素人の9割が知らないシュロ伐採の難しさをプロが解説(有料級)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 18 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น •

  • @朝倉邦真
    @朝倉邦真 ปีที่แล้ว +15

    お疲れ様です!
    シュロの伐採は本当に厄介ですね。
    私は、まず枝を落として、幹の切断箇所を最初にハサミで毛を切ってチェーンソーに毛が巻き込まれないようにしてから伐採してます。
    これも結構大変ですが。

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +4

      お疲れ様です!
      本当はそれが1番ベストですよね^ ^
      なかなかやっかいですが😅

  • @マッカラン-i4e
    @マッカラン-i4e ปีที่แล้ว +15

    お疲れ様です。
    実家のシュロを何本か切ったことがありますが、チェーンソーが何度も詰まって嫌になってました。
    まだ7~8mクラスのシュロがあるので、この動画で予習ができて良かったです。
    ありがとうございます!

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +4

      お疲れ様です!
      参考にしていただきまして
      ありがとうございます^o^✨

  • @FM252-sr6vq
    @FM252-sr6vq หลายเดือนก่อน +3

    確かに普段、剪定作業等ほとんどしない素人の方には、難易度が上がるかも。以前庭に生えたシュロ15本前後伐採しました。高いもので8mぐらいかな。二連梯子使って、場所によってはロープも使い一人で。慣れてくると楽しいかも。まっ葉の処理が大変ですが、休みながらすればいずれ終わりますから。シュロの木は、身長ぐらいになったら即切っておくべきですね。広いお庭ならお好み次第ですが、長く成長したシュロをいざ伐採となると、プロの方が言われるように大変です。追伸:今は原則野焼き禁止ですが、シュロの葉は生でもよく燃えますよ。

    • @kenzosan
      @kenzosan  หลายเดือนก่อน +1

      お疲れ様です!
      ビックリするぐらい重いですもんね😂
      生でも燃えやすいのは初めて知りました
      勉強になります^o^✨

  • @tomokonogami9621
    @tomokonogami9621 ปีที่แล้ว +11

    大正、昭和の時代、シュロのひげ部分が焚き付けの材料などで需要があり、シュロを植えているお宅が多くあったと現在80代の母から聞いたことあります。

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +2

      お疲れ様です!
      そうなんですね
      貴重な情報ありがとうございます^o^✨

  • @ririkororonnmaru
    @ririkororonnmaru ปีที่แล้ว +4

    トウジュウロウ40年生の3本切りました。プロが切らない方がいいというと切りたくなっちゃって🤪二階窓までいっていてチェーンソーでは切れないとかいっていたので切る部分だけ皮をむいてノコギリできちゃいました。重量があったので最初にロープで縛っておいて倒れそうな手前でやめて危険のないところからひっぱって倒しました。落葉樹の大木より簡単でした。倒せる場所があったから伐採できたのだと思います。でも抜根は嫌になりあきらめました🥴今は種が飛んでいたるところから芽をだしています。

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +2

      お疲れ様です!
      凄い馬力ですね
      尊敬いたします^o^✨

  • @KT-tc9ig
    @KT-tc9ig ปีที่แล้ว +2

    シュロって切り口からまた、芽出ますよね。

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +1

      お疲れ様です!
      シュロは出ないですよ^ ^
      ドラセナユッカは出ますね^o^✨

    • @8-wu9cn
      @8-wu9cn ปีที่แล้ว +3

      確かに この配信者の方の切り方では芽は確実にまた出てきますね。
      出ないように切るのであれば、確実に成長点の下で切らなければなりません。
      そもそもプロはプロはって言っておりますが、伐採のプロはあのような切り方はしません。

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +3

      @@8-wu9cn
      シュロの木の何処から芽がでるん?

    • @8-wu9cn
      @8-wu9cn ปีที่แล้ว +2

      1分44秒から2分までの上の部分剪定の事を言っております。
      下から切ったシュロは絶対に芽は出てきません。
      時間のことまで言えば良かったようですね。

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +2

      @@8-wu9cn
      あれが成長点を切ってる説明です
      あの後芽が出ると思いますか?

