ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
素晴らしい教材ですね。これをやってはいけません!が満載です。
この動画は危険予測情報として観れば最高の教材です。
保護具無し切れないチェーンソーでたらめな手順最高でした怪我しないように気をつけてください
伐採素人です。伐採やチェーンソーの動画を見まくりましたがこの動画は別格ですね!安全意識を保つため、また見に来ようと思います。
たくさんの私と同意見の方がおられるので、改めてコメントはお送り致しません。だけど、怪我だけはご注意下さい‼️
切れない刃で無理やり押し付けて伐り続けると、ガイドバーが開いて(変形)まったく切れなくなります。切断部分は一番テンションがかかる部分ですし、危険ですよね。逆に良い教本になりました。
危ない人ほどテンション掛かってるところから切るんだよね。何故もっと根本から切らないんだろうか。まあ、事故がなくて何より
素人が見てわかる、あぶなっかしいGさん
これを切るのにこんなに時間かかっててはチェーンソーのエンジンにも悪いし刃もダメになりますね。その手の力がかかってる木を素人が切ったら挟まれるのがオチなので最初でヒビ割れに注意しながら受け口みたいに切る所を三角に切ってチェーンソーが挟まれないように切り口を広げて後は様子を見ながら切れば大丈夫ですよ。
チェーンソーの刃が、研げていません。刃を磨ぐ事から初めて下さい
皆さんのコメントの通りで、ツッコミどころ満載ですね。刈払い作業から全部。
危なすぎる
たまたま運良く怪我しなかっただけ動画。
色々と危ないですね😅
非常に危険な事がわかってないのが、恐ろしい!
樹木の大きさとチェンソーの大きさが合致していない。こうした形状の樹木は、切断した後で撥ねるから十分に注意しないと危険性が高い。森林組合などで、確り学習してから取り組むことが大切。要すれば、プロに意見を求めた方が好い。大怪我をしてからでは遅いぜですょ。
テクニック“ゼロ”で刃も切れが悪いですね。最後の切断をせずに諦めたのは良かったと思います。切ってたら怪我したかも知れません。また草刈機で細い木を切る場合はウッドカッターの刃が有りますので付け替えた方が良いと思います。
危険僕
ひでじぃは、チェーンソーはやめときましょう!観てて危なすぎる。チェーンソーの刃をサンダーで研ぐ人初めて観ました(笑)
チェーンソーの研ぎ方を勉強してください。グラインダーを使うのは超NGです。
eisuke sato様コメントありがとうございます!過去動画も含めてまさに「やってはいけないチェーンソー芸」祭りで申し訳ありません!(_ _;) ご視聴者様には反面教師の動画ととらえて戴けたら幸いです。ところで先日ひでじいはまたしても安全木を危険に伐採してしまい、九死に一生を得たので流石に懲りてチェーンソーを持つことすらしなくなりました。これが生涯最後のチェーンソー芸となりそうで良かったです!それでは今後もひでじいチャンネルを宜しくおねがいします!
危ない!
作業、お疲れ様です。とりあえず撮影者さんが別にいらっしゃるようなので、その点では安心しました。所有林とはいえ、決してお一人では作業なさらないように・・・・
かかり木処理大変ですね、私もよくやります,ヘルメツトは絶対必要ですよ、私はかかり木処理中に頭に当たり頭を縫う大径我をして、救急車で病院へ配ばれました、暮々もご注意なさって下さい
まずチェンソーが全然切れていない。よく切れるチェンソーのおがくずは、荒いおがくずで出てきます。最初に動画の見たらすぐわかります。それと、まずチェンソーが噛まれないように下から切り目を入れておかないとダメですね。動画見ている方が怖いですね。割れた木に弾かれることもあるので
確かにチェーンソーが小さい、しかもグラインダーで刃を研ぐなんて伐倒伐採を舐めてます、早急に辞めましょう。
グラインダーで刃を研ぐ・・・、凄い方です。上手く切れるようにはなりませんけれどね。
林業作業士です。今後も伐採するなら伐木等造材の講習を受けるのがお勧めですよ。
基本の目立てができていない。命落とす前にチェンソー使うのやめましょう。
👀…そうっすね…もう、アドバイス以前に御引退なさっているようですから、とりあえず保険には入っておいてください。…危ない事は若者のプロに任せましょう。
仮払い機を左から右に操作するとキックバックの原因になり大変危険です。
刈払い機は反時計方向に回っているので、右から左へ振って刈るのが基本です。 逆にやるとキックバックの可能性が高くなるといわれている。 危ないので、この動画の真似はしないほうが良いですね、
一番怖いと思ったポイントは、切れきってない大木の下をくぐるところです。
尊い命を失う前におやめになる事を願っております🙇♂️♡!
