ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
真鍋淑郎先生の受賞おめでとうございます。同じ真鍋姓の誇りです。米国籍で長年、米国にいた為、日本では知名度は低かったものの、世界的には有名な気象学者でした。これで、日本を始め、世界でその名が知れ渡ると思います。
この方すぐ渡米してアメリカ国籍の人なんだけどね、カウントはアメリカ人なんだよな、けど出身が日本でだけでも嬉しい
존나 부럽다
@@nihon-metsubou それは法的な書面上の解釈な。東大出身で日本生まれ日本育ちなら、ここでの"日本人"は何を意味するのかということを本質的に考えると、"真鍋氏は日本人"という見方も十分できるだろう。逆に、"大坂なおみ"みたいな国籍だけ日本で、育ちも価値観や文化もアメリカで、英語しか喋れない人を日本人と呼ぶのはどうかと思うよ。
もっと、この場合の"日本人"について、柔軟に本質的に考えてみるといい。法的な書面上の解釈で、アメリカ人と言い出すのは論点がズレてる。「そもそも、なぜ日本人のノーベル賞を報道するのか」を考えると、「同じ国で生まれ育ち、同じ言語や文化を共有する同じ民族の人が受賞するのが嬉しいから」ってことでしょ。そうなると法的な解釈なんて無意味。公式の国籍カウントの話なら分かるけど、日本人が受賞したと報道し日本国民が喜ぶのには論理的に考えておかしくないと思うよ。
自分がアメリカ人か日本人か決めるのは本人。国籍だけで決まるものではない。
日本人のほとんどは日本に住んでいるにも関わらず、なぜアメリカに渡った日本人研究者がノーベル賞を取る例がこんなに多いのか、そろそろ冷静に考えるべき
アメリカの世界戦略ですね。これは日本だけではなく韓国、中国の研究者も同じです。
@@vanna1291 言語兵器「(米)英語」世界共通語なんて聞こえはいいが、メディアのポリコレはじめ、学問も共通語はほぼ英語。情報も知性もアングロサクソンの独占支配ツール。大学ランキングも「多様性」に比重が置かれすぎていて、上位は米英校ばかり。結果、世界の知性が両国に集中する。約4兆円の科研費を文系だらけの「学術会議」が仕切ってるような国では、米国に移住したり、理解ある企業の研究員になったほうが有利。
日本国籍の研究者がノーベル賞を取ったのは22人、アメリカ国籍の日本出身研究者でノーベル賞を取ったのは3人。更にその内二人はアメリカ国籍を取ったのが半世紀以上前。主張したい内容は分かるけどそんな多いんかな。
@@遠州六万 生涯を通して日本の大学で研究したのは何人いるんだ?半数近くは米国の学者というべきでは?日本はその人たちに研究環境を与えたか?
@@遠州六万 様冷静なご意見で的を射てると思います。受賞は日本人の資質が大きな理由でしょうね。優れているとか言いたいのではありません。何処に住んでも日本人は日本人だから受賞が日本人表現でもいいのではないかと言いたいのです。今回は時代と長生きもそれを後押しした。米国は公的私的各種援助が得易いので優秀な研究者には環境がイイですね。
矍鑠としてしっかりとした日本語で会見に応じている 戦前生まれの日本人がなぜアメリカに留学したのか 科学者ならわかるだろう国籍などどうでもいい 研究は時代に先んじたものだおめでとございます
どう甘めに表現しても日本出身のアメリカ人だなぁこの人は、受賞は素晴らしい事だと思う
そうか?それは法的な書面上の解釈でしょ。東大出身で日本生まれ日本育ちなら、ここでの"日本人"は何を意味するのかということを本質的に考えると、"真鍋氏は日本人"という見方も十分できるでしょ。逆に、"大坂なおみ"みたいな国籍だけ日本で、育ちも価値観や文化もアメリカで、英語しか喋れない人を日本人と呼ぶのはどうかと思うよ。
@@あいうえお-v5j4m ま、まるで「日本の研究環境のお蔭でノーベル賞がとれた」という誤解が起きないように注意する必要はあるのかもしれませんね。
@@AcuteCare もし、アメリカ時代の研究ならちゃんとそれも報道するべきだし、日本政府は反省すべきだと思うよ。でも、それを言うなら「化学賞受賞したBenjamin List教授が北大に在籍されていること」はあまり報道されてないから、そこまで今回の報道には矛盾を感じない。
才能のある日本人がどんどん金で米国に流れる。そういう事がよく分かるケースですね。昔から米国は研究環境を餌に搔き集めているからね。でも私はやはり日本人の受賞だと思う。何処に居ても暮らしてもこの方は日本人ですね。因みに日本に居付いても韓国人のノーベル賞は皆無。数々の受賞歴で研究資金も潤沢だったと思われます。個人の資質も素晴らしいけれど日本人としての資質も欠かせないと思う。時代の流れと長生きが受賞につながったのでしょう。兎にも角にも当然素晴らしい功績ですね。
気象学で物理学賞か。真鍋淑郎博士、おめでとうございます。
素晴らしいことではあるがアメリカ国籍の方、今後積極的な研究支援を行わなければ日本人研究者が国外で活躍する場面が増えるだろう。
「今後」っていうか、もうすでにそうなってるんですが(^_^;)
言うてこの人がアメリカ国籍取ったの半世紀以上前の事だし…
すでにそうなってるよw
アメリカ人のノーベル物理学賞受賞者真鍋淑郎博士おめでとうございます。アメリカ人の誇り
日本のじゃなく日本出身のじゃないん?アメリカ国籍だろ真鍋さんは。素直におめでとうございます。
@小室圭 研究環境があれば帰国してただろ。そうゆう環境を長年学者に提供できなかった、かつ現状できてない国って意味ではこの人の件も人材流出と無関係ではないだろ。
@小室圭 三十年弱前までこの人は現役で働いてるし、その時代に同等の研究環境が日本にあれば帰国してたろって話。更に現状はそこから全く進歩してない。だから俺はこの人の件も現在の流出と無関係ではないって言ってんの。
愛媛出身者から3人目。愛媛県民は優秀だな。
愛媛県出身って言ってるやん
愛媛はアメリカ県だった…?