  • @hidekisatou8
    @hidekisatou8 ปีที่แล้ว +3

    私は、チェンソーの背で切ります。これでも糸状の樹皮が絡んできそうになりますがスピード調整して割とスムーズに切っています。

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +1

      お疲れ様です!
      プロですよね^o^✨

    • @hidekisatou8
      @hidekisatou8 ปีที่แล้ว +1

      素人ですが、伐倒誤差10cm未満を目指してます。直径1mぐらいになるとチョットしたミスが大惨事になりますので。

  • @kenzosan
    @kenzosan  ปีที่แล้ว +3

    皆様質問あればどうぞ^o^✨

  • @ohyakusyou---japan
    @ohyakusyou---japan 9 หลายเดือนก่อน +2

    シュロの皮はホウキの穂先として使用されるくらいですからね。素人ではとっても切りにくいと思います

    • @kenzosan
      @kenzosan  9 หลายเดือนก่อน +1

      お疲れ様です!
      そうなんですぉ^ ^
      それが伝えれたらいいんですが😅

  • @pattang8222
    @pattang8222 ปีที่แล้ว +3

    いつもわかりやすい動画ありがとうございます。大変参考になります。プロは早いんですね。
    昨冬の経験談ですが、自宅の30才シュロ5m(三角測量)を伐倒しました。事前に、先輩諸氏の動画を参考に、伐根に備えて高さ1mの箇所を、1か月掛けてハサミで皮剥き芯出し、手ノコで木こりさんの楔式、かつローブ引きで、倒しました。今度の冬、残りを伐根予定。自宅木は時間が掛けられます。伐倒分は25cmずつに切って回数分けして燃えるゴミに。4mはかなりの重さ、邪魔さです。
    ちょっと、根気強さの自慢が入ってます。

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +3

      お疲れ様です!
      根気のいる作業お疲れ様です!
      自分でされるのは凄いですね
      無理せずぼちぼちいきましょうね♪^o^✨

  • @konan56513
    @konan56513 3 หลายเดือนก่อน +1

    貴重な動画のアップを有り難う御座います。 実家に5mくらいのシュロが生えており困っております。
    ここの動画のいくつかのコメントを拝見しますと、切断部の毛を予め充分に取り除いておくことがポイントの様に思いますが、いかがでしょうか?
    電動のチェーンソーがあるので、人体に有害でなければダメもとでやってみようかと思います。

    • @kenzosan
      @kenzosan  3 หลายเดือนก่อน +1

      お疲れ様です!
      あらかじめ皮を剥ぐのは正解です^ ^
      やったら意外に難しいだけで
      それが分かってたら大丈夫ですよ^o^✨

  • @hirmitarno348
    @hirmitarno348 ปีที่แล้ว +3

    ナタで皮剥いでからチェーンソーで切ってました。

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +1

      お疲れ様です!
      それ正解ですね^o^✨

  • @杉山高春
    @杉山高春 4 หลายเดือนก่อน +2

    私は逆に大きめのチェーンソーの背中で切りますね、お施主様は簡単に考えていて、毛は絡むは、埃っぽいは、重いは最悪。

    • @kenzosan
      @kenzosan  4 หลายเดือนก่อน +1

      お疲れ様です!
      凄くわかります😂

  • @kazukazuitoh3872
    @kazukazuitoh3872 ปีที่แล้ว +2

    充電レシプロソー(セイバーソー)でも難しそうでしょうか。芯が意外に硬いことを今回知りました。

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +2

      お疲れ様です!
      セイバーソーのデカいやつでしたら
      いいと思いますよ^o^✨

    • @kazukazuitoh3872
      @kazukazuitoh3872 ปีที่แล้ว +1

      @@kenzosan ありがとうございます。高出力タイプが必要なんですね。

  • @CoconutJuiceBarMIYABI
    @CoconutJuiceBarMIYABI 8 หลายเดือนก่อน +1

    勉強になります!先っちょだけ切ったら枯れるんですか知らなかったです。チェンソー先端をつかったらよいのですか、以前からまって大変でした。結構暗い森の中でも枯れずにひっそり立ってるしより上の方が重そうなのに折れたり倒れたりしているの見たことがない不思議な木?です。木なんでしょうか?チャンネル登録させていただきました👍動画楽しみにしています

