ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
IT業界で働いて分かったのは報連相ができるというだけで貴重な人材だということだね
相談ムズいわ。
@@ur8510 わかるよ
ホンマにそう
ほうれん草出来るやつは本当にありがたい仕事を切り出して任せられないと仕事にならん
きつい事を言う自分は有能だと思っているだけです。他人を見下した瞬間に、コケ落として満足したい人達ね。技術職で散々そんな奴らを見て来たけど、そいつ等の仕事の跡をフォローすると、とんでもない目に遭ってばかりだった。逆に、足手纏いって呼ばれてた新人群を教育し直したら、業務レベルが上がって、威張り散らしていた先輩連中を排除できました。
でかいツラして他人に向いてないとかいうエンジニア()さん、コミニュケーション下手すぎて人間社会向いてないのガチおもろい
これ大工とか左官とか溶接とかの「こんだけ下積みしてこれなら向いてないな。一ヶ月分給料先払いするから二度と来なくていいよ」はほぼ批判されないのにITだけボロカスに叩かれるのが一番の謎2番目は「お前ITに向いてないよ」に比べて「お前ITに向いてるよ」って言ってる業界人やたら少なくねえかという点
下積みは教育過程の一形態なので、例えば「他責思考の生徒の多さに疲弊した」と嘆く研修担当のエンジニアの悲観などは共感されやすい訳です件の場合、俯瞰的な教育論が介在しないため、教わり手の素養を各々の主観で設定することになり、思想の衝突と化している一面があります
俺はインフラエンジニアだけど自分で調べられないとキツイかもしれんな。入社前、自分で調べて問題解決する能力あると思ったけどそうでも無かったわ。
これは嫌味言われてむかつくって側の意見としてはわかるけど、実際は教えるコストをペイできないレベルの人材が採用されてしまっているのが問題であって、エンジニアが怒る相手は人事や上司なんだけど、そこに言っても改善されないせいで業務が何倍にも増えてしまって、我慢できない怒りの言葉が新人に向かって出ちゃってるんだと思う。(実際自分も新人のころ何名かの先輩社員から同様の叱責を受けたことがある。才能ないヤツは早めに辞めた方がいいとか、言ってやるのが本人のためとか言われて割と傷ついたw)そもそもエンジニアの仕事は人材教育ではないから、現場に入れるまえに一定水準にしてこいってのは正しい。採用したならプラスになる水準まで教育するか、できないなら他部署にまわすなどの判断はしてほしい。
たまたまITエンジニアは志望者が分析的な素養を持っているから問題化するけど、私の職歴から考えるに全部の職種と職場の徒弟関係はそんな感じだった。1.教えなくてもそのぐらいできる(仕事は盗んで覚えろ)2.教えてあげるんだからありがたく思え。3.なんで一回ちゃんと教えたのにできないの。(休みの日まで勉強というのは、仕事が終わっても一緒に飲みにいかないといけなかったり休みの日にも職場でやるスポーツとか棚卸みたいな休出作業が拒否できないのに相当)ただ、「向いていない」というのはエンジニア以外で言われることは絶対になかったが、これはエンジニア自身が選択的に就労する上位職業だと考えているからで、その他の職業でこれがないのは選択不能な進路で上位者から与えられた仕事を行う人生以外に経験も概念もないからだと思う。
その通りだと思います。> 「向いていない」というのはエンジニア以外で言われることは絶対になかったがプロスポーツ選手や弁護士、上位の営業なんかは同じだと思います。ある種好きで才能がある人が競い合っている世界に、やる気はないけど教えろってスタンスの人が入ってきても「なら他の仕事行けよ」って言われるのは仕方がない。一方で、派遣すればピンハネできるからとレベル考えずに採用している企業が存在するせいでとんでもない誤解が広がっていると思います。採用が本質的になれば今採用されているレベルの人の7割くらいは職を失うと思います。
見て覚えろ!というのは江戸時代の職人の育成方法なんだけど、これは「本当に立たせて仕事を見せる」だけ。余所見なんて出来ません。ほんで、しばらくすると(これ、俺でも出来るんじゃね?)と見ている側が思うようになって「一機やらせもらってよかですか?」と言ってくるから、その時に教える教育方法だと聞いた。(俺でも出来るんじゃね?)と思う事が大事で、やらせてくれと言ってくるまでの我慢大会だったらしい。今の時代では不可能なんだから、やり方を考えないとね。
職人の話なんだけども、「誰でも職人になれますよ」というのは職人からすりゃ当たり前だそう。と笑ってる職人さんの動画を見ましたね。
本筋に関係なくて申し訳ないのですが、私は今SE志望で就活を行っていて、SEの募集要項を読むと最近はPython経験者を募集する文言が多く書かれていると感じました。私はC#やjavascriptなどのオブジェクト指向の言語とHTML、CSSには多少の心得があるのですが、Pythonには触れたことがなくて困っています。これからSEになる人はPythonを使えないと厳しいでしょうか?
