【ゆっくり解説】日本史に関する一考察(21大事件 中編)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 146

  • @pareareurus
    @pareareurus 8 หลายเดือนก่อน

    最近の投資推奨の流れは現代の墾田永年私財法なのかもな

  • @el-h3801
    @el-h3801 2 ปีที่แล้ว +19

    「古事記にもそう書いてある」
    忍殺語録じゃなく、これは本当だから困る

  • @さとっちたい焼き
    @さとっちたい焼き 2 ปีที่แล้ว +33

    なるほど、日本史では「将門が独立して負けました」って教わったけど、わずか2ヶ月あまりで将門が負けたのは、新皇を名乗ってしまった重大さがわからなかったからと。そう考えると彼の生首が「もう一回戦わさせろ」って言ったのは、負け惜しみとかではなくて、万全の状態じゃなくて騙し討ちされたからずるい。が彼の本音なのだろうか...。こういう言い伝えって少し視点を変えるとまた違った解釈が生まれるから面白い。日本史の先生に教えてもらったのは、「桃太郎の鬼は現地の強力な政権なのではないか」という物で、「岡山あたりは近畿地方とは違う古墳があって現地の勢力(鬼)を朝廷側(桃太郎)が討伐しに行く」っていうのが絵本の話が血生臭い話に変わって興味深かった。

    • @himetanu
      @himetanu 3 หลายเดือนก่อน

      興味深い話ですね。
      犬、猿、キジは現地の土着勢力として、桃やきび団子にも何かしらの元ネタがあるのかな…?

  • @宮下弘明
    @宮下弘明 ปีที่แล้ว +4

    武士「舐められたら殺す」
    商人「舐められたら殺す」
    農民「舐められたら殺す」
    貴族「もうやだこの国」

    • @2i215
      @2i215 ปีที่แล้ว +1

      貴族も内裏で殴り合いしてましたよ?

  • @エクリプスA
    @エクリプスA 2 ปีที่แล้ว +42

    奈良は近鉄が生駒山をぶち抜いて鉄道通してなかったら今頃人口半分程度だったかもしれない

    • @守屋-w5v
      @守屋-w5v 2 ปีที่แล้ว +4

      ほんまそれ

    • @kirin4126
      @kirin4126 2 ปีที่แล้ว +12

      天然の要害ともいえる地域ですからその分交通の便が・・・・・
      彼の国で言えば漢中

  • @kshu3953
    @kshu3953 2 ปีที่แล้ว +9

    いつもいい動画ありがとうございます

  • @矢板祐大
    @矢板祐大 2 ปีที่แล้ว +7

    「皇」の字を使ったのが将門の最大の失策ですね。

  • @mitsuhisaw
    @mitsuhisaw 2 ปีที่แล้ว +3

    “悪い領主をしばいて回ったらなんか関東一の大親分となっていた”
    激レアさんかな?

  • @入江一也-q4s
    @入江一也-q4s 2 ปีที่แล้ว +17

    袁術「ダメじゃないか、勝手に新皇なんて名乗ったら」

    • @Im_on_the_NextLevel_yeah
      @Im_on_the_NextLevel_yeah 2 ปีที่แล้ว +7

      やっぱり皇帝の称号たる玉璽を持ってないとね😂

  • @yunama0718
    @yunama0718 4 หลายเดือนก่อน

    将門が皇じゃなくて王を名乗ってたなら...