切れない刃、その内大けがしますよ。もう少し勉強されてからのほうが良いのでは。
刈払機もチェンソーも使い方を間違っています。 お友達に聞いてみたらいかがでしょうか
時間がかかるようだが、目立てしてるの?
けんちゃん様コメントありがとうございます!目立ての方はご覧の通りほぼできていません!
チェーンソーが粉を吹いていますね。目立て不足のチェーンソーは、事故の元です。完全に切り離さないことも、将来事故になる原因になる可能性があります。結果オーライは、今回だけにしましょう。
非常に危険な教えですねチエンソーも可哀そうだし刃の研ぎ方も出来てない。相当な大らかな考えの人で、何もかも無茶苦茶です。
音楽とやっている事が合っていないですね。草刈り刃の音キュンキュン言ってますが切れない典型的な音です。チェーンソー刃殆どおがくずが出ない程度の切れ味。
キックバックしてスイカ割りみたく頭ならなくて良かったね
回転系工具を軍手で扱うのはヤメて下さい!いとも簡単に10まで数えられなくなりますよ。どれか一つでも、基本のキを勉強してから作業して下さい。
チェーンソーの刃が切れないのもなんだが上からそんなに切るものじゃない素人すぎる割れて挟まるのが普通下から受け口を作り、それから上から徐々に
こうゆう奴が死ぬ
ひでえジイ? その通りですな。
駄目、駄目の見本ですな。
オレ、同じ状況だった。裏山の針槐が倒れて庭を塞いだ。Stihl170を出して倒木を切ろうとした。針槐の幹経30センチはなかな切れない。Stihlに10万円を使うカネがない。頑張って玉にした。これがこの投稿主と同じ状況。Stihl540位を持ってる人が批判して嬉しいだろうが、でかい幹を小さい機械でなんとか切る、この心意気を評価してくれ。ちなみに(この動画)地に落ちた倒木を玉にするのと、生えている曲木を切るのは危険度が全く違う。この程度の倒木玉切りはオレ、ふんどしサンダルで、いつもやってる。
県の仕事教材にします😭 長生きしてね!(*^^*)
素晴らしい教材ですね。これをやってはいけません!が満載です。
この動画は危険予測情報として観れば最高の教材です。
保護具無し
切れないチェーンソー
でたらめな手順
最高でした
怪我しないように気をつけて
ください
伐採素人です。
伐採やチェーンソーの動画を見まくりましたがこの動画は別格ですね!
安全意識を保つため、また見に来ようと思います。
たくさんの私と同意見の方がおられるので、改めてコメントはお送り致しません。だけど、怪我だけはご注意下さい‼️
切れない刃で無理やり押し付けて伐り続けると、ガイドバーが開いて(変形)まったく切れなくなります。
切断部分は一番テンションがかかる部分ですし、危険ですよね。逆に良い教本になりました。
危ない人ほどテンション掛かってるところから切るんだよね。
何故もっと根本から切らないんだろうか。まあ、事故がなくて何より
素人が見てわかる、あぶなっかしいGさん
これを切るのにこんなに時間かかっててはチェーンソーのエンジンにも悪いし刃もダメになりますね。その手の力がかかってる木を素人が切ったら挟まれるのがオチなので最初でヒビ割れに注意しながら受け口みたいに切る所を三角に切ってチェーンソーが挟まれないように切り口を広げて後は様子を見ながら切れば大丈夫ですよ。
チェーンソーの刃が、研げていません。刃を磨ぐ事から初めて下さい
皆さんのコメントの通りで、ツッコミどころ満載ですね。刈払い作業から全部。
危なすぎる
たまたま運良く怪我しなかっただけ動画。
色々と危ないですね😅
非常に危険な事がわかってないのが、恐ろしい!
樹木の大きさとチェンソーの大きさが合致していない。こうした形状の樹木は、切断した後で撥ねるから十分に注意しないと危険性が高い。森林組合などで、確り学習してから取り組むことが大切。要すれば、プロに意見を求めた方が好い。大怪我をしてからでは遅いぜですょ。
テクニック“ゼロ”で刃も切れが悪いですね。最後の切断をせずに諦めたのは良かったと思います。切ってたら怪我したかも知れません。また草刈機で細い木を切る場合はウッドカッターの刃が有りますので付け替えた方が良いと思います。
危険僕
ひでじぃは、チェーンソーはやめときましょう!観てて危なすぎる。チェーンソーの刃をサンダーで研ぐ人初めて観ました(笑)
チェーンソーの研ぎ方を勉強してください。
グラインダーを使うのは超NGです。
eisuke sato様コメントありがとうございます!
