「子どもを救いたい」 その思いと現実の狭間で 採用数の4割超が退職…“子どもを守り職員も守る” 児童相談所の挑戦を密着取材【news23】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025
  • 虐待を受けて危険な子どもを保護したり、保護した子どもを親元に帰す判断をしたりする児童相談所。子どもの命にもかかわる仕事ですが、全国で職員が疲弊し退職者が相次いでいます。子どもを守りさらに職員を守るには何が必要なのか。現場を取材しました。
    撮影:小林豪太
    VE:河田正文
    編集:片岡未希
    AD:東元一生
    ディレクター:垣田友也
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co...
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/...
    #ニュース #news #TBS #newsdig

ความคิดเห็น • 518

  • @ミラクルスター-h3n
    @ミラクルスター-h3n 6 วันที่ผ่านมา +352

    私も毒親のせいで一時保護所に2回
    行って毎日夜一人で泣いてたけど
    先生がトントンをしてくれて
    とても嬉しかった
    本当に感謝しています

  • @shnfapuweo
    @shnfapuweo 9 วันที่ผ่านมา +1001

    何百人、何千人救ったとしても、1人取りこぼしたら総叩きにされる仕事だから大変

    • @syarasyarasyasyara
      @syarasyarasyasyara 9 วันที่ผ่านมา +129

      虐待の末の悲しいニュースのコメ欄とか児相いらんだろってコメント沢山あるけど頭おかしい

    • @gucchi8397
      @gucchi8397 9 วันที่ผ่านมา +1

      ほんとそれ
      無理心中とかいたたまれないけど、あくまでそれはその人たちの話であって、児童相談所が見殺しにした訳ではない
      児童相談所のせいにしても、児童相談所が保身的になったり、手続き重視になって本末転倒だと思う
      どっかのコンサルタントが、児童相談所のミッション・バリューを再定義して欲しい
      虐待死を防ぐ→過剰な隔離しないと無理
      虐待の疑いのある家庭とコンタクトを取りながら
      ・家庭とパイプを作り、「やり過ぎるとヤバい」と親に抑止を与える
      ・家庭が支援が必要だと決めたら手を差し伸べられる体制作り
      ・家庭が知らない支援体制を伝える工夫
      ・証拠があれば強制保護
      これで良いと思う。
      警察は犯罪を取り締まるけど、被害に責任負ってないじゃん
      パトロールで良いよ、児童相談所の役割は

    • @shnfapuweo
      @shnfapuweo 8 วันที่ผ่านมา +7

      @@takahironakamura-m6d (笑)をつける人、久しぶりに見た
      そういやwをつける人もだいぶ減ったな

    • @takahironakamura-m6d
      @takahironakamura-m6d 8 วันที่ผ่านมา

      @shnfapuweo 嘘つきは増えたよな(笑)

    • @takahironakamura-m6d
      @takahironakamura-m6d 8 วันที่ผ่านมา +4

      @shnfapuweo 児童を守るんじゃなくて児相を守るコメ主ばかりで笑えるw

  • @もりまる-v8k
    @もりまる-v8k 6 วันที่ผ่านมา +294

    児童相談所の職員さんへ
    私は、みなさんのおかげで今生きています。
    本当にありがとうございました。

  • @sorahayasi
    @sorahayasi 9 วันที่ผ่านมา +500

    相談員には優しくて責任感のある人に就いてもらいたいけど、その人柄が逆にあだになってつらくてやめてしまう。
    本気できれいごとを実行するという、とても厳しい仕事だと思う。

    • @takahironakamura-m6d
      @takahironakamura-m6d 3 วันที่ผ่านมา

      @@sorahayasi 悪評高い警察官にしても正義感溢れる人は稀にいるから
      そんな児相職員に巡り会えると嬉しいです

  • @まお-g9e
    @まお-g9e 6 วันที่ผ่านมา +138

    私は児相さんと関わるお仕事をしてますがいつも頭が上がらないです。
    親からは敵のように扱われ、何かあれば児相のせいだと騒がれ、そんな中
    今頑張っている児相職員さんたち、
    今まで頑張ってくれていた児相職員さんたち 本当に感謝です🙏

  • @おしら-z9c
    @おしら-z9c 9 วันที่ผ่านมา +1089

    児童相談所は子供を助ける仕事ではなく頭のおかしい大人と向き合う仕事

    • @白-b3o
      @白-b3o 8 วันที่ผ่านมา +1

      問題がある子どもと問題がある貧困層の大人しかこないやろな。嫌な仕事😂

    • @映画太郎-s6w
      @映画太郎-s6w 8 วันที่ผ่านมา +58

      そういう事だと思います。

    • @users.772
      @users.772 8 วันที่ผ่านมา

      それをしはじめただけでも素晴らしいとおもいます。
      児童相談所がというわけでなく社会の常識のはなしですけどほんの、数年前までは
      金がある大人のいうことだけ聞いて
      支援者含む大人の金銭のじゃまをする子供(虐待されてても)を
      大人の金銭の巡りがうまくいくよう黙らせ大人だけが会話してくような形でしたから。
      日本の、お偉いさんにぺっこぺこの構造そのまんまでしたね。
      なにをしてても形さえあれば罪はないことになり
      なんにもしてないのに権力だけで罪をきせられ責任をおわされ始末されてたし、
      なにか問題起きれば子供自身のせいにしてた。
      形だけみえて中身は興味ないのねってずっとおもってた
      都合よければ事実じゃないことでもおしすすめるのねとか。

    • @1892.maebashi
      @1892.maebashi 8 วันที่ผ่านมา +39

      きついね

    • @タミヤエル
      @タミヤエル 6 วันที่ผ่านมา +73

      子供はその頭のおかしい大人と休みなく向き合ってるんだから地獄だよな 密室だし

  • @ofugajuaju
    @ofugajuaju 9 วันที่ผ่านมา +392

    議員の人数減らして、その分の児童相談所の職員増やしてあげて。

    • @peaceharmony4254
      @peaceharmony4254 5 วันที่ผ่านมา +4

      それじゃ全然足らなそう

    • @user-5yplyd8bg
      @user-5yplyd8bg 5 วันที่ผ่านมา +10

      議員の給料9/10カットして、ボーナス全カットで
      浮いた分を児相職員他こどもの支援にあてがうとかでもいい

    • @破壊だー
      @破壊だー 4 วันที่ผ่านมา

      家事審判の裁判所の裁判官が足りましぇーん。 勝手に親権者を他人にできませんよ。

  • @yarakashi
    @yarakashi 8 วันที่ผ่านมา +109

    たとえ辞めてしまってもやりたいと思えた気持ちと実際に就いて仕事したこと素晴らしいと思う
    いま頑張って対応している職員さんも相当に偉い
    皆それ相応に報いがあってほしい

  • @かくかくまきまき
    @かくかくまきまき 9 วันที่ผ่านมา +311

    保育園のパパさんで児相にお勤めの方がいました。保育園のお遊び会で、ここの子どもたちは幸せそうでいいなぁ。。と遠い目をしていたのを思い出しました。

  • @NaNa-wp1ep
    @NaNa-wp1ep 9 วันที่ผ่านมา +267

    崩壊家庭育ちで児相にお世話になった知人から話を聞いていました。問題アリな親との交渉がどれほど大変なことか。さらに先日の父子心中報道のコメ見ればわかる通り、世間の浅慮な連中からは集中砲火ってどういう罰ゲーム?職員さんのご苦労は計り知れません。この現状をどんどん報道してほしいです。実質自治体丸投げではなく、国が率先して現実的な改革をすべき。

    • @himura.kensin
      @himura.kensin 9 วันที่ผ่านมา +14

      扇動してるメディアが一番悪いやほ

    • @user-lp2mt1oi2o
      @user-lp2mt1oi2o 8 วันที่ผ่านมา +27

      父子心中なんか、児相はしっかり対応してるのに、父親が発狂して話も聞かずに心中した。悪いの父親であって児相ではない。

    • @oborokonbu94021
      @oborokonbu94021 7 วันที่ผ่านมา +6

      国の管轄にした方が児相の福祉士に強い権限持たせてもらえるのかなぁ…そうもいえないよね?福祉士の権限強化、予算拡大じゃない?