  • @とぅんるんにょ
    @とぅんるんにょ 2 ปีที่แล้ว +5

    源氏と平氏って実はただの天下り官僚みたいなもんだったのか…

  • @t-3454
    @t-3454 2 ปีที่แล้ว +10

    13:28 瀬戸内海を地中海、琵琶湖を黒海と見立てた時、京都の位置にコンスタンティノープルがきますね。

    • @kirin4126
      @kirin4126 2 ปีที่แล้ว +2

      京都は直ぐ陥落するからどうだろう?まだ大津京がそれにあたるような気がします

  • @れんまる-p5j
    @れんまる-p5j 2 ปีที่แล้ว +3

    面白すぎてすぐチャンネル登録したわ

  • @sabak7390
    @sabak7390 2 ปีที่แล้ว +13

    墾田永年私財法に注目したのはまさにそのとおりだと思いました。
    経済成長のためには絶対必要ですが、現代社会のデリバティブ投資みたいな危うさを感じますね・・・
    私は関西の土地勘がないので、奈良盆地の地政学的な観点は目から鱗でした。
    どうしてもこれまでの知識に引っ張られて疫病、仏教勢力からの脱出ばかり目が行っておりました。
    純粋に土地の価値単体で見ても、奈良は今後のヤマト朝廷には小さすぎていずれ限界がきますね。
    こうしてみると、あるべき時期に、あるべき場所を適切に選択していたのだとよくわかります。
    中国に関しては1912年に成立した中華民国が最初っていう認識なので、
    私も歴史の話題では「中国」って表現は極力避けるようにしてますね。
    また歴史という意味では、秦の始皇帝が統一を果たしたところからスタートという感じでしょうか。
    今回の話題とは逸れてしましましたが。

  • @a-1031
    @a-1031 2 ปีที่แล้ว +7

    やっぱり歴史の物事の背景も学ぶとやっぱり面白いですよね。
    しかし平将門はやっぱり「新皇」って名乗ったのが不味かったですね()

  • @SPK024
    @SPK024 2 ปีที่แล้ว +20

    平将門や藤原純友が反乱を起こして鎮圧された。
    くらいにしか習わなかったが、こうして墾田永年私財法からの背景と流れを知ると実におもしろい。
    歴史の授業は改革が必要だなぁ。

    • @蝋燭-b4c
      @蝋燭-b4c 2 ปีที่แล้ว +7

      時間がないんよ…

  • @Tatidomari_Idiot_haibokusya
    @Tatidomari_Idiot_haibokusya 2 ปีที่แล้ว +1

    頑張って開梱した場所が森に帰っているって言うね…。

  • @cookdoodledoo8142
    @cookdoodledoo8142 2 ปีที่แล้ว +14

    我が家の伝承によると、我が家のご先祖様は将門の親分の一派だったらしく、
    将門の親分と一緒に教育(物理)されて今住んでいるところに落ち延びたらしい。
    なんか他人事とは思えない動画でした。

  • @harigane4773
    @harigane4773 2 ปีที่แล้ว +7

    24:55
    硝煙というより荘園。
    千葉のコーヒーは甘い。(MAX)

  • @キングヘイロー
    @キングヘイロー 2 ปีที่แล้ว +4

    まってた!
    ニコニコの方にも動画あげてくだせぇ…🙇‍♂️

  • @おつまみといえばスモークチーズ
    @おつまみといえばスモークチーズ ปีที่แล้ว +1

    そして将門公は今日も風水と財産の神として祀られている訳ですね

  • @健一飯岡
    @健一飯岡 2 ปีที่แล้ว +5

    京都が首都に選ばれたのは、地下水も豊富で上水が困らないところもあるかな?(伏見の酒とか、豆腐とか)奈良から遷都したのは、飲用水が少なく、疫病が発生して、大仏作ったけど、銅の毒で死人が多くなったのも原因かと

  • @Tnohito
    @Tnohito 2 ปีที่แล้ว +2

    つまり将門公の言語センスが明治の人ぐらい考えてたら歴史が変わってたということなのか。
    大統領とか関東守護とか名乗ってればそのまま継続してたとを

  • @dam5158
    @dam5158 2 ปีที่แล้ว +3

    京都府民からこれだけは伝えておく
    桂川って結構でかいからな、少なくとも鴨川よりはでかい

  • @よっしー-h5r
    @よっしー-h5r 2 ปีที่แล้ว +7

    将門公が桓武天皇の5世の子孫なので、継体天皇が応神の5世であることを考えれば、朝廷としては放っておけないね

    • @kirin4126
      @kirin4126 2 ปีที่แล้ว +1

      この時糾合して京まで行ったら分かっているだけで3回目の転覆になりますからね

  • @nezunyan_
    @nezunyan_ 2 ปีที่แล้ว +5

    743年、日本一カッコいい歴史用語誕生

    • @kirin4126
      @kirin4126 2 ปีที่แล้ว

      コンデエエネン!しざいほう

  • @青い消火栓
    @青い消火栓 2 ปีที่แล้ว +2

    平将門はなんだかんだで桓武平氏、つまりは桓武天皇の子孫(具体的には5世孫)だから正当性はなくはなかったのよね。
    先例(第26代継体天皇、第15代応神天皇5世孫)もあったわけだし。
    まあ、問題は継体天皇の頃と将門の頃では政府の安定度が違うということ。
    暴君だった武烈天皇と政治は摂関に任せて特によくも悪くもなかった朱雀天皇とでは『反乱』を起こす時の支持率が違う。
    しかも本人がうっかりやらかしたのが運の尽き。

