丸棒をシッカリ固定して真っ直ぐ穴をあける固定治具の作り方と使い方
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ธ.ค. 2024
- 不安定な固定になる丸棒をしっかりと固定して穴あけ加工やカットが出来る固定治具を製作しました。
#ドリルガイド #丸棒加工 #穴あけ加工
[ 動画リンク ]
• 【ドリルガイド自作】超簡単!300円以下で作...
[ motto's koubou ]
家具製作や雑貨小物製作専門のチャンネルです。
/ @mottoskoubou
[ DIY情報サイト ]
100均DIYから本格的な家具製作、DIY道具の使い方などを配信しています!
tsukuro-motto....
ご視聴誠にありがとうございます。
motto studio
motto
お疲れさまです。
ちょっとしたジグですが、丸棒加工には便利そうですね。ドリルガイドの方を早くつくらなきゃ(笑)。
コメントありがとうございます!
ドリルガイドとノコガイドは私の動画で必須ですね。苦笑
手道具用治具は簡単な加工でとても便利ですね。
ヤッパ天才!!
コメントありがとうございます!
物作りが好きなアホなおじさんです。
恐縮です。
さぁすがにMottoさんのMだけに!いろいろな使い道があるものですねぇ。治具の正面がキャラクターの顔みたいで、Mottoさんのアイコン、こういうのもいいねって思いました。ところでタイトボンドの赤、結構お使いになりますが、何か御贔屓の理由ってありますか?万能選手の緑に比べて日本では何かと不人気なのに、結構可愛げのある特徴を持つタイトボンドの赤は、ワタシは結構好きなのですが、なかなか同士が居ないところを残念に思っております。
コメントありがとうございます!
あっ!M!なるほど!
アリですね!
タイト赤を使う理由ですねー。
赤が好きだからですかね。赤い物は手に取ってしまいます。笑
粘度が必要な時はコニシ。塗り伸ばす時はタイト赤と言う感じです。
@@DIYmotto
返信ありがとうございます!
タイト赤は色ですか!てっきりオープンタイムの短さとかがご返信にあるのかな、と思っていましたが、それはまたそれで素晴らしくエモい理由ですね。
自分は楽器の補修などもするのでタイトボンドの赤は必需品です。接着の素直な性質がニカワによく似ていて、乾燥後の研磨で段差が生じにくく、木材の膨張収縮にきちんと付いて来てくれる(楽器の場合には音や楽器の寿命にものすごく大事)ところが大好きですが、正直家具に使うにはオープンタイムが短いことと粘度が低すぎてよく垂れるので、家具には大体コニシかセメダイン使っています!偶に水廻りにタイトボンド緑使いますが、耐水性本当にすごいです。
期待に添えず.....。
申し訳ありません。苦笑
楽器は繊細なので特性大事ですよね。
接着剤は奥が深いです。