ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
自分は海釣りをしますが、バスはまあ密放流がささやかれきた分だけ悪いイメージありますね 量販店の釣具屋に行くとバス用品が大量に売られていて、目当てのものはあまり売ってない… これが現実なんだよなあっていうモヤモヤ 淡水においてはせめて特定外来の魚はリリース禁止にして駆除ボックスとか行政が置いてくれたら駆除も進むのになあと思ったりします
海釣り羨ましいですw一番近くは川しかない…密放流が今もあっているならリリース禁止で駆除BOXに入れたとしてもまた放たれたら無限ループに入っちゃうのかな…
@@27niginigi そうなると手におえませんね… これだけ密放流がだめと言われてても繰り返すってことは犯罪的ですよね、取り締まれないんだろうか
バス釣りを永らくやってきましたが、6年程前に辞めました。色々問題が多すぎ。
バスの駆除が進まないのって、その捌く時の泥臭さと内臓の臭さにあると思うんです。皮は硬いし、捌きにくいです。共食いしてるバスって、ほんと臭くて捌くのがマジで苦行なんです!私はもうやりたくありません😭(身はフライにしたら美味しいとは思います。。)どうにかならないんですかね。
バス釣りのおかげで、海のルアー釣りも随分発展しましたね。だから、バス釣りはそろそろお役御免なのかなとも思います。私は、バス釣りはしたことないですが、バス釣りの技術を流用したルアー釣りをしています。バス釣りは小さい頃からグレーなイメージがあったのでやってこなかったですが、最近ブラックバスも減ってきているそうで。ブラックバス業界も市場規模はかなり縮小してると思います。日本の天然バスは駆逐して、管理釣り場で楽しめるようにすれば良いのかなとも思うのですが、なかなかうまくいかないんですかね🤔
北海道の大沼ではバスを完全駆除したらしい💪
そもそも、アメリカでのバスフィッシングのキャチアンドリリースは、閉鎖ポンドでの数が減るのを避けるためにやっているだけで、全然やさしくないです。日本で勝手に言いだしただけの言い訳。
バス釣り好きだけど、駆除も大事だと思う。去年、初めて塩焼きにしたら普通に美味しかった。
自分はバス釣ったら駆除するんですけどこれが1番良くないですか?
駆除しなくていいよ
@@pcx1832 たしかに
@user-gs3dx2md7z バス釣りできなくなるからwただそれだけw
@@pcx1832知るか。駆除しなくてもそのうち出来なくなる
@@pcx1832 こういう奴らのせいで特定外来種に指定されたのにwほんとに何にも考えて無さそうw
幼少期にバス釣りから始まった釣り人です。バス以外の生態系の被害をあまり知らず、とても勉強になりました。リリ禁賛成です。食用、肥料に活用しようと思います。
密放流が一番問題なんだよね。バサーは何も考えず楽しいって思ってるだけ。管理釣り場だけで楽しめたらいいのにね。
神奈川県相模湖でバス釣りしてます。相模湖はバス保護の為、産卵スポットはバス釣り禁止です。ワカサギの産卵スポットもワカサギ釣り禁止です。シーズンにはワカサギが何百匹と釣って帰る人が一日に何十人といたりルアーで山女が釣れたり、上流の桂川での渓流、鮎釣りは有名です。鮎の稚魚ボールも沢山います。それを目の当たりにすると、本当にバスって悪者なのかなと思ってしまいます。現に相模湖はバスも増え続けているようです。逆に在来種に限らず、バスも減ってるところは沢山あります。釣れないからバス釣りする人少なくなりました。バスが嫌われるのは嫌ですが在来種で生計を立ててる人がいるのでその人たちからすれば死活問題なので仕方ないとは思いますが、ただ相模湖見ると、、、。
ブラックバスが悪者なわけではありません。害のある外来種だから駆除する必要があるだけです。動画の中でも述べましたが「在来種がまだ生き残っている」は侵略的外来種を放置していい理由にはなりません。日本の自然環境からブラックバスは完全に駆逐されるべきです。