@@ageofz1520 愛媛で生まれ育ってるからこれはコメ主は間違ってないぞ。
@@遠州六万 いつから愛媛県が日本にあると錯覚していた?
🌏好奇心の真鍋淑郎さんの声を聞く耳を澄ませることが思いやる想像力と知恵を使って、支え合う豊かなコミュニティを国のすみずみに作っていくゆくことが、ひとり一人に寄り添っていく命と暮らしを守るこれからの社会だと思います。そんな大人たちの姿はきっと、子供たちの胸に未来への希望を灯すでしょう。🌏大変なコロナ禍だからこそわれわれ市民が常に心にとどめておかないといけないのは、決して忘れないということ。そして黙らないということだ。それ以外に社会人としての使命は果たせない。🌏好奇心の真鍋淑郎さんの発信力と共に誰もが誰かに助けられて生きていていることに気づかせる共同体の存在を好奇心の真鍋淑郎さんの精神を世界中に広げてゆく。どうか皆さん真鍋淑郎さんとともに一緒に頑張りましょう🌏
アメリカ国籍なのに「日本の受賞者」ってカウントできるの…?
できないねこれがメディア
真鍋さん、JAPANでなく、USAになっています。オフィシャルではアメリカの受賞ということなのでしょうか。
当たり前
米国籍やから
@@user-lk1fr6zo1s アメリカ人は、自国民が受賞したと喜んでるのかな? テニスプレーヤーは日本人?アメリカ国籍の元日本人も日本人?そしてあなたは? 個人的には国籍よりも精神性かな重要なのは
@@ssnnsn お前が何を重要視してるかなんてどうでもええわw書面上ではアメリカの受賞になり、アメリカ人受賞者としてカウントされる
@@manectric. だからs nはそう言ってんじゃねえかよ。文盲か?
真鍋さん、おめでとうございます✨
日本は研究費があまり出せないから多くの人がアメリカなど海外に行ってしまう、このままでは優秀な研究者が日本にいなくなってしまうのでは、と思ってしまった
これで日本人が取りました!と言って報道してるのが滑稽すぎるわ。
これが後の研究機関への資金増加に繋がってほしい。
日本は研究者への待遇改善を早急に行いましょうね
彼は日系アメリカ人です。研究費ケチっといて都合の良いときだけ掌返すのひどいな。
ほんとですよ…まるでハイエナですね(;´・ω・)
器が小さいですね
それは法的な書面上の解釈な。東大出身で日本生まれ日本育ちなら、ここでの"日本人"は何を意味するのかということを本質的に考えると、"真鍋氏は日本人"という見方も十分できるだろう。逆に、"大坂なおみ"みたいな国籍だけ日本で、育ちも価値観や文化もアメリカで、英語しか喋れない人を日本人と呼ぶのはどうかと思うよ。
@@あいうえお-v5j4m 人種的には日本人国籍的にはアメリカ 数字が日本に加算されないから手放しに喜べない。
90歳凄い。温暖化研究で受賞されたけど何か有効な対策あるんでしょうか?
受賞したのは63年前の研究ですぜ
「2位じゃダメなんでしょうか?」からもわかるように日本は科学研究を軽視しすぎている。この方も米国籍を取得しているように手放しでは喜んでいられない。
🌏真鍋淑郎さんの声を聞く耳を澄ませることが思いやる想像力と知恵を使って、支え合う豊かなコミュニティを国のすみずみに作っていくゆくことが、ひとり一人に寄り添っていく命と暮らしを守るこれからの社会だと思います。そんな大人たちの姿はきっと、子供たちの胸に未来への希望を灯すでしょう。🌏大変なコロナ禍だからこそわれわれ市民が常に心にとどめておかないといけないのは、決して忘れないということ。そして黙らないということだ。それ以外に社会人としての使命は果たせない。🌏真鍋淑郎さんの発信力と共に誰もが誰かに助けられて生きていていることに気づかせる共同体の存在を真鍋淑郎さんの精神を世界中に広げてゆく。どうか皆さん真鍋淑郎さんとともに一緒に頑張りましょう🌏
日本在住31年でアメリカ在住59年のアメリカ国籍日本の受賞者とは?しかもこの人老後は日本でって帰国したんだけど数年でアメリカに戻ってるからね
出身が日本だからなぁ。でも、なに人か定義するの難しい時代や🤔
90歳なんですか!?
研究してた時は東大にいたらしいぞ
受賞の対象になった研究自体はかなり昔のものだし,その時は日本国籍でしょ.二重国籍者や帰化者は,本国でも出身者としてカウントされてるよ.他国のノーベル賞受賞者のウィキでも見てみたらいい.そもそも学位が完全に日本で取得した学位だからな.これにケチをつける発想がよく分からん.