  • @cechizen7
    @cechizen7 2 ปีที่แล้ว +3

    開墾…ヴィンランドサガの農奴編を思い出す

  • @どらやき-z1w
    @どらやき-z1w 2 ปีที่แล้ว +3

    このあと、奈良盆地が南朝の巣窟になって
    魏に対する蜀みたいに苦しむハメになるんだよなw

  • @upaupa__
    @upaupa__ 2 ปีที่แล้ว +2

    ラジオ的に聴いてると硝煙の匂いか 荘園の匂いかわからなくなった… どっちも正解ですよね!?

  • @しゅん-w6f
    @しゅん-w6f 2 ปีที่แล้ว +4

    300年前俺の領土だからって侵攻したレコンキスタをなぜか思い出した

  • @masahiru8726
    @masahiru8726 2 ปีที่แล้ว +2

    あれ?これ4編でも少なくね??墾田永年私財法から将門の乱までか・・・ってか将門さんの話で大半費やしてますね、うぷ主にささった話題ということですか、勉強になります。

  • @wai-hasegawa
    @wai-hasegawa 2 ปีที่แล้ว +2

    京都は地下水も豊富ですからね。
    13:30の太線は今後いろんな時代で見そう。

  • @Bチャー
    @Bチャー 2 ปีที่แล้ว +3

    そしてその将門さんに1000年後に相談したのが加藤 保憲なんだね

  • @きつねのよめいり-i1j
    @きつねのよめいり-i1j 2 ปีที่แล้ว +3

    まぁそもそも全国津々浦々管理できる実力も無いからね朝廷に

  • @近藤功-g6x
    @近藤功-g6x 2 ปีที่แล้ว +3

    いつもながらルビで皮肉などを加えつつわかりやすい解説で面白いです。以前、ドキュメンタリーで見ましたが、京都って地質学的には湖の上にあるような状態だそうですな。地下水が驚くほど豊富だそうで。あと、大化の改新で、「土地は天皇の物」と言うことで各地の豪族から私有地を取り上げて、その後、墾田永年私財法で自分の物にする。藤原氏の長期計画という話がありますが、藤原氏ならあり得る?

  • @Jiyuukatou
    @Jiyuukatou 2 ปีที่แล้ว +1

    京都、大体劣勢な側は一旦京都から退いて、優勢になってから進軍していくという……
    ピケティの不等式も重要だけど、それで否定され……? というクズネッツ曲線やヒックスの楽観、世代を経ての格差平準化が資本主義の性質でもありますね。

  • @rokuroishitobi5283
    @rokuroishitobi5283 2 ปีที่แล้ว

    いつも楽しく視聴させていただいております。
    将門の乱について、具体的な出典を示せず申し訳ないのですが、将門を討ったのは朝廷からの軍ではなく、現地の平貞盛らだったように記憶しております。
    京都からの追討軍(藤原忠文)は間に合わなかった筈です。
    宜しくお確かめ頂ければ幸甚です。

  • @chaihana-q8o
    @chaihana-q8o 2 ปีที่แล้ว +3

    関西出身なので、都の制定についてはおっしゃる通り、奈良は水がないんですよ。
    逆に将門について???だったので、彼の反乱は大化改新で決まった方針に
    決定打を打ったようなものだったのだなと得心いたしました。

  • @雀-r4f
    @雀-r4f 2 ปีที่แล้ว +19

    こういう背景解説や考察があれば、学校の授業も面白いのにな~

    • @いあ158
      @いあ158 2 ปีที่แล้ว +2

      自分も常々そう思います。でもなかなか難しいのが現状ですよね。ですので、こういった動画や「マンガ日本の歴史」みたいなもので補助していければいいのかなと思います。学校教育を終えた後でもそれは既に政治や社会に関与する大人になっているということですから、その時にこういう動画に触れて学んでも無駄ではないのでしょうね。

    • @turbot5921
      @turbot5921 2 ปีที่แล้ว +2

      こういうコメント結構多いけど…私はどの先生も大体する授業から逸れたこういうサブ話を楽しく聞いてたので学校の歴史はすごく好きでした。というかそういうものじゃないの?歴史の先生って大抵歴史ネタ大好きだから話が逸れることって多い気がするけど私が恵まれていただけ?