    • @kenzosan
      @kenzosan  8 หลายเดือนก่อน +1

      お疲れ様です!
      ヤシですので少し特殊ですよね^ ^
      コメントありがとうございます^o^✨

  • @諏訪部治樹
    @諏訪部治樹 ปีที่แล้ว +1

    こんばんはお疲れ様です。スーさんです。今回も我が家の庭にはないですけど、買った道具が無駄になる事は色々ありますねぇチェーンソーを使う場面はプロに任せるのが1番ですねぇチェーンソーって電動でも音うるさいし、怪我が怖いから本職に任せた方が結果てきに安いですね、後夏は麦茶が1番ですよ、水出しタイプのが

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +2

      スーさんお疲れ様です!
      水出しタイプの麦茶、
      我が家でも夏は毎日つくりますよ^ ^
      チェンソーで怪我したら治療代で
      たいへんですよね^o^✨

    • @諏訪部治樹
      @諏訪部治樹 ปีที่แล้ว +1

      ケンさんお疲れ様です。スーさんですです。これは自分の意見なんですけど、ホームセンターにチェーンソー誰でも買えますよね、でもプロでも怪我するし、少し規制があると良いんじゃないかと、例えば保険を付けるとか、すいません素人が

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +1

      @@諏訪部治樹
      スーさんお疲れ様です!
      おっしゃる通りですね、
      簡単な講習を義務付けるとかに
      なればいいんですがね。

  • @マメ吉くん
    @マメ吉くん ปีที่แล้ว +2

    お疲れ様です!
    おそらく、シュロの幹に生えている細かい毛?がノコの刃に絡みついて切れなくなるという事なのかな~。それと、切った際の切り口の片側だけから切り進めるという事なのかな~、よう知らんけど。

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +2

      お疲れ様です!
      チェンソーなどの機械がうまく使えないので
      苦労しますよ^o^✨

  • @美毛猫ニコ
    @美毛猫ニコ ปีที่แล้ว +5

    大きめのノコとマサカリ使って切ったけど思ったよりも芯が柔らかくて硬い木よりも簡単でした。

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +3

      お疲れ様です!
      凄いですね
      パワーがあるんでしょうね👍^o^✨

  • @utokihome
    @utokihome ปีที่แล้ว +2

    お疲れ様です。この前私もヤシの木、剪定しました。葉っぱを高枝ノコで切っても頭の上に落ちてくるしゴミはかさばるし大変ですね!!

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +2

      お疲れ様です!
      おっしゃる通りです^ ^
      高枝を使うと必ず顔に当たりますよね😅

  • @daisukesumi35
    @daisukesumi35 ปีที่แล้ว +5

    いつも、勉強させていただいております。ありがとうございます。
    以前に、シュロを伐採して処分場に持っていったら機械が壊れるとの理由で
    引取りを拒否されました。(しかも2カ所で)
    しかたなく処分をあきらめて、庭の端っこに放置し3年がたちました。
    ケンさんは、どのように処分をされていますか?

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +3

      お疲れ様です!
      50センチ以内に小切りして
      市のクリーンセンターで処分してます^o^✨

    • @bmw2596
      @bmw2596 ปีที่แล้ว +2

      この木は中々乾燥しないです。
      厄介な木です。

    • @ひろしげ-z5t
      @ひろしげ-z5t 5 หลายเดือนก่อน

      @@bmw2596
      しかもクソ重いし処分も面倒

  • @山中弘光-t6d
    @山中弘光-t6d ปีที่แล้ว +1

    私の家にも4〜5メートルなるのが、4本ありました。チェーンソーがなかったので、万能ノコで下から50cm位を切る所の毛をとって切りました。庭が、広いので倒したまま枯れるまでそのままです。切った所から、また新しい葉が出てきたので、いずれ根本から切りたいと思います。

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +2

      お疲れ様です!
      葉が出てきましたか?
      それはシュロでは無いですね

  • @7694
    @7694 ปีที่แล้ว +1

    いやぁ、20センチぐらいの棕櫚を切り倒した素人です・・
    毛羽が引っかかってのこが入らなくて・・往生した・・
    棕櫚は知らないうちに生えてくる・・根張りの凄さは・・やって見な・・腰をやられる・・

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +1

      お疲れ様です!
      繊維の絡まりが凄いですね😅

  • @eiji112
    @eiji112 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です🙂矢沢永吉さんの、「棕櫚の影に」という名曲があります!

