ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
8:58 現実では有り得ない東西の列車すれ違いが楽しめるのも鉄道模型ならでは。関東と関西・北海道と九州等、この様な組み合わせで走らせたり眺めるのは大好きです。
新幹線とローカル線の併走などもできますもんね笑笑
私もプラレールを卒業して、箱根登山鉄道モハ2形2両(保存)を除いて、Nゲージ鉄道模型に切り替えましたわ!幼少期は良く遊んでいましたが、成長に伴い、プラレールではラインナップや充実感が物足りなく思い、卒業してNゲージに移行することになりましたわ!小学校高学年の頃から鉄道車両のラインナップが充実しているNゲージに憧れ、高校生になってから事業者限定の鉄道コレクションをメインにNゲージの車両を集めていますわ!所有車両(2024年11月現在)TOMIX・DF200形100番台(ファーストセット)・コキ107形(ファーストセット)・オハネ25形0番台(北斗星仕様)KATO・スニ41形2000番台(単品)・14系500番台 寝台急行「まりも/利尻/大雪」事業者限定品・JR西日本限定コンテナ車(黒潮しらら、京都鉄道博物館2nd、いずれもTOMIX製)鉄道コレクション(通常品、事業者特注品)・東武350系(351・353編成、352編成)・東武10000系(未更新車、更新車・ワンマンカー)・東武10050系(通常形態、11267編成)・東武20400系(20410番台、20440番台)・東京メトロ5000系(千代田線)・東急1000系(池上・多摩川線、1500番台、黄になる電車)・東急3000系・東急3450形・東急7000系・東急8000系(帯無し)・京王旧5000系(初期車)・箱根登山鉄道モハ2形(110号車)・相鉄モニ2000形・京成3500形(更新車・3532編成)・京急新1000形(1600番台)・京阪2600系(新塗装)・近鉄2410系(伊勢志摩おさかな図鑑)・南海2230系(高石市ラッピング)・南海2300系(全編成)・南海3000系(全編成)・南海12000系・泉北3000系(後期型、前期型4両、改造先頭車)・阪神5700系・熊本電鉄6000系(くまモン電車)
プラレール卒業したらアドバンスかなーって思ってたけどアドバンス消えたんだったな、、、、
自分はプラレール→アドバンス→Nゲージという感じでした
プラレール→Nゲージ
プラレール→アドバイス→レゴトレイン→n
プラレール→アドバンス→Bトレ→Nゲージ
プラレール→bトレ→nゲージ&モデルプレーン
さらにその先は、スペースが確保できれば、16番、又はか且つ DCC 沼が待っています。
こんにちは!!家に古いnゲージが出てきたので、これを機に始めてみようと思います!でもやっぱプラレールとは位がちがって高いことが分かったのでいったん出てきたやつをポポンデッタで走らせてます!
まさにこの路線に首までドップリ車輛が増えてく、ワンルームではきつく成ってしまった、
コメントありがとうございます!それはすごい!ワンルームで収まらないのある意味ロマンですよね笑
まだ買おうかなと悩んでいて、給電等どうやっているのか疑問でしたがわかりやすくて参考になりました!!
参考になりましたら幸いです!!Nゲージの世界、沼ですがとても楽しくてずっと続けられる趣味ですよ〜!
@@Localtrain9301 ホントヤバイ位抜けられない趣味です。 @Local train 9301さんの写真の阪急9300系カッコいいですよね〜!! 私も少しながら阪急電車集めてます。
@@200ef8 本当に一言でいうとヤバいです笑Nゲージから抜け出すこともできなければ、次は写真・カメラの方面にも行ってしまってもう財布が…
とても参考になりました70になる父親にNゲージ買ってあげようと思いますw
70歳の父親への親孝行!?ですかね!!いいですね。一緒に楽しんであげてください笑
クリスマスにおすすめのNゲージありますか?
返信が遅くて申し訳ありません!今頃…ではありますが、クリスマスにおすすめといえばとりあえずスターターセット(車両付き)ではないでしょうか。
電気機関車とかだと意外と8000円くらいでお手頃?なんだよな
僕は小さい頃よくnゲージのお店に行っていたけど爆走はしてなかったなぁ
小さいからと言って爆走させるわけではないですよね。人それぞれの楽しみ方があると思います!
私がNを始めた頃は、レンタルすらなかったので、入門セットでトップ迄出してみたら、脱線しました。
結局Nゲージを初心者出始める時はベーシックセットから、始めた方がよろしいですか?あとベーシックでも、車両付だから線路だけとかは無いのですか?