@@JNaminori 面接受けてるなら面接官に聞くのが一番良いと思います何故Python経験者が欲しいかは会社によって理由違うでしょうPythonが使えるってどういう状態なんでしょう?開発するものは仕事によって変わります。何が作れるかで考えた方がいいと思いますよ
他人は知らんけど、俺には向いてないぞ!!!!
ITエンジニアの作業の中でも局所的な向き不向きもあるから、向いてないと一括りな言葉をぶつけるのは早計だなとは思います。まあ認識合わせよりマウント取るためのコミュニケーションが取りたいというのが心の根っこの部分であるんだろうなとは思います。承認欲求や自己肯定感が満たされてないのかな、と。類似の言葉で「センスがないから~をするな、止めろ」的なことを言う人もいますが、あれも自分は嫌いですね…。
新人(or中途)が江添亮(C++のアレ)くらいのレベルで、あんたこのくらいも知らんのか?新人でもこの程度できるのに、お前さんはこの程度なのか?しかし、つくづく情けないやつだな・・・とか言われたときにどうなるかが気になる。まあ、自分がかわいい生き物だから、逆ギレしそうだが。向いている向いていないは言わない。向いていようがいまいが曲がりなりにもプロとして報酬を得ようというのなら、お前さんの技量ではダメだ、後で勉強はしないとダメだ、ととどめておくくらいでいい。まあ、いったところでするやつは、滅多にいないが・・・。しなくても困らないようにうまいこと出来ている、と言えば出来ているが、そういう上澄みのような会社にそいつがいるかというと、そうでもない。だいたいは、こうはなりたかねえな、からくる反動形成が継続してたまたま軌道に乗っただけ、な感じはする。
即戦力ばかり求めるから正社員雇っても病んですぐ辞め、結果人手不足で社内が派遣ばかりになり炎上して会社が潰れる
ほんまそう...
エンジニアは長期的な思考力が著しく低いんよな…
即戦力じゃないとわかった段階で切り替えればいいのに即戦力のタスクさせようとする奴はなんなん?っていう愚痴
これ、ただの--クズ--もいるけどもう一つの理由もあると思う。(ちなみに自分は言ったことない。てかそんな思考に至ったことがない。でも言ってる人がいたらちょっと共感はする。)それが「本当の意味でまともな人材として活躍できねえぞ」って判断したからとは思うなコミュニケーション自体もそうだとは思うけどね(職場で言うのはちょっと...とは思うし)ただネット上で向いてないと言われたことについては(それが本当に正しい主張か吟味したうえで)そのまま受け止めないとガチで大変だと思う(しらんけど)この分野って覚えたってレベルで通用する世界じゃないんだよねというか覚えたところで使えないんだよね。理解してないから理解してないとそもそもまともに実装もできないし(コピペは論外)学校では暗記でしのいできた人も結構いるみたいだけどそれでどうにかなったらここまでこの世の中はシビアじゃないよ更に、この分野って一部のことを学んだだけでずっと戦えるわけじゃないんだよね学んだことをやったら今度はそれが大前提としてさらに新しいことを学ばないといけないある程度のラインになったら十分使えるけどね?終わりがないんだよなそういうところから自主的に学びに行かないとおいてかれるっていうできるようになっていけばいくほど終わりのなさを感じるしまあ正直ある一定のラインにまで達したら十分だと思うけどね○○もできないなら~っていうのも結局数学で例えるなら「足し算もまともに理解してないのに本当に積分できると思ってるの?」くらいの感覚だろうしこういうのは凄い高いレベルの世界を見てけちょんけちょんにされた人とかは思うだろうなぁ辛辣だし相手の事を100%考えて言っている発言ではないけどそもそもつらい経験しないと人伸びないしそれが長年続けてきたことだと余計にね。まあ、一つ言えることがあるとすれば、「自分でどのレベルにまで達したらその場でまともに使えるようになるか逆算してからやっていけ」ってことかなぁとりあえず鬱にならない程度に受け取りつつ頑張って下せえ自分はようわからんこと言われたら(内心では)キレる人なので逆に理屈だ通ってるなって思ったら反省するだけかななんか言われてもポジティブに、前向きに考えた方が良いよ。なんでもそうだけど。ネガティブに考えてメリットが無い。