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +2

      お疲れ様です!
      レアな情報ありがとうございます^o^✨

  • @グネヌシ86-g9h
    @グネヌシ86-g9h ปีที่แล้ว +1

    ここ10年で4~5メートルのを5本くらい切りました 父が残した刃渡り50センチくらいの鋸で 
    切るのは簡単でしたが腐ってボロボロになるまでに4,5年かかりました 
    隣家の境界に生えた忌々しい奴は2mくらいの段階でアタマを切る方法で枯らしましたがまだ立ってます

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +1

      お疲れ様です!
      とりあえず頭をきるのが得策ですよね^o^✨

  • @諭田村
    @諭田村 9 หลายเดือนก่อน +1

    枯れ葉がいっぱいぶら下がった状態の、手入れされないトウジュロは危険ですね。動画では葉や外回りの樹皮を取り除くプロセスがじっくりと収録されてませんが、頭を軽くするための手間は、幹を切るよりも大変な場合があろうかと思います。実際は電線とか、歩行者とか、不都合な所で大きくなってしまって厄介です。

    • @kenzosan
      @kenzosan  9 หลายเดือนก่อน +1

      お疲れ様です!
      おっしゃる通り場所によって
      作業の大変さが変わりますねぇ😂

  • @tera-3
    @tera-3 ปีที่แล้ว +20

    健三さんが簡単に切っているので、残念ながら難しさが伝わってきません。😂

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +4

      お疲れ様です!
      演技力が必要ですねー🤣

  • @テニス猫-i3t
    @テニス猫-i3t ปีที่แล้ว +2

    健三さん、暑中お見舞い 申し上げます。暑い日が続きますが、お変わりありませんか。
    電線に5Mのシュロの木がかかっていたので、NTTさんに連絡して切ってもらいました。高所作業車で伐採してもらったので、そんなに危険な作業とは感じませんでしたが、高所作業車がなかったら、危険な作業になったと感じましたね。
    高所作業車のゴンドラにシュロの木の幹を固定して、根元を切って、ゴンドラを上にあげていきながら、ロープの位置も上にあげていって葉を落としてから、ゴンドラを下げながら、根元で切った幹を高所作業車の後ろに引きながら、安全に倒していましたね。2人で作業していましたね。

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +2

      テニス猫さんお疲れ様です!
      蒸し暑さは半端ないですね😅
      それはかなりベテランで手慣れてますね
      シュロの毛や粉やなんやかんやが舞って
      嫌になりますが😭

    • @テニス猫-i3t
      @テニス猫-i3t ปีที่แล้ว +1

      @@kenzosan さん。NTTの電話線にかかる木の枝を長年切っているようでしたよ。慣れているようですね。でも、切った枝葉は持ち帰らないのですよ。高所作業車1台で来ましたね。後片付けが大変でしたね。😂

  • @内藤雅司
    @内藤雅司 ปีที่แล้ว +1

    剪定方法を検索するとよくヒットするので、常々参考にさせていただいております。
    有益な動画をアップしていただきありがとうございます。
    私も3年前に実家の敷地にある21本のしゅろの木を伐採しました。半数は7m以上あり、根元から伐採できないものばかりで、チェーンソーがすぐに回らくなって分解清掃しなければならず、何かいい方法がないかとネットで検索したら、レシプロソーが良いことがわかり、その後の18本はレシプロソーを買って伐採しました。チェーンソーより切る時間はかかりますが、安全性も高いので、しゅろにはお勧めです。

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +1

      お疲れ様です!
      有益な情報ありがとうございます^ ^
      機能上シュロの繊維が詰まらないですもんね
      刃は別に樹木用か何かを購入したんですか?