コメントありがとうございます。とても返信が遅くなり今頃参考になるか分かりませんが、始めるのであればどんなセットでも良いと思いますが、ベーシックセットがわかりやすくて良いと思います!もちろん線路+パワーユニットのみ(車両なし)のセットもあります。車両は自分の好きな車両を組み合わせるということになりますね!
初心者です。Nゲージで地下鉄はどのように再現されているのですか?(駅やホーム)
Nゲージで私が知るところでは地下鉄のホームなどと言った製品はない様に思います。様々な非人がジオラマで再現していると言った感じでしょうか…
ホームのアスファルトは既製品を利用して、外壁をトンネルの様に加工するとそれっぽくなりそうですね。
質問ですTOMIXのレールでKATOの車両を走らせるのって出来るんですか?
できますよーただ新幹線は線路とおなじメーカーのやつ買った方がいいです
@@yamaizumitakahiro ありがとうございます!
できる逆も然り
一番良いのはカトーの線路ですかね。全てのメーカーの全ての車両(新幹線含む)を走らせられます。
わたくしも家でNゲージ走らせること出来ないのでレンタルレイアウトで走らせてますよ
コメントありがとうございます!やはりそういう方も多いですよね。一つの楽しみ方ですね〜
nゲージは一路線にたくさんの車両を走らせる事は出来ますか?
コメントありがとうございます。Nゲージは普通の設備の場合、1線に1編成という感じで運行することになります!TOMIXの自動運転システムなどを組めば複数編成を走らせることができるのですが、だいぶハードルは高いかと…
@@Localtrain9301 ありがとうございます😭!!
昔と比べると動力車の性能は大幅に向上しましたが、それでもまだ当たり外れはあります。細部の表現はよりリアルになりましたが、消費者の要求水準が上がった分、改良品が発売されると自分の初期ロット製品が貧相に見えます。昔は1両単位でも販売されていましたが、今は大部分がセット販売なので、要らない車輛を買わされたり、欲しい車輛が手に入らなかったりします。連結器の種類が沢山あり、初心者には分かり難くなってます。大部分のレイアウトはエンドレスなので、複雑な配線を組んでも、結局は同じ所をグルグル回っているだけです。要するに非常にコスパが悪い。その分ユーザーの力量が問われるので「沼」と呼ばれるのでしょう。なお私はふくらはぎあたりまで浸かっています。
コメントありがとうございます!そうですね、要求するレベルが全体的に上がっていると私も思います。どんどん沼に浸かっていく…そして抜け出せなくなる…最後の一文で笑いました笑次は腰あたりまで浸かっていきましょうか…笑
大人になってNゲージを卒業したら次はHOですね
HOゲージ…最高の模型ですがNゲージと比べてさらに始めにくいと言いますか価格的に手が出にくいと言いますか…いつかは始めてみたいものです!
ちゃんと対象年齢8歳以上を守らせないとポポンの暴走ガキ見てらんねーただ大人も対象年齢理解しないで買い与えるから始末悪い
確かに…仮に対象年齢以下だとしたら親がしっかりと管理するか子供に教育する必要がありますよね。
@@Localtrain9301 親が初心者パティーン(まあ俺も最近興味持ち出したけど
親も興味があれば鉄道模型は子供の時から始めやすいですよねぇ何より価格が…高いですからね笑
パワーパックに、MAXまで回せないよう、ストッパーを付けないといけませんよね。 今は無き、ポポン岡崎店には、そういう措置がしてありました。
Nゲージの宿命というかある程度スピード出さないと変な所で止まったりするので軽くて車輪の小さいNゲージではスケール速度で走らせるのは難しいですね。なのでHOゲージにしました。やっぱり安定性抜群なのでHOにしてからはNゲージには戻れないですね
今の子ってBトレもプラレールアドバンスもないから、プラレール卒業するとNなのかな…?
プラレールを卒業した子ども達をいかにNゲージにシフトさせるか…的な戦略を感じるので、多分プラレールの次はNゲージなのでは?と思います。
やっぱそうだよね。でもプラレールアドバンスってNよりも頑丈でプラレールよりも造形が細かかったからNとプラレールの間には最適だったなあ
@@さいはまプラレールのレール使えるしね
8:58 現実では有り得ない東西の列車すれ違いが楽しめるのも鉄道模型ならでは。関東と関西・北海道と九州等、この様な組み合わせで走らせたり眺めるのは大好きです。
新幹線とローカル線の併走などもできますもんね笑笑
私もプラレールを卒業して、箱根登山鉄道モハ2形2両(保存)を除いて、Nゲージ鉄道模型に切り替えましたわ!