  • @シーズンインザサーン
    @シーズンインザサーン 9 วันที่ผ่านมา +397

    強制力も無いのに何かあったら袋叩きでしょう。心中察します

    • @nanoha-145
      @nanoha-145 9 วันที่ผ่านมา

      お経をBGMとしたゲーム実況を投稿してます❗️🥔
      日本中どこにいてもお経が聞こえる国にしたい‼️

    • @鈴木太郎-r3g
      @鈴木太郎-r3g 8 วันที่ผ่านมา +1

      @@nanoha-145 お前……子供の命を守ってくれてる人の動画でふざけるのか?信じられない奴だな。

    • @takahironakamura-m6d
      @takahironakamura-m6d 8 วันที่ผ่านมา

      @@シーズンインザサーン 2014年神戸西署は 暴力団に拉致された大学院生を放置して逃げて 暑に報告もしなかった!!
      だから関係ないよ

    • @takahironakamura-m6d
      @takahironakamura-m6d 8 วันที่ผ่านมา

      @@鈴木太郎-r3g 守らずに逃げることも少なくない 神戸市西区6歳児殺害事件参照

    • @破壊だー
      @破壊だー 4 วันที่ผ่านมา

      @@鈴木太郎-r3g 引き離した後は民間の養護施設に丸投げ。そこもで性的虐待とかあると聞いたけど。

  • @内山みさき-e5c
    @内山みさき-e5c 9 วันที่ผ่านมา +424

    虐待通報対応は警察管轄にした方がいいと思います。そもそも暴力事件ですし。児相が対応っておかしいよ。

    • @サナシヅキニマンサン
      @サナシヅキニマンサン 9 วันที่ผ่านมา +34

      警察が足りねぇ

    • @neko6ck
      @neko6ck 9 วันที่ผ่านมา +90

      公立学校の教員不足もそうだけど、頭のおかしい大人の相手が一番厄介なんだよね

    • @MM-zs7vd
      @MM-zs7vd 9 วันที่ผ่านมา

      警察は証拠もなく憶測の場合何も対応できないからね…その点、児相は憶測でも自己判断で連れ去ることができる。

    • @users.772
      @users.772 8 วันที่ผ่านมา +1

      ​@@neko6ckそれに屈すると子供は棄てられる。だけどあんなやつらを人としての誠実さを守りながらの対応は無理だから強行手段とれるくらいの組織がないと無理。

    • @nakamura_hipopotas
      @nakamura_hipopotas 8 วันที่ผ่านมา +10

      警察は諸刃の剣やぞ
      警察に任せればいいってもんじゃない

  • @Kanon-b7c
    @Kanon-b7c 9 วันที่ผ่านมา +309

    親友が働いています。本当にとても優しい子ですが、割り切らないとやっていけないようなすごく大変なお仕事と聞きます。ストレスで会議中に倒れたり休職したりするのが当たり前みたいです。本当に児童相談所を叩く人は私は許せません。この方達は怠けていませんし、必死になって働いています。
    1番だめなのは、子供を虐待する親、孤立させてしまう社会構造です。どうか矛先を児童相談所や、なんとかしようとする福祉の方々に向けるのをやめていただきたいと思う日々です。
    p.s子供を虐待する親も悪いのかもしれませんが、虐待された子は虐待を繰り返すとのデータを講義で見ました。しかし、先ほどご指摘いただいたように、データだけではなく、実際のコメントを見て色々と考え直そうと思いました。みんなが残酷な社会の犠牲者なのであると気づくきっかけになりました。多くのコメントありがとうございました。
    これは、私の感想であって、親友とは無関係です。私が書いてしまうことで誤解を招く可能性があると思い、訂正し直しました。

    • @takahironakamura-m6d
      @takahironakamura-m6d 8 วันที่ผ่านมา +6

      @@Kanon-b7c 優しい人なら 批判する人の立場をわかってくれるんじゃ無いかな??

    • @Kanon-b7c
      @Kanon-b7c 8 วันที่ผ่านมา +21

      @ おっしゃる通りです。親友は批判している人の気持ちもわかると話していました。ただ同時に、考える暇もないくらい仕事をしているので、批判する人よりも目の前の起きてる問題に没頭することで手一杯でもあるとも話していました。貴重なご意見いただきありがとうございました!親友が潰れないように今後も仲良くしていきたいと思います。

    • @鈴木洋介-z1q
      @鈴木洋介-z1q 8 วันที่ผ่านมา +3

      現場のことなんか外部からしたら知らんからな

    • @なおまる-w4g
      @なおまる-w4g 8 วันที่ผ่านมา +21

      児相ではないですが、現場で働いたことがあるものです。ひとつだけ気になったことがあるのでコメントさせていただきます。
      虐待親の多くが機能不全家庭の出身です。虐待親を「ダメ」と切り捨てるのではなく、彼らを含めたフォローという視点が認知されればと思いコメントさせていただきました。

    • @Kanon-b7c
      @Kanon-b7c 8 วันที่ผ่านมา +2

      @@鈴木洋介-z1q おっしゃる通りですよね。

  • @たまにハズボォンとんりん
    @たまにハズボォンとんりん 9 วันที่ผ่านมา +191

    うちの息子は発達くんで、たまにものすごい癇癪で泣き叫ぶ事がある。なんで泣くのかわからない事も多いし、長い間泣き叫ぶ事もある😢私もそうだけど同じ障がい児を持つママ友はみんな、自宅で手に負えない癇癪を起こした時はすぐに動画を取って親は虐待していません、という証拠を残してるよ 
    今の時代、親側も本当に虐待していないならそのくらいの対策は必要。逆に証拠が残せないならそれはもう虐待を疑われても仕方ないと思う
    だって子供が毎日ずっと泣いてるとか、やっぱり異常だよ
    おかしいと思ったら通報は国民の義務。
    警察に任せられないなら、児相にももっと強制的な権限を持たせるべき
    とりあえず親から引き離す事ができれば子供を死なせることだけは無い。

    • @ロードシルク-y3g
      @ロードシルク-y3g 6 วันที่ผ่านมา +9

      素晴らしい意見ですね。
      またお子さんとの関係を録画という客観的に見れるスキルもお持ちで感心しました。
      行政のサポートもどんどんうけて息抜きもなさって下さい!

