【ロープワーク解説】ファリモンドフリクションヒッチを、正しく綺麗に結ぶコツを解説
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- ガイロープを張る時等にとても便利なファリモンドフリクションヒッチですが、結び目が緩くなってしまったり、逆にきつくなりすぎて動かなくなってしまうという方も多くいるようです。そこで今回は、ファリモンドフリクションヒッチを正しく、綺麗に結ぶコツについて解説をします。そのコツさえわかれば簡単に結べるので、ファリモンドフリクションヒッチが苦手な方は、是非試してみてください。
【関連過去動画】
■【ロープワーク解説】張りを調節するロープワーク4選の使い分け
• 【ロープワーク解説】張りを調節するロープワー...
■【ロープワーク解説】一瞬で解ける!ハイウェイマンズヒッチ・ファリモンドフリクションヒッチ【タープに最適】
• 【ロープワーク解説】一瞬で解ける!ハイウェイ...
■【ロープワークのスキルアップ】タープの設営・撤収が簡単できる結び方!
• 【ロープワークのスキルアップ】タープの設営・...
#ファリモンドフリクションヒッチ
#ロープワーク
#ロープ張り調節
#結びやすい
#解きやすい
#タープ
#キャンプ
このチャンネルでこの結びを覚えてから設営が楽しくなりました
コメントありがとうございます。お役に立てて良かったです👍
だいチャンネルさんのおかげで、ロープワークがとても楽しく学べています。書籍化も期待しております!
お役に立てて良かったです👍
書籍化は憧れます!でも語彙力なさ過ぎて😅
返信ありがとうございます!
とても丁寧で分かりやすい解説が沁みております🫡今後も楽しみに拝見させていただきます!
ありがとうございます!その言葉を励みに頑張ります✌
ありがとうございます。とても丁寧で分かりやすい動画でした。私の失敗は、おそらくバイトを先に締め付けた後テンションをかけていたからだと思います。まず、4つの輪っかを確認することなんですね。実は、昨日もキャンプに行ってファリモンドフリクションヒッチを多用しましたが、ロープを換えたことで結びやすくなりました。新しいロープは柔らか目のものです。以前使っていたものはコシがあるというのか何というのかわかりませんが細かい作業がやりにくかったです。
私はロープを選ぶときに、重要視していることが3つあります。①強度が高い、②耐久性に優れている、③手になじむかどうかです。なので、柔らかさはかなり重要視しています。今回の動画でもそうですが、失敗例をわかりやすく解説するために、わざとゴワゴワのパラコードを使うことがあります。ですが、実践では手になじむロープを使います。手になじむと細かい作業がしやすくなり、しっかりと絞め付けることができます。なので、ロープは見た目で選ばず実用性で選ぶべきだと思います。軟らかいロープ、いいと思います👍
@@daichannel-ud ありがとうございます。やはりそうなんですね。柔らかく手になじむものが良いですよね。おっしゃるように、ロープワークが難しと思ったロープは「ゴワゴワ」という表現がぴったりのものでした。
そうだと思いました。ですが、軟らかすぎても結び辛くなることがあるので、手になじむ、程よい硬さのものがいいと思います👍
分かりやすい動画の解説、ありがとうございます🙇♀️ 是非 活用できるようにしたいです。
コメントありがとうございます。
お役に立てて良かったです👍️
おはようございます。ファリモンドフリクションヒッチは便利な結びかと思います。 自在金具がいらないじゃないか?と最近は思えるようになりました。解くのも簡単なので助かります。 バシバシに張りたい時は トラッカーズヒッチのオートロック式で結ぶとバシバシに張れることが出来るしファリモンドフリクションヒッチなど ロープワークは覚えて損はないな〜と思いました。 ファリモンドフリクションヒッチのデメリットは名前が ややこしく言いづらいことかなと思ってます😅
自在金具が不要になる結びは他にもたくさんありますが、その中でもダントツに使いやすい結びだと私も思います。確かに名前が長いのはデメリットですね😁
お疲れさまです、毎度勝手にお世話になってます
だいチャンネルさんで紹介された当初はこの結び方はだいチャンネルさんでだけ紹介されていましたが、最近はいろんな方が紹介されていますね、悔しい限りです笑
末端が短すぎない限りは、ほぼすべてのガイロープをこれで結んでいます
末端が短い場合は当然オートロック式トラッカーズヒッチです笑
ファリモンドフリクションヒッチは便利ですからね。
いつもご視聴頂きありがとうございます。
自在結び覚えたばかりですが、こっちの方がいいですね。ロープのスタメンにします。
ファリモンドフリクションヒッチは使いやすくて、本当に便利ですので是非スタメンにしてやってください。
コレを覚えて(勿論本チャンネルで)自在金具が無くなったらの不安がなくなりました。少々長くても苦にならないのでいいですよね
そうですね!これを覚えることで色々なストレスから解消されると思います👍️いつもご視聴頂きありがとうございます
ロープワークとタープ張りを身に着けるには、だいチャンネルさんがベストだと思います。
友人たちにもチャンネル登録を薦めました🙂
それはありがたいです😁✨✨
ご視聴頂きありがとうございますm(_ _)m
😊リクエストに、答えてくださり、ありがとうございます。
めちゃくちゃわかりやすくて良かったです。
ちなみに、ワッカにした所は、必ず、元ローブ(本線)の上からですよね?
ご視聴頂きありがとうございます。
お役に立てて良かったです!
はい、ロープの上からです👍️
ロープワークって結び目が大事ですね。
デタラメだと緩んでしまいますから。
はい、おっしゃる通り!なんとなくで結ぶのは良くないです👍