俺なんか、先輩のアドバイスに対して素直に実践してるだけで、褒められましたよ。アドバイス素直に聞いてくれるだけでですよ笑そういうベクトルのヤバいやついるのかと。
まぁ実際センスが問われる職種だから向き不向きは出やすい数学が得意な人と苦手な人がいるように、プログラムも得意な人と苦手な人に分かれると思ってる。とはいえ向いてないって直接言ってもどうにもならんし不毛
実際はセンスなんていらないんだけどね…。こういうのが選民思想的な言動に繋がってる気がする。Excelの関数さえまともに自分で考えて使えないレベルの人でも考え方と勉強のやり方を教えたらできるようになったし、仕事の振り方も変えたら全然違うと思うよ。技術ができないってことはエンドユーザーに寄り添えるってこと。これは大きな財産だよ。こういうやつの方が見積精度は高いし、価値を生み出しやすい。教育ってエンジニアリングスキルの中でも見積力がかなり試される分野なんだよね。覚えなきゃいけないこと、教えなきゃいけないこと、調べないといけないこと、聞かないといけないこと、これらをしっかり細分化して管理すればセンスなんていらない。
@@penguin6241 そこまで周りがやってあげるんだとすれば、最近はAIの方がいいかもしれないね・・・
言っている輩も先輩に言われたからじゃない?
趣味でプログラムしない奴がなんでITエンジニア目指してるの?みたいなポストを見たんだけど主語がデカすぎんだろ、、、その人はそう思っているんだけど人それぞれ目指してるところが違うんだからそんな強い言葉使わなくても、と思いましたね。
その理屈だと大工は休日に家建てないといけないよね
良く考えて欲しいのだ。ITエンジニアに向いていないけどITエンジニアの人材なんてごまんといるのだ。そうなのに、いちいち「ITエンジニア向いていないよ」なんて言っていたらきりがないのだ。僕が思う、理由は主に以下の2つなのだ。・世代が離れている年上、または管理職の場合:ただの人売りとしての人形が欲しいがためにメンタルをけちょんけちょんにしているパターン。仕事出来ない人材は評価されていないから、管理職として案件に部下として入れればマージンが自分に入る。その際、優秀な人材だと周りに変な疑いがかけられたり、分配が全部自分にいかないため、不都合なんだよ。メンタル弱いで仕事出来ないというイメージを会社側に擦り付けられれば良いし、最悪、メンタル壊れていまいちな人材になっても優秀な人材よりは当然お金になる。優秀な人材は、管理職になるか旅立つか。僕だったら、本当にITに向いていない人材にはあえて、「ITに向いているよ」とか「俺だってIT向いていないよ」なんて言って会社に留まらせるけどね(言ったことないけど)。・若手の場合:単純に自己顕示欲と自己肯定感を上げたいためだろう。不向きであることを伝えて何の得があるのでしょうか。人一人によって抱えている背景が違いますが、ビジネスに結びつかなければ、精神安定剤的な役割だけですね。ちなみに、月単価70万円の手取りはこんな感じです。ボーナスを加味していないですが、単純に手取りを12分割してみて以下の基準で一般的なSES企業に満たない場合は、搾取されていますね。役職者や管理者にお金が回っている可能性が高いです。大手企業なら別でしょうが中小企業は福利厚生や研修制度なんてないようなもの。社員旅行代から互助会費まですべて額面から差し引いているはず。おそらく待機なんてしたら、給料なしでしょう。待機で給料なしなら高還元の方がまだましかなとは思いますが。大規模案件の現場行けば、搾取されている人材はたくさん見かけますね。私の前居た会社は小企業で、社長が「めっちゃ還元してるんだけどなぁ」と事あるごとに言ってきましたが、一般的なSES企業の還元率と同じくらいでした。その分、管理職以上に給料を上乗せしているんですね。つまり、「(管理職以上の人たちには)高還元だよ」と嫌味を言われていたわけですねw月単価70万円の場合、還元率に応じた給与と手取り額は以下の通りです。