    • @たまにハズボォンとんりん
      @たまにハズボォンとんりん 6 วันที่ผ่านมา +16

      @@ロードシルク-y3g
      ありがとうございます😢
      言葉をなかなか理解していないまま
      大声で 怖いよー!!とかやめてー!!とか叫びながら泣き叫ぶ事も多いんです、、😢状況を知らない人が聞いたら間違いなく心配されるだろうなと思うので部屋全体、子供と親の位置関係など、状況を説明しながらしっかり動画を撮るようにしてます
      親の身の潔白もそうですが、かかりつけの医者や支援してくれている療育の専門家に息子の特性を説明する時にも役立ちますので、、
      どんなに世話が焼けても大好きだし命に変えても惜しく無い大切な我が子です😊

    • @msato3404
      @msato3404 4 วันที่ผ่านมา +2

      @@たまにハズボォンとんりん 対内的にも対外的にもすごく頑張ってるんですね…!
      とにかくあなたは最高の親です!!

    • @たまにハズボォンとんりん
      @たまにハズボォンとんりん 4 วันที่ผ่านมา +1

      @@msato3404
      ありがとうございます、、
      たまに心折れそうな時もあるのでそう言っていただけるとすごくすごく嬉しいです🥹
      多分普通の子育てよりはうまくいかない事が多めだとは思いますが、、日々試行錯誤しながら子供の未来が少しでもより明るくなるよう全力を尽くしているつもりです
      がんばります🫡

    • @pikaichi-r2i
      @pikaichi-r2i 3 วันที่ผ่านมา +2

      ご自身も苦労されることも多い中で、児相側の事情も汲んで対処できるあなたがどれほど稀有で素晴らしいか、表しきれない感覚です。あなたのような聡い方が増えるといいんですが...。

  • @槹-r1x
    @槹-r1x 8 วันที่ผ่านมา +75

    虐待親の権利が重すぎるし、子どもが軽視されすぎている。早々に子を引き離せる法整備、保護施設の充実化、施設職員による虐待を防ぐ監視大切づくりが重要

    • @桁桁-q3q
      @桁桁-q3q 3 วันที่ผ่านมา

      けど、それやったら特定の宗教法人の意に沿わないだけでその人の子供を取り上げられる社会になりかねません。(ネットをよく見れば、少しは納得されるかと思われます)

  • @shoand7156
    @shoand7156 9 วันที่ผ่านมา +48

    素晴らしいです。本当に大変なことも多いと思いますが応援しています。

  • @orziro39
    @orziro39 9 วันที่ผ่านมา +319

    毒親から子供を強制的に引き離す権限を与えるべき

    • @nihonsaru.wahaha
      @nihonsaru.wahaha 9 วันที่ผ่านมา

      子供産まなきゃいいだけ

    • @ゆきのん-o4v
      @ゆきのん-o4v 9 วันที่ผ่านมา +40

      そこの法整備は本当に必須ですよね。

    • @木村義雄-f9b
      @木村義雄-f9b 9 วันที่ผ่านมา +23

      日本は親権が強い

    • @neko6ck
      @neko6ck 9 วันที่ผ่านมา +35

      毒親は自分が毒親であるという自覚がないからね。

    • @ta17135
      @ta17135 9 วันที่ผ่านมา +8

      平成30年の目黒の事件をきっかけに法律も変わったし権限も強化されたよ

  • @uunat1003
    @uunat1003 9 วันที่ผ่านมา +173

    こども家庭庁予算7兆円はこれにどう答えるの?

    • @himura.kensin
      @himura.kensin 9 วันที่ผ่านมา +39

      NPOの中抜きスキームやぞ。子ども食堂ですら、中抜きすごいんだから。
      田舎の子ども食堂なんて、ほぼ市議の親類や関係のある人が週末だけやってる。
      年間予算で600万とか貰ってる。

    • @タコタコ-u9e
      @タコタコ-u9e 8 วันที่ผ่านมา +1

      子ども家庭庁なんて子供のことみていないよ 上にいる役人や官僚がずぶずぶ太るためにある

    • @jsetagaya1482
      @jsetagaya1482 8 วันที่ผ่านมา +1

      高齢者の支援にも使うので…

    • @wpddpwgmpm
      @wpddpwgmpm 6 วันที่ผ่านมา +7

      答えないっす
      政治家や懇意先が中抜きするっす
      この国も終わりっす
      熱意ある職員さんや人材は沢山いらっしるが、権力持った一部のクズのおかげで予算全ては子供のためには使われないっす
      この国も終わりっす

    • @大槻ケンヂ-f7f
      @大槻ケンヂ-f7f 3 วันที่ผ่านมา +2

      予算7兆円は中抜きされてるから意味ないおー

  • @gtap4
    @gtap4 8 วันที่ผ่านมา +58

    児童相談所といえば、ろくに仕事もせず、書類の処理などして現場には行かないような、イメージしか無かったです。報道って怖いですね。
    こんな大変な中を一生懸命子供の為を思ってやって下さってるなんて、知りませんでした。
    このご時世、いろんなご家庭の中に入って行き、子供を守ることは、とても難しいことだと思います。
    そこにこんなに一生懸命に取組んで下さってる人がいることは、とても素晴らしいとこだと思いました。
    報道のあり方も、驚いたり怖いような報道が目を引くのでしょうが、今回のような、目立たない中でも頑張って下さってる人がいるということもしっかり報道して欲しいと思います。日本も捨てたもんじゃない、前を向けるような報道をこれからもお願いします。
    TBSの垣田さん、素晴らしいです👏

  • @iro0331
    @iro0331 6 วันที่ผ่านมา +17

    顔を隠していても人柄が滲み出てきますね。優しく責任感が強く正義感もある。心から尊敬します。子供たちのためにありがとうございます。
    職員の皆さんの気持ちに寄り添う姿勢は素晴らしいと思います。ストレスの根本的解決が少しでも進んでほしいです。

    • @peaceharmony4254
      @peaceharmony4254 5 วันที่ผ่านมา

      イギリスの方の顔隠す必要ないのにな

  • @yoshkate-kf7lm
    @yoshkate-kf7lm 7 วันที่ผ่านมา +49

    一人で60〜70件担当はキツ過ぎるのでは?それでもたった1,000人内700人くらいの増員で子ども家庭庁、大丈夫かなって心配になる

  • @haruna7818
    @haruna7818 7 วันที่ผ่านมา +18

    相談員が、部屋で待ってるんじゃなくて自分から声かけるってすごい。
    相談すること、話を聞いてもらうことのハードルが下がる

  • @dropby-d2l
    @dropby-d2l 9 วันที่ผ่านมา +152

    本質的な課題とは別の部分で、税金だから難しいんだろうけど職場もカウンセリングルームも無機質すぎる。
    緊張感が持続する仕事だからこそ空間デザインや、体を動かせる設計などもう少し考えたほうがいい。
    日本はそういう部分すごく遅れているというか軽視されてると思う。

    • @users.772
      @users.772 8 วันที่ผ่านมา +5

      ドイツってたしか労働基準法??とか労働のルールに建物のルールがあって
      ただの箱みたいな職場はそもそも使用できないとかあったきがする。
      そのくらい規制しないとまずい。