人種的には日本人国籍的にはアメリカってとこか
あのさ スウェーデンの発表会場で掲示されたスライドにさ 思いっきり「USA」って書いてますやんか 日テレの報道部員は英語も読めんとですか
真鍋淑郎さんおめでとうございます🎊🎊来年はペロブスカイトの宮坂教授に期待‼️
早すぎると思う。mrnaワクチンと同様に!
114514
@@jinsuwa1253 なるべくちゃんとしてます(≧д≦)
受賞おめでとうございます。
素晴らしいことです♬おめでとうございます🎉
日本出身のアメリカ合衆国の気象学者といえば、竜巻とダウンバーストの研究で有名な藤田哲也氏もスーパースターだった。
Fujitaスケールですかね 誇らしいですぅ
気象学は地球スケールの学問だから海外の方が活動し易いのかな
@@遠州六万 言語兵器「(米)英語」世界共通語なんて聞こえはいいが、メディアのポリコレはじめ、学問も共通語はほぼ英語。情報も知性もアングロサクソンはじめとした上級民らの独占支配ツール。大学ランキングも「多様性」なんてものに比重が置かれすぎていて、上位は米英校ばかり。結果、世界の知性が両国に集中する。ましてや約4兆円の科研費を文系だらけの「学術会議」が仕切ってるような国では、それこそ米国に移住したくもなる。
@@遠州六万 昔の、あるいは今でも、日本では派閥とか学閥とかで、自由な研究が難しい分野もあったとか。気象学は旧海軍閥があったとか。心理学者の印東太郎氏は、日本では研究ができない、と言って渡米した。
1960年頃はIBM704を使えるというだけでも研究者として嬉しかっただろね。当時、アメリカの研究者でも限られた研究者しか使うことが許されなかった。
この人東大にいる時にこの研究発表したから日本人受賞!って感じになってるらしいよ
プリンストン大学の学徒!!力を尽くした理解力、研究成果、リーダーシップがより善き人、日本も含めて明日?未来につながって欲しいものよのぉー!高齢者の研究も評価の対象とは👍
気象に関してのノーベル物理学賞受賞おめでとうございます㊗️🏅👏同じ四国生まれの人としてお祝い申し上げます。日本はノーベル物理学賞の産地となりそうだ。
おめでとうございます❗
90歳!?おめでとうございます㊗️
日本人だろうがアメリカ人だろうが関係ないが、日本が受賞した訳ではない。日本人としてはちょっと恥ずかしい報道。
素晴らしい
おめでとうございます🎊🎊🎊🎊
どのアイコンが言ってんだよ笑
いいよ世来てほしいですね
同じスウェーデンのグレタさんもきっと草葉の陰で大喜びでしょう。「よくもこんな素晴らしい事を!!!!」と
グレタ、死んでて草
平和賞と同様の意図を感じる。
おめでとうございます🎉
真鍋さんアメリカ人だぞ、何で日本ノーベル受賞2年ぶりで言うの?
真鍋さんおめでとうございます。
おめでとうございます👏
まーなべ!ほんまおめでとうな!
おめでとうございます! ただ、こういう賢い人の才能はレベルの低い日本のお役人には理解されないから外国に行ってしまう=頭脳流出
おおおおおおお。おめでとうございます。
冬寒くて寒くて暖房にたくさん電気を使っちゃいますが地球温暖化が進めば冬は暖かくなりますか?
ノーベル賞はDSの好みによって選ばれるね。
任天堂でしょうか
@@Antianti-ti DS th-cam.com/video/W4A1q0EX2qk/w-d-xo.html
芝生を背景にしたビデオは若すぎて草
この人もよくある大学内の研究者政治で嫌な目にあったから渡米したんじゃないの?日本の大学はアメリカと違がって無法地帯だからな。。。
学士も修士も博士も日本の大学で学位修得。立派な日本人!理学博士(東京大学)。
おめでとうございます。たとえ現在はアメリカ国籍であっても、真鍋氏は博士号を取るまで日本にいたのですから、日本人の業績と言っても良いでしょうね。
まあ米国籍やからアメリカカウントになるやろうな
私もそうだと思います。大阪選手のようにアメリカのスクールに通いアメリカで技術を身につけた選手は名ばかり日本といっても、そのように育てたのはアメリカの力でしょう。そういう意味でも、金銭的な援助はともあれ、そのような素養を育てたという意味では日本の教育なり、環境の力は大きいといえると思います。
@@user-lk1fr6zo1s それね。まあ、アメリカのノーベル賞のほとんどが、第二次世界大戦中に亡命したドイツ人によるものだしね。ノーベル賞に関しては、数よりも、日本出身者によるものという方が意味があると思う。
本格的な研究はアメリカに行ってから、何にも日本はやってないよ
日本のノーベル賞受賞になるのかね??
残念ですが、これは日本人のノーベル賞にカウントされません。国籍がアメリカですから。
真鍋氏はアメリカ国籍です。
驚いた!30年前の発表!
え、もうノーベル賞の時期か!?
真鍋さん、おめでとうございます。でも本当に日本は優秀な人材にお金出さないな❗海外にぱかり金をばらまいて皆、アメリカに渡って行くし恥ずかしく無いのかな、国は⁉️昔からの自民党政治の責任です。
どう考えてもアメリカ人のはずだけどなぁ。
出身地は20年近く前にノーベル文学賞を受賞した大江健三郎氏と同じ…。偶然かな?
当たり前だろ🤣🤣🤣
ノーベル賞祭りが始まった。日本人は何でも祭りにしてしまう。今月末にはハロウィン祭りがあります。物理学賞ではなく、平和賞がいいのでは?ゴアさんも受賞してますし。
28人目の日本人ノーベル賞受賞、本当におめでとうございます!