1. 還元率50%~60%(一般的なSES企業)還元率50% 給与:35万円 手取り:約25万~28万円還元率60% 給与:42万円 手取り:約30万~33万円2. 還元率70%~80%(高還元SES企業)還元率70% 給与:49万円 手取り:約35万~38万円還元率80% 給与:56万円 手取り:約40万~45万円税金や社会保険料について手取り額は、所得税、住民税、社会保険料の控除後の金額です。目安として給与額の**25%~30%**が引かれるため、上記は概算値です。ポイント月単価70万円の場合、以下の基準で判断できます:手取り額が30万円以下:還元率が50%程度で、業界の平均レベル。福利厚生や研修制度が充実している可能性あり。手取り額が35万円以上:還元率が70%以上で、高還元SES企業の水準。手取り額が40万円以上:還元率80%以上で、フリーランスに近い高還元率。還元率が高いほど収入は増えますが、会社が提供するサポート(福利厚生、案件の安定性など)とのバランスも考える必要があります。
2つと言いながら長すぎて全く読む気にならんw
@ 長文が嫌いか、ITに全然向いていると思うよw
@@goninjalife レビューし甲斐があるぜ
3:41 10%もいるの!?なるほどねえ
ギクッ
IT業界で働いて分かったのは報連相ができるというだけで貴重な人材だということだね
相談ムズいわ。
@@ur8510 わかるよ
ホンマにそう
ほうれん草出来るやつは本当にありがたい
仕事を切り出して任せられないと仕事にならん
きつい事を言う自分は有能だと思っているだけです。
他人を見下した瞬間に、コケ落として満足したい人達ね。
技術職で散々そんな奴らを見て来たけど、そいつ等の仕事の跡をフォローすると、とんでもない目に遭ってばかりだった。
逆に、足手纏いって呼ばれてた新人群を教育し直したら、業務レベルが上がって、威張り散らしていた先輩連中を排除できました。
でかいツラして他人に向いてないとかいうエンジニア()さん、コミニュケーション下手すぎて人間社会向いてないのガチおもろい
これ大工とか左官とか溶接とかの
「こんだけ下積みしてこれなら向いてないな。一ヶ月分給料先払いするから二度と来なくていいよ」
はほぼ批判されないのにITだけボロカスに叩かれるのが一番の謎
2番目は「お前ITに向いてないよ」に比べて「お前ITに向いてるよ」って言ってる業界人やたら少なくねえかという点
下積みは教育過程の一形態なので、例えば「他責思考の生徒の多さに疲弊した」と嘆く研修担当のエンジニアの悲観などは共感されやすい訳です
件の場合、俯瞰的な教育論が介在しないため、教わり手の素養を各々の主観で設定することになり、思想の衝突と化している一面があります
俺はインフラエンジニアだけど自分で調べられないとキツイかもしれんな。入社前、自分で調べて問題解決する能力あると思ったけどそうでも無かったわ。
これは嫌味言われてむかつくって側の意見としてはわかるけど、
実際は教えるコストをペイできないレベルの人材が採用されてしまっているのが問題であって、エンジニアが怒る相手は人事や上司なんだけど、そこに言っても改善されないせいで業務が何倍にも増えてしまって、我慢できない怒りの言葉が新人に向かって出ちゃってるんだと思う。
(実際自分も新人のころ何名かの先輩社員から同様の叱責を受けたことがある。才能ないヤツは早めに辞めた方がいいとか、言ってやるのが本人のためとか言われて割と傷ついたw)
そもそもエンジニアの仕事は人材教育ではないから、現場に入れるまえに一定水準にしてこいってのは正しい。
採用したならプラスになる水準まで教育するか、できないなら他部署にまわすなどの判断はしてほしい。
たまたまITエンジニアは志望者が分析的な素養を持っているから問題化するけど、私の職歴から考えるに全部の職種と職場の徒弟関係はそんな感じだった。
1.教えなくてもそのぐらいできる(仕事は盗んで覚えろ)
2.教えてあげるんだからありがたく思え。
3.なんで一回ちゃんと教えたのにできないの。
