【エギング】釣ったアオリイカの持ち帰り方 墨袋摘出の実際
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 今回は、エギングで釣ったアオリイカの締め方と
墨で汚れない持ち帰り方について動画にしてみました。
締めただけのアオリイカを、そのまま袋に入れて持ち帰ると
袋の中がイカ墨まみれになってしまいます。
なので今回、持ち帰ったアオリイカが墨だらけにならずに済む
イカの墨袋摘出にチャレンジしてみました。
使用する道具はイカシメピックとフォーセップのみで行えます。
興味ある方は是非トライしてみてください♪
▼動画内で使用したイカ締めピック&フォーセップ▼
・第一精工 イカシメ+ホルスター
amzn.to/3BfXbpJ
・宇崎日新 ARES ブラックジャガー 漢気 墨袋キャッチャー
ストッパー無し 180mm
amzn.to/47PqCLT
こちらの商品、動画公開時点で品切れのようですが
類似した商品がたくさんあるのでお好きなもので大丈夫です。
※ 釣り動画に関する注意事項 ※
場所などに関するコメントはご遠慮下さい。
内容によっては削除しますのでご了承下さい。
▼今回使用したタックル▼
【ロッド】
・YAMAGA Blanks 2023Calista 82ML/AR
amzn.to/4cQJnz4
【リール】
・SHIMANO 22ステラ C3000SDH
amzn.to/3TA0q1V
【メインライン】
・VARIVAS アバニ エギング マックスパワーPE X8 0.6号
amzn.to/4gacwbk
【ショックリーダー】
・シーガー グランドマックスFX 2.5号
amzn.to/3z4j8Yd
【Twitter】
/ tsurisotoasobi
【使用BGM】
DOVA-SYNDROME
甘茶の音楽工房
#エギング #アオリイカ
動画にして頂きありがとうございました!
上手に出来てます😊
墨袋取ったあとにもし墨が体内に残ってしまったらフォーセップでイカを挟んで海水ですすぎ水気を切ってジップロックインすると更に綺麗に持ち帰れますよ!
ちなみに先生フォーセップ逆です😂
こちらこそとても勉強になりました🙏
この度はありがとうございました☺️
たしかに!動画外の釣行で、墨袋を取った後に、イカの胴体に墨混じりの液体が残っているケースもありました‼️
水汲みバケツなどを利用して海水で洗うと良さそうですね🤔
補足説明まで感謝です🙏✨
皆さん、フォーセップでの墨袋の掴み方がどうやら逆だったみたいです!!
動画とは逆向きに掴むようにしましょう😂
どうもヤブ医者でした👨🏼⚕️w
これ見たら疑問が払拭されますね、動画ありがとうございました!♪癒されます。ずっと見ていたいです、素晴らしい動画ですね、高評価させていただきました😍😛🧡🐏🐸🐢🌷🌻🍙🧸
ご視聴ありがとうございます😊
綺麗に持ち帰る方法をまだ知らない方に、少しでも参考にしてもらえたら嬉しく思います🙌✨
わかりやすい動画🎉初イカ㊗️の人はこれ見たら疑問が払拭されますね😆🎉
撮影しながらの作業が難しくて、あまりうまく撮影できなかったのが悔やまれます💦
自分もエギング始めたばかりの時は、持ち帰ったジップロックが真っ黒で驚いた記憶があります🤣
ありがとうございました🥳🙌‼️
墨袋破ってないのに墨まみれになっていた理由が分かり、勉強になりました。次回の動画も楽しみにしています。
墨袋を取らないと、締めたイカの墨袋から墨が流出してジップロック内が墨汁まみれになるんですよね💦
少し手間なんですが、デイゲームなら割と簡単に作業できるのでやる価値アリです✨
ありがとうございました😊‼️
動画投稿されてる方で23カリスタ使ってる方初めて見ました!
自分も愛用してますがなかなか見ないので人気ないのか不安でした笑笑
たしかにTH-camで23カリスタは珍しい気がします😅
自分も購入する時、参考にしたかったけど全然情報なくて困ったもんですw
単純に価格が高いというのと、ダイワ、シマノが知名度高いからかなあって思いますね!
使ってる人が少ないのはプラスに考えましょうw
動画視聴ありがとうございました🥳
墨袋とるとこんな綺麗に持ち帰れるんですねー!
自分もいつも墨まみれでした🤣
今度試してみます‼️
もう全然キレイでビックリしますよ👍!
台所も汚れないしおすすめです💁♂️✨
ぜひお試しあれ😄‼️‼️
ナイスです🦑
ナイトサーフエギング中です!
しまった!
フォーセップ車に忘れてきた😅
最近タダ巻きでの釣りにハマり中です😂
ナイトサーフエギング良いなあ‼️
サーフエギングとただ巻きの相性良いですよねー✨
フォーセップ使いがここにもいたとはw
秋イカ🦑たくさん釣れると良いですね😁🙌
@@TSURISOTO
おかげさまで、サーフとサーフテトラ周りをランガンして、24杯で10杯お持ち帰りしました👍
まだまだこれから型も上がってくるし楽しい季節がやってきましたね✨
タモや締め具やクーラーを持って行ってない時に限って良く釣れる…釣人あるあるですね🤭
すごい釣果ですね!
流石です✨エギングメインのアングラーはレベルが違いますね😆
下手くそなんで、教えてもらいたいくらいですw
10月に入るとイカのサイズもですが、エギンガーも減って丁度良い季節になりますね🤗
楽しんでいきましょう!
教えられる事は足で稼ぐくらいしかないですよw
まだ大きな群れは入ってなくて、潮止まりを挟んで上げと下げの計6時間のランガンで少しずつ拾っていったので中々大変でしたが良い運動にはなりました🤣
自分も人がいるところではやらない派です!
今度近くの釣具店でヤマガの展示会があるみたいで危険な香りがしています😎
やっぱりそれだけの釣果出す人って時間と足で稼いでいるんですよね👍‼️
僕みたいに数杯で満足してササッとやめて帰るタイプにはなかなか真似できないです🤣
ヤマガの展示会…気をつけてください😎👍w
イカ締めるの楽しい!!
ちょっと癖になるよね🙄👍w
一工夫で後工程がかなり変わってくるんですね🦑
魚もですけど、さばく時に水道水に触れさせるとあんまり良くないから綺麗に持ち帰れるならなるべくそうしたほうが良いでしょうね🤔‼️
うどんマンさんもエギングデビューお待ちしております💁♂️🦑w
@@TSURISOTO 知らぬ間に今日Gコンでチニングデビューしましたけどね🐟️www
Gコントロールでクロダイかけたんですか🙌w
Gコントロールマイスターですね😎🔥
旭化成に勤務ではないのですが、フリーザーバックではないですか?
高いですが、ジップロックを使えば漏れが少なくなると思います。
コメントありがとうございます🙏
家族が用意してくれた袋をあまり気にせず使っていたので、メーカーなど品名がちょっと不明です😅すみません。
旭化成のジップロックが品質が良くておすすめなのですね!参考になりました。ありがとうございます😊