アメリカ国籍なので日本人28番目にはカウントされないんじゃない?
@@vk-gr8sb 国籍は飽くまで表面上の物ですよ。誰でも一定の条件を満たせば取得可能な物です、しかしそのルーツ(血)を辿れば『本当は何人』なのかは分かるはず。
@@life473 アメリカにカウントされてますね 悲しいことに日本の獲得は未だ0です・・・
@@life473 ルーツを辿ればOK(笑)くだらないですね日本にゆかりのあるアメリカ人の功績に対しノーベル賞が授与されたのですそれ以上でもそれ以下でもありません
@@user-xz2kr6uw6l それは法的な書面上の解釈な。東大出身で日本生まれ日本育ちなら、ここでの"日本人"は何を意味するのかということを本質的に考えると、"真鍋氏は日本人"という見方も十分できるだろう。逆に、"大坂なおみ"みたいな国籍だけ日本で、育ちも価値観や文化もアメリカで、英語しか喋れない人を日本人と呼ぶのはどうかと思うよ。
誰かmadでユニコーンのBGMを出せ
地球物理学ですがな!かの賞ならば温暖化は具体的対策でしかもらえないのかと思ってたw
ようございました。愛媛の姓の方、励みにします
ナイス
いや、彼もうアメリカ人やん
日本生まれのアメリカ人でしたか
0:42これ真鍋さん?
二酸化炭素が温暖化の原因って証明されてる訳でもないのに貰えるのか……
リプ消えたゾ…
メディアやな
大変だ地球が温暖化している、どげんかせんといかん。
物理学賞は物性、宇宙理論的発見に与えるべき賞。気象学賞与えて下さい!😵😵😵
悪くない! 1912年、自動発光ビーコンを発明した科学者にノーベル物理学賞が授与されました。タイタニック号が氷山に激突したことに関係しているのだろうか?気候変動は今日の世界で熱く議論されているトピックであり、気象学者にとっては良いことです。当然です!還好啦!1912年諾貝爾物理獎頒給發明燈塔自動發光的科學家!不知道是否跟鐵達尼號撞冰山有關聯?氣候變遷是當今世界熱議的議題,給氣象學家不錯啊!實至名歸啊!🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗
ノーベル委員会は授与者の国別分類は授賞時の国籍ではなく、出身国で分類しているので、今回の真鍋さん、先の南部さん、中村さん、石黒さんも紛れもなく日本のノーベル賞授賞者ですよ。
おめでとうございます。爆サイでもだいぶ盛り上がってました!
この人がアメリカ国籍だということをネトウヨはどう思ってるのかな
USA国籍ですね❣日本ではありません😢
名前の下USA書いてあるけど大丈夫そ?
武田邦彦が怒りくるいそう。
やりますねぇ!
アメリカ人だろ、なぜ日本で騒ぐ
日本で生まれ育ったからでは?
@@Re-xh4ox 育っただけ、研究はアメリカ。ノーベル賞はこれに限らず研究に対して送られる賞だから生育関係は度外視だよ。
何でコメント非開示?
?
アメリカ国籍なのに 「日本の」とか言ってんの違和感
わかる。「真鍋淑郎さんノーベル賞受賞」って言いにくいよね。
かっけえ
日本人アスリートが金メダル取ったレベルの報道の仕方で何か腹立つなw
人類は地球環境の限界、社会活動の複雑化、経年・経代的な健康水準低下、政策の世界化と分権化の要請に直面しています。ある技術水準で政策が利害調整を極めたら、その限界を突破する科学研究・技術開発政策が必須です。 農耕は文明を生み、工業技術は世界に広げ、情報技術は地球的限界到達の衝撃を和らげましたが、AI等の次世代技術は持続的発展を叶えます。人類文明の、環境、経済、(人間含む)社会、政策における持続的発展を叶える科学・技術と、総合活用政策に期待します。
アメリカ人やんけええええ
アメリカ人だけど....何言ってんの
やはり温暖化してるんか。温暖化かウソって言う人居るが。
脱炭素推しま賞。
科学立国だった頃の貯金を下ろしてるだけだからなぁ、、これがいつ終わるか
日本人んばっか解説するな。俺はもう一人のイタリア人のパリージ氏の功績のほうが気になる。パリージ氏についても解説しろや
今年の業績の半分は彼だから気になるよね
なんか怪しげなサムネで草。
オレじゃないんだ…?
이야 존나 부럽다
うーん。嘘くさい研究ですね。ロボトミー手術の二の舞いにならなければ良いが。
物理学賞の平和賞化😇、イダリア人だけでよかったのになー
武田邦彦さんじゃないの?
政治的な受賞だな、どうせ
@@loyalty9708 何でアンタ出てきた?なんで証明いるの?笑笑アンポンタン?絡まず,楽しむんだな!