大体の事は理解できるんですけどバスは捕食者ですし大体の場所では釣りで駆除するのが一番良いと思います。電気ショックや網を使ったりすると在来種への影響が出ると思うので本末転倒になってしまうと思います。利根川のハクレンなどには最悪有効だと思いますが。釣り場所が綺麗じゃないと食べる人も少ないでしょうし行政が肥料に加工したりして簡単に処理出来る機能を作るべきだと思います。あと生体の状態で運んだ人への罪の厳罰化や何匹取ったら○○円などをするのが効果的だと思います。
愛知県在住です。周辺の池や川ではブラックバスを見る機会はだいぶ減りました。駆除がかなり進んでいるように感じます。最近はブルーギル、アメリカザリガニ、アカミミガメが増えまくっているのかどこの河川でもこの3種しかみないですね、あとはボラとコイだけです。なんか生物層が貧相になっているようで見てて悲しくなります。
釣具店のユーチューブ、バスフィTVでは琵琶湖のバス釣りライブ配信中に釣ったブラックバスを配信画面から見切れて琵琶湖にリリースされてます。県の条例違反
水中の生態系を壊すだけにとどまらず、バスが餌にするような小魚を餌にしていた鳥なども生きづらくなっちゃいますね。
最強のボランティア活動はブラックバスを釣って→釣りを楽しみながら社会貢献→釣った外来種を埋葬→帰り道は他の釣り人が捨てた釣り糸等のゴミを回収→自己満足→といったところでしょうか。弟は既に実践しています!場合によっては釣れない日でも満足できます♪
バスもほっときゃ死ぬそして増えすぎたなら駆除は必要釣りやりますけど マナーの悪い 釣り人も駆除したい密放流の現場をおさえた人がいるのかいないのか知りたい今必要なのは庭師のように間引きしたり世話したりする池師
ど田舎の川の近くで育ったのですが子供の頃いた川魚が居なくなってます。バスもいないのになぜだろう?
護岸工事か広葉樹の減少とか
農薬の影響も大きいでしょうね😢
ごもっとも バス釣り尽くしてアメリカ行くか ブルーギル問題も取り上げて欲しいな
論理を勉強させてほしいです。さすがです。バスは小さな池なら究極、他のベイトを食べつくす可能性が高い。バスのエサは小バスなんて状況になるかも。
バスの駆除でバス業界が困ると言っても、釣りに限らず世の中常に変化しているわけで、それにともなって増える仕事もあれば減る仕事もあるのは当たり前ですね。利権のからみで圧力をかけようとする気持ち自体はある種自然なことですが、それのために変えられないならいつまでたっても世の中何も変わらないということになりますね。
私もバス釣りをやってます。元々食欲とのことなので、毎度釣れたら絞めて持ち帰り、唐揚げにして食べています。普通に美味しいですよ。
汚い池のも食べてますか?
@@ありさ-g7u 琵琶湖南部の内湖(結構汚いです)産のものでも食用可です。加熱すれば食べれますし、およそ臭いと言われる部分は皮下脂肪と内臓周辺の脂肪です。またブラックバスは泥を食べませんので活かしての泥抜きも不要釣れた直後の絞め作業と血抜きをしっかりやってやればおよそどの場所で獲れたバスでも可食かと思います。ただ淡水魚ですので、どんなに綺麗な水で育ったバスでも寄生虫等の面から加熱は十分にされた方がいいかと思います。アジはタンパクでほぼスズキ旨みの少ない白身魚といった感じです。
@@tawashi64w 食べてくれてありがとうございます。近くのドブ池でもたくさん釣れるのですが、なんせ水が臭いんです。濁りもひどく30センチ下から見えない感じです。そういう場所でも大丈夫なのですか?
鯉の食害ももっと注目されてほしい。ブラックバスを駆除しただけでは不十分です。
40年前にバスのルアー釣りが趣味でした。僕は栃木の北関東在住なのですが、バス釣りするには富士五湖や一番近くて茨城の牛久沼でした。家の近くではいませんでした。それ以来ルアー釣りはしていませんが、今や、家の近くの調整池でもバスが悠々と泳いでいるのを見かけます。この40年で爆増したのは確かだと思います。
僕も北関東在住者ですが余笹川にもスモールマウスバスが繁殖してますね!山女魚釣りに行って何度か釣ってますよ。25センチくらいのバスが余笹川のスイミングドー厶の前で釣れますよ!餌は黒川虫でしたけどミミズの方がもっと釣れると思います。あと、黒磯河畔公園の池にも30センチくらいのバスが何匹も居ますね!此方は池自体での釣りが禁止になってるので竿は出せませんけどね!
