ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
豆炭とオガ炭を1対3で、着火剤とチムニースターターが1番効率的だと思います!
ありがとうございます!豆炭ありですね!
高評価です。我が家には20畳くらいの庭があり、BBQをそこでしています。広いから煙モクモクでも、近所からクレームはありません。今は10月10日、まだまだ屋外BBQの季節は続いてます!この動画は参考になりました(^^)
良かったです!また火起こしの動画グレードアップしますので、宜しくお願いします🤲
私は逆で下に新しいオガ備長を並べて置いて、その隙間にキューブ状着火剤2つ、それを囲うように消し炭置いて着けてます。下に置いた新しい炭がちょうどいい感じで次回の消し炭になるのでマッチ一本で火付に困る事は皆無です。
いつもありがとうございます!的確ですね!
僕は七輪の火皿の上に固形燃料(百均で売ってる青い奴)置いて消し炭置いてその上から新しいオガ炭置いて着火してますやっぱ1回でもやって消し炭作っておくと火起こしの難易度がめっちゃ下がりますよね
いつも有難うございます!良いコメントですね🫨 固形燃料使ってる人多くてびっくりしてます笑笑
@@suminchu-hachirin 固形燃料は着火剤より燃焼時間長いんで火おこしするのに重宝します
最近は電動エアダスターが安価で買えるので着火してから更に楽になりましたね〜
エアダスターはブロワーみたいなものですか?
@@suminchu-hachirin そうですそうです。5000円くらいで買えますね。
@@shirudashi ありですね!探してみます!
一刻も早くBBQしたい気持ちをグッと堪えて、おが炭を熾してる間に荷物運びやら、料理の準備等をしてもらって時間を有効に使ってもらいつつBBQを楽しんでもらいたいですね。大人数なら櫓組でも良いけど、比較的少人数でのBBQなら消費量抑える面でも火おこし機と着火剤が安定しそうですね。
いつもコメントありがとうございます! 毎回嬉しい!
私は火皿の下に青い燃焼剤入れて火起こししてますアルミ箔を剥がして着火すると黒煙も出なくていい感じ
ありですね!2025年版は青い燃焼剤紹介します!
消し炭どこで購入すれば?
消し炭は自分で作れますよ!もし良ければ他の動画も見てみてください
@suminchu-hachirin 炭起こすには消し炭必要なんじゃ?
固形燃料かコンロで火起こししてます。コストがいちばん安いです
それめちゃ忘れてました!コンロの火起こしは撮ったんですが、配信者としてよく無いかなぁと思いお蔵入りです
私は丸めた新聞紙を1枚底に入れ下からブロアで空気を送る方法で火を付けていましたが、燃えた新聞紙が舞い上がって顔や服に付くのが嫌で着火剤を購入しました。しかし一片では付かないみたいですね。
一片では厳しいかもです!
火起こし器と火起こし器安いし買って損ないと思うな。バカ楽になった
ほんとそうです!
消し炭を使わないで実演して欲しいです
2025年版はやってみよかな
電源引いてくるのが手間にはなりますが、火起こし器にサーキュレーターで風送ると爆速で火が回ります。僕はこれで20分かからずに肉を焼き始められます(´・ω・`)
サーキュレーター欲しいです!めちゃ羨ましい☺️
最もコスト安く放置で炭の火起こしができるのは、実はアルストなんです
なるほど!アルストも試してみます!
豆炭とオガ炭を1対3で、着火剤とチムニースターターが1番効率的だと思います!
ありがとうございます!豆炭ありですね!
高評価です。
我が家には20畳くらいの庭があり、BBQをそこでしています。広いから煙モクモクでも、近所からクレームはありません。今は10月10日、まだまだ屋外BBQの季節は続いてます!
この動画は参考になりました(^^)
良かったです!また火起こしの動画グレードアップしますので、宜しくお願いします🤲
私は逆で下に新しいオガ備長を並べて置いて、その隙間にキューブ状着火剤2つ、
それを囲うように消し炭置いて着けてます。
下に置いた新しい炭がちょうどいい感じで次回の消し炭になるのでマッチ一本で火付に困る事は皆無です。
いつもありがとうございます!的確ですね!
僕は七輪の火皿の上に固形燃料(百均で売ってる青い奴)置いて消し炭置いてその上から新しいオガ炭置いて着火してます
やっぱ1回でもやって消し炭作っておくと火起こしの難易度がめっちゃ下がりますよね
いつも有難うございます!良いコメントですね🫨 固形燃料使ってる人多くてびっくりしてます笑笑
@@suminchu-hachirin 固形燃料は着火剤より燃焼時間長いんで火おこしするのに重宝します
最近は電動エアダスターが安価で買えるので着火してから更に楽になりましたね〜
エアダスターはブロワーみたいなものですか?
@@suminchu-hachirin そうですそうです。5000円くらいで買えますね。
@@shirudashi ありですね!探してみます!
一刻も早くBBQしたい気持ちをグッと堪えて、おが炭を熾してる間に荷物運びやら、料理の準備等をしてもらって時間を有効に使ってもらいつつBBQを楽しんでもらいたいですね。
大人数なら櫓組でも良いけど、比較的少人数でのBBQなら消費量抑える面でも火おこし機と着火剤が安定しそうですね。
いつもコメントありがとうございます! 毎回嬉しい!
私は火皿の下に青い燃焼剤入れて火起こししてます
アルミ箔を剥がして着火すると黒煙も出なくていい感じ
ありですね!2025年版は青い燃焼剤紹介します!
消し炭どこで購入すれば?
消し炭は自分で作れますよ!もし良ければ他の動画も見てみてください
@suminchu-hachirin 炭起こすには消し炭必要なんじゃ?
固形燃料かコンロで火起こししてます。コストがいちばん安いです
それめちゃ忘れてました!コンロの火起こしは撮ったんですが、配信者としてよく無いかなぁと思いお蔵入りです
私は丸めた新聞紙を1枚底に入れ下からブロアで空気を送る方法で火を付けていましたが、燃えた新聞紙が舞い上がって顔や服に付くのが嫌で着火剤を購入しました。
しかし一片では付かないみたいですね。
一片では厳しいかもです!
火起こし器と火起こし器安いし買って損ないと思うな。バカ楽になった
ほんとそうです!
消し炭を使わないで実演して欲しいです
2025年版はやってみよかな
電源引いてくるのが手間にはなりますが、火起こし器にサーキュレーターで風送ると爆速で火が回ります。僕はこれで20分かからずに肉を焼き始められます(´・ω・`)
サーキュレーター欲しいです!めちゃ羨ましい☺️
最もコスト安く放置で炭の火起こしができるのは、実はアルストなんです
なるほど!アルストも試してみます!