環境やくざ
真鍋淑郎先生の受賞おめでとうございます。同じ真鍋姓の誇りです。米国籍で長年、米国にいた為、日本では知名度は低かったものの、世界的には有名な気象学者でした。これで、日本を始め、世界でその名が知れ渡ると思います。
この方すぐ渡米してアメリカ国籍の人なんだけどね、カウントはアメリカ人なんだよな、けど出身が日本でだけでも嬉しい
존나 부럽다
@@nihon-metsubou それは法的な書面上の解釈な。
東大出身で日本生まれ日本育ちなら、ここでの"日本人"は何を意味するのかということを本質的に考えると、"真鍋氏は日本人"という見方も十分できるだろう。
逆に、"大坂なおみ"みたいな国籍だけ日本で、育ちも価値観や文化もアメリカで、英語しか喋れない人を日本人と呼ぶのはどうかと思うよ。
もっと、この場合の"日本人"について、柔軟に本質的に考えてみるといい。法的な書面上の解釈で、アメリカ人と言い出すのは論点がズレてる。
「そもそも、なぜ日本人のノーベル賞を報道するのか」を考えると、「同じ国で生まれ育ち、同じ言語や文化を共有する同じ民族の人が受賞するのが嬉しいから」ってことでしょ。そうなると法的な解釈なんて無意味。公式の国籍カウントの話なら分かるけど、日本人が受賞したと報道し日本国民が喜ぶのには論理的に考えておかしくないと思うよ。
自分がアメリカ人か日本人か決めるのは本人。国籍だけで決まるものではない。
日本人のほとんどは日本に住んでいるにも関わらず、
なぜアメリカに渡った日本人研究者がノーベル賞を取る例がこんなに多いのか、そろそろ冷静に考えるべき
アメリカの世界戦略ですね。これは日本だけではなく韓国、中国の研究者も同じです。
@@vanna1291
言語兵器「(米)英語」
世界共通語なんて聞こえはいいが、メディアのポリコレはじめ、学問も共通語はほぼ英語。情報も知性もアングロサクソンの独占支配ツール。
大学ランキングも「多様性」に比重が置かれすぎていて、上位は米英校ばかり。結果、世界の知性が両国に集中する。
約4兆円の科研費を文系だらけの「学術会議」が仕切ってるような国では、米国に移住したり、理解ある企業の研究員になったほうが有利。
日本国籍の研究者がノーベル賞を取ったのは22人、アメリカ国籍の日本出身研究者でノーベル賞を取ったのは3人。更にその内二人はアメリカ国籍を取ったのが半世紀以上前。主張したい内容は分かるけどそんな多いんかな。
@@遠州六万 生涯を通して日本の大学で研究したのは何人いるんだ?半数近くは米国の学者というべきでは?日本はその人たちに研究環境を与えたか?
@@遠州六万 様
冷静なご意見で的を射てると思います。
受賞は日本人の資質が大きな理由でしょうね。
優れているとか言いたいのではありません。
何処に住んでも日本人は日本人だから
受賞が日本人表現でもいいのではないかと言いたいのです。
今回は時代と長生きもそれを後押しした。
米国は公的私的各種援助が得易いので
優秀な研究者には環境がイイですね。
矍鑠としてしっかりとした日本語で会見に応じている
戦前生まれの日本人がなぜアメリカに留学したのか
科学者ならわかるだろう
国籍などどうでもいい 研究は時代に先んじたものだ
おめでとございます
どう甘めに表現しても日本出身のアメリカ人だなぁこの人は、受賞は素晴らしい事だと思う
そうか?それは法的な書面上の解釈でしょ。
東大出身で日本生まれ日本育ちなら、ここでの"日本人"は何を意味するのかということを本質的に考えると、"真鍋氏は日本人"という見方も十分できるでしょ。
逆に、"大坂なおみ"みたいな国籍だけ日本で、育ちも価値観や文化もアメリカで、英語しか喋れない人を日本人と呼ぶのはどうかと思うよ。
@@あいうえお-v5j4m ま、まるで「日本の研究環境のお蔭でノーベル賞がとれた」という誤解が起きないように注意する必要はあるのかもしれませんね。
もっと、この場合の"日本人"について、柔軟に本質的に考えてみるといい。法的な書面上の解釈で、アメリカ人と言い出すのは論点がズレてる。
「そもそも、なぜ日本人のノーベル賞を報道するのか」を考えると、「同じ国で生まれ育ち、同じ言語や文化を共有する同じ民族の人が受賞するのが嬉しいから」ってことでしょ。そうなると法的な解釈なんて無意味。公式の国籍カウントの話なら分かるけど、日本人が受賞したと報道し日本国民が喜ぶのには論理的に考えておかしくないと思うよ。
@@AcuteCare
もし、アメリカ時代の研究ならちゃんとそれも報道するべきだし、日本政府は反省すべきだと思うよ。
でも、それを言うなら「化学賞受賞したBenjamin List教授が北大に在籍されていること」はあまり報道されてないから、そこまで今回の報道には矛盾を感じない。
才能のある日本人がどんどん金で米国に流れる。
そういう事がよく分かるケースですね。
昔から米国は研究環境を餌に搔き集めているからね。
でも私はやはり日本人の受賞だと思う。
何処に居ても暮らしてもこの方は日本人ですね。
因みに日本に居付いても韓国人のノーベル賞は皆無。
数々の受賞歴で研究資金も潤沢だったと思われます。
個人の資質も素晴らしいけれど
日本人としての資質も欠かせないと思う。
時代の流れと長生きが受賞につながったのでしょう。
兎にも角にも当然素晴らしい功績ですね。
気象学で物理学賞か。真鍋淑郎博士、おめでとうございます。
素晴らしいことではあるがアメリカ国籍の方、今後積極的な研究支援を行わなければ日本人研究者が国外で活躍する場面が増えるだろう。
「今後」っていうか、もうすでにそうなってるんですが(^_^;)
言うてこの人がアメリカ国籍取ったの半世紀以上前の事だし…
すでにそうなってるよw
アメリカ人のノーベル物理学賞受賞者真鍋淑郎博士
おめでとうございます。アメリカ人の誇り
日本のじゃなく日本出身のじゃないん?アメリカ国籍だろ真鍋さんは。
素直におめでとうございます。
@小室圭 研究環境があれば帰国してただろ。そうゆう環境を長年学者に提供できなかった、かつ現状できてない国って意味ではこの人の件も人材流出と無関係ではないだろ。
@小室圭
三十年弱前までこの人は現役で働いてるし、その時代に同等の研究環境が日本にあれば帰国してたろって話。更に現状はそこから全く進歩してない。
だから俺はこの人の件も現在の流出と無関係ではないって言ってんの。
愛媛出身者から3人目。
愛媛県民は優秀だな。
愛媛県出身って言ってるやん
愛媛はアメリカ県だった…?