バス釣りはいい、ただリリースはあかん
生態系から切り離された釣り堀ってのは賛成 実際にやっている所はあるのかねぇ。
少ないと思いますよ特定外来生物は飼育や搬送が禁止されてるのでそのようなことは出来ないはずです一応例外として指定される前から営業してる場合を除きますがそのような場所が廃業したら終わりです
ブラックバスの釣り堀、管理釣り場は数は少ないですが結構あります、どちらかと云うと東海エリアに多いですね、東海エリア、近畿エリア、関東エリア以外には無い感じです。
ふと思ったんだが、ゴキブリの仲間みたいなコオロギ食わされる位なら西洋風にフライなどで食えば美味いブラックバスを現在経営してる釣り堀を国営にして厳重な管理の元でサスティナブルな食物として利用できまいか?
一部クサガメなどは外来種という法ができる前だから治外法権と聞いたのですがどうなんでしょ?
しかし時代が変わったな。90年代にバス釣りブームが起きてコロコロコミックとコミックボンボンという2大少年月刊誌が特集を組んだり漫画を掲載していたのだが。
あの頃は「バサーにあらずば釣り人にあらず」でしたね。あちこちへの不正放流には釣具チェーンも関わっていたというまことしやかな噂もありました。若いバサーには気の毒ですが、先輩世代の愚行あるいは見て見ぬふりが招いた結果です。
いつも思うのですが、リリースされた魚って長期に生存出来てるんでしょうか?
うーん私もブラックバスやるけど、ケツからワーム出てたりしてるのが釣れたりしてるので多分全部が全部とは言わないけど結構生きてると思います
リリースされたバスの10%はリリース後すぐ死んでいるみたいですよ。ソースの所在忘れましたが…
@@kawayama70 えらにかかっちゃうとイチコロだからなぁ
僕も釣りは好きだけど、掻い掘りして外来種全駆除している所が多いからアメザリ、ギル、バス、コイ等々外来種は駆除すべきだと思ってますが、どうしても釣りたいなら私有地を手に入れ、自治体から許可を得て管理釣り堀にすればいいんじゃないかな?それか、海外に釣りに行くしかないね(最後にお話ししてくれていることに被ってますね)ニュースでどこかの池が掻い掘りして外来種を駆除しても2年かそこらで7000匹のバスがいると思われるとか言ってましたが、自己欲求で後先考えず自分の生活圏でバス釣りがしたいがために密放流するとか愚かとしか思えませんね。
夜の浅場でライト照らしながらモリでバシバシとる。猫の餌にちょうどいい❤
私は25年前に琵琶湖の惨状を見てバス釣りを辞めました。熱心ではありませんでしたが。日本の淡水魚が好きだったのでかなりショックでしたね。今では駆除が進み絶滅したと思われてたシロヒレも沢山戻ってきて来ました。しかし内容に反論出来無い人って人格攻撃に走りますね✋
視点を変えてバス釣り自体は続けて駆除に少しでも貢献してはいかがでしょう エサ釣りで小バスやギルを釣るのも楽しいと思います 釣りが好きならという前提になってしまいますが、これならバス釣具メーカーにも貢献しないだろうし… 今はほぼ海釣りですが25年ほど前まではバス釣りしたり、ギル釣ったりもしてました、当時はアジングなどの道具もなくヘラばりに海釣り用のワームバケみたいなのつけてたくさん釣って楽しんでました(現地でミミズ掘って餌にしたことも)、時折でかいバスがかかるのでそれをあげるのも楽しかったです、当時は侵略的外来種などと聞いた覚えもなくリリースしてしまったていたのを少し反省です
私の知り合いは卵放流してましたよ。話しで聞きました。この人終わってるって思いました。バサーが全国の池に卵放流するんです。卵ならバレないから。
@@ありさ-g7u 卵放流しても、それだけでは孵化しないから無意味。
僕の故郷である滋賀県でも、琵琶湖のバスのキャッチ&リリースを禁止したところ、やはり一部の釣り人からの反発があったようです。その後、県と釣り人や釣り業界とどのような折衝があったかはよく知りませんが。今では琵琶湖ではバスの回収ボックスも設置されているし、滋賀はバスが給食として提供もされているしで、まだ足りないとは思いますが、少しは対策が出来ている方でしょうかね。バスはもともと食用として入ってきた生き物ですし。そういえば鉄腕DASH という番組の中でも、外来生物を捕獲して食べる企画が時々ありますが、あれもおそらくあの場だけでしょうね。外来生物の駆除は、思っているよりもはるかに深刻な問題ですね。
池の水もそう。抜いたらその場で終わり。
@@アリゲーターガー-e7s 農業用貯水池は定期的に抜くものです。違法放流は犯罪です!外来魚は必要ない。
@@user-biwatora バスの駆除が進まないのって、その捌く時の泥臭さと内臓の臭さにあると思うんです。皮は硬いし、捌きにくいです。共食いしてるバスって、ほんと臭くて捌くのがマジで苦行なんです!私はもうやりたくありません😭(身はフライにしたら美味しいとは思います。。)どうにかならないんですかね。
なんとなくブラックバスを検索してこちらの動画に出会いました。今、自分の中で知りたいことが全て詰まっている内容でした。ありがとうございます!
