柿の渋抜き4種類やってみたぞー・食べてみたぞー

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 9

  • @井上かよ子
    @井上かよ子 2 ปีที่แล้ว +5

    ゴマが入ってると言うことは、最初から甘柿だったんではないでしょうか?

  • @母里涼
    @母里涼 2 ปีที่แล้ว

    ヘタにアルコールつけたりお湯につけたりして渋がぬけるのはなぜですか?

    • @cinedera121
      @cinedera121 2 ปีที่แล้ว

      柿の水溶性タンニンが焼酎のホルムアルデヒドと結合して不溶性タンニンになると渋味を感じなくなるだけで、加熱してしまうと渋味を感じるようになるらしい。なので渋柿のジャムは絶対駄目。

  • @ちり神-x3r
    @ちり神-x3r 3 ปีที่แล้ว +2

    干し柿は何日くらい干せばいいですか?

    • @おだんごちゃんねる
      @おだんごちゃんねる  3 ปีที่แล้ว +1

      干しかげんは、好きな硬さでいいのですが,渋が抜けるのは市販品の干し柿ぐらいになるぐらいまでかな。

    • @ちり神-x3r
      @ちり神-x3r 3 ปีที่แล้ว +1

      @@おだんごちゃんねる
      つまり、何日間くらいですか??

    • @おだんごちゃんねる
      @おだんごちゃんねる  3 ปีที่แล้ว +1

      @@ちり神-x3r 1か月くらいをめどに、長く干してもかまいません。あまり早いときは澁がけていませんでした。長く干すと固くなります。

    • @ちり神-x3r
      @ちり神-x3r 3 ปีที่แล้ว +2

      @@おだんごちゃんねる
      うわー、以外と長いんですね……
      わかりました
      ありがとうございます(〃´ω`〃)/

  • @フクザキとしこ
    @フクザキとしこ 2 ปีที่แล้ว

    やって、見ようと、おもいます