@@ageofz1520
愛媛で生まれ育ってるからこれはコメ主は間違ってないぞ。
@@遠州六万 いつから愛媛県が日本にあると錯覚していた?
🌏好奇心の真鍋淑郎さんの声を聞く耳を澄ませることが思いやる想像力と知恵を使って、支え合う豊かなコミュニティを国のすみずみに作っていくゆくことが、ひとり一人に寄り添っていく命と暮らしを守るこれからの社会だと思います。そんな大人たちの姿はきっと、子供たちの胸に未来への希望を灯すでしょう。🌏大変なコロナ禍だからこそわれわれ市民が常に心にとどめておかないといけないのは、決して忘れないということ。そして黙らないということだ。それ以外に社会人としての使命は果たせない。🌏好奇心の真鍋淑郎さんの発信力と共に誰もが誰かに助けられて生きていていることに気づかせる共同体の存在を好奇心の真鍋淑郎さんの精神を世界中に広げてゆく。どうか皆さん真鍋淑郎さんとともに一緒に頑張りましょう🌏
アメリカ国籍なのに「日本の受賞者」ってカウントできるの…?
できないね
これがメディア
真鍋さん、JAPANでなく、USAになっています。オフィシャルではアメリカの受賞ということなのでしょうか。
当たり前
米国籍やから
@@user-lk1fr6zo1s アメリカ人は、自国民が受賞したと喜んでるのかな? テニスプレーヤーは日本人?アメリカ国籍の元日本人も日本人?そしてあなたは? 個人的には国籍よりも精神性かな重要なのは
@@ssnnsn お前が何を重要視してるかなんてどうでもええわw
書面上ではアメリカの受賞になり、アメリカ人受賞者としてカウントされる
@@manectric. だからs nはそう言ってんじゃねえかよ。文盲か?
真鍋さん、おめでとうございます✨
日本は研究費があまり出せないから多くの人がアメリカなど海外に行ってしまう、このままでは優秀な研究者が日本にいなくなってしまうのでは、と思ってしまった
これで日本人が取りました!と言って報道してるのが滑稽すぎるわ。
これが後の研究機関への資金増加に繋がってほしい。
日本は研究者への待遇改善を早急に行いましょうね
彼は日系アメリカ人です。
研究費ケチっといて都合の良いときだけ掌返すのひどいな。
ほんとですよ…まるでハイエナですね(;´・ω・)
器が小さいですね
それは法的な書面上の解釈な。
東大出身で日本生まれ日本育ちなら、ここでの"日本人"は何を意味するのかということを本質的に考えると、"真鍋氏は日本人"という見方も十分できるだろう。
逆に、"大坂なおみ"みたいな国籍だけ日本で、育ちも価値観や文化もアメリカで、英語しか喋れない人を日本人と呼ぶのはどうかと思うよ。
もっと、この場合の"日本人"について、柔軟に本質的に考えてみるといい。法的な書面上の解釈で、アメリカ人と言い出すのは論点がズレてる。
「そもそも、なぜ日本人のノーベル賞を報道するのか」を考えると、「同じ国で生まれ育ち、同じ言語や文化を共有する同じ民族の人が受賞するのが嬉しいから」ってことでしょ。そうなると法的な解釈なんて無意味。公式の国籍カウントの話なら分かるけど、日本人が受賞したと報道し日本国民が喜ぶのには論理的に考えておかしくないと思うよ。
@@あいうえお-v5j4m 人種的には日本人
国籍的にはアメリカ
数字が日本に加算されないから手放しに喜べない。
90歳凄い。温暖化研究で受賞されたけど何か有効な対策あるんでしょうか?
受賞したのは63年前の研究ですぜ
「2位じゃダメなんでしょうか?」からもわかるように日本は科学研究を軽視しすぎている。この方も米国籍を取得しているように手放しでは喜んでいられない。
🌏真鍋淑郎さんの声を聞く耳を澄ませることが思いやる想像力と知恵を使って、支え合う豊かなコミュニティを国のすみずみに作っていくゆくことが、ひとり一人に寄り添っていく命と暮らしを守るこれからの社会だと思います。そんな大人たちの姿はきっと、子供たちの胸に未来への希望を灯すでしょう。🌏大変なコロナ禍だからこそわれわれ市民が常に心にとどめておかないといけないのは、決して忘れないということ。そして黙らないということだ。それ以外に社会人としての使命は果たせない。🌏真鍋淑郎さんの発信力と共に誰もが誰かに助けられて生きていていることに気づかせる共同体の存在を真鍋淑郎さんの精神を世界中に広げてゆく。どうか皆さん真鍋淑郎さんとともに一緒に頑張りましょう🌏
日本在住31年でアメリカ在住59年のアメリカ国籍
日本の受賞者とは?
しかもこの人老後は日本でって帰国したんだけど数年でアメリカに戻ってるからね
出身が日本だからなぁ。
でも、なに人か定義するの難しい時代や🤔
90歳なんですか!?