幼少期は良く遊んでいましたが、成長に伴い、プラレールではラインナップや充実感が物足りなく思い、卒業してNゲージに移行することになりましたわ!
小学校高学年の頃から鉄道車両のラインナップが充実しているNゲージに憧れ、高校生になってから事業者限定の鉄道コレクションをメインにNゲージの車両を集めていますわ!
所有車両(2024年11月現在)
TOMIX
・DF200形100番台(ファーストセット)
・コキ107形(ファーストセット)
・オハネ25形0番台(北斗星仕様)
KATO
・スニ41形2000番台(単品)
・14系500番台 寝台急行「まりも/利尻/大雪」
事業者限定品
・JR西日本限定コンテナ車(黒潮しらら、京都鉄道博物館2nd、いずれもTOMIX製)
鉄道コレクション(通常品、事業者特注品)
・東武350系(351・353編成、352編成)
・東武10000系(未更新車、更新車・ワンマンカー)
・東武10050系(通常形態、11267編成)
・東武20400系(20410番台、20440番台)
・東京メトロ5000系(千代田線)
・東急1000系(池上・多摩川線、1500番台、黄になる電車)
・東急3000系
・東急3450形
・東急7000系
・東急8000系(帯無し)
・京王旧5000系(初期車)
・箱根登山鉄道モハ2形(110号車)
・相鉄モニ2000形
・京成3500形(更新車・3532編成)
・京急新1000形(1600番台)
・京阪2600系(新塗装)
・近鉄2410系(伊勢志摩おさかな図鑑)
・南海2230系(高石市ラッピング)
・南海2300系(全編成)
・南海3000系(全編成)
・南海12000系
・泉北3000系(後期型、前期型4両、改造先頭車)
・阪神5700系
・熊本電鉄6000系(くまモン電車)
プラレール卒業したらアドバンスかなーって思ってたけどアドバンス消えたんだったな、、、、
自分はプラレール→アドバンス→Nゲージという感じでした
プラレール→Nゲージ
プラレール→アドバイス→レゴトレイン→n
プラレール→アドバンス→Bトレ→Nゲージ
プラレール→bトレ→nゲージ&モデルプレーン
さらにその先は、スペースが確保できれば、16番、又はか且つ DCC 沼が待っています。
こんにちは!!
家に古いnゲージが出てきたので、これを機に始めてみようと思います!
でもやっぱプラレールとは位がちがって高いことが分かったのでいったん出てきたやつをポポンデッタで走らせてます!
まさにこの路線に首までドップリ車輛が増えてく、ワンルームではきつく成ってしまった、
コメントありがとうございます!それはすごい!ワンルームで収まらないのある意味ロマンですよね笑
まだ買おうかなと悩んでいて、給電等どうやっているのか疑問でしたがわかりやすくて参考になりました!!
参考になりましたら幸いです!!
Nゲージの世界、沼ですがとても楽しくてずっと続けられる趣味ですよ〜!
@@Localtrain9301
ホントヤバイ位抜けられない趣味です。
@Local train 9301さんの写真の阪急9300系カッコいいですよね〜!! 私も少しながら阪急電車集めてます。
@@200ef8 本当に一言でいうとヤバいです笑
Nゲージから抜け出すこともできなければ、次は写真・カメラの方面にも行ってしまってもう財布が…
とても参考になりました70になる父親にNゲージ買ってあげようと思いますw
70歳の父親への親孝行!?ですかね!!いいですね。一緒に楽しんであげてください笑
クリスマスにおすすめのNゲージありますか?
返信が遅くて申し訳ありません!
今頃…ではありますが、クリスマスにおすすめといえばとりあえずスターターセット(車両付き)ではないでしょうか。
電気機関車とかだと意外と8000円くらいでお手頃?なんだよな
僕は小さい頃よくnゲージのお店に行っていたけど爆走はしてなかったなぁ
小さいからと言って爆走させるわけではないですよね。人それぞれの楽しみ方があると思います!