    • @ティーン-e5v
      @ティーン-e5v 2 ปีที่แล้ว +2

      @@turbot5921 社会の先生って雑談面白い人多かったですよね

    • @miz_osuzu1124
      @miz_osuzu1124 2 ปีที่แล้ว +1

      高校の先生が、雑談とか背景とか好きなだけ話したいけど授業キツキツであんまりできんなぁって言ってた

  • @Jjwhg
    @Jjwhg ปีที่แล้ว

    将門って関東やとそんな尊敬されてるんや

  • @公台陳宮
    @公台陳宮 2 ปีที่แล้ว +9

    どのように中世に移行して行くか、これからも楽しみにしています。
    当時の大和盆地も大和川水系の水運によって海運に繋がっていましたが、淀川水系には大きく劣りますね。

  • @ffffula5549
    @ffffula5549 2 ปีที่แล้ว +1

    宇治川の水運もやってください。
    ヘリで琵琶湖から宇治川下りする動画上げてます。

  • @中村毅彦-d4e
    @中村毅彦-d4e 2 ปีที่แล้ว +2

    NHK大河ドラマ「風と雲と虹と」(加藤剛=小次郎将門、山口崇=太郎貞盛。この大岡越前コンビが実によかった‼)では、まさに将門、人民解放の旗手という存在でしたね。冒頭、将門の馬だけ帰ってくる...。

    • @中村毅彦-d4e
      @中村毅彦-d4e 2 ปีที่แล้ว

      このドラマから「帝都物語」まで、私の中ではひと続き。

    • @kirin4126
      @kirin4126 2 ปีที่แล้ว +1

      現状大岡越前で千葉テレビ放映中

  • @悟幕間
    @悟幕間 2 ปีที่แล้ว +3

    645 班田収授法
    723 三世一身法
    743 墾田永年私財法
    公地公民制の制定から崩壊までの法令として学校で習いましたが、
    何故このような法令が制定されたかといった背景が分かればもっとよかったと今でも思います。

    • @kirin4126
      @kirin4126 2 ปีที่แล้ว

      昔中学校で習った時は田畑が足りなくなってそういう風に移行したと聞いたけど

    • @akiy5849
      @akiy5849 2 ปีที่แล้ว +1

      動画と同じでモチベーションが上がらなかったからこうなったと習いましたね

  • @ななしのよっすん
    @ななしのよっすん 2 ปีที่แล้ว +2

    大きな河川の重要性

  • @czg04066
    @czg04066 2 ปีที่แล้ว +9

    墾田永年私財法は土地に執着する日本人を生み出したね。

    • @kappanouen
      @kappanouen 2 ปีที่แล้ว +3

      一方アメリカ史における同様の法律『ホームステッド法(自営農地法)』は
      アメリカ人の『マニュフェスト・デスティニー』と呼ばれる拡張主義精神を加速させましたね

    • @realfordf1865
      @realfordf1865 2 ปีที่แล้ว +4

      @@kappanouen
      そしてアメリカでは「刀狩り」に相当する市民による自警団の武装解除を行うタイミングを逸してしまったために銃社会に・・・。
      と妄想してみる。

    • @kappanouen
      @kappanouen 2 ปีที่แล้ว

      @@realfordf1865 アメリカの場合は古代国家が無くていきなり近代国家建国なんで『建国神話』が割と近代の話なんですよね
      つまり独立戦争で『協力無比なイギリス王軍の戦列歩兵を我がアメリカの民兵(ミニットマン。一種の散兵戦術)がライフルでボコボコにした(神話というかまあたぶん実際そうなんでしょうね)ぞ。やはり自由な市民が自発的に武装したパワーこそ正義\( 'ω')/

    • @kaji1493
      @kaji1493 2 ปีที่แล้ว +2

      @@realfordf1865 本国に銃突きつけて独立したからねぇ
      刀狩り(抵抗権の否定)しちゃうと、国家の正当性そのものが否定されるというジレンマ

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 2 ปีที่แล้ว +1

      @@realfordf1865 日本も刀狩では武装解除できてないことを考えると廃刀令が大きかったんかなぁ

  • @matukawatositane
    @matukawatositane 2 ปีที่แล้ว +1

    将門のはマルクスの階級闘争的評価ってやつなんかな?