過去動画も含めてまさに「やってはいけないチェーンソー芸」祭りで申し訳ありません!(_ _;) ご視聴者様には反面教師の動画ととらえて戴けたら幸いです。
ところで先日ひでじいはまたしても安全木を危険に伐採してしまい、九死に一生を得たので流石に懲りてチェーンソーを持つことすらしなくなりました。これが生涯最後のチェーンソー芸となりそうで良かったです!
それでは今後もひでじいチャンネルを宜しくおねがいします!
危ない!
作業、お疲れ様です。とりあえず撮影者さんが別にいらっしゃるようなので、その点では安心しました。
所有林とはいえ、決してお一人では作業なさらないように・・・・
かかり木処理大変ですね、私もよくやります,ヘルメツトは絶対必要ですよ、私はかかり木処理中に頭に当たり頭を縫う大径我をして、救急車で病院へ配ばれました、暮々もご注意なさって下さい
まずチェンソーが全然切れていない。よく切れるチェンソーのおがくずは、荒いおがくずで出てきます。最初に動画の見たらすぐわかります。それと、まずチェンソーが噛まれないように下から切り目を入れておかないとダメですね。動画見ている方が怖いですね。割れた木に弾かれることもあるので
確かにチェーンソーが小さい、しかもグラインダーで刃を研ぐなんて
伐倒伐採を舐めてます、早急に辞めましょう。
グラインダーで刃を研ぐ・・・、凄い方です。上手く切れるようにはなりませんけれどね。
林業作業士です。今後も伐採するなら伐木等造材の講習を受けるのがお勧めですよ。
基本の目立てができていない。命落とす前にチェンソー使うのやめましょう。
👀…そうっすね…もう、アドバイス以前に御引退なさっているようですから、とりあえず保険には入っておいてください。…危ない事は若者のプロに任せましょう。
仮払い機を左から右に操作するとキックバックの原因になり大変危険です。
刈払い機は反時計方向に回っているので、右から左へ振って刈るのが基本です。 逆にやるとキックバックの可能性が高くなるといわれている。 危ないので、この動画の真似はしないほうが良いですね、
一番怖いと思ったポイントは、切れきってない大木の下をくぐるところです。
尊い命を失う前におやめになる事を願っております🙇♂️♡!
切れない刃、その内大けがしますよ。もう少し勉強されてからのほうが良いのでは。
刈払機もチェンソーも使い方を間違っています。 お友達に聞いてみたらいかがでしょうか
時間がかかるようだが、目立てしてるの?
けんちゃん様コメントありがとうございます!
目立ての方はご覧の通りほぼできていません!
チェーンソーが粉を吹いていますね。
目立て不足のチェーンソーは、事故の元です。
完全に切り離さないことも、将来事故になる原因になる可能性があります。
結果オーライは、今回だけにしましょう。
非常に危険な教えですねチエンソーも可哀そうだし刃の研ぎ方も出来てない。
相当な大らかな考えの人で、何もかも無茶苦茶です。
音楽とやっている事が合っていないですね。草刈り刃の音キュンキュン言ってますが切れない典型的な音です。チェーンソー刃殆どおがくずが出ない程度の切れ味。
キックバックしてスイカ割りみたく頭ならなくて良かったね
回転系工具を軍手で扱うのはヤメて下さい!いとも簡単に10まで数えられなくなりますよ。
どれか一つでも、基本のキを勉強してから作業して下さい。
チェーンソーの刃が切れないのもなんだが
上からそんなに切るものじゃない素人すぎる
割れて挟まるのが普通
下から受け口を作り、それから上から徐々に
こうゆう奴が死ぬ
ひでえジイ? その通りですな。
駄目、駄目の見本ですな。
オレ、同じ状況だった。裏山の針槐が倒れて庭を塞いだ。Stihl170を出して倒木を切ろうとした。針槐の幹経30センチはなかな切れない。Stihlに10万円を使うカネがない。頑張って玉にした。これがこの投稿主と同じ状況。Stihl540位を持ってる人が批判して嬉しいだろうが、でかい幹を小さい機械でなんとか切る、この心意気を評価してくれ。ちなみに(この動画)地に落ちた倒木を玉にするのと、生えている曲木を切るのは危険度が全く違う。この程度の倒木玉切りはオレ、ふんどしサンダルで、いつもやってる。
県の仕事教材にします😭 長生きしてね!(*^^*)