  • @鷲尾和子-m4j
    @鷲尾和子-m4j ปีที่แล้ว +2

    ど素人の私が5メートルと7メートルのシュロを切り倒しました。でもおっしゃる通り、チェーンソーがすぐ詰まってしにくいというのは確かです。みんなが切るの難しいと言われてるので、8メートルのはプロにお任せしたら、なんと倉庫の屋根壊し、よその庭に偉い轟音で落としえらい迷惑かけてしまいました。私がやった方が誰にも迷惑かけず倉庫も壊さずできたと思います。どうしてプロの人は難しく考えるんでしょう?怖さを知ってるからなんでしょうね。

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +2

      お疲れ様です!
      そのプロの人は何屋さんの方ですか^ ^
      7メートルが出来たのなら
      8メートルも問題なく出来たと思いますよ^o^✨

  • @ねこ-w3l
    @ねこ-w3l ปีที่แล้ว +5

    普通に剪定バサミで毛と皮切ってからチェーンソーで切れば絡まらなかった10分くらいで切れたわ
    合計9本くらい切った

    • @ねこ-w3l
      @ねこ-w3l ปีที่แล้ว +1

      ノコギリより剪定バサミのがサクサク毛と皮がきれる

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +1

      お疲れ様です!
      勉強になります^o^✨

  • @たーぽ-m2j
    @たーぽ-m2j ปีที่แล้ว +1

    うちの父親が電動工具のグラインダーで切ってました。

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +1

      お疲れ様です!
      それはアリかもですね^o^✨

  • @central-auto
    @central-auto ปีที่แล้ว +2

    枯らしたくはないんだけど、コンパクトなまま管理することは無理なのかな

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +1

      お疲れ様です!
      シュロの木は無理ですね😅

    • @zerosum6257
      @zerosum6257 ปีที่แล้ว +3

      凡そ40歳位のシュロですが、現在背丈1.5m程、太さは15㎝位で維持。
      出て来る枝の本数を極力抑えて、中には葉の長さを20㎝位に切落しています。
      こうすると小さな扇子状となって可愛いです。こうした30年以上の剪定です。
      毎年、新芽の出てくる時期にチョット切落すだけの作業でした。
      (時には新芽を殆ど切落す事も有りましたが、木は生きてました。)

    • @central-auto
      @central-auto ปีที่แล้ว +1

      @@zerosum6257 葉を20cmくらいに切り詰めるんですね。おもしろいですね。やってみます。
      うちのも50年くらいで1.2mくらいなのですが、ほとんど手入れされてなく周囲の木の陰でした。周りの木を剪定してある程度日が当たる様にしたら、伸びてきたのでどうしようかと思っていた所です。

  • @岳彦佐藤-g4d
    @岳彦佐藤-g4d 3 หลายเดือนก่อน +1

    シュロは毛が絡まって切るの大変だし
    中々腐らない驚きの植物

    • @kenzosan
      @kenzosan  3 หลายเดือนก่อน +2

      お疲れ様です!
      ですよねー😂
      思ってるよりも簡単では無いです🙅‍♂️

  • @bamp9481
    @bamp9481 11 หลายเดือนก่อน +1

    シュロは危険⚠️まずチェーンソーは馬力があるのでキックバックで当たったら簡単に指切れる。できれば枯らしたい。

    • @kenzosan
      @kenzosan  11 หลายเดือนก่อน +1

      お疲れ様です!
      おっしゃる通りです^o^✨

  • @hidetoizumi6938
    @hidetoizumi6938 3 หลายเดือนก่อน

    静岡白田の住人ですが、50年以上のシュロの木15M前後の二本をマキタチェーン40Wで伐採しました、伐採した後にシュロの放棄を作りました、木は本当にとても重いです、土固めに使っています、この方の説明は大げさで何でもありません、皆さんも取り組んでください、私は2023.3よりDIYを開始した76歳の老人ですが毎日楽しんでいます。又50cm太さの大木15-20mも三本伐採しました、TH-camで勉強すればだれでもできます、シュロプロしか切れライトは何を言っているのかな?