  • @user-ye4hg5hz7v
    @user-ye4hg5hz7v 2 ปีที่แล้ว +2

    世紀末覇者(セーフ) 南斗最後の将(セーフ) 羅将(セーフ) 聖帝(アウト!)という事?

  • @中村毅彦-d4e
    @中村毅彦-d4e 2 ปีที่แล้ว +3

    難波に都があったら…海賊大将軍に攻め落とされましたね。山城で大正解。

  • @佐々木公彦-e5p
    @佐々木公彦-e5p 2 ปีที่แล้ว +5

    敦賀から琵琶湖を鉄道、琵琶湖を船で渡って琵琶湖から四日市までまた鉄道ってルートを明治時代に整備しようとしたくらい水運は強かったわけだわな。

  • @そうあれか
    @そうあれか 2 ปีที่แล้ว +2

    琵琶湖は大坂から石川方面まで繋がり、果ては日本海から外海との交易まで視野に入れられた一大プロジェクトもあったくらいだしねぇ ここ取ったら天下取れるよ

  • @aysww5513
    @aysww5513 2 ปีที่แล้ว +3

    巨椋池があったから京都なのでは?

  • @user-hf6fh2hm4h
    @user-hf6fh2hm4h 2 ปีที่แล้ว +2

    将門の乱を考えると、近畿が圧倒的に豊かで一強だったのも天皇制の維持に影響してそうですね。

  • @serfdom221
    @serfdom221 2 ปีที่แล้ว +1

    墾田永年私財法で富の分配に固執せず富の拡大の為にリスクを取る姿勢は今の官僚・政治家も学ぶべき

  • @maidminori
    @maidminori 2 ปีที่แล้ว +1

    civ4を脳内で想像しながら序盤ラッシュを聞いていたら本当にciv4で考えてたんですね 長い間官僚制専門家経済してそうですけどね 戦後からいきなり小屋経済に

  • @ヒロ-t8f3q
    @ヒロ-t8f3q 2 ปีที่แล้ว +6

    中国の定義、自分は「いわゆる中華の範囲で皇帝を名乗った、または実力さえあれば名乗ろうとしたであろう勢力」って捉えてるかなぁ

    • @great-words-life
      @great-words-life 2 ปีที่แล้ว +1

      易姓革命ですね

    • @kirin4126
      @kirin4126 2 ปีที่แล้ว

      我はセントラルと思えば中華中国思想世界中にございます
      もち日本にも

    • @kappanouen
      @kappanouen 2 ปีที่แล้ว

      純粋に(民族、文化関係なく)『東アジアで最強の陸軍戦力』を所有した勢力の称号ですよね『中華(中国)』って
      今現在はそれがたまたま戦後のいきさつで”中国共産党”がそうだった、という話で
      ボクシングヘビー級チャンピオンに人種は関係ないのと似た話ですね

  • @kirin4126
    @kirin4126 2 ปีที่แล้ว +1

    墾田永年私財法は今も有効ですか?と思う今日この頃
    荘園バク誕の悪寒 荘園所持していた連中が朝廷動かしているからなあ
    8世紀で出羽の南陸奥の南まで勢力は広がったからあとは使えるとこ増やすという

  • @sonchuzan
    @sonchuzan 2 ปีที่แล้ว +1

    墾田永年私財も三世一身も農地拡大というか配る公田の数と人の数が合致せず、国の租の集まりも悪くなって行き詰まったためで、画期的な政策というより半ば財政事情のためかな。

  • @turbot5921
    @turbot5921 2 ปีที่แล้ว +1

    ほう、up主もしや傾斜41°の暗峠をご存じか

  • @KT-xo7hx
    @KT-xo7hx 2 ปีที่แล้ว +1

    厳密じゃないかもだけど、
    荘園って今でいう第三セクターみたいなもんかな?
    貴族の口減らし = 天下り先

  • @momopopo.
    @momopopo. 2 ปีที่แล้ว +3

    知恵があるから投資という名の脱税が生まれるのですね。なんだか複雑な気持ちです。
    将門さん、男気あって好きです。

  • @ザンク-n2g
    @ザンク-n2g 2 ปีที่แล้ว +3

    ノリの一言で身を滅ぼすのはどの時代も共通なのですね・・・(呆れ)

  • @福也
    @福也 2 ปีที่แล้ว +3

    劣悪な環境で働かすと逃げるんでそこまでひどく(当時代比)扱われはしないんでない?

