【アメリカ 鉄道】目の前にコンテナ車が停まった!!巨大ダブルスタックカーの連接ユニットを見学

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 28

  • @砂姫婆酒樽
    @砂姫婆酒樽 7 หลายเดือนก่อน +2

    連接コンテナ車の細部見れて嬉しいです
    組成もユニット単位なんでしょうね

    • @tratra8367
      @tratra8367  7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!!連接の場合はユニット単位になりますね。

  • @E851西武甲山
    @E851西武甲山 7 หลายเดือนก่อน +2

    2段積みコンテナ貨車 興味深い映像 ありがとうございました
    ツイストロックの締結 解放 この仕組み 是非 詳しく 見たいものです

    • @tratra8367
      @tratra8367  7 หลายเดือนก่อน

      ツイストロック締結とはコンテナを固定している締結部のことを言われていると思います。コンテナヤードでした見れないですよね、、、。コンテナヤードは立ち入りが制限されていますので、もし機会がありましたら見学してみたいと思います!

  • @SAAB35DADEYO
    @SAAB35DADEYO 7 หลายเดือนก่อน +3

    コンテナ連接貨車の細部を見ることが出来て興味深かったとともに、日米の許容軸重の差が垣間見えた気がしました。

    • @tratra8367
      @tratra8367  7 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます!!1両あたり125トンですので、この重量をこれらの台車で支えているのはすごいと感じています。線路のほうもダメージア大きいのでしょうね。

  • @そのなか
    @そのなか 7 หลายเดือนก่อน +2

    アメリカの貨物列車は急ブレーキをかけてもなかなか止まらないですよね。
    踏切事故が起きても100メートルぐらいは普通に進む。

    • @tratra8367
      @tratra8367  7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!止まりたくても止まれないのですよ。これだけの重量のものがすぐに止まったら逆に危ないですけどね。

    • @そのなか
      @そのなか 7 หลายเดือนก่อน

      @@tratra8367 確かにアメリカのは重いでしょうけどあまりにも止まらなさすぎでしょう。
      日本の貨物列車は電車と変わらないぐらいの距離で止まれます。
      アメリカの貨物は前方しかブレーキがついてないのですか?
      重ければそれだけ接地圧が高くなるので全部の車両にブレーキがかかればもっと早く止まれると思います。
      事故動画を見ればわかりますが、ゆっくりなのになかなか止まりません。

    • @tratra8367
      @tratra8367  7 หลายเดือนก่อน

      全部の車両にブレーキは付いていますよ。圧縮空気で動作させるのですが、よく空気が漏れていますが(笑)。機関車からの圧縮空気なので、長編成の場合は、動作は緩やかなのかと思います。また、荷崩れも多大な損害になるため、わざとゆっくりしているのかもしれません。どなたか、詳しい人いたらコメントください!

    • @blueberrymascarpone2786
      @blueberrymascarpone2786 7 หลายเดือนก่อน +1

      障 害 物 は 突 き 飛 ば す も の

  • @shinnosuke272
    @shinnosuke272 4 หลายเดือนก่อน +1

    53フィートですか?海上コンテナ(20フィート、40フィート、45フィート)よりでかいですね。
    さらに連接台車で、車長を短くするアイデアは日本では考えつかないですね。

    • @tratra8367
      @tratra8367  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!!北米でのコンテナは53フィートが主流になっています。コンテナ車もそれに合わせて53フィート対応車両がほとんどです。

    • @delldell-y5o
      @delldell-y5o 3 หลายเดือนก่อน

      このコンテナに日本も対応しないと置いてかれる

    • @shinnosuke272
      @shinnosuke272 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@delldell-y5o 日本のコンテナ貨車は40フィート×1台+12フィート×2台乗せることができます。ただ、国内のトレーラーが法律で40フィートまでしか走らせることができません。

    • @delldell-y5o
      @delldell-y5o 3 หลายเดือนก่อน

      @@shinnosuke272 道路整備と鉄道整備と法改正しないと置いてかれると危機感持ったとこ。

  • @akiratan
    @akiratan 3 หลายเดือนก่อน +1

    むこうのアマゾンプライムの存在感が。

    • @tratra8367
      @tratra8367  2 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうござます!!アマゾンプライムの箱を見るたびに、すごい数の人が毎日アマゾンを使っているんだなと思っています。アメリカの経済の中心です。

    • @東ミツ-g6z
      @東ミツ-g6z 19 วันที่ผ่านมา +1

      カトーさん amazonコンテナだしてくれないかな?
      コンテナだけでも売れると思うのですが

  • @E851西武甲山
    @E851西武甲山 7 หลายเดือนก่อน +2

    コンテナ 2段積載時の 全高 蛾 7m 越え なのですね 日本の貨物列車のように 電気機関車に牽引させるとなると 電化の 設備が莫大な施設になりますね
    ディーゼル 機関車に牽引させるのが理にかなって いるなと感じます

    • @tratra8367
      @tratra8367  7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!これだけのパワーをもつ電気機関車を運用するのは、難しいでしょうね。少ない電力で高出力の機関車が出来るまでは、ディーゼルまたはSLしかありませんね。

    • @kantoRail
      @kantoRail 7 หลายเดือนก่อน

      @@tratra8367 日本の電気機関車の方がパワー自体はあるんですが・・・ツリーの主の指摘のように電化設備を作るコストが効果に見合わないのでしょう

    • @東ミツ-g6z
      @東ミツ-g6z 7 หลายเดือนก่อน +1

      Nゲージでためしたら コンテナ2段重ねたら 架線についてしまうから、ELでは無理ですね。

    • @tratra8367
      @tratra8367  7 หลายเดือนก่อน

      Nゲージで試したのですか!!すばらしい!!ELでしたら、アメリカの2階建て客車の高さが限界でしょうね。ちなみに日本のトンネルも通れないのではないでしょうか。

  • @足多すぎな高さ60km
    @足多すぎな高さ60km 7 หลายเดือนก่อน +1

    個人的にはbnsfが一番好きです

    • @tratra8367
      @tratra8367  7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!!オレンジ色の機関車ですね。(たまにクリーム色とか違う色がありますが)撮影してても遠くからわかりやすい色ですので、ありがたいです。アメリカ西海岸の方だとよく見るのですが、東海岸では見れるのはそう多くありまので、来た時は“やったー”と思います。

  • @鬼ヶ島-w5s
    @鬼ヶ島-w5s 7 หลายเดือนก่อน +1

    おー海上コンテナですね~!

    • @tratra8367
      @tratra8367  7 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!海上コンテナです!アメリカのコンテナはほとんどこのタイプです。