    • @kenzosan
      @kenzosan  3 หลายเดือนก่อน +1

      お疲れ様です!
      おっしゃる通りですね^ ^
      ただ皆様が思っている以上に厄介だと
      思いますよ😂

  • @神聖-x9s
    @神聖-x9s ปีที่แล้ว +1

    今回の動画と同内容の伐採を
    プロの植木屋さんに依頼すれば
    費用の相場はだいたい
    おいくらですか?💰🤑💴👛💸

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +2

      お疲れ様です!
      2万5千円ぐらいですね^o^✨

    • @神聖-x9s
      @神聖-x9s ปีที่แล้ว

      @@kenzosan そこそこの出費になってしまいますね〜〜庭に勝手に生えた成長の速い樹木は
      見落とさず早め早めの処置が必要ですね(*•̀ᴗ•́*)👍

  • @イマイタカシ-q8m
    @イマイタカシ-q8m ปีที่แล้ว +1

    何かと話題の多い?
    シュロのupおおきに。
    ちまたでは、いらなくなったシュロの木がたくさんあるかと……。
    この木は植えて後悔する木ですね←(大きくなりすぎ😱。足場届けへんやんかぁ~😭)。

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +2

      イマイさんお疲れ様です!
      どこまでも伸びて
      縮めれないんで厄介ですね^o^✨

  • @植木剪定TVKOH2
    @植木剪定TVKOH2 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です😌
    シュロの伐採は5倍疲れます😅
    電動チェンソーは静かでいいですね✨
    エンジンだと音で苦情などありますか?

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +2

      お疲れ様です!
      エンジンチェンソーは爆音なんで
      住宅地では使えないですね😅

    • @植木剪定TVKOH2
      @植木剪定TVKOH2 ปีที่แล้ว +1

      @@kenzosan やっぱりそうですよね~😅
      ありがとうございました🙂

  • @pansyu1569
    @pansyu1569 11 หลายเดือนก่อน +1

    シュロ君は防御服着てるんやね。

    • @kenzosan
      @kenzosan  11 หลายเดือนก่อน

      お疲れ様です!
      丈夫なやつ着てますよ😭

  • @kos.A
    @kos.A ปีที่แล้ว +2

    柔らかいし、軽そうだし、何故素人はダメなのかな。

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +1

      お疲れ様です!
      実際に作業しましたら
      以外に大変だと思いましたので😅

  • @林信男-i3p
    @林信男-i3p ปีที่แล้ว +1

    チェーンソーの目立てを教えてください

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +1

      お疲れ様です!
      私はとことん使って使い捨て派です(笑)^o^✨

    • @林信男-i3p
      @林信男-i3p ปีที่แล้ว +4

      プロを語るなら目立て出来るでしょ

    • @マナーの虎
      @マナーの虎 ปีที่แล้ว +1

      基本的にはガイドバー付きの棒ヤスリ、デフス用の平ヤスリで、切れなくなる前に対応すると良いです。
      石とか切って刃をだいぶやってしまった場合は、機械(いろいろある)の方が早くていいですね。
      棒ヤスリのサイズは刃のサイズに合わせてください。
      使い捨てはヤバいですね笑
      最初は上手くできない(知識がない)ので気持ちはわかりますけどね。植木屋でも結構、研げない人いますよ。

  • @ソフィー-h6y
    @ソフィー-h6y ปีที่แล้ว +1

    シュロ~
    実家に植えてありました😂
    ソテツもあって小さいときは葉っぱ落とすの手伝ってました。

  • @bicycletraveler4758
    @bicycletraveler4758 ปีที่แล้ว +1

    シュロも大変だけど、もっとワシントンヤシは大変だった。

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +1

      お疲れ様です!
      分かります
      お疲れ様でした^o^✨

  • @3236kaze
    @3236kaze 6 หลายเดือนก่อน +1

    レシプロソーで切りました

    • @kenzosan
      @kenzosan  6 หลายเดือนก่อน +2

      お疲れ様です!
      それは詰まらないので最高ですね^o^✨

    • @3236kaze
      @3236kaze 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@kenzosan さん ありがとうございます 刃がいろいろ有るので 結構使ってます

