ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
紹介された方の何人が今現在も林業に携わっているのか気になりますね
今中学生ですが大人になったら林業の仕事につこうと思っています。
寛人中野 僕も全く同じです!一緒に目指しましょう!
ありがとうございます胸が熱くなって涙を堪えきれませんでした68歳 無職老老 介護祖父 は 木挽き左官屋 さんユンボ の オペレーターが 夢 でした最後 は林業 に命 を 賭したい2023/07/11/tue. 09:01 amfrom Yokohama City Japan
とても面白いビデオです。見せてくださってありがとうございます。自分の彼氏は林業の従事者で、英語を喋っているアメリカ人くせにこの若者の従事者とぴったり同じやりがいです。「外で働きたい」とか「未来のために木を植えたい」とかなんとなく世界中林業の従事者は同じような性格ですかな?w私林業じゃなくて、森の教育の仕事をします。特に環境問題と森の生態学を教えます。森は自然として、資源として森を使用したり、守ったりする林業をとても尊敬します。いつか、もっと日本林業を勉強したいと思います。外国人募集かな?!?!(冗談w)
林業ようやく一部では利益が出るようになってきたからね、ここからもうひと踏ん張りだ。
林野庁は、こんなやる気のある若者をもっと大切にしなければいけませんね。日本の林業の衰退は、すべて机上の空論の森林計画制度に責任があると思います。林野行政はもっと現場主義に転じるべきです。
林業の従事者を増やすためにも、収益をあげて産業が存続し続ける仕組みをつくることを第一に考えると、日本国の材木の価格の調整機能は急務かもしれない。C級木材がバイオマス燃料として農村のハウス栽培の燃料として使われる仕組みを高知県で実証試験中らしいが、エネルギーへの利用価値のほかに、様々な資材運用先すなわち市場への出口を積極的に作ることが求められるのだろうか。国家プロジェクトとして、木材の利用価値の高まりを支援することは、実際に山に入って働いておられる方々の支援にもつながるはずだ。長期的な視野で日本の山や土壌の保全(山の保水力)→河川→海というふうに、我々日本人が住まわせてもらっている環境の持続可能性を模索することは我々の孫子の代までの共有すべき財として、人間の矜持として、大切なことなんだろう。ドイツなどの事例と日本の事例は山の傾斜の問題もあり、これまではハンデも大きかったが、機械化や効率化の先に、市場原理との折り合い、政府その他産業省との連携を促進する組織体を組織するのもよいかもしれないな。(あくまで妄想)最終的目標は人工林の整備の担い手の確保と日本人にとり住みよい山や川、海の恵みの持続可能性の拡大の両立であろう。産業体の組織構造を状況に応じ臨機応変に見直し続ける平衡感覚が必要であるが、これからの若者は日本の国土防衛(民間防衛)の重要な分野の一つとして、林業を科学し、哲学し、知らしめてゆくことが肝要なのかもしれない。
好きな人にとっては天職だね。
こういうの憧れるわ。甘い世界じゃないけど
とにかく輸入材が安すぎる。製材所に行くと数十年前のヒノキの板が置いてあって欲しくてしかたないけど、ホームセンター行ったらカスカスのゴミみたいな木材が数百円で売られてる。趣味を日曜大工にしてるおとっつぁんには国産、なかなか手がでないんだよね・・・
杉の木どうにかしてほしい><
スギの木を全部切ってくれ
神去なあなあ日常
紹介された方の何人が今現在も林業に携わっているのか気になりますね
今中学生ですが
大人になったら林業の仕事につこうと思っています。
寛人中野 僕も全く同じです!一緒に目指しましょう!
ありがとうございます
胸が熱くなって
涙を堪えきれませんでした
68歳 無職
老老 介護
祖父 は 木挽き
左官屋 さん
ユンボ の オペレーター
が 夢 でした
最後 は
林業 に
命 を 賭したい
2023/07/11/tue. 09:01 am
from Yokohama City Japan
とても面白いビデオです。見せてくださってありがとうございます。
自分の彼氏は林業の従事者で、英語を喋っているアメリカ人くせにこの若者の従事者とぴったり同じやりがいです。「外で働きたい」とか「未来のために木を植えたい」とかなんとなく世界中林業の従事者は同じような性格ですかな?w
私林業じゃなくて、森の教育の仕事をします。特に環境問題と森の生態学を教えます。森は自然として、資源として森を使用したり、守ったりする林業をとても尊敬します。いつか、もっと日本林業を勉強したいと思います。
外国人募集かな?!?!(冗談w)
林業ようやく一部では利益が出るようになってきたからね、ここからもうひと踏ん張りだ。
林野庁は、こんなやる気のある若者をもっと大切にしなければいけませんね。
日本の林業の衰退は、すべて机上の空論の森林計画制度に責任があると思います。
林野行政はもっと現場主義に転じるべきです。
林業の従事者を増やすためにも、収益をあげて産業が存続し続ける仕組みをつくることを第一に考えると、日本国の材木の価格の調整機能は急務かもしれない。
C級木材がバイオマス燃料として農村のハウス栽培の燃料として使われる仕組みを高知県で実証試験中らしいが、エネルギーへの利用価値のほかに、様々な資材運用先すなわち市場への出口を積極的に作ることが求められるのだろうか。
国家プロジェクトとして、木材の利用価値の高まりを支援することは、実際に山に入って働いておられる方々の支援にもつながるはずだ。
長期的な視野で日本の山や土壌の保全(山の保水力)→河川→海というふうに、我々日本人が住まわせてもらっている環境の持続可能性を模索することは我々の孫子の代までの共有すべき財として、人間の矜持として、大切なことなんだろう。
ドイツなどの事例と日本の事例は山の傾斜の問題もあり、これまではハンデも大きかったが、機械化や効率化の先に、市場原理との折り合い、政府その他産業省との連携を促進する組織体を組織するのもよいかもしれないな。(あくまで妄想)
最終的目標は人工林の整備の担い手の確保と日本人にとり住みよい山や川、海の恵みの持続可能性の拡大の両立であろう。
産業体の組織構造を状況に応じ臨機応変に見直し続ける平衡感覚が必要であるが、これからの若者は日本の国土防衛(民間防衛)の重要な分野の一つとして、林業を科学し、哲学し、知らしめてゆくことが肝要なのかもしれない。
好きな人にとっては天職だね。
こういうの憧れるわ。甘い世界じゃないけど
とにかく輸入材が安すぎる。製材所に行くと数十年前のヒノキの板が置いてあって欲しくてしかたないけど、ホームセンター行ったらカスカスのゴミみたいな木材が数百円で売られてる。趣味を日曜大工にしてるおとっつぁんには国産、なかなか手がでないんだよね・・・
杉の木どうにかしてほしい><
スギの木を全部切ってくれ
神去なあなあ日常