(休みの日まで勉強というのは、仕事が終わっても一緒に飲みにいかないといけなかったり休みの日にも職場でやるスポーツとか棚卸みたいな休出作業が拒否できないのに相当)
ただ、「向いていない」というのはエンジニア以外で言われることは絶対になかったが、これはエンジニア自身が選択的に就労する上位職業だと考えているからで、その他の職業でこれがないのは選択不能な進路で上位者から与えられた仕事を行う人生以外に経験も概念もないからだと思う。
その通りだと思います。
> 「向いていない」というのはエンジニア以外で言われることは絶対になかったが
プロスポーツ選手や弁護士、上位の営業なんかは同じだと思います。
ある種好きで才能がある人が競い合っている世界に、やる気はないけど教えろってスタンスの人が入ってきても「なら他の仕事行けよ」って言われるのは仕方がない。
一方で、派遣すればピンハネできるからとレベル考えずに採用している企業が存在するせいでとんでもない誤解が広がっていると思います。
採用が本質的になれば今採用されているレベルの人の7割くらいは職を失うと思います。
見て覚えろ!というのは江戸時代の職人の育成方法なんだけど、これは「本当に立たせて仕事を見せる」だけ。余所見なんて出来ません。
ほんで、しばらくすると(これ、俺でも出来るんじゃね?)と見ている側が思うようになって「一機やらせもらってよかですか?」と言ってくるから、その時に教える教育方法だと聞いた。
(俺でも出来るんじゃね?)と思う事が大事で、やらせてくれと言ってくるまでの我慢大会だったらしい。
今の時代では不可能なんだから、やり方を考えないとね。
職人の話なんだけども、「誰でも職人になれますよ」
というのは職人からすりゃ当たり前だそう。
と笑ってる職人さんの動画を見ましたね。
本筋に関係なくて申し訳ないのですが、私は今SE志望で就活を行っていて、SEの募集要項を読むと最近はPython経験者を募集する文言が多く書かれていると感じました。
私はC#やjavascriptなどのオブジェクト指向の言語とHTML、CSSには多少の心得があるのですが、Pythonには触れたことがなくて困っています。
これからSEになる人はPythonを使えないと厳しいでしょうか?
@@JNaminori 面接受けてるなら面接官に聞くのが一番良いと思います
何故Python経験者が欲しいかは会社によって理由違うでしょう
Pythonが使えるってどういう状態なんでしょう?
開発するものは仕事によって変わります。何が作れるかで考えた方がいいと思いますよ
他人は知らんけど、俺には向いてないぞ!!!!
ITエンジニアの作業の中でも局所的な向き不向きもあるから、向いてないと一括りな言葉をぶつけるのは早計だなとは思います。
まあ認識合わせよりマウント取るためのコミュニケーションが取りたいというのが心の根っこの部分であるんだろうなとは思います。
承認欲求や自己肯定感が満たされてないのかな、と。
類似の言葉で「センスがないから~をするな、止めろ」的なことを言う人もいますが、あれも自分は嫌いですね…。
新人(or中途)が江添亮(C++のアレ)くらいのレベルで、あんたこのくらいも知らんのか?新人でもこの程度できるのに、お前さんはこの程度なのか?しかし、つくづく情けないやつだな・・・とか言われたときにどうなるかが気になる。まあ、自分がかわいい生き物だから、逆ギレしそうだが。
向いている向いていないは言わない。
向いていようがいまいが曲がりなりにもプロとして報酬を得ようというのなら、お前さんの技量ではダメだ、後で勉強はしないとダメだ、ととどめておくくらいでいい。まあ、いったところでするやつは、滅多にいないが・・・。しなくても困らないようにうまいこと出来ている、と言えば出来ているが、そういう上澄みのような会社にそいつがいるかというと、そうでもない。だいたいは、こうはなりたかねえな、からくる反動形成が継続してたまたま軌道に乗っただけ、な感じはする。
即戦力ばかり求めるから正社員雇っても病んですぐ辞め、結果人手不足で社内が派遣ばかりになり炎上して会社が潰れる
ほんまそう...