    • @peaceharmony4254
      @peaceharmony4254 5 วันที่ผ่านมา +3

      服装ももっと砕けた感じでもいいように思う。
      訪問される方もビビるかも。

  • @たかねこ-j3x
    @たかねこ-j3x 9 วันที่ผ่านมา +102

    児童相談所職員は虐待を救うとのお話がありましたが、
    本当の意味で虐待を救うのは
    一番近くで毎日関わる方たちの温かい眼差しや行動、言葉掛けです。
    普通じゃないような泣き声が聞こえたら、通報の前に、「どうしたの?何か困ってる?」って、声をかけてあげて欲しい。孤立感は子育てがうまくいかないと感じている親たちを余計に追い詰めます。
    隣近所、学校、保育園幼稚園の先生たち、「困った家庭」ではなく、「困っている家庭」として見てください。
    それがあれば、児童相談所の職員が抱えるケースはこんなにうなぎ上りに増えていかないのではないでしょうか。
    虐待報道のあり方も、国民の意識に大きな影響があると思います。疑心暗鬼にさせてしまうことが通報を増やす要因の1つになってはいないでしょうか。

    • @peaceharmony4254
      @peaceharmony4254 5 วันที่ผ่านมา +3

      同意、同意。親を助けないと変わりようがない。

  • @こがきた
    @こがきた 9 วันที่ผ่านมา +121

    虐待事案でも基本的には家庭復帰が最終目標だから辛いわな

    • @user-pt9et7lh3s
      @user-pt9et7lh3s 9 วันที่ผ่านมา +10

      その目標設定自体どうかと思うけどそれ以外の出口が見当たらないんだよな。人手不足だし

    • @拓馬-q9s
      @拓馬-q9s 6 วันที่ผ่านมา +7

      家庭復帰は「子供」が復帰するんじゃなくて、「親」が復帰する形にしてほしいわ。

  • @atopysicks
    @atopysicks 9 วันที่ผ่านมา +173

    俺元児童だけど本当に先生尊敬してるわ

    • @peaceharmony4254
      @peaceharmony4254 5 วันที่ผ่านมา +8

      こういう声は、職員さん達の大いなる励みになるでしょうね!
      もっと言ってあげて!

    • @CCsm-b7i
      @CCsm-b7i 3 วันที่ผ่านมา

      先生にとってその言葉と気持ちが何よりの救いだと思います😊
      私は他人ですが未来へ羽ばたいてほしい🎉

  • @ミカサの
    @ミカサの 8 วันที่ผ่านมา +111

    児相に救われた家族です。子育てに行き詰まり自分もおかしくなって死にたくなりました。3人保護していただき精神科の治療が開始できました。担当者さんが私を励まし続けてくれたおかげで、状況は好転しました。
    不登校の子はいたものの、3人とも大きくなり、手もかからずそれなりに幸せになった。
    でも児相と切れてから、特性のあった子が高校生で自○してしまいました。何が起きるかわからないです😢
    でも、あの時真剣に関わってくれてなければ、もっと早くに何かしらの事件になっていたと思います。

  • @yuta3355
    @yuta3355 6 วันที่ผ่านมา +11

    子どもが長期不登校で、発達障害ですのでネット依存症となり、一時保護から児童養護施設に入所させてもらい、折りを見て自宅へ外泊してます。
    思春期外来に受診しながら、同じ年齢の子と同じような自立へ向かってます。衝動的に自殺しそうになっていて、親では対応できないので助かりました

  • @えなじい
    @えなじい 4 วันที่ผ่านมา +4

    私も保護所や養護施設に居たことあるけど、児相の人と面談でお喋りした時に「今保護所に子供が沢山居すぎて大変なんだよね」とか「大体1人の職員あたり150人の子供を請け負ってる」って言われた時は子供ながらに悲しい気持ちになりました
    今は随分とマシな生活を送れているので児相で担当して下さった方や施設の職員の人に感謝します🙏

  • @3Chihaya
    @3Chihaya 9 วันที่ผ่านมา +83

    傷とかアザとか、見えるものがあるのに助けられない子がいるなら、見える傷がない子はもっと救われないです。

  • @こあらささのは
    @こあらささのは 9 วันที่ผ่านมา +52

    児相って激務なんだよね~!めっちゃ大変なお仕事なんだね! メンタル病んでしまうと思う!児相の職員をケアするシステムを作ってほしい!

  • @そみ-q2v
    @そみ-q2v 9 วันที่ผ่านมา +58

    これ、児童虐待で通報された時と保護される時、アメリカと日本の対応の違いって調べると、日本は根本的に法改正しないと、日本の法律は一時保護しても親を尊重するし、2ヶ月で子供を親に返すという現実的ではない前提条件になってるし、親権剥奪は稀。アメリカは親の権限が低いし、親権剥奪も早いし、親がリハビリ受けないで改善しなければ直ぐ里親探しされる。(そういえば昔、アイアムサムって映画で裁判所が認めてくれなくて直ぐ里親に出されてたシーンあったような)
    家庭庁、国会で法改正の申立と審議してるの?

    • @MM-zs7vd
      @MM-zs7vd 9 วันที่ผ่านมา +10

      雨の場合薬物中毒と銃があるから、その辺はガッチリ法律で決めてるんだろうね。流石に薬中の親の元に子供は返せない。日本の児相は親を尊重というのは担当者次第かと。権限自体は強力だけど、個々のケースでそれを行使するか、司法ではなく現場に任せという。児相による誤認長期保護も同時に問題になってるし。

    • @himura.kensin
      @himura.kensin 9 วันที่ผ่านมา +2

      かー、なんでも混んでもアメリカかぶれ。なげかわしい

    • @そみ-q2v
      @そみ-q2v 9 วันที่ผ่านมา +3

      @@MM-zs7vd 日本の場合、第三者(裁判所とか医師とか)がもっと介入すれば誤認は防げるんじゃないですかね。家庭裁判所が形式的に児相の判断をそのまま認めるのではなく、審査するとか。あと保護中に親のリハビリとか、ないんですかね?動画でも職員が自分に委ねられてる判断が重過ぎると精神的に追い詰められている様子がありますね。児相は責任問題になるからとりあえず保護(誤認)ってゆう手探り状態。アメリカは親拒否しても警察と強制調査だけど、日本は出来ないし警察は重篤な時しか動向出来ないし(銃や薬なくても精神疾患の親にいつ殴り殺されるか分からない状況は危険ですね)児相が頑張っても手遅れになっちゃうシステムだからとりあえず誤認でも保護しとくという事なのかな。動画の中だと家庭庁はゆるふわセミナーやってるだけにしか見えませんでしたが、審議してないんかな。

    • @そみ-q2v
      @そみ-q2v 9 วันที่ผ่านมา +2

      日本は欧州(家庭庁が恐らく目指してるであろうイギリスも)やアメリカではソーシャルワーカーの社会的地位は専門職であり、待遇も安定している。(アメリカは州によるのかも?)第三者(医療、警察、裁判所)が最初から児相と伴走する仕組みになってるが、日本は第三者の連携が弱く、児相が手探りでやるしかない。資格を全員持ってるか謎。頑張っても手遅れになる法律やシステ厶構造なのに家庭庁が仕事してるか謎(動画では表面的な事しかやってないように見えるが)事件が起これば児相が叩かれる、精神疾患で退職に追い込まれる職員。薄給。慢性的な人手不足。