  • @POPOmurakami
    @POPOmurakami 2 ปีที่แล้ว +1

    ぇ?うぷ主、ジャガーさんのお膝元に住んでたんですか?

  • @あんこ-p1m
    @あんこ-p1m 2 ปีที่แล้ว +1

    百万町歩の開墾計画「・・・。」

  • @koubun8992
    @koubun8992 2 ปีที่แล้ว +1

    内政に専念するにしても軍事力を放棄したのと京以外に警察力すらなかったのはどうだったのかと思う
    おかげで関東は家康が江戸に政権置くまで、鎌倉時代以外有力勢力がいない無政府状態になってしまったわけで

  • @tianon9692
    @tianon9692 2 ปีที่แล้ว +1

    三世一身方なんてナニサ(723年)
    墾田永年私財法なら文句ナシサ(743年)の語呂合わせはまだ使ってる?

  • @kenohzu5518
    @kenohzu5518 2 ปีที่แล้ว +1

    14個目まで行かないのは知ってたw

  • @エーラン
    @エーラン 2 ปีที่แล้ว +1

    うぽつ

  • @yamakawa-chu-sho
    @yamakawa-chu-sho 2 ปีที่แล้ว +11

    「公地公民」から墾田永年私財法に至った過程を学ぶと、近代の共産主義国家が何故軒並みドンズベリしてしまったのかもよく分かる気がします。「民が適当にサボっちゃって国が困った」なんてまさにそれ。

    • @kirin4126
      @kirin4126 2 ปีที่แล้ว +1

      結局人間の行動起因は欲望が一番強いからそれを抑えるためには教育が必要なのでしょうね

  • @plleoneff7643
    @plleoneff7643 2 ปีที่แล้ว +17

    大阪〜京都は平地が広がっていて農業に適しているように感じるが、弥生時代までは内陸まで海が広がっていたことや過去の南海トラフ津波被害で塩害が発生していた可能性を考えると、当時の土木技術では農地転用が難しかったかもしれない。
    ちょうど塩分濃度が下がって入植できるようになったのが平安時代だった?

    • @plleoneff7643
      @plleoneff7643 2 ปีที่แล้ว +8

      そういえば奈良盆地って住血吸虫の記録がありましたね。農業の発展に伴い疫病が拡大したかも。

  • @ゆうき-o3d1g
    @ゆうき-o3d1g 2 ปีที่แล้ว +15

    いつも楽しく視聴しております。
    いつか、劉邦が三秦の侵攻を成功出来た要因を解説してほしいです。
    蜀の北伐と何が違ったのか気になりました。

    • @t-3454
      @t-3454 2 ปีที่แล้ว

      三秦が別々の国だったので各個撃破された。
      元秦の民衆にとって三秦の王たちは兵士を見殺しにして自分達は生き延びた人として好かれていなかった。
      歴史に埋もれてるかもですがめぼしい人材のいなかった三秦陣営に対して劉邦陣営には韓信、蕭何といった優秀な人材がいた。
      北閥だと支持されてない蜀軍が毎年攻めんこんでくるし、魏に反乱をおこすほど恨みもないし、人材は蜀の諸葛亮ワンマンに対し魏は圧倒的有利だし…みたいな感じですかね?素人の考えなのであまり参考にならないと思いますが。

