エイトノットの結び方|登山のロープワーク
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 登山で使用するロープの結びは無数にありますが、登山教室 Kuri Adventures では10種の結びを覚え、その組み合わせで安全確保システムを行う指導を行っています。
その第一弾として、今回はクライミングロープを自分に結ぶ際に使用する、ダブル・フィギア・エイトノットについてお伝えしています。
またエイトノットには末端処理が必要です。末端処理にはダブルフィッシャーマンズノットを結びます。ダブルフィッシャーマンズノットの結び方についてはこちらをご覧下さい。
• 登山のロープワーク②|ダブルフィッシャーマン...
ーーーーーーーーーーーーー
Kuri Adventures では基本となるロープの結び10種と、その結び使った安全確保技術のもっとも基本となる、コンティニュアスビレイシステムを学ぶ2日間の講習カリキュラム " 山岳ロープワーク講習 " をご用意しております。
初日に学術的な技術と知識を学び、翌日には実際に山に入って自分たち自身で安全確保をしながらの山行を行う実践講習を行っています。
是非そちらも併せてご参加願えれば幸いです。
www.kuri-adven...
またこの講習カリキュラムの内容を 42分間の動画にまとめたビデオ学習教材もご用意させて頂いております。独学で学習していきたい方、講習参加前に事前学習したい方はこちらをご利用下さい。
www.kuri-adven...
しっかりと学習機会を設け、安全登山にご活用願えれば幸いです^_^
#エイトノット #オーバーハンドノット #ダブルフィッシャーマンズノット #クローブヒッチ #ムンターヒッチ #ガースヒッチ #マッシャー #クレイムハイスト #バタフライノット #ミュールノット
いつも参考にさせて頂いてます。私は釣りがメインですが、上流に行くのに滝登ったり巻いたり懸垂がよくあるのでちゃんと正しいやりかたが大事ですね。今夏群馬の某O沢で偶然お会いしました。めっちゃびっくりしました
あっ!下の河原でお会いした方ですかね??
その節はどうもです^ ^
@@kuriadventures はい、そうです。連れの方がよく拝見しているみたいで、どこかで見たことあるとずっと言ってました。車に戻り分かりました。あの時は泊まりの講習会とかでしたか?
丁寧でわかりやすいですね
ありがとうございます
ありがとうございます( ´ ▽ ` )
0.25倍速で 2:09
ちと早いですかね(^◇^;)
えいとーなんだっけ、、、
ダブルフィギアエイトノット!
その結び方としてオン・ア・バイトと、フォロースルーがあります。
やり方と違えがわかってりゃ、名前は忘れて大丈夫w
英語が多いんだよね
ほんと、そう思います^^;