていて、早退手続きを担任にしてもらうために職員室に行きました)。
夏休み開けると、登校しない日々。
担任は、「いつかこうなる」とわかっていたようで、特に困惑したりはしなかったそうです。
夏休みまで頑張った分、休む日が増えることはみんな何となくわかっていました。
ただ、その理由が担任にはなかなか言えてなかったので、すごく理由が気になっていたそうです。
そんな中で、両親が担任と話し合う日がありました。
これまでの学校として、学級担任としての対応、養護教諭の対応、家庭での対応を共有し、今後のことを話したそうです。
その時に、父が担任に、今休んでる理由を話したそうです。
「夏休みの補習で、無理やりだったことが、すごく傷ついたらしくて、先生全員を信じることが出来なくなった」と、言ったそうです。
その事を聞いた担任は、びっくりしたそうですが、まずは本人と話す必要があることを言われ、その週末に行きましたが…
だいぶ担任と話すのですら怖かった思い出(笑)。
あの時に、担任がすぐに対応してくれたから、しばらくは長期欠席すること無かったんですけどね…
まぁ、沖縄という最大行事を休んだら、学校には行けませんよねぇ…って他人事のように今は思ってます(笑)。
1月は3週間ずっと行かなかった記憶🤔
担任からたくさん連絡もらってました(笑)。
対応してくれる学校側に大感謝です。
高校の担任には、「スクーリングで辛くなったらどうしたらいいか分からない」と伝えていました。
返事としては「もうどうしようにもないぐらいしんどくなっちゃったら、生徒本人の心身の状態が大丈夫な状態であって欲しいから、限界になったら保健室に行っていいよ。」との事でした。
私の場合、教室に入らなくなって2年。
だれも知らない人とは言えど、教室に行くのは不安。
1番不安なのは、授業中に辛くなって涙が出たらどうしようということです。
授業中だからこそ、先生に話しかけることは出来ないし、ストップさせてしまうのも申し訳ない。
中学の間は、先生方が気にしてくれて、私が教室を出たくなった時、すぐ気づけるように、かなりの頻度で教室を見回ってくれました。
スクーリングではどういう感じなのかまだ分からない。
だから、どうしたらいいか分からない不安もあります。
限界に募ると涙が止まらなくなり、授業を受けることも難しい状態が続いてしまいます。
まずは参加してみて、それでも不安で怖くてっていう状態なら、また考えようと言われたので、ひとまずは頑張ってみます…
学校側の対応は、ほんとに担任によると思います。
理解してくれる先生なら、対応してくれますし、理解をなかなかしてくれない先生だと対応してくれません。
中2の時の担任には、今でも会うの嫌だな…
学年主任には、土下座したいレベルで、謝罪したい(笑)。
たくさん悩めば悩むほど、将来強くなるみたいなこといわらますが、そんなことあるかぁ!ってずっと思ってます。
悩めることは幸せなことなのかもしれません。
中には辛いのに悩むことすらできない子もいる。
悩みがないことも幸せな事だと思います。
色んな選択肢がある今、無理に学校に囚われる必要はないんだと思います。
フリースクールもあるし、通信制の学校も増えている。
私の場合は、色んな選択肢の中で、不登校という選択をして、学校に通わない通信制という選択をした。
これが正解だとは言いきれませんが、いつかこれが笑い話になるのならいいのかなと思います。
一つだけ言い切れるのは、学校という場所から離れる選択をすることで、心身の回復はすごく早いなと思います。
ずっと悩まされた起立性調節障害の症状も改善してきて、精神的にも落ち着きを取り戻せている。
中学の時は、どんなに休んでも、行かなきゃという思いがどこかにあって、エネルギーを回復するまでに時間がかかりました。
エネルギーを回復させた頃には、卒業式でした。
参加できなかったけど、私だけの卒業式をやって貰えたことはすごく嬉しかったです。
あとは、学校との相性だと思います。
寄り添って親身になってくれる学校とそうじゃない学校もあると思います。
小学生時代は、保健の先生以外親身になってくれませんでした。
だからこそ、学校にいい思い出あまりなく、中学で親身になってくれた担任と出会えてほんとに良かったと思います。
最後のやり取りがほっこりしますね😂
まともなメニューなかったのかと聞いておきながら、まさかの私も思い浮かばないっていうー🤣
何時もお疲れ様でした😊家は支援学校の高校3年生になりました。ガラッと学年の先生が変わってしまいましたが私たちは就職目的の学校なので頑張って居ます。別室登校は中学校の頃ありました家は早退は高校入ってからは2回くらいしかしていませんでした6時間目は疲れますよね気持ちわかります。小学校中学校の頃5時間目までしかなかった頃もありましたがもう難しい問題ですよね支援学級だったので楽だったのかな元知的障害特別支援学級なので😅😂🎉
コメントありがとうございます😊
就職に向けて学校頑張っていらっしゃるんですね✨素敵です✨
自分で目標を持って進むっていいですよね😊
息子も娘も自分のペースでそうして進んでいけたらいいなって思います☆
支援級転籍とかは考えないのでしょうか😮?
本人は望んでいないので難しいですね(^_^;)
学校の先生方!大変…😅
そうですね。
娘の学校はまだ別室もあり、担任の先生以外の方がみてくれるので助かっています。
先生が大変…は常々感じ、お願いする立場は胃が痛みます。
そこまではお願い出来ないと思うこともあり、その上で娘がどうするのかと考える事も多々あります。
今は不登校気味の子は少なくありません。先生側にとっても敏感な子にとっても教員ではなくてもいいから人手があったらいいのになって思うことがあります。
コメントありがとうございました☆