塩もみ、ぬめり取り不要!茶ぶり「なまこ酢」と日本三大珍味「このわた」腸の塩辛の作り方

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 29

  • @boostyle12
    @boostyle12 4 ปีที่แล้ว +3

    ナマコうまそー!
    コノワタって食べた事がないので、今度食べる機会を作ってみます!

    • @yuji8039
      @yuji8039  4 ปีที่แล้ว +1

      どうしても、好みがあるかと思いますが、好きな人にはたまらないですよね😀

  • @supersonic839
    @supersonic839 3 ปีที่แล้ว +2

    うわー完全に酒の肴ですな🤤
    いつも塩でズリズリぬめり取ってたんですが、お茶で湯引いた方が全然楽っすね😃
    今度、やってみよー

    • @yuji8039
      @yuji8039  3 ปีที่แล้ว +1

      完全に酒の肴ですw茹でる時間を調整して自分好みの硬さにしてください✨めちゃくちゃ楽で簡単ですよ😀

  • @渕井淵夫
    @渕井淵夫 4 ปีที่แล้ว +1

    今度このやり方で食べてみます✨美味しそう🤤

    • @yuji8039
      @yuji8039  4 ปีที่แล้ว +1

      塩もみしたりする方法もありますが、湯通しして作るのが一番手っ取り早いと思います!ちなみに、塩もみして湯通ししないで作るコリコリ食感も好きですよ😀

    • @渕井淵夫
      @渕井淵夫 4 ปีที่แล้ว

      @@yuji8039 本当に手っ取り早くて、なおかつ程よい食感😋時間も今までの半分で終わりました🕺良い事教えて頂き、ありがとうございました🤩✨

    • @yuji8039
      @yuji8039  4 ปีที่แล้ว +1

      お手軽に美味しく食べられるということは、家庭料理では一番ですよね!生に似たコリコリ食感にするのなら、5秒ほどでもヌメリが取れて良いと思います😀

  • @なおみ-v1f
    @なおみ-v1f 4 ปีที่แล้ว +2

    勇士さん💞💞💞お疲れ様です💕💕💕コノワタ‼️絶対に、美味しいですネ😋😋😋ナマコも美味しいけどネ💞💞💞冬❄️限定ですネ😊😊😊参考になります💞💞💞

    • @yuji8039
      @yuji8039  4 ปีที่แล้ว +1

      お疲れ様です!海鼠腸を少しづつで、日本酒をがっつりと吞むwこれだけで、かなり楽しむことができますよ😀

  • @TANKROH
    @TANKROH 4 ปีที่แล้ว +3

    私は貧乏性なのでコノワタは何日かかけてちびちび食べます😅

    • @yuji8039
      @yuji8039  4 ปีที่แล้ว +1

      お酒好きに珍味はたまりませんよね🍶ちびちびと吞みながら楽しむには最適です😀

  • @rtxxx7112
    @rtxxx7112 4 ปีที่แล้ว +1

    ナマコ懐かしい🧞‍♀️勇士さん🍶このわた?🍶🍶🍶🍶🍶🍶🍶🍶🍶🍶

    • @yuji8039
      @yuji8039  4 ปีที่แล้ว

      海鼠の腸を主に使った塩辛です!見た目が微妙で、好き嫌いも分かれる難しい食材ですが、好きな人にはたまらないんですよね✨酒が進みますよ~😀

  • @正久-j3n
    @正久-j3n 4 ปีที่แล้ว

    青ナマコのときは塩でぬめりをとっていましたが、どっちでもいいのでしょうか?塩とゆびきの併用はやりすぎですか?

    • @yuji8039
      @yuji8039  4 ปีที่แล้ว +1

      一つの方法が絶対というわけでもなく、色々と試してみて自分が納得する方法が一番ですので、塩もみして湯引きしたりする方法も良いと思いますよ!コリコリ食感を重視するか、少し柔らかめで仕上げたいなどによって調整するのが大事でしょうね😀

    • @正久-j3n
      @正久-j3n 4 ปีที่แล้ว

      @@yuji8039 ありがとうございます
      今度、いろいろ試してみます

  • @amanojack8954
    @amanojack8954 4 ปีที่แล้ว

    昔地方のスーパーでテナントを出していた時の魚屋のオジイサンを思い出しました。
    客の求めでナマコを捌く時に出るコノワタをツルツルっと真昼間から焼酎で流し込み
    「此れが有るから魚屋の手伝いに来てるんだ」と笑ってた。地方訛りも激しく海老をイビと呼び
    値札にまでイビと発音通りに書いてましたw 私はカニの内子の塩辛の方が好きですけどね。

    • @yuji8039
      @yuji8039  4 ปีที่แล้ว +1

      やはり、酒吞みに好まれるという訳ですよねwしかし、エビがイビと言われる所もあるというのは初めて知りました!塩辛が日本の珍味というのは間違いありませんね😀

  • @おのえまさはる
    @おのえまさはる 4 ปีที่แล้ว

    師匠、ナマコですか〜
    まだ食べた事ないです…😅
    食感がコリコリしてそうですね
    味はどんな感じですか⁉️
    何か例えれたら教えてください🤲
    一度、トライしてみますね〜

    • @yuji8039
      @yuji8039  4 ปีที่แล้ว

      好き嫌いが分かれると思いますが、一度は試してみてください!食感はコリコリで、海の風味としか言い様がないのですが・・・試してみてください😀w

  • @-namaz
    @-namaz 4 ปีที่แล้ว

    三大珍味🎵✨✨
    このわた😋大好き❗
    くちこは食べたことないです高過ぎ
    やはり赤だよね?
    食感が好き😋
    私事ですが口側は食べれないの(T-T)

    • @yuji8039
      @yuji8039  4 ปีที่แล้ว +1

      好きな人にはたまらない海鼠腸ですよね!まさに、見た目からも珍味というものw青よりも赤の方が若干ですが、柔らかいのかなと思います。口側も、硬い部分を取り除けば食べられるということだけですので、無理に食べる必要もない部位なので気になさらずに😀

  • @たけち-f1z
    @たけち-f1z 3 ปีที่แล้ว

    切った断面の見た目からして一瞬シイタケのよう。

    • @yuji8039
      @yuji8039  3 ปีที่แล้ว +1

      確かに、椎茸に見えるかもしれませんね!コリコリ食感が癖になりますよ😀

  • @ヒロキ-n7l
    @ヒロキ-n7l 4 ปีที่แล้ว +2

    茶ぶりナマコですね。
    私は、切ってからお茶に入れています。

    • @yuji8039
      @yuji8039  4 ปีที่แล้ว +2

      切ってから茶ぶりするのも良いと思いますよ!絶対という物はなく、自分で納得して好みに作るのが一番ですからね😀

  • @ふぅ-d4c
    @ふぅ-d4c 4 ปีที่แล้ว

    子供の頃、さばくの嫌代表…ガッツとナマコ
    包丁入れたら、きゅっって。石に
    茹でる方法、当時知りたかったです。
    でも、私のは赤っぽくない、黒と星のようなキララある、うんこ、ゴメンなさい、子供心的にでした。ホント、怖かった
    最後の、拵えの器がいつも楽しみです

    • @yuji8039
      @yuji8039  4 ปีที่แล้ว

      ナマコは見た目と感触が微妙ですから、苦手なのも無理はないですよね😅しかし、茹でてしまえばヌメリもなくなりますし、切りやすくもなりますので試してみてください!私の好きな器を使用しているので嬉しいです😀🍶