知らないと損!納豆の栄養学と健康効果を徹底解説します

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 54

  • @karadayorokobu
    @karadayorokobu  10 วันที่ผ่านมา +2

    👑公式LINE友だち追加で特典10個👑
    ✅友達追加してアンケートに回答
    ✅栄養・健康に関するLINEマガジンが届く
    ✅マガジン購読後は豪華10大特典が目白押し!
    友達追加はこちらから👇
    lin.ee/Tx5cUoL
    ✅「アプリで開く」を押してください

  • @cocoarose2012
    @cocoarose2012 9 วันที่ผ่านมา +9

    インスタでもみました。私も納豆大好きでほぼ毎日のように食べています。身体にいいですね

    • @karadayorokobu
      @karadayorokobu  9 วันที่ผ่านมา +1

      納豆最高ですね!

  • @MH-wd5dw
    @MH-wd5dw 9 วันที่ผ่านมา +4

    とことんモリモリの情報、惜しげもなくありがとうございまーす🥰

    • @karadayorokobu
      @karadayorokobu  8 วันที่ผ่านมา

      納豆は本当にすごいですね!

  • @bamboo6351
    @bamboo6351 8 วันที่ผ่านมา +2

    1年365日のうち360日以上納豆を食べている自分にとっては神動画でした!納豆動画は数多くみていますが、個人的にはベストです。ありがとうございました!

    • @karadayorokobu
      @karadayorokobu  7 วันที่ผ่านมา +1

      納豆愛がすごいですね!

  • @mrcb1983
    @mrcb1983 9 วันที่ผ่านมา +5

    これは良い勉強になります!ありがとうございました!

    • @karadayorokobu
      @karadayorokobu  9 วันที่ผ่านมา

      よかったです!ありがとうございます。

  • @taka237
    @taka237 9 วันที่ผ่านมา +1

    今回もめちゃくちゃ勉強になります。ありがとうございます。
    一つ質問させて下さい。
    市販納豆の多くは自然発酵の納豆菌ではなく培養菌を散布して作られていると聞いたことがあります。大量生産なので仕方のない事だと思っていますが、、。
    同じ効果を得られると考えて大丈夫なのでしょうか???

    • @karadayorokobu
      @karadayorokobu  8 วันที่ผ่านมา +1

      自然発酵のほうが多様な菌がとれていいかもしれませんね。

  • @hf-rl9pq
    @hf-rl9pq 8 วันที่ผ่านมา +2

    動画ありがとうございます。40代前半の骨粗鬆症の女性です。納豆大好きですが、Siboになり、ガスでお腹がすごく張って痛くなるので食べられなくなりました😢骨粗鬆症のために食べたいのですが。。😢それでも食べた方がいいのか、悩んでます。納豆の恩恵vs,Siboの苦しみ。。ご教授お願いします😢

    • @karadayorokobu
      @karadayorokobu  8 วันที่ผ่านมา +1

      その場合はまずSIBOを改善することを優先させたほうがいいかと思います。それまでは納豆が治療の邪魔になることがあるので。

    • @hf-rl9pq
      @hf-rl9pq 8 วันที่ผ่านมา

      @karadayorokobu お返事ありがとうございます!SiIBO改善のため納豆食べるの辞めます、これからも応援してます!

    • @ぺんぺんぶるぶる
      @ぺんぺんぶるぶる 7 วันที่ผ่านมา

      私も骨粗鬆症ですが、納豆食べ過ぎてシーボです
      味噌汁に入れるなどして殺菌して食べれば大丈夫でしょうか?

  • @saisen_cover
    @saisen_cover 7 วันที่ผ่านมา

    Perfect!納豆&まるおさん!👍 亜麻仁油買ってこよっと!🎶

    • @karadayorokobu
      @karadayorokobu  7 วันที่ผ่านมา +1

      納豆と亜麻仁油の組み合わせは最強ですね!

  • @honam9676
    @honam9676 7 วันที่ผ่านมา +1

    亜麻仁油の変わりにMCTオイルでも効果ありますか?

