【Driving in Japan】Yamanashi/Tokyo Prefectural Route 33: Uenohara - Itsukaichi(車載動画 山梨県道/東京都道33号)[4K]
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- ★ Highlights
03:43 Kyōdo Bridge crossing the Tsuru River
09:46 Prefectural Route 18 intersection
18:47 Kōbu Tunnel
19:22 Boundary between Yamanashi and Tokyo
20:15 Thumbnail image scene
26:30 Prefectural Route 206 intersection
40:35 Prefectural Route 205 intersection
40:48 Hinohara Village Office (left)
★Route Map
www.google.com...
★Related Video
00:12 Yamanashi/Kanagawa Prefectural Route 35: Furukawado-Uenohara
• 【Driving in Japan】Yama...
★Data
Date : 2023-01-21
Camera : GoPro HERO 8 Black
3840 × 2160(4K) 60fps
★Related channel
999 Travel
/ @999travel9
999 Transport
/ @shalis1999
”東京唯一の村”(島嶼部除く)として知られる東京都檜原村は、面積の9割が森林の自然豊かな山里。面積は105㎢で東京都で3番目に広い自治体ですが、人口は2023年1月現在で1918人で人口密度は都内最低、過疎化・高齢化が進行しています。
古くは中世甲州街道(古甲州道)が村内を通り、交通の要衝でもありました。村内を流れる秋川に沿って走る道は檜原街道と呼ばれ、住民の生活幹線道路であるとともに、現在は山梨県境との間に甲武トンネルが貫通、山梨東部と多摩地方の連絡道路としての役目も負っています
今回は、山梨県上野原市から甲武トンネルを抜けて上川乗で檜原街道に合流、あきる野市五日市に至る山梨県道・東京都道上野原あきる野線を走ってみました。
山梨県側には一部1.5車線の狭隘区間が残っている一方、東京都側は全区間2車線道路となっています。とても都内とは思えないほどの静かな山里の道ですが、緑色に塗られたガードレールが、いかにも”東京の道”といった感じがします。
このルートはまさに東京側から良く山梨抜けるドライブでたまに走ってます。逆だから何か新鮮。やはり当たり前だけど山梨側からだとずーっと上りですよね。しかも山梨側狭い
この道は数回通ったことがありますが、山梨県側は相変わらず狭いですね…。地形的に厳しいのか、上野原市内は特に道路改良が進んでいない印象で、冒頭の国道20号ですらバイパス計画が無く、線形が悪くて道幅もちょっと窮屈さがある、現代の二桁国道とは思えない昔ながらの街道らしい雰囲気が結構残っていますね(まあ長野県の諏訪地区よりはマシですが…)。
東京都内の後半は通称「檜原街道」ですね。カーブは多いけど狭隘部は無いからまあまあ走りやすいと思いますが、警視庁による取締りも結構やっているので、スピード出し過ぎは注意ですね。あの辺りは秋川渓谷が近く、ツーリングやキャンプや釣りを楽しむ方々が訪れるので、休日は結構混んでいますね。
檜原村は東京都では離島を除く本土で唯一残る村です(そのうち、あきる野市辺りに吸収合併されてしまいそうですが、日の出町の方が先かなぁ…?)。最近檜原村には行っていないので、久しぶりに出かけてみたいですね。
最後、武蔵五日市駅前から五日市街道(都道7号)に入って行きましたが、僕も車でよく通る道なので、もしかしたらどこかですれ違っていた可能性が…?
එකම ඉරක් යට.
එකම සඳක් යට.
කොතැනක සිටියත්.
ඔබ යන මහමඟ.
අපමණ සතුටකි.
මටද දැනෙන්නේ.