    • @ラーマ-d6g
      @ラーマ-d6g 7 วันที่ผ่านมา +1

      まあでも誤認保護のニュースでは児相を総叩きして悪の権化みたいなコメばっかだったから当分日本では無理だろうね

  • @taltalSauce
    @taltalSauce 9 วันที่ผ่านมา +73

    文句言ってくる親に「うるせえボケ!」
    出てこない親、確認させない親に「児相じゃ!出てこんかい!」と言っても問題ない権利を与えればよい。

  • @ちゃま-g9g
    @ちゃま-g9g 6 วันที่ผ่านมา +8

    毎日、ネガティブな案件の話聞いてて、精神が崩壊しない方がおかしい。
    公表できない様な本当に色々な案件があるのを、世間の皆様は知らないから色々言えるんでしょう。本当に辛いんですよ。

  • @hanamizu-daimajin
    @hanamizu-daimajin 8 วันที่ผ่านมา +48

    児相ではないですが、福祉関係の仕事をずっと続けています。
    福祉の仕事(高齢者分野でも障害者分野でも)は、ゴールが見えなくてやりがい搾取の側面があるから、人が定着しないんだよな。「この人のためになんでもやるぞ!」という熱い気持ちを持っていても、それを全ての人に24時間365日注げるかというと…超人じゃないと無理。でも、世間からはそれを求められる。ワイドショーとかでコメンテーターは偉そうに「児相は何やってたんだ!?💢」とか言うけど、現場を知らないからこそ言えるんだよね…。特に児童福祉司は公務員にあたるから、入職するまでのハードル高かっただろうに……待っているのは激務。
    最後にディレクターの方が言っていた【批判的な報道ではなく、建設的な報道にしていくべき】は本当に大事だし、少なくともTBSはそういう報道を心がけてほしい。『オールドメディア』だからこそ、できることだろう。

    • @ローディ-t2m
      @ローディ-t2m 6 วันที่ผ่านมา +1

      児相に行ける人間はとても優秀と聞いたことがありますが、やはりそうなんですね。でもそんな方々が使いつぶされてしまう現状は…

  • @Unounouniuni
    @Unounouniuni 9 วันที่ผ่านมา +53

    ケーキの切れない非行少年たちをよんだけど、犯罪者にも虐待する親にも境界知能や軽度知能障害の人の割合が多いんだって。だからまずはそういう人たちをフォローする方法を国として考えるべきだと思う。

    • @いりえなお-i4r
      @いりえなお-i4r 7 วันที่ผ่านมา

      一気に警察沙汰になって、刑務所いくか、精神科で心理検査を受けるかはやってほしいね、精神病、発達障害の確率は高いからね

  • @鈴木剣一
    @鈴木剣一 9 วันที่ผ่านมา +39

    全てを解決する事はどんな事でもムリだよね。少しでも助けになれば良いんじゃないかな。長く続ければ解決策も増えるだろうから頑張って欲しい。

  • @ape_sin
    @ape_sin 8 วันที่ผ่านมา +21

    性虐待のある子を担当した知り合いが病んで休職してた。子どもはどんなにひどいことされても本当の親だからって帰りたいっていうとかであかるいしごとではないよね。

  • @S-yb5co
    @S-yb5co วันที่ผ่านมา

    私は児童相談所に救われました。
    前日の夜10時まで親の対応をしていたはずなのに次の日も朝一で笑顔を見せてくれたりして、本当にすごい人たちだなと思っていました。
    ありがとうございました。

  • @0213ryuji
    @0213ryuji 2 วันที่ผ่านมา +1

    すごい大事なことにスポットを当ててくれた動画だと思います。人を助けたいという貴重な人達。

  • @norikonaka5
    @norikonaka5 8 วันที่ผ่านมา +15

    職員の心身の疲労に相談できる専門の職員がいることは、働く職員の安心感につながるので、良い仕組みだと思いました。
    一方で、通報増加の背景には何があるのでしょうか。子育てがしんどい家庭が増えているのもあるのではないでしょうか。私もしんどくても誰にも理解されないと思った時期もありました。
    児童相談所の通報や介入の前に、親も子も余裕がある生活の仕組みや支援があればよりいいのなと思います。

  • @uk39mi-chi
    @uk39mi-chi 9 วันที่ผ่านมา +37

    児相の現実をもっと広めて欲しい。
    虐待の通報しても、結局その後の対応ができないんだよな…
    養護施設も人不足、スペース不足で受け入れができないから危険性があっても保護解除してしまうというジレンマ。
    石破も岸田も増税してもこういうとこに使わないもんな。
    なんのための増税だよ。

  • @恥ずかしさをお届け
    @恥ずかしさをお届け 8 วันที่ผ่านมา +30

    昔深夜から朝まで親に馬乗りになられて総合格闘技のマウントでボコボコにされた後、翌日警察に助け求めたら全く相手されず、その晩、普段よりボコボコにされたのを思い出した。

    • @ゆらぎねこ
      @ゆらぎねこ 4 วันที่ผ่านมา +5

      さすがに最近は変わって来てると思うけど、数十年前は家庭内暴力に対して、警察は民事不介入が当たり前の時代だったから、かなりの犠牲者が泣き寝入りしてたと思う。そして、今、現在、親の介護をするようになって、復讐する人が増えてそうな気がする。

  • @teru8937
    @teru8937 6 วันที่ผ่านมา +18

    子供が生まれたばかりの頃、夜泣きがひどく、近所の方に「子供の泣き声が聞こえる」と通報され、児相の職員さん(男性2名)が来たことがあります。持っていたファイル?で扉をガンガン叩かれ「開けろー!」と叫ばれ…。懸命に子育てしていた為、虐待親だと思われたことが、とてもショックでした…。すぐに警察案件にしろと言う人もいますが、少なからず誤通報もあることをわかって頂きたいです。

    • @peaceharmony4254
      @peaceharmony4254 5 วันที่ผ่านมา +6

      それはヒドいね。
      「お母さん、大丈夫ですか、疲れてませんか」って声かけしてくれればいいのにね。

    • @あき-q6s
      @あき-q6s 5 วันที่ผ่านมา +1

      その段階ならアルバイトに見に行かせるでいいと思うんだよ。全部をに本職を行かせなくてもいいと思う。

    • @オガハト
      @オガハト 5 วันที่ผ่านมา

      児相は子供も誘拐する、通報されたら子供は監獄同然のところに連れていかれてると我が子に言い聞かせてました。友達の仲良し親子もお嬢さんが小さい頃、夜泣きで通報されて児相来て恐ろしい思いをしたと言ってました。子育てした事ない、育てる苦労も知らない人達が誤報しやすい傾向だと思います。
      また施設でイジメあい、脱走した子供の幼馴染もいて、公園でSNS通じて物乞いしてました。家に帰りたいだろうに、子供達は悪い事もしてないのに全部ではないけどガチャで監獄同然の施設に送られるように思えます。
      里親してる人とも友達に居ますが、以前八王子の施設は監獄同然に劣悪なところだそうで、他の施設出身でも引き取った子は施設内で性的虐待を受けて「ここではなんで僕にそういう事しないのか?」と聞かれて驚愕したそうです、狂ってる。
      だから施設にトラックで突っ込んで子供を奪い返す為に襲撃する親もいる、児相を敵だと思って当然。
      児相の仕事は本当に大変だけど、その先の子供が置かれる場所、引き離される親の事も考えると心苦しい。