    • @karadayorokobu
      @karadayorokobu  6 วันที่ผ่านมา

      MCTは油であり油でないのでビタミンKの吸収を上げる効果はないです。

  • @まめっちゅぶ
    @まめっちゅぶ 9 วันที่ผ่านมา +4

    納豆の効果が凄すぎますね
    今日も勉強になりました
    配信ありがとうございます😊

    • @karadayorokobu
      @karadayorokobu  9 วันที่ผ่านมา +1

      納豆、本当にすごいですね!

  • @abcdefg-xx2uf
    @abcdefg-xx2uf 9 วันที่ผ่านมา +4

    ビタミンKは脂溶性なのでアマニ油と一緒に摂った方がよいというお話でしたが、納豆自体に含まれる脂質では効果が出ないのでしょうか?
    納豆もそれなりに(1パック5g前後)脂質を含んでいるので、脂質代謝能力の落ちてくる更年期女性にとっては非常に気になります

    • @karadayorokobu
      @karadayorokobu  9 วันที่ผ่านมา +1

      ある程度の脂質の量があったほうが吸収率が上がりますので、無理のない範囲で亜麻仁油もかけるといいと思いますよ。

    • @abcdefg-xx2uf
      @abcdefg-xx2uf 8 วันที่ผ่านมา

      なるほど
      ご教示ありがとうございます
      クリアになりました

  • @ワコ-j2u
    @ワコ-j2u 4 วันที่ผ่านมา

    納豆大好きなんですが、納豆や豆類を食べると次の日お腹が張ったりガスが溜まってる感じがしてしまいます。体質にあってないのか他で問題があるのでしょうか?

    • @karadayorokobu
      @karadayorokobu  4 วันที่ผ่านมา

      SIBOの可能性もあるかと思います。

    • @ワコ-j2u
      @ワコ-j2u 4 วันที่ผ่านมา

      @ なるほど!そうかもしれません!ありがとうございます😊

  • @syue128
    @syue128 9 วันที่ผ่านมา +3

    納豆の健康効果は、特に骨密度と血液サラサラ効果として認識していましたが、こうして全体的な効果を聞くとやはり凄いものですね。
    実際、私は骨密度は実年齢約72歳ですが、ほぼ20代か、それより上です。それもこれも納豆を味噌に和えて毎日食しているおかげと思っています😊
    それ以外にも肉食忌避、砂糖不摂取等で血液酸性化を阻止していることや、定期的ハードランニング等での負荷も効果があると思っていますが、何れにせよ納豆様様ですね😂

    • @karadayorokobu
      @karadayorokobu  9 วันที่ผ่านมา

      納豆と健康的な生活習慣、素晴らしいですね!

  • @saisen_cover
    @saisen_cover 7 วันที่ผ่านมา

    亜麻仁油調べたんですけど、非常に酸化しやすくて冷蔵庫に入れても1週間で使い切らないとダメとのことで、オメガ3の摂りすぎもいけないとのことなので、よほど大家族で全員が毎日使わないと使いきれませんね。ただ、納豆に入れると美味しいと聞くと、一度は試してみたいと思ったりする。悩むなぁ🤔

    • @karadayorokobu
      @karadayorokobu  7 วันที่ผ่านมา +1

      1週間で使い切る必要はないと思いますよ。

    • @saisen_cover
      @saisen_cover 6 วันที่ผ่านมา

      @@karadayorokobu そう言ってる動画があったんですよ。まあ人によって多少の見解の差はあるとは思いますが、どちらにしても亜麻仁油やエゴマ油は、油の中で一番酸化しやすいということですので、注意は必要かなと思いました。あの後、まるおさんの2021年の油についての動画を見つけて拝見しました。亜麻仁油はクセが強いとのこと。納豆には亜麻仁の方が合うようですが、エゴマの方が用途が広く使いやすそうですね。色々試してみたいと思います。お返事ありがとうございましたm(_ _)m

    • @ちょま-i9o
      @ちょま-i9o 6 วันที่ผ่านมา +1

      なるべく酸化を遅らせるために、開封後は冷凍保存すると良いかもしれませんね
      冷凍しても固まらず使い勝手も変わらないので😊

  • @m2m7.
    @m2m7. 6 วันที่ผ่านมา

    動画拝見しました😃
    女性が納豆をよく食べるようにすることでイソフラボンが元気になり過ぎて乳がんを起こす事はあるのでしょうか...?