    • @戸田賢司
      @戸田賢司 2 ปีที่แล้ว +1

      相手が弱かったのが最大の理由だろ。蜀だって相手が雑魚な内は上手くいってたじゃないか。

    • @kirin4126
      @kirin4126 2 ปีที่แล้ว +2

      侵入したら呼応してくれた
      三国志だともっと西で起きたけど
      それが関中でおきた

    • @gsavanna3494
      @gsavanna3494 2 ปีที่แล้ว +6

      そもそも北伐時の曹魏と項楚では圧倒的に差がある。
      諸王の代表的な覇王でしかない項籍。そして秦の降将である章邯らを王につけて間接統治していたが、そもそも彼らはそれまで率いていた軍隊を項籍に皆殺しにされており、更にその件で秦人からも恨まれていた。項羽は遥か東に帰還していて関中を軽視していた。
      一方で北伐の時の魏は、正当に王朝を継承。穀倉地帯をほぼ押さえており大都市も帰属、しかも長安は曹魏によって解放され庇護を受けた形になるので支持もある。
      方面司令の夏候楙は無能ではあったが、曹叡と支える魏の幕僚の戦略眼は項楚を遥かにしのいでおりこの事態を軽視せず即時対応した。
      劉邦は数年で即動いるが、孔明が北伐を開始したのは長安が魏の統治下になった随分後。
      ってことじゃないかなぁと素人考察。

    • @ゆうき-o3d1g
      @ゆうき-o3d1g 2 ปีที่แล้ว +1

      回答してくれた方々、ありがとうございます。
      劉邦の漢中での人気や、三秦の王になった章邯や司馬欣らが恨まれていたこと。
      張良が項籍に送った『漢中を得たら、争う気はない』という書簡を信じて援軍を送らなかったこと等があるとは思っています。
      それでも、劉邦らは蜀の桟道を焼いて巴蜀の地に行った為に、進軍の時は旧道を使って進軍したと、わたしが読んだ書籍にはありました。
      その旧道とは、三國志で魏延が諸葛孔明に進言した道だと思うのですが、そうなると劉邦軍も秦嶺山脈を超えて、行軍したってことですよね。
      三國志よりも200年ぐらい前に、それを行ったことの凄さ。もしかしたら文明の技術レベルは大きく違わない可能性もありますけど。
      そのあたりの事が気になったので、質問させて頂きました。
      長文、失礼しました。

  • @某J
    @某J 2 ปีที่แล้ว +1

    隙あらば徒歩のはずが、ガキの頃にチャリだと、、、?

  • @おれ-z5u
    @おれ-z5u 2 ปีที่แล้ว +4

    ×桂川
    ◯宇治川
    古代に固まりがちだけど、日本が育っていく段階に着目した結果だし興味深い

  • @kirin4126
    @kirin4126 2 ปีที่แล้ว +1

    新皇僭称はゆっくり登録と一緒だね

  • @ばぶちゃん-u4i
    @ばぶちゃん-u4i 2 ปีที่แล้ว +7

    古事記にもそう書いてある
    嘘としか思えないwww

    • @t-3454
      @t-3454 2 ปีที่แล้ว +2

      「ソースは俺」並みの信頼度。

  • @hirosat5269
    @hirosat5269 2 ปีที่แล้ว +1

    また大相撲篇の予感

  • @naturalPeace1
    @naturalPeace1 2 ปีที่แล้ว

    939は藤原純友の乱で、935が平将門の乱では?
    自分が数少ないごろ合わせで覚えられたところなので、細かいですが気になりました。

  • @tosiyukimaeda1880
    @tosiyukimaeda1880 2 ปีที่แล้ว +1

    中編でまだ⑨チルノ
    延長編まったなしやなぁ

  • @os04112991
    @os04112991 2 ปีที่แล้ว +1

    奈良は奈良湖が灌漑とかの影響で干上がったので都市に必要な水運や上下水道が非効率になったので見捨てられましたから。

  • @羊平松本
    @羊平松本 2 ปีที่แล้ว

    コロナが終息したら
    京都に旅行に行ってみたくなりました(゚∀゚)

  • @kazumasuishikawa2733
    @kazumasuishikawa2733 2 ปีที่แล้ว +1

    拙速はそれなりに対処、進めていますが、農業はやってないですねぇ。。。

  • @kirin4126
    @kirin4126 2 ปีที่แล้ว +1

    今は相続税をアップして回収する方針を強化しているね
    奈良市は最盛期の半分の人口領域は大きくなったけど過疎感が

  • @darumayakommeya
    @darumayakommeya 2 ปีที่แล้ว +1

    本当にいつものことだから困るよw
    毎秒アップしてくれい

  • @るキーにルいじ
    @るキーにルいじ 2 ปีที่แล้ว +1

    将門様の話になったタイミングで広告挟むのマジビビるから辞めてぇー
    ずっと都内住みでいろいろ遊びに行くと将門様の名前つく地名や交差点多いので結構なじみ深いです。