  • @ひろしげ-z5t
    @ひろしげ-z5t 5 หลายเดือนก่อน

    ノコギリが通らないんですよね?あの樹木の表面のアミアミ構造が邪魔するんです

    • @kenzosan
      @kenzosan  5 หลายเดือนก่อน +1

      お疲れ様です!
      ですよねー
      厄介です😭

    • @ひろしげ-z5t
      @ひろしげ-z5t 5 หลายเดือนก่อน +1

      @@kenzosanさん
      動画のように何本もシュロを育てている人は実生なのでしょうか、考えられないのですがねぇ

    • @kenzosan
      @kenzosan  5 หลายเดือนก่อน +1

      @@ひろしげ-z5t たぶん
      実生だとおもいます😅

  • @PUREWATER
    @PUREWATER ปีที่แล้ว +1

    実家の山林に竹、シュロ、椿、紅葉、栗等たくさんあったのでチェンソーで切った経験があります。
    私がシュロを切るときは、切断面の皮を事前に剥いておいて切りやすい状態を作っておいて、それからチェンソーで切り出します。
    無知なころは植木屋さんが言われる通り、刃に絡んだりして大変でした。
    祖母がシュロの葉っぱでハエたたきを作ったり、父親がシュロの皮を使ってセッコク(山野草)の床を作ったりいろいろ使用用途があったけど、今では無用の長物になってしまったのでチェンソーで切って処分しています。

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +2

      お疲れ様です!
      その様な利用方法があるんですね
      勉強になります^o^✨

  • @武御雷-g2j
    @武御雷-g2j ปีที่แล้ว +1

    やってみたけどなかなかきれ😂ませんでした

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +2

      お疲れ様です!
      以外に大変なんですよ😂

  • @mahoroba6332
    @mahoroba6332 ปีที่แล้ว +1

    バーナーで毛を炙りなくせないのかな?

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +1

      お疲れ様です!
      たぶんしつこくて厳しそうですよ^o^✨

    • @いのしっし-n1m
      @いのしっし-n1m ปีที่แล้ว

      バーナーは絶対にダメですよ!
      火がついたら毛が無くなるまで燃えます。
      木の状態によりますが燻るように燃えたり、メラメラ燃えます。
      火事になるので絶対にやらない方がいいです。

  • @nuraton-y2c
    @nuraton-y2c ปีที่แล้ว +1

    シュロがあるとザ・昭和の民家の庭って感じがする。今どき植える物好きいないよね。

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +1

      お疲れ様です!
      おっしゃる通りです^o^✨

  • @あべしんご-t8k
    @あべしんご-t8k ปีที่แล้ว

    大木2本切りましたが幹の毛が絡み付いてくるのでたしかに危険😂

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว

      お疲れ様です!
      大木2本はすごいですね^o^✨

  • @浅見富士夫
    @浅見富士夫 3 หลายเดือนก่อน +1

    プロがそんなこと言わないでください ただ皮の毛が絡みつくだけなので取除けばかんたんにできます
    雑学ですが 毛お利用して縄お編むと長持ちします 幹わ釣鐘のつく木になるので柔らかい木です
    昔わ家の近くに植えたのわ城お構える 育てるとゆうことで縁起の良い木として植えたのです

    • @kenzosan
      @kenzosan  3 หลายเดือนก่อน +1

      お疲れ様です!
      諸説は真逆の話しもたくさん存在しますので
      柔軟な考えが必要かと😅

  • @macapy5310
    @macapy5310 ปีที่แล้ว +1

    いつも勉強させてもらっています。音楽がうるさくて声がきこえにくいです。音楽は不要かと思いますが。

    • @kenzosan
      @kenzosan  ปีที่แล้ว +1

      お疲れ様です!
      ですね
      ありがとうございます^o^✨

  • @落葉松四十雀
    @落葉松四十雀 ปีที่แล้ว +2

    これ、何か難しいんだ?よう分からん!

    • @いのしっし-n1m
      @いのしっし-n1m ปีที่แล้ว

      出来る人、やったことが無い人にはただの木を切る動画ですよ。
      出来ない人は共感出来るのではないでしょうか。