私がNを始めた頃は、レンタルすらなかったので、入門セットでトップ迄出してみたら、脱線しました。
結局Nゲージを初心者出始める時はベーシックセットから、始めた方がよろしいですか?あとベーシックでも、車両付だから線路だけとかは無いのですか?
コメントありがとうございます。
とても返信が遅くなり今頃参考になるか分かりませんが、始めるのであればどんなセットでも良いと思いますが、ベーシックセットがわかりやすくて良いと思います!
もちろん線路+パワーユニットのみ(車両なし)のセットもあります。車両は自分の好きな車両を組み合わせるということになりますね!
初心者です。Nゲージで地下鉄はどのように再現されているのですか?(駅やホーム)
Nゲージで私が知るところでは地下鉄のホームなどと言った製品はない様に思います。様々な非人がジオラマで再現していると言った感じでしょうか…
ホームのアスファルトは既製品を利用して、外壁をトンネルの様に加工するとそれっぽくなりそうですね。
質問ですTOMIXのレールでKATOの車両を走らせるのって出来るんですか?
できますよー
ただ新幹線は線路とおなじメーカーのやつ買った方がいいです
@@yamaizumitakahiro ありがとうございます!
できる
逆も然り
一番良いのはカトーの線路ですかね。全てのメーカーの全ての車両(新幹線含む)を走らせられます。
わたくしも家でNゲージ走らせること出来ないのでレンタルレイアウトで走らせてますよ
コメントありがとうございます!
やはりそういう方も多いですよね。
一つの楽しみ方ですね〜
nゲージは一路線にたくさんの車両を走らせる事は出来ますか?
コメントありがとうございます。
Nゲージは普通の設備の場合、1線に1編成という感じで運行することになります!
TOMIXの自動運転システムなどを組めば複数編成を走らせることができるのですが、だいぶハードルは高いかと…
@@Localtrain9301 ありがとうございます😭!!
昔と比べると動力車の性能は大幅に向上しましたが、それでもまだ当たり外れはあります。細部の表現はよりリアルになりましたが、消費者の要求水準が上がった分、改良品が発売されると自分の初期ロット製品が貧相に見えます。昔は1両単位でも販売されていましたが、今は大部分がセット販売なので、要らない車輛を買わされたり、欲しい車輛が手に入らなかったりします。連結器の種類が沢山あり、初心者には分かり難くなってます。大部分のレイアウトはエンドレスなので、複雑な配線を組んでも、結局は同じ所をグルグル回っているだけです。要するに非常にコスパが悪い。その分ユーザーの力量が問われるので「沼」と呼ばれるのでしょう。なお私はふくらはぎあたりまで浸かっています。
コメントありがとうございます!
そうですね、要求するレベルが全体的に上がっていると私も思います。どんどん沼に浸かっていく…そして抜け出せなくなる…
最後の一文で笑いました笑
次は腰あたりまで浸かっていきましょうか…笑
大人になってNゲージを卒業したら次はHOですね
HOゲージ…最高の模型ですがNゲージと比べてさらに始めにくいと言いますか価格的に手が出にくいと言いますか…いつかは始めてみたいものです!
ちゃんと
対象年齢8歳以上を守らせないと
ポポンの暴走ガキ見てらんねー
ただ
大人も対象年齢理解しないで買い与えるから
始末悪い
確かに…
仮に対象年齢以下だとしたら親がしっかりと管理するか子供に教育する必要がありますよね。
@@Localtrain9301 親が初心者パティーン(まあ俺も最近興味持ち出したけど
親も興味があれば鉄道模型は子供の時から始めやすいですよねぇ何より価格が…高いですからね笑
パワーパックに、MAXまで回せないよう、ストッパーを付けないといけませんよね。 今は無き、ポポン岡崎店には、そういう措置がしてありました。
Nゲージの宿命というかある程度スピード出さないと変な所で止まったりするので軽くて車輪の小さいNゲージではスケール速度で走らせるのは難しいですね。
なのでHOゲージにしました。
やっぱり安定性抜群なのでHOにしてからはNゲージには戻れないですね
今の子ってBトレもプラレールアドバンスもないから、プラレール卒業するとNなのかな…?
プラレールを卒業した子ども達をいかにNゲージにシフトさせるか…的な戦略を感じるので、多分プラレールの次はNゲージなのでは?と思います。
やっぱそうだよね。でもプラレールアドバンスってNよりも頑丈でプラレールよりも造形が細かかったからNとプラレールの間には最適だったなあ
@@さいはま
プラレールのレール使えるしね