研究してた時は東大にいたらしいぞ
受賞の対象になった研究自体はかなり昔のものだし,その時は日本国籍でしょ.
二重国籍者や帰化者は,本国でも出身者としてカウントされてるよ.他国のノーベル賞受賞者のウィキでも見てみたらいい.
そもそも学位が完全に日本で取得した学位だからな.これにケチをつける発想がよく分からん.
人種的には日本人
国籍的にはアメリカってとこか
あのさ スウェーデンの発表会場で掲示されたスライドにさ 思いっきり「USA」って書いてますやんか 日テレの報道部員は英語も読めんとですか
真鍋淑郎さんおめでとうございます🎊🎊
来年はペロブスカイトの宮坂教授に期待‼️
早すぎると思う。mrnaワクチンと同様に!
114514
@@jinsuwa1253
なるべくちゃんとしてます(≧д≦)
受賞おめでとうございます。
素晴らしいことです♬
おめでとうございます🎉
日本出身のアメリカ合衆国の気象学者といえば、竜巻とダウンバーストの研究で有名な藤田哲也氏もスーパースターだった。
Fujitaスケールですかね 誇らしいですぅ
気象学は地球スケールの学問だから海外の方が活動し易いのかな
@@遠州六万
言語兵器「(米)英語」
世界共通語なんて聞こえはいいが、メディアのポリコレはじめ、学問も共通語はほぼ英語。情報も知性もアングロサクソンはじめとした上級民らの独占支配ツール。
大学ランキングも「多様性」なんてものに比重が置かれすぎていて、上位は米英校ばかり。結果、世界の知性が両国に集中する。
ましてや約4兆円の科研費を文系だらけの「学術会議」が仕切ってるような国では、それこそ米国に移住したくもなる。
@@遠州六万
昔の、あるいは今でも、日本では派閥とか学閥とかで、自由な研究が難しい分野もあったとか。気象学は旧海軍閥があったとか。心理学者の印東太郎氏は、日本では研究ができない、と言って渡米した。
1960年頃はIBM704を使えるというだけでも研究者として嬉しかっただろね。当時、アメリカの研究者でも限られた研究者しか使うことが許されなかった。
この人東大にいる時にこの研究発表したから日本人受賞!って感じになってるらしいよ
プリンストン大学の学徒!!力を尽くした理解力、研究成果、リーダーシップがより善き人、日本も含めて明日?未来につながって欲しいものよのぉー!高齢者の研究も評価の対象とは👍
気象に関してのノーベル物理学賞受賞おめでとうございます㊗️🏅👏
同じ四国生まれの人としてお祝い申し上げます。
日本はノーベル物理学賞の産地となりそうだ。
おめでとうございます❗
90歳!?おめでとうございます㊗️
日本人だろうがアメリカ人だろうが関係ないが、日本が受賞した訳ではない。日本人としてはちょっと恥ずかしい報道。
素晴らしい
おめでとうございます🎊🎊🎊🎊
どのアイコンが言ってんだよ笑
いいよ世来てほしいですね
同じスウェーデンのグレタさんもきっと草葉の陰で大喜びでしょう。
「よくもこんな素晴らしい事を!!!!」と
グレタ、死んでて草
平和賞と同様の意図を感じる。
おめでとうございます🎉
真鍋さんアメリカ人だぞ、何で日本ノーベル受賞2年ぶりで言うの?
真鍋さんおめでとうございます。
おめでとうございます👏
まーなべ!
ほんまおめでとうな!
おめでとうございます! ただ、こういう賢い人の才能はレベルの低い日本のお役人には理解されないから外国に行ってしまう=頭脳流出
おおおおおおお。おめでとうございます。
冬寒くて寒くて暖房にたくさん電気を使っちゃいますが地球温暖化が進めば冬は暖かくなりますか?
ノーベル賞はDSの好みによって選ばれるね。
任天堂でしょうか
@@Antianti-ti
DS th-cam.com/video/W4A1q0EX2qk/w-d-xo.html
芝生を背景にしたビデオは若すぎて草
この人もよくある大学内の研究者政治で嫌な目にあったから渡米したんじゃないの?
日本の大学はアメリカと違がって無法地帯だからな。。。
学士も修士も博士も
日本の大学で学位修得。立派な
日本人!理学博士(東京大学)。
おめでとうございます。たとえ現在はアメリカ国籍であっても、真鍋氏は博士号を取るまで日本にいたのですから、日本人の業績と言っても良いでしょうね。
まあ米国籍やからアメリカカウントになるやろうな
私もそうだと思います。大阪選手のようにアメリカのスクールに通いアメリカで技術を身につけた選手は名ばかり日本といっても、そのように育てたのはアメリカの力でしょう。
そういう意味でも、金銭的な援助はともあれ、そのような素養を育てたという意味では日本の教育なり、環境の力は大きいといえると思います。
@@user-lk1fr6zo1s それね。まあ、アメリカのノーベル賞のほとんどが、第二次世界大戦中に亡命したドイツ人によるものだしね。ノーベル賞に関しては、数よりも、日本出身者によるものという方が意味があると思う。
本格的な研究はアメリカに行ってから、何にも日本はやってないよ
日本のノーベル賞受賞になるのかね??
残念ですが、これは日本人のノーベル賞にカウントされません。国籍がアメリカですから。
真鍋氏はアメリカ国籍です。
驚いた!30年前の発表!
え、もうノーベル賞の時期か!?