バス釣り系のyoutuberが、バスを釣り上げた後のシーンをカットしてるのは不自然と感じてます。後ろめたく感じているのか、わかっててやってるのか...とにかくこの動画を見るべきですね。
滋賀県に住んでいます。以前琵琶湖と周辺の淡水魚を飼育していました。琵琶湖には何度も足を運びましたが、その頃はブラックバスとブルーギルしかいないような状況で、在来種(魚もエビも)はほとんど見ることがないほどの悲惨さでした。浜辺で水草拾いをしていたときに、コカナダモ(外来種)に魚卵が付いていたのを持ち帰り、孵ったのを育てたらニゴロブナでした。水草はいつもは大量に打ち上げられた中から在来種を選んで拾うんだけど、卵が付いている水草を干からびさせるのは忍びなかったんです。ニゴロブナを救出できたのは、当時としては奇跡的だったかもしれません。十数年後、琵琶湖の某内湖で、驚くほどのワタカの幼魚の群れに出会いました。在来種が細々ながら甦りつつあるのかな?と感動しました。それでも、外来種の影響はまだ多大なものがあります。失った生態系はにどと戻らない。バス愛好家の人には(云ってもダメかもしれないけど)そのへんのことをよく考えてほしいです。
その他魚類で秋田県のブラウントラウトが問題になっています。既に在来種が全く居ない河川もあるとか……。マス類特集も面白いと思いますの動画アップお願いします。既に定着してしまっている北海道のニジマスもそうですね。自然でのハイブリッド問題、産業目的の交配と様々。全てを否定している訳ではありません。また、陸封型と降海型で呼び名が違ったり面白いと思います。ちなみに、バス釣り若い頃やってましたが今はやっていませんし、ごもっともです。今はフライフィッシングをしてますがいくらデカくて引きが強かろうが在来種以外は全く興味がありません。それより在来種がいなくなったり、別地方からの放流による遺伝子交雑とかのほうが心配です。天然で交配繁殖していない河川も沢山あると思います。本来の在来種がいつまで釣り出来るかのほうが心配です。
去年8月のをお勧めに上がって初めて視聴します。うん、全て正論ですね。いや、もうバスが流行る以前に釣りはやめましたが自然環境には興味があり(見てるだけ!)闇放流や未だ鯉の放流やってるのには腹立ちます。ぶっちゃけ言うと経営者には悪いがペットショップも廃止にすべきと考える立場、どれだけの命が殺処分になってるんだって話です。確かアメリカだったかな?そんな観点からペットショップが非常に少ないとか、たぶん多くの日本人は日本と同レベルだろう的な感覚でしょうね。
まあ所謂詭弁ですよね。バサーに限らず頭の悪い釣りする人間はいっぱいいますね。釣り以外にも色んなジャンルにいますが。自分も釣りしますがいつもどうすべきか何が悪いか悩んでいます。
トンボが減ったのもバスのせいか(# ゚Д゚)オレも明日からバス釣りヤル絞めて絞めて絞めまくる
昔バス釣りしていましたが、絶対に根がかりします。自然に還らない高いルアーや、自然に還らない溶けないワームや、ぶっとい針、自然に還らないライン、木に引っかかって切れた糸がそのままぶら下がっていたり…ものすごい罪悪感だけが残って辞めました。今では管理されたエリアトラウトで遊んでいます。自然は自然のまま、人が楽しむなら人工的に管理された場所で、と棲み分けをすればいいのだと思います。
ルアーフィッシングって根掛かりした時の損失が痛いんですよね。ミノーやプラグは数百円以上して結構高いですし、ワームは安いですが大きな物を湖底に残してしまう後ろめたさがあります。どんな釣りでも根掛かりはしますが、餌釣りなら湖底に残るのは針だけなのでまだマシかな、という感じです。
バサーですがこれほど綺麗な論理を始めてみました。自分も釣りをしたい気持ちと生態系を守りたい気持ちもあるので自然から駆除して管理釣り場とかの代替案もよく深いですが欲しいところです