  • @ぽめ-d1z
    @ぽめ-d1z 6 วันที่ผ่านมา +11

    心理職として児相で働きたいと思って大学で勉強してたけど、先生からもやっぱり児相はかなり大変って聞いてたけどこんなにキツいんだ…
    心理職に限らず、今の日本の奉仕的なサポートするような仕事(看護や介護など)って搾取されまくりで働く側が壊れそうだよね。
    大学で勉強して現実を知れば知るほど、学部卒で企業に就職する方がいいなって思ってくる

  • @monsterringring
    @monsterringring 8 วันที่ผ่านมา +37

    優しい人が就く職業だと思う。
    けど、多分多少サイコパスみがあるというか感情移入しすぎない人じゃないと続けられない

  • @usami795
    @usami795 8 วันที่ผ่านมา +31

    新人で寝れなくなるほど追い詰められるのえぐいて

  • @midoreeeen
    @midoreeeen 4 วันที่ผ่านมา +1

    児相の職員のケアを、制度に盛り込んで、支えてほしい。
    最前線で頑張っている職員の方々を、尊敬し応援します!

  • @ゆうと-p5z
    @ゆうと-p5z 6 วันที่ผ่านมา +2

    いつも児童虐待のニュースを拝見すると心が痛みます。あまり表に出る事の無かったこの問題を取り上げた垣田記者の着眼点は素晴らしいと思いました。
    近年、虐待件数の増加ばかりが取り上げられますが、その裏で起こっている要因の一つとして、この問題があるのだと知ることができました。
    この世から虐待を無くして、子供とその親を守る為にも、もっと世間に認知して欲しい、極めて緊急性のある重要な問題だと思います。
    プライベートを捨ててまで働く皆さんの心のケアをどうしたらいいか、そちらにもっと国が目を向けて欲しいなと感じました。

  • @ウィングマン-p8w
    @ウィングマン-p8w 4 วันที่ผ่านมา +3

    児相からお預かりした子どもと暮らしています。15年くらい児相職員を見てきましたが、ここに出ている男性のように「真面目」な方ほど辞めてしまいます。そして、真面目な方は思い詰める方が多く、4月に電話して話し、やる気満々で元気だった方が月を追うごとに電話の声に元気がなくなっていき、休みがちになって、担当が変わる。何度も何度も経験しました。
    児相の人!そんなに思い詰めるな!
    あなたの仕事はとても素晴らしい仕事です!頑張ったとおりにはならないこともある!でもそんなことでへこたれちゃだめ!一緒に頑張ろう!

  • @chi-rx
    @chi-rx 3 วันที่ผ่านมา +1

    私の友人も児童相談所に勤めていましたが体調を崩し、退職しました。子供が好きで真面目で優しい人です。職場環境やこどもへの対応というよりは、忙しさと保護者の対応が大変そうな印象でした。どこもそのような現状なのですね。。

  • @eiim1815
    @eiim1815 7 วันที่ผ่านมา +3

    職員の皆様ありがとうございます😊これからの日本の為に頑張って下さい🙇

  • @mihoikegami7973
    @mihoikegami7973 9 วันที่ผ่านมา +41

    昔、勤めていた公共施設で偶々、虐待被害児童と関わり、暫く児童が私を拠り所としてくれた経験があり、後に私自身も児相に関われたらと思いもした者です。長く不治の持病ゆえ今はそれがムリな状況ですが、自分自身がかつて児童と同じ虐待状況にあり、それゆえ児童のふるまいでその状況に気付けた経緯があり、経験者ゆえそちら方面でお役に立てる可能性も感じており、機会あらば何か児相や児童のお手伝いができたらと思っています。
    その観点からも、この動画のコメント欄に既に書かれている、無知ゆえのひどい投稿の数々に遺憾を思わずにいられません。
    ネット上のコメント欄が今後、実名制やIP明記不可避になる事を願ってやみません。
    こうしたコメ欄の暴言の多くは、かつて公的な調査にて「それなりに地位のある男性」が一番多いとの結果が出ており、
    そういう概して井の中の蛙ゆえの横暴と暴走こそ、
    「ムダにカネ持って、不必要しか述べない」人が多いと個人的には感じる事も多いです。
    昔、某ネット長者が、「今はネットで何でも学べるから生活保護家庭からの大学進学支援は必要ない」と堂々に主張してましたが、
    あれは、自身が恵まれ優遇の道しか通っていないがゆえの、全くの認識間違い発言で、
    そもそもそうした家庭ではインターネット通信も満足に使えぬ状況の人もいる事に全く無知な発言です。
    またそのネット長者は、この指摘を詳細をまじえ丁寧に伝えたところ、全く頓珍漢な事実無根の暴言も私に向けて来る始末で、
    その発言自体が、彼自身の無知さの隠蔽に弱い心から放たれた言葉である事が、
    外野から水平な目線で見ていた人達には、明らかなものでした。
    井の中の蛙の横暴者は、こうした行動に概して終始です。
    それと比較し、
    前述の虐待被害児童の、対応時の優しく賢く謙虚なふるまいが、私は忘れられない。
    (然るべき機関からの問合せには、実名でこの詳細の対応もさせて戴きます。)

  • @noname-sf2kt
    @noname-sf2kt 7 วันที่ผ่านมา +19

    なんで日本って虐待案件あっても
    警察入ってすぐ親子を引き離さないの?
    欧米だと割とすぐ引き離されるよ。
    日本はそこらへん甘いというか、血縁関係のある親が一番強いという考えが根付いてるから難しいのかな?

    • @gabaalli1414
      @gabaalli1414 7 วันที่ผ่านมา +4

      人権派の弁護士が必ず介入してくるから 
      虐待児の保護ができないのも、高齢者の死体換金ビジネスが横行してるのも、AED論争も悪知恵を入れる弁護士がいるからややこしくなってる

  • @gomezyolo8875
    @gomezyolo8875 9 วันที่ผ่านมา +77

    わがままで成長していない親が増えたこと。そんな人たちを親に持った子どもたちが可哀想すぎる。

    • @NS2000-m1f
      @NS2000-m1f 8 วันที่ผ่านมา +3

      今も最悪だし考えるだけでもキツいけど、昔の方が酷かった…
      そう思うと微かに希望は持てる

    • @peaceharmony4254
      @peaceharmony4254 5 วันที่ผ่านมา +3

      親にも事情がある人達が多いんだと思う

    • @am-zo2ph
      @am-zo2ph 5 วันที่ผ่านมา +1

      ⁠@@NS2000-m1f
      「昔はこんなことなかった」「最近の親は」ていう人いますけど、本質的には明るみに出やすくなっただけですよね
      それだけでも昔よりはマシなのかな…と思います

  • @user-dw8ke8ys4s
    @user-dw8ke8ys4s 6 วันที่ผ่านมา +12

    児童相談所の役員さんは毎日共通言語がわからない人間(大人)と関わるわけだから、鬱になる人本当に多そう
    親が毒の方だったから痛いほどわかる

  • @Laurel-2.5clubs
    @Laurel-2.5clubs 9 วันที่ผ่านมา +28

    強制力も無しにするのは酷でしょ。

  • @yoko6724
    @yoko6724 8 วันที่ผ่านมา +20

    何で大事な機関に人は配置されないで、余計な機関や役職のボーナスで税金が使われるのか。もっと職員が辞めない職場環境を作らないと気の毒。

  • @大森靖枝
    @大森靖枝 4 วันที่ผ่านมา +1

    とてもいい動画でした。

  • @ヨポポ-o5i
    @ヨポポ-o5i 7 วันที่ผ่านมา +12

    よくこれを扱ってくれました!