  • @kappanouen
    @kappanouen 2 ปีที่แล้ว +7

    朝廷「日本各地の荘園管理者各位
    この度、当社は『帝』の商標権を取得いたしました。
    ⚠今後、当該商標をご利用頂く場合はライセンス契約が必要となる場合が御座います。」
    将門「ざけんなや(半ギレ&シカト)」

    • @kirin4126
      @kirin4126 2 ปีที่แล้ว +1

      ゆっくり騒動が1000年以上も前になったとはw

    • @Im_on_the_NextLevel_yeah
      @Im_on_the_NextLevel_yeah 2 ปีที่แล้ว +2

      「こんにちは ゆっくり霊夢です」
      「ゆっくり将門だぜ 今回は承平天慶の乱について解説していくぜ」

    • @wai-hasegawa
      @wai-hasegawa 2 ปีที่แล้ว +3

      @@Im_on_the_NextLevel_yeah 首塚でゆっくりしててください

    • @Shinzine
      @Shinzine 2 ปีที่แล้ว +1

      @@wai-hasegawa
      将門公は初代ゆっくりだった…?

  • @masuo64
    @masuo64 2 ปีที่แล้ว +1

    これ動画何本いくんでしょうね

  • @HiromitsuYamazaki
    @HiromitsuYamazaki 2 ปีที่แล้ว +1

    なんかめっちゃdisられてる気がする…
    (奈良県民)

    • @kirin4126
      @kirin4126 2 ปีที่แล้ว

      奈良盆地以外は人外魔境的感覚

  • @newmoon3289
    @newmoon3289 2 ปีที่แล้ว +1

    突発コメ返しで「パリピ孔明」の感想を教えて欲しいです(^^)

  • @わんだ-y9p
    @わんだ-y9p 2 ปีที่แล้ว +4

    ほぼ平将門の解説やんけ!

  • @ももひき速報
    @ももひき速報 2 ปีที่แล้ว +1

    広告復活!
    ・・・・・・・〇葉とかいう㌧でもねー方が出てきて動画再生回数増やすチャンス?

  • @袈裟丸平三
    @袈裟丸平三 2 ปีที่แล้ว +6

    本当に古事記にも書いてある事柄でも
    古事記に書いてある
    って言われると胡散臭く感じるのは
    どういうわけだろうw

    • @キングヘイロー
      @キングヘイロー 2 ปีที่แล้ว +1

      古事記と我が闘争にはありとあらゆる物事が書かれてますからね〜😆

    • @kirin4126
      @kirin4126 2 ปีที่แล้ว

      口伝だし生姜ない
      もっと大陸と深い付き合い有れば東夷伝としてもっと記録があったよなあとしか思えない

    • @Shinzine
      @Shinzine 2 ปีที่แล้ว +2

      だいたいニンジャスレイヤー=サンのせい

  • @kitaharak396
    @kitaharak396 2 ปีที่แล้ว +2

    海洋国家なのに山の中の盆地を首都にしてたのはやはり大いに疑問だな…

    • @ex52alfa
      @ex52alfa 2 ปีที่แล้ว +2

      元々大阪は生駒山のふもとまで海だったという話もありますし(河内湖)、西国からやってきた神武天皇一派が初めてたどり着いたまとまった広い土地が大和・山城(京都)なんじゃないでしょうか?

    • @kirin4126
      @kirin4126 2 ปีที่แล้ว +1

      ただチョコチョコ遷都しているからいつも内陸だったわけでは

  • @久遠経人
    @久遠経人 2 ปีที่แล้ว

    人も土地もずっと変わっていないと思いがちだけど、渡来人との混血くらいは当然してるし、土地に至っては大きく変わってる。
    オランダほどじゃないけど、日本だって日本人が作った部分は大きい。平野部は特に。

  • @パルカナ
    @パルカナ 2 ปีที่แล้ว +1

    うぽつ