真鍋さん、おめでとうございます。
でも本当に日本は優秀な人材にお金出さないな❗
海外にぱかり金をばらまいて
皆、アメリカに渡って行くし恥ずかしく無いのかな、国は⁉️
昔からの自民党政治の責任です。
どう考えてもアメリカ人のはずだけどなぁ。
出身地は20年近く前にノーベル文学賞を受賞した大江健三郎氏と同じ…。偶然かな?
当たり前だろ🤣🤣🤣
ノーベル賞祭りが始まった。日本人は何でも祭りにしてしまう。今月末にはハロウィン祭りがあります。物理学賞ではなく、平和賞がいいのでは?ゴアさんも受賞してますし。
28人目の日本人ノーベル賞受賞、本当におめでとうございます!
アメリカ国籍なので日本人28番目にはカウントされないんじゃない?
@@vk-gr8sb 国籍は飽くまで表面上の物ですよ。誰でも一定の条件を満たせば取得可能な物です、しかしそのルーツ(血)を辿れば『本当は何人』なのかは分かるはず。
@@life473 アメリカにカウントされてますね 悲しいことに日本の獲得は未だ0です・・・
@@life473 ルーツを辿ればOK(笑)
くだらないですね
日本にゆかりのあるアメリカ人の功績に対しノーベル賞が授与されたのです
それ以上でもそれ以下でもありません
@@user-xz2kr6uw6l
それは法的な書面上の解釈な。
東大出身で日本生まれ日本育ちなら、ここでの"日本人"は何を意味するのかということを本質的に考えると、"真鍋氏は日本人"という見方も十分できるだろう。
逆に、"大坂なおみ"みたいな国籍だけ日本で、育ちも価値観や文化もアメリカで、英語しか喋れない人を日本人と呼ぶのはどうかと思うよ。
誰かmadでユニコーンのBGMを出せ
地球物理学ですがな!
かの賞ならば温暖化は具体的対策でしかもらえないのかと思ってたw
ようございました。愛媛の姓の方、励みにします
ナイス
いや、彼もうアメリカ人やん
日本生まれのアメリカ人でしたか
0:42これ真鍋さん?
二酸化炭素が温暖化の原因って証明されてる訳でもないのに貰えるのか……
リプ消えたゾ…
メディアやな
大変だ地球が温暖化している、どげんかせんといかん。
物理学賞は物性、宇宙理論的発見に与えるべき賞。
気象学賞与えて下さい!😵😵😵
悪くない! 1912年、自動発光ビーコンを発明した科学者にノーベル物理学賞が授与されました。タイタニック号が氷山に激突したことに関係しているのだろうか?気候変動は今日の世界で熱く議論されているトピックであり、気象学者にとっては良いことです。当然です!
還好啦!1912年諾貝爾物理獎頒給發明燈塔自動發光的科學家!不知道是否跟鐵達尼號撞冰山有關聯?氣候變遷是當今世界熱議的議題,給氣象學家不錯啊!實至名歸啊!
🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗
ノーベル委員会は授与者の国別分類は授賞時の国籍ではなく、出身国で分類しているので、今回の真鍋さん、先の南部さん、中村さん、石黒さんも紛れもなく日本のノーベル賞授賞者ですよ。
おめでとうございます。
爆サイでもだいぶ盛り上がってました!
この人がアメリカ国籍だということをネトウヨはどう思ってるのかな
USA国籍ですね❣日本ではありません😢
名前の下USA書いてあるけど大丈夫そ?
武田邦彦が怒りくるいそう。
やりますねぇ!
アメリカ人だろ、なぜ日本で騒ぐ
日本で生まれ育ったからでは?
@@Re-xh4ox 育っただけ、研究はアメリカ。ノーベル賞はこれに限らず研究に対して送られる賞だから生育関係は度外視だよ。
何でコメント非開示?
?
アメリカ国籍なのに 「日本の」とか言ってんの違和感
わかる。
「真鍋淑郎さんノーベル賞受賞」って言いにくいよね。
かっけえ
日本人アスリートが金メダル取ったレベルの報道の仕方で何か腹立つなw
人類は地球環境の限界、社会活動の複雑化、経年・経代的な健康水準低下、政策の世界化と分権化の要請に直面しています。
ある技術水準で政策が利害調整を極めたら、その限界を突破する科学研究・技術開発政策が必須です。 農耕は文明を生み、
工業技術は世界に広げ、情報技術は地球的限界到達の衝撃を和らげましたが、AI等の次世代技術は持続的発展を叶えます。
人類文明の、環境、経済、(人間含む)社会、政策における持続的発展を叶える科学・技術と、総合活用政策に期待します。
アメリカ人やんけええええ
アメリカ人だけど....何言ってんの
やはり温暖化してるんか。温暖化かウソって言う人居るが。
脱炭素推しま賞。
科学立国だった頃の貯金を下ろしてるだけだからなぁ、、
これがいつ終わるか
日本人んばっか解説するな。俺はもう一人のイタリア人のパリージ氏の功績のほうが気になる。
パリージ氏についても解説しろや
今年の業績の半分は彼だから気になるよね
なんか怪しげなサムネで草。
オレじゃないんだ…?
이야 존나 부럽다
うーん。嘘くさい研究ですね。ロボトミー手術の二の舞いにならなければ良いが。
物理学賞の平和賞化😇、イダリア人だけでよかったのになー
武田邦彦さんじゃないの?
政治的な受賞だな、どうせ
@@loyalty9708 何でアンタ出てきた?なんで証明いるの?笑笑
アンポンタン?絡まず,楽しむんだな!
環境やくざ