エンジニアは長期的な思考力が著しく低いんよな…
即戦力じゃないとわかった段階で切り替えればいいのに即戦力のタスクさせようとする奴はなんなん?っていう愚痴
これ、ただの--クズ--もいるけどもう一つの理由もあると思う。
(ちなみに自分は言ったことない。てかそんな思考に至ったことがない。でも言ってる人がいたらちょっと共感はする。)
それが「本当の意味でまともな人材として活躍できねえぞ」って判断したからとは思うな
コミュニケーション自体もそうだとは思うけどね(職場で言うのはちょっと...とは思うし)
ただネット上で向いてないと言われたことについては(それが本当に正しい主張か吟味したうえで)そのまま受け止めないとガチで大変だと思う(しらんけど)
この分野って覚えたってレベルで通用する世界じゃないんだよね
というか覚えたところで使えないんだよね。理解してないから
理解してないとそもそもまともに実装もできないし(コピペは論外)
学校では暗記でしのいできた人も結構いるみたいだけどそれでどうにかなったらここまでこの世の中はシビアじゃないよ
更に、この分野って一部のことを学んだだけでずっと戦えるわけじゃないんだよね
学んだことをやったら今度はそれが大前提としてさらに新しいことを学ばないといけない
ある程度のラインになったら十分使えるけどね?
終わりがないんだよな
そういうところから自主的に学びに行かないとおいてかれるっていう
できるようになっていけばいくほど終わりのなさを感じるし
まあ正直ある一定のラインにまで達したら十分だと思うけどね
○○もできないなら~っていうのも結局数学で例えるなら「足し算もまともに理解してないのに本当に積分できると思ってるの?」くらいの感覚だろうし
こういうのは凄い高いレベルの世界を見てけちょんけちょんにされた人とかは思うだろうなぁ
辛辣だし相手の事を100%考えて言っている発言ではないけどそもそもつらい経験しないと人伸びないし
それが長年続けてきたことだと余計にね。
まあ、一つ言えることがあるとすれば、「自分でどのレベルにまで達したらその場でまともに使えるようになるか逆算してからやっていけ」ってことかなぁ
とりあえず鬱にならない程度に受け取りつつ頑張って下せえ
自分はようわからんこと言われたら(内心では)キレる人なので
逆に理屈だ通ってるなって思ったら反省するだけかな
なんか言われてもポジティブに、前向きに考えた方が良いよ。なんでもそうだけど。
ネガティブに考えてメリットが無い。
俺なんか、先輩のアドバイスに対して素直に実践してるだけで、褒められましたよ。アドバイス素直に聞いてくれるだけでですよ笑そういうベクトルのヤバいやついるのかと。
まぁ実際センスが問われる職種だから向き不向きは出やすい
数学が得意な人と苦手な人がいるように、プログラムも得意な人と苦手な人に分かれると思ってる。
とはいえ向いてないって直接言ってもどうにもならんし不毛
実際はセンスなんていらないんだけどね…。こういうのが選民思想的な言動に繋がってる気がする。
Excelの関数さえまともに自分で考えて使えないレベルの人でも考え方と勉強のやり方を教えたらできるようになったし、仕事の振り方も変えたら全然違うと思うよ。技術ができないってことはエンドユーザーに寄り添えるってこと。これは大きな財産だよ。こういうやつの方が見積精度は高いし、価値を生み出しやすい。
教育ってエンジニアリングスキルの中でも見積力がかなり試される分野なんだよね。覚えなきゃいけないこと、教えなきゃいけないこと、調べないといけないこと、聞かないといけないこと、これらをしっかり細分化して管理すればセンスなんていらない。
@@penguin6241 そこまで周りがやってあげるんだとすれば、最近はAIの方がいいかもしれないね・・・
言っている輩も先輩に言われたからじゃない?