m.th-cam.com/video/gDSlR1ZEJmE/w-d-xo.html東大教授が、在来種が減った原因を科学的に証明してます
@@Chasta3 その論文ですが、問題のあるものなので、証明になってないですよ。
@@smatsuha 人も含めて、日本に、あだなすものは排除すべきです。その選択肢が増えただけなんですけどね。
@@Chasta3農薬の問題も解決すべきですし、外来種駆除も進めるべきでしょう。今の状況だと農薬、水質汚染などの問題を解決しても戻って来る生物が外来種ばかりとなってしまいます。
ついでに、ウシガエルも駆除して
してる
なぜリリースするのか、釣ったら食えばいい、旨いんだから
汚ねぇところがおおいからね、
僕はバスを釣り上げて絶滅させたいですし、それを楽しみたいですね
生活習慣病のくだり面白すぎる、確かにその通り笑
俺は釣れたバスは食べるまぁバスだけじゃなくて違法じゃないの全部食べるけど、、、ww
釣人ですが釣れたら普通に食べてますフライが美味しいです
私は汚い池のは食べないです。
ブラックバスが最後に食べるのはブラックバスだって言うぐらい、生態系に影響があるんですよね。僕の近くの池は昔、手長海老やフナ、タナゴなどがいましたが、誰かがブラックバスを離したせいで、ほとんどいなくなりました。
中学の友人はバス釣りがしたいからと、カナダに行っていましたね。皆さん、そうしてください。
最初は食料問題があったりとかして放流したのよね。(政府公認)実際、水の綺麗な場所に棲んでるのは美味しいです。最初、導入した人たちは切実な思いで行ったろうにこんなことになるとは何だか悲しいね。きちんと管理して水産資源になってればね…。ちなみにずいぶん昔に発行されたブラックバスの養殖方法の専門書持ってますが、随分熱心に研究した感じです。まぁ、ゲリラ放流した奴らが一番悪いのは確かですけど。
@@ss-fg3jg さんそうそう、当時は漁協も熱心に放流してるところもありました。結局、お金にならなきゃ後はポーイです。
@@オッター-y7d その為に公金を投入するのは大変ですよね
@@淡水化物-y6k さん今では考えられないくらい昔は本当に食糧問題が逼迫してたんですね。淡水で育つスズキが居るというのは特に内陸部では希望だったと思います。結果、今の状態になったのは真に残念だと思います。
4:35 自分も釣りが趣味ですがこれはほんとに思います。釣り系TH-camrで魚を釣ってリリースする時に「ごめんね~、痛かったね~、ありがとね~」とか言ったり、ちゃんと蘇生させてとか、コンクリートじゃなくて草の上に置いてとか、バーブレスにしましょうとか、いや、魚の身体を気遣うならそもそも釣りなんかすんなよとwあとは6:15ここに関しても、「在来種が減っているのはバスだけじゃなくて護岸工事も大きな影響がある」というのもよく耳にしますが、ほんと、だからってバスは無視していいわけじゃない。護岸工事は護岸工事、バスはバスで同時進行で対策すればより効率的に在来種を守り易くなる。因みに、僕は基本的にバスだろうがなんだろうが釣った魚は食べてます。食べきれない分は会社の外国人の子にあげたりwよく釣れる時は冷凍庫がバスの切り身だらけになったりしますw
Rickyさんの愛を感じます。自分と見習いたいです。
アメリカに4年いて、地元のアメリカ人とも、バス釣りを何度もしました。全員バスを喜んで食べます。フリッターにします。それが目的で釣りをます。日本でも、食べる楽しさを広めれは、再放流は減るでしょう。
内水面で釣りやガサガサをやっていると2005年以降もバス、特にスモールマウスは生息域を拡大させているのは感じます。釣具店に行くと"スモールマウスバス釣り場マップ"が堂々と売られていたりするので釣具業界、特にJBや日釣振あたりは遠回しに密放流を支持してますね、そう思われても仕方ないでしょう。