  • @スズキ-n1m
    @スズキ-n1m 5 วันที่ผ่านมา +4

    イギリスの児相が何を言うのか興味がありましたが蓋を開けてみればこの仕事のやり甲斐を思い出せと宣っていて流石に笑ってしまいました。
    公務員だって人間なんだ。
    人並みに休みたいし給料だって欲しい。
    子供の命を守ることはとても尊いことで、大事な仕事だが、そのやり甲斐だけで個人の労力を捻出するのは限界があるぞ。
    給料上げて人員を増やして交代しながら職務を回していかなきゃ、児相が破綻した時に最後の最後に困るのは子どもたちだ。

  • @はち-48
    @はち-48 7 วันที่ผ่านมา +15

    もうちょっと待遇良くするとか、給料上げるとかできんもんかね…
    介護もそうだけど、本当に必要な仕事は大抵待遇も給料も悪いよね
    やりがいだけじゃ人材は集まらないよ
    後、そもそも虐待が起こらないような仕込みづくりもいるよね…地域との関わりとか、何かしらで
    このまま対処療法するだけじゃイタチごっこだからなぁ

  • @yano8139
    @yano8139 6 วันที่ผ่านมา +1

    人の闇と対面する仕事は本当にきついと思う。
    自分は、常に子ども絡みのニュースが気になって、他人の子でも守りたいと思っている。
    けど、自分にはその術がなく、とても無力。
    わたしのようにただ心で感じているだけではなく、児相の方たちは実際に子どもを守る努力をしているので尊敬する。
    そして、子どもを虐待するような親をどうしたら改善できるのか、そちらの課題の方が重く、大事になってくるんだろうな。

  • @netokapps
    @netokapps 9 วันที่ผ่านมา +22

    どんな案件だったか内部で共有する場を作るだけでもはけ口になって精神的に助かりそう

  • @oncemoomoo
    @oncemoomoo 6 วันที่ผ่านมา +6

    他の方もおっしゃってるが、児相一本ではなく警察がもっと積極的に逮捕すれば児相の負担も減るしこどもの安全も守られる気がする。また、実親の親権が強すぎたり家庭復帰メインで決まってる法律や支援策を改善するべきだと思う。私は児童相談所に助けて貰った側だけど、ネットとかではもう一時保護は嫌だや家庭復帰したけどまた虐待された(親の再婚など…)人も多く見受けられて、アフターフォロー要因も必要。

    • @user-ct-k4s
      @user-ct-k4s 4 วันที่ผ่านมา

      (親を?かな)逮捕すれば、養育者居なくなって結果的に児相(保護所行き)からの養護施設/里親行きになるから、逮捕しまくれば余計に保護者も養護施設もパンパンになるよ。
      里親はそもそも分母が少ないし、養護施設の数自体(職員数も)圧倒的に少ないのがとにかく悪い。もちろん待遇も。
      保護された子どもの8割以上は家庭復帰(せざるを得ない)するし、養護施設/里親に入れるのは保護された子どもたちの2%に過ぎない。かなしいねぇ。

  • @opooosable
    @opooosable 9 วันที่ผ่านมา +52

    ぶんどるくらいの権限無いと親にクレーム言われて終わりでしょう

    • @kagosaburou1
      @kagosaburou1 9 วันที่ผ่านมา +4

      誘拐を合法化出来る権力ってすごい発想だな

    • @スーパー干しシイタケ
      @スーパー干しシイタケ 9 วันที่ผ่านมา +9

      言ってる意味分かってなくて草​@@kagosaburou1

  • @山形信行
    @山形信行 2 วันที่ผ่านมา +1

    児童相談所ではないですが、生活保護ケースワーカーとして母子寮担当した時から、自分では子供を救えないと悟りました。親に問題があるのに子供は、親について行くしかないのです。10年我慢しましたが、心が折れて、仕事を変わりました。あの仕事は無理でした。

  • @ウールゴウンアインズ-f8b
    @ウールゴウンアインズ-f8b 6 วันที่ผ่านมา +4

    誰かを救う為の条件は2つ。
    1つ目は助ける側に余裕がある事。
    2つ目は助ける事が当然にならない事。

  • @taur1973
    @taur1973 5 วันที่ผ่านมา +3

    この児相の長は素晴らしい。こんな長なら私も続けたかもしれない。
    私は児相を去りました。
    理由は先が見えなくなったから。児相を管轄する自治体がどう改善改革をするかビジョンがなかった。上司らも経験則を押し付ける感じで。あとは、私の子育てや家族がある意味犠牲になったから。

  • @ta-pn4co
    @ta-pn4co 6 วันที่ผ่านมา +8

    虐待する人間のせいで職員まで疲弊させられるなんて害悪でしかない

  • @yomoyomo7285
    @yomoyomo7285 7 วันที่ผ่านมา +13

    むしろ機械的にヤクザっぽい押し出しの強いやつ、あるいはラガーマンみたいなのを揃えたらいい。虐待なんてするやつは、弱い子供相手だからやるんだ。ぶつかりおじさんだってラガーマンには当たらない。筋肉あるやつを揃えて機械的にやればいい。

  • @みみ-y7h7h
    @みみ-y7h7h 8 วันที่ผ่านมา +4

    いいなぁ。相談員さんいてほしい

  • @suzu-pb4ix
    @suzu-pb4ix 2 วันที่ผ่านมา

    私は児相勤務ですが2年前から休職中です。2年前の部署内異動で席にいないチーフの下になり、相談ができずODでストレスを発散するようになり休職に至りました。所長に「(復帰するために)相談できる環境を整えてほしい」とお願いしましたが「それはできない」と言われました。一生忘れないでしょうね。来年が休職期限になりますが不安だらけです。

  • @愛が呼ぶほうへ
    @愛が呼ぶほうへ 8 วันที่ผ่านมา +7

    子供の前に大人の親その考えを育成するべき
    選挙みたいに親のあり方について学ぶ場を増やさなきゃ。

  • @葵-e8s
    @葵-e8s 8 วันที่ผ่านมา +16

    普通のメンタルだと病む仕事ですね、上司などもフォローしないと厳しそう
    5歳と父親の無理心中も国レベルで考えないとまたおこりそう

  • @lalalarisa_9922
    @lalalarisa_9922 3 วันที่ผ่านมา

    子供たちを守るって相当なエネルギーを要するし、親御さんとの奮闘のことも考えたら日頃から心のケアがほんとうに必要ですよね。
    学校の先生に対しても同じで。

  • @okuno3000
    @okuno3000 4 วันที่ผ่านมา +1

    家族が児相職員です。3交代勤務で週に2回は夜勤があり、夜勤明けでも帰りは昼です。肉体的精神的にキツくて医者通いしながらの通勤です。それでも何かあると叩かれるし、辞めていく職員が多いのは当たり前です。