趣味でプログラムしない奴がなんでITエンジニア目指してるの?みたいなポストを見たんだけど主語がデカすぎんだろ、、、
その人はそう思っているんだけど人それぞれ目指してるところが違うんだからそんな強い言葉使わなくても、と思いましたね。
その理屈だと大工は休日に家建てないといけないよね
良く考えて欲しいのだ。
ITエンジニアに向いていないけどITエンジニアの人材なんてごまんといるのだ。そうなのに、いちいち「ITエンジニア向いていないよ」なんて言っていたらきりがないのだ。
僕が思う、理由は主に以下の2つなのだ。
・世代が離れている年上、または管理職の場合:ただの人売りとしての人形が欲しいがためにメンタルをけちょんけちょんにしているパターン。仕事出来ない人材は評価されていないから、管理職として案件に部下として入れればマージンが自分に入る。その際、優秀な人材だと周りに変な疑いがかけられたり、分配が全部自分にいかないため、不都合なんだよ。メンタル弱いで仕事出来ないというイメージを会社側に擦り付けられれば良いし、最悪、メンタル壊れていまいちな人材になっても優秀な人材よりは当然お金になる。優秀な人材は、管理職になるか旅立つか。僕だったら、本当にITに向いていない人材にはあえて、「ITに向いているよ」とか「俺だってIT向いていないよ」なんて言って会社に留まらせるけどね(言ったことないけど)。
・若手の場合:単純に自己顕示欲と自己肯定感を上げたいためだろう。不向きであることを伝えて何の得があるのでしょうか。人一人によって抱えている背景が違いますが、ビジネスに結びつかなければ、精神安定剤的な役割だけですね。
ちなみに、月単価70万円の手取りはこんな感じです。
ボーナスを加味していないですが、単純に手取りを12分割してみて以下の基準で一般的なSES企業に満たない場合は、搾取されていますね。役職者や管理者にお金が回っている可能性が高いです。大手企業なら別でしょうが中小企業は福利厚生や研修制度なんてないようなもの。社員旅行代から互助会費まですべて額面から差し引いているはず。おそらく待機なんてしたら、給料なしでしょう。待機で給料なしなら高還元の方がまだましかなとは思いますが。大規模案件の現場行けば、搾取されている人材はたくさん見かけますね。
私の前居た会社は小企業で、社長が「めっちゃ還元してるんだけどなぁ」と事あるごとに言ってきましたが、一般的なSES企業の還元率と同じくらいでした。その分、管理職以上に給料を上乗せしているんですね。つまり、「(管理職以上の人たちには)高還元だよ」と嫌味を言われていたわけですねw
月単価70万円の場合、還元率に応じた給与と手取り額は以下の通りです。
1. 還元率50%~60%(一般的なSES企業)
還元率50%
給与:35万円
手取り:約25万~28万円
還元率60%
給与:42万円
手取り:約30万~33万円
2. 還元率70%~80%(高還元SES企業)
還元率70%
給与:49万円
手取り:約35万~38万円
還元率80%
給与:56万円
手取り:約40万~45万円
税金や社会保険料について
手取り額は、所得税、住民税、社会保険料の控除後の金額です。目安として給与額の**25%~30%**が引かれるため、上記は概算値です。
ポイント
月単価70万円の場合、以下の基準で判断できます:
手取り額が30万円以下:還元率が50%程度で、業界の平均レベル。福利厚生や研修制度が充実している可能性あり。
手取り額が35万円以上:還元率が70%以上で、高還元SES企業の水準。
手取り額が40万円以上:還元率80%以上で、フリーランスに近い高還元率。
還元率が高いほど収入は増えますが、会社が提供するサポート(福利厚生、案件の安定性など)とのバランスも考える必要があります。
2つと言いながら長すぎて全く読む気にならんw
@
長文が嫌いか、ITに全然向いていると思うよw
@@goninjalife レビューし甲斐があるぜ
3:41 10%もいるの!?
なるほどねえ
ギクッ