    • @karadayorokobu
      @karadayorokobu  5 วันที่ผ่านมา

      どの食べ物もそうですが、とりすぎはよくありませんね。

    • @m2m7.
      @m2m7. 2 วันที่ผ่านมา

      @ サン
      わかりました!😃
      お返事ありがとうございます♪😊

  • @いねむ-t4y
    @いねむ-t4y 9 วันที่ผ่านมา +1

    一生懸命学んでいらっしゃるのですね…尊敬しています。色々教えて下さりありがとうね🙇心から感謝…
    とてもわかりやすかったですヨ!!⤴
    Thank🍀感謝… you♪(⌒∇⌒*。)

    • @karadayorokobu
      @karadayorokobu  8 วันที่ผ่านมา +1

      学べば学ぶほど和ごはんの素晴らしいを実感します。

  • @yukimero_dy
    @yukimero_dy 8 วันที่ผ่านมา

    炎症を起こしている時は発酵食品は良くないと聞いたのですが、本当でしょうか💦

    • @karadayorokobu
      @karadayorokobu  7 วันที่ผ่านมา

      むしろいいと思いますよ。

  • @takemaruko
    @takemaruko 3 วันที่ผ่านมา

    納豆ってすごい食品ですね。

    • @karadayorokobu
      @karadayorokobu  3 วันที่ผ่านมา

      納豆すごいですね!

  • @marika12290
    @marika12290 9 วันที่ผ่านมา +2

    明日納豆食べます!
    納豆食べたくなる(๑ơ ₃ ơ)

    • @karadayorokobu
      @karadayorokobu  9 วันที่ผ่านมา +1

      ぜひ楽しんで食べてください!

  • @kiyomi2005
    @kiyomi2005 8 วันที่ผ่านมา

    納豆…関西出身なので、同じく、子どもの頃食べた記憶ないですね(^_^;)今は、毎日の夕飯に食べてます♪
    それで、お聞きしたいのですが、私は「ひきわり納豆」が好きで、夫は「小粒納豆」を食べてます。種類に差はありますか。
    また、
    ひきわりの方が良い、とか小粒の方が良いとか…など大きさで違いがあれば知りたいです!!

    • @karadayorokobu
      @karadayorokobu  8 วันที่ผ่านมา +2

      それぞれ良さがあるので、好みで選んでもいいかなと思います。ビタミンKはひきわりのほうが多いですね。

  • @ゴンゴン-v6d
    @ゴンゴン-v6d 7 วันที่ผ่านมา

    体質によっては、納豆を食べると腸内環境が悪化するひともあるようです。動画でたくさん出てますよ。

    • @karadayorokobu
      @karadayorokobu  7 วันที่ผ่านมา +1

      納豆によらずですが、万人に良い食べ物はありません。

  • @えりりん-v9c
    @えりりん-v9c 6 วันที่ผ่านมา

    亜麻仁油買おうと思います^_^
    おすすめの納豆を教えて欲しいですm(._.)m

    • @karadayorokobu
      @karadayorokobu  6 วันที่ผ่านมา +1

      公式LINEでメッセージいただければお教えしますよ!

  • @ch-je4ss
    @ch-je4ss 9 วันที่ผ่านมา

    昔未来から来たという人が未来の世界では変異して毒性を持った納豆菌によってめちゃくちゃになったという話を思い出した😊

    • @karadayorokobu
      @karadayorokobu  9 วันที่ผ่านมา +1

      ゴキブリも生命力が強くて生き残ったといいますから、納豆菌も長く生き延びるかもしれませんね。