  • @yuimakoji
    @yuimakoji 6 วันที่ผ่านมา +12

    だめだ…この国はもう
    みんな、みんな大変なんだ
    人間つらいよね

    • @peaceharmony4254
      @peaceharmony4254 5 วันที่ผ่านมา +2

      諦めてはいないけど、本当ダメだよね、国は…。

  • @くじら鯰
    @くじら鯰 4 วันที่ผ่านมา +3

    大変だから、貴重な仕事してるから社会から評価される、と言うわけでない現在の状況がこうした事態を放置しちゃってるんだろう…

  • @川本隆則
    @川本隆則 5 วันที่ผ่านมา +2

    日本政府の立場はあくまで自助で解決しろの一点張り
    本当に美しい国だよ日本ってところは

  • @しおさとう-m9g
    @しおさとう-m9g 3 วันที่ผ่านมา

    私も児童相談所に勤めて2年目になるけど、日々退職を考えてます。でも子どもたちの笑顔を見た時報われてしまうんだよね。

  • @グーグル粕
    @グーグル粕 6 วันที่ผ่านมา +4

    教師に子どもを叱る「権限」がないのにこんな仕事に「誇り」とは到底思えない。
    この仕事を残したいなら「金」か「権限」を与えろ

  • @娯楽の民
    @娯楽の民 4 วันที่ผ่านมา +1

    良い報道ですね。これこそマスメディアのあるべき姿。

  • @qp0w0qp
    @qp0w0qp 8 วันที่ผ่านมา +8

    「家庭の問題には触れない」というのが日本文化

  • @888A-u3u
    @888A-u3u 6 วันที่ผ่านมา +3

    親も子も普通の感覚や話が通じないようなまともじゃない人がいっぱいだろうし大変だろうね

  • @jsetagaya1482
    @jsetagaya1482 8 วันที่ผ่านมา +13

    社会の負の部分と向き合う職業だから感受性の高い人はキツそうだな。ある意味冷めている人の方が向いてそう

  • @nemunemune-mu
    @nemunemune-mu 4 วันที่ผ่านมา

    現場の人たちは誤解されながらも、勇気を持って頑張ってる。
    本当に必要な場所に、人、物、金を供給出来る国に変えて行こう。

  • @micatuki
    @micatuki 9 วันที่ผ่านมา +11

    子供を救うために強権を与えようとすると批判の嵐が起こり、施設にお金を回しても子供を連れ去れる機関に税金ガーと批判される。
    最終的にはなぁなぁになって有権者からの批判が最も少ない親にお金を渡すだけの対策になり果て事情の分からない人も含めお金がもらえるならみんな大絶賛する。
    そしてお金をもらい遊び惚け子供は放置されるのは変わらない。
    確かにそれで救われる家庭もいるけど、その家庭はもともと批判的でなかったり直接的金銭でない方法でも普通に救えたりする。

  • @ppp369-g3w
    @ppp369-g3w 9 วันที่ผ่านมา +12

    せめて武器携帯で逮捕権持たせないと、あまりにもリスクが高すぎるよ。

  • @keikanno7325
    @keikanno7325 9 วันที่ผ่านมา +14

    100%子供を守れる体制を作らないと意味ない。

  • @マングース-h8g
    @マングース-h8g 6 วันที่ผ่านมา +3

    今こそ出番だよ子供家庭庁

  • @DQN撲滅運動会
    @DQN撲滅運動会 9 วันที่ผ่านมา +16

    福祉課に警察OBなんか置かねーでこういう職員にOB つけてやれや❕🫵🏼

  • @killneko
    @killneko 9 วันที่ผ่านมา +16

    強気で言う親なんか
    もう虐待してると思った方がいい

  • @umaimono
    @umaimono 3 วันที่ผ่านมา +2

    児童相談所の権限を上げて、特に子供からの直接のSOSは、
    24時間365日対応し、裁判所の捜査令状を取って強制捜査できるぐらいにしないと。
    親が抵抗したりしたら警察も連携して、親を逮捕、虐待してたり内縁の夫、子殺し母親とかは
    無期懲役とか重い罪にしないと。

  • @ラーマ-d6g
    @ラーマ-d6g 7 วันที่ผ่านมา +4

    社会が誤認で保護されることもある程度許容されたり親自身も子供が保護されることがある程度オープンにしてもそういったこともあるよねっていうような雰囲気を感じられるようなことにならないと誰も救われない気がする。実際、保護されても戻るケースは多いし、虐待以外でも保護されるケースもある。保護された後の現状があまり理解されていないよね

  • @おろしポン酢牛丼派です
    @おろしポン酢牛丼派です 4 วันที่ผ่านมา +2

    児童相談所、福祉事務所の人件費増やしてくれ

  • @impreza9191
    @impreza9191 5 วันที่ผ่านมา

    スタッフのケアをする仕事をしてくれる方がいるなんて恵まれてますね。
    全国的にこう言った取り組みが広がるといいなあ。

  • @チロビー-k4n
    @チロビー-k4n 6 วันที่ผ่านมา +4

    採用時に、もちろん学歴も大事だけど子育てを経験した方々を正規職員ではなく準職員や職員補助の形でサポート採用を考えて欲しい。

    • @peaceharmony4254
      @peaceharmony4254 5 วันที่ผ่านมา +1

      そうだね、フルでなくてもサポートでね。正規職員も助かるのでは?

    • @集えNBA好きチャンネル
      @集えNBA好きチャンネル 5 วันที่ผ่านมา

      いいですね😊
      22歳大卒一年目(事務職採用)
      こういう子がいきなり児相に行かされて鬱で潰れる。この子(職人)を育てあげた家族が可哀想😭
      児相は男は警察官の出向組とOB
      女は子育て終わった40.50.60代のおばちゃんでええと思う

    • @mochimochi_no_ki.
      @mochimochi_no_ki. 3 วันที่ผ่านมา

      @@集えNBA好きチャンネル東京特別区なら心理職は行政職(事務職)と別枠でとってるんじゃない?田舎の小さい自治体なら人集まらないしごちゃごちゃのとこもあるかもだけど。

  • @はるちゃんひいちゃん
    @はるちゃんひいちゃん 8 วันที่ผ่านมา +7

    子供が減ってるのに通報が増えてるってのがなぁ。
    46歳社会福祉主事しかないけど、やとってくれるなら死ぬ気でやりますよ。
    人手不足って言うけど、求人されてないんだよなぁ。

  • @けーきくん-b6p
    @けーきくん-b6p 6 วันที่ผ่านมา +5

    コロナの最中は相談増えるよなーと思って対応してたけど、コロナ禍が一旦落ち着いたのにそれでも増えてるの辛いよー😭

    • @peaceharmony4254
      @peaceharmony4254 5 วันที่ผ่านมา

      生活苦しくなってる人達多いから…。頑張りすぎずに頑張って…!
      頑張りすぎちゃダメよ!