二十年くらい前毎年山中湖に行ってたのですが、ある時から突然800円漁業券売るようになって………それまではブラックバスは、釣ったら捨ててくれって地元の人達言ってたのに…………地域をあげて霞ヶ浦から持ってきて放流したんだブーム来て儲かるから……これは多分他のところでも行われたんだろうな
以前はバス釣りを楽しむバサーでした。道具も結構買って今でもかなりの量が残っています。現在もバス釣りはしていますが、今は釣ったら締めています。道具も駆除のためにハリや糸は買いますが、新しいルアーはほぼ買っていません。今後も、無駄な努力かもしれませんが、釣ったら締めることにします。
まずバス容認派の頭が悪すぎてこの動画まで辿り着くことが無いのが問題
この件は20年以上前に問題なった時に、釣り堀に隔離など対策すればよかったのでしょうが、業界全体ほぼその動きは皆無でしたね。(私の知る限り、大手メーカーさんではメガバスさん以外ではそういう取り組みしてないと思います) 身から出た錆としか… ただ気になるのは、よく「違法に放流された」と言われてますが、食用流通の目処が立たないまま、水産庁が全国に放流し、法規制前にそこから一部釣り人などによって拡散したものがほとんどです。 盗撮動画の例えなど、あまりに攻撃的すぎる様に感じました。 予算の都合もあるでしょうが、駆除は必要でしょうし、釣り堀に隔離が一番理想でしょうね。 残念ながら未だにそういう動きは皆無に等しいです。
渥美某が炎上したので興味を持ったが本当にしょうもない反論がしっかり網羅されていて笑える
外来種をいろいろ調べると身近な生き物が実は外来種だったりするのはびっくりしたりしますね。ブラックバス問題はバス業界という人間の経済活動や釣りという文化や趣味も絡んでいるので難しい問題だなと思います。ブラックバスをバスを釣るの好きな人に頼んで駆除目的で釣りまくって釣ったバスは肥料や家畜のえさとかにして無駄なく処理して、日本にいる数を減らしてバスを釣る人に感謝しつつ、生態系の大切さを理解してもらいバス業界を徐々に段階的に縮小していくのが自分なりにベストな方法かなと思います。あんまり邪見に扱い過ぎるとかえって反発して悪影響になってしまいそうな気もする。
今回は「バス業界に自浄作用は期待できない」「バス擁護派を説得するのは無理」という考えのもと、完全に潰しにかかったような動画にしてしまいましたが、バサーの人たちと協力し合えるならそれが理想だと思います。
@@szkyan 私は不快に思いませんでした。
正論だと思いましたが?
@@szkyan いや、さすがに今までのバス釣り界隈・釣り業界が酷すぎたんで自業自得だと思います
ありがとう😃言ってくれてる事 聞いていて気持ち良いぐらい 同じ気持ちです。
わかりました!バス釣りに行ってきます!釣れたバスは殺して食べますね!^^
まぁまぁ調理の知識無し 食性も調べず輸入した先人が悪いだろう
8:23 これが全てだと思う自然環境で釣りするのがいいっていうのも分かるけど、ブラックバスなどの外来生物がその自然環境に大きな影響を与えてるのが事実で、それを守ろうと奮闘している人がいることを知った方がいいと思う
今回もかなり勉強になりました。次回の動画も楽しみにしています
自分はバス釣り歴21年で今もバサーやってますがバス釣りって他の魚と違ってバス釣り独自のゲーム性があって物凄く楽しい釣りなんですよね。一時期バス釣り辞めて海釣りやりましたがやっぱりバス釣りの楽しさが忘れられなくてまたバス釣りに戻って来ちゃいました。世間から見ればブラックバスは害魚ですがバサーから見れば凄く魅力的な魚なんですよね。長文失礼しました。
バサーですが、全面的に正論だと思います。
いなきゃいないダメならダメで海だな、行くか?海
正論だけどバス釣りやめないんでしょ?
バザーは頭がおかしいと思われてますがリリースしないできっちり締めれば君も聖戦士だよ
@@てすてす-o2u自分は他の動画やこの動画を見た上で自分の考えを改めバス釣りを辞めると決めました。釣れる魚や生き物は他にもいますし釣ってきました。それでもどうしてもブラックバスが釣りたければ北米行きます
ワイもうアメリカ行くわ
とても勉強になりました。
本当共感できるいい動画です
荒川とかの鮭有効利用調査みたいに皆で釣りまくって、その場で釣ったのを渡して〆たら10匹でお茶一本とかにしたら日本にいるのを滅ぼせないかな
バス釣りしますが釣ったら全部食べてます。けど減らそうとするとさらに繁殖するそうですね。国が全部締め上げて駆除したりバス釣り禁止にしたら効果はあるでしょうが、そこに税金を使って実行するかと言われれば現状厳しいと思います。
反論コメントを見てみると具体的な内容に対する反論が一切見受けられない。
@スズメガの憤怒 お前のコメントのほうがやばいって・・・ガチで思考回路直したほうがいい もう一回コメントよく見ろ
バス釣り業界に限らず、まとまった人数のいる業界を潰すのは、なかなか難しいですね…。この問題は多少知ってはいましたが、釣りに興味無いのであまり気にしていませんでした。詳しい説明に感謝です!
m.th-cam.com/video/gDSlR1ZEJmE/w-d-xo.html東大教授によって、在来種が減った原因を科学的に証明されています。
釣り人にはキャッチアンドイートしてもらうのが一番ですかね。アメリカ人は結構釣った魚を食べるようですから。バスでもギルでも鯰でも鯉でも。個人的には、生態系に入れてしまった以上駆除は不可能だと思います。人間は自然には太刀打ちできませんし、生物は自分の道を見つけるものです。常に人間の想定を上回ってしまいます。釣り業界だけでなく、関係するいろいろな業界も環境保全を考えて行動しないと、バスだけ駆除できても環境も在来種も以前のようには戻らないでしょう。もっとも、小規模な閉鎖的水系ならアメリカ式に水を抜いて数年日干しにして在来種も外来種も全滅させて、それから水を入れればいいのかもしれません。日本のテレビでもそれに近い物があるようですが、しかし個人的にはそういったやり方は好きになれません。
私は釣り好きでバス釣りもやってました!正論だと思います!ひと昔前の釣り業界は本当に酷かったと思います。密放流もそうですが、ゴミ捨て、立ち入り禁止場所に入ったり、河川に勝手に足場組んだり、堤防にピトンを打ち込んだり…モラルやマナーなんてあったもんじゃない。一部ですが、それを普通に民放のTVで放送してましたからね…ですが、釣り業界も少しずつですが変わっていってるとも思います。まだまだだと思いますが…バサーの論点がズレたアホな考え方は本当に理解できません。ただバスを擁護するわけではないですが、これだけ多種多様な外来種が入ってきてしまった時代にバスだけ駆除というのも危険な事だと思います。大量に繁殖するウシガエルやブルーギル、ザリガニ、外来種の雷魚、鯉やフナの幼魚などはバスの好物です。こういった多種多様外来種が日本の生態系の一部になってしまっているのも事実だと思います。バスだけ駆除したら天敵が居なくなった種はそれこそ爆発的繁殖する危険もあるかと思います。本当に難しい問題だと思います。。外来種問題はバスだけでなく全体的に考えていかなければならない問題だと私は思います。バス釣りだけに関して言えば、こちらも元々は外来種の虹鱒のように管理釣り場で楽しめば良いと思います。
生態系とはもっと長い年月をかけて構成されていくものです。たった数十年で日本の生態系の一部にはなりません。ですがあなたの言うように外来生物同士で食い合うことも十分考えられますので、バスだけの駆除というのも危険ですね。深刻であり難しい問題なので、業界を変えるのは難しいかもしれませんが、良心あるバサーが少しでも増えて、理解ある行動をしてくれることを祈ります。
バスだけじゃないですよ、バスの時はバスの話をするのです
正論ですね。しかしバスも命あるもの。1番駆除が必要なのはルールもわからない格好ばかりの迷惑バサーだと思います。
バサーとかいわないで珍走団とかパチンカスとか間抜けな名前にすればやる人減るんでその後徹底駆除するのはどうですか?
パチンコ好きならパチンカスって言われてもし続けるだろw
間抜けな名前にしても絶対に減らないよ。どんな呼び方をしようがバス釣りの楽しさや魅力そのものは変わらないから。
少し過激な発言があるけど、ごもっとも。 シバターが昔、バスの擁護について熱く語っていたのをおもいだすと面白すぎるWWW
そうなんですよね、バスを釣り続けたければアメリカに行くしかないんですよね〜。残念ながら日本はそういう国なんですよね。
外来のコイの環境破壊についての、先生の意見が是非聞きたいです。バスに関しては、擁護派の論客の大半が何言ってるか分からないか根拠が曖昧。海外でバスを飼育している方の動画は5分程度で10匹近くの小魚を捕食している動画が既に存在していますが、先生の動画の無駄のない纏め方は本当に有り難いです。
参考になります!次の動画も楽しみにしています!
ほんと、仰る通りです!!!
なんかもう、その通り。釣りが悪いわけじゃなくても、その通り
環境科学をそこそこ学んでいる者です。最初は所々の比喩のチョイスや口調などから「かなり過激派の方なのかな」とは感じましたが、主張自体は論理的で、納得できるものだったと思います。「日本の生態系にバス定着」云々の話について。原産国では(でかい水鳥とかかな?)天敵がいるけど日本に天敵がいないのが問題なら、釣り人が「バスの天敵」になればいいのになーと思ったりは前からしてました。バスの天敵にならなきゃいけない人たちがバスを守ろうとしてるから、バスが生態系サイクルに組み込まれるようなことは絶対起こらないわけで。勿論、どうしても釣りたい方々がいないなら駆除しちゃっていいと思いますがね。まとまりのない駄文でしたが、まあスルーして下さい。
ありがとうございます。強いテイストでハッキリと物言うスタンスで反発を招くことは承知していますが「僕みたいのが少しくらいいてもいいか」くらいの気持ちでやっています。本来であればバサーがバスを釣りつくすというので解決してほしいなとは思いますが、難しいでしょうね(もちろん動画内で触れた通りバスを釣りまくるだけでは別の問題も起きそうですが)。
@@rickyfin-tube6416 正論も相手に伝わらなきゃ何の意味もないただの説教で終わりますよ。せっかく頭の良い人なんだから相手に伝える、教育する勉強はした方が良いですよ。僕みたいなのが少しくらいいても?いや、いない方がいいです。人に伝える、教育の言葉って難しく、でもホント大事なことです。正論でも頭ごなしや言い方次第で相手を精神的に潰す事もあります。動画に出てくるふざけた反論してくる者には厳しい口調で言ってもいいでしょう。でもそれはその反論してくる人だけに厳しく言って下さい。動画は不特定多数の人が見てます。正論でも人の価値観はそれぞれです。余り自分の意見を頭ごなしに押し付けないようにした方がいいです。正論でも。
@@rickyfin-tube6416釣尽くすのは今は無理ですねセコ釣りと言ってバスの警戒心を高くする人達がいるんですよね
コメント欄見てると猫愛誤よりバサーがヤバいってことがよく分かる
理論的な反論は全くなさそうですね言い方がうざいだの人格批判まがいのことしか言ってないしそもそも悪いことをしてる自覚がなさそう
@スズメガの憤怒 ならほかのバサーも教育しろよ
@スズメガの憤怒 やってないのかなんでやめたの? この動画から?
バス問題ってここまで深刻だったんですね・・・あまりバス釣り業界に関わりがない自分からしたらかなり衝撃的でした。
秋田で再放流禁止になった時、何尾も道路に投げられてて臭すぎて萎えた。釣った後の決め事がなかった。駆除は良いけど、出た費用は懐に入れたクセして駆除を釣り人に丸投げして無償でやらせようとするから、反発生むんじゃないかと思う。折角の休暇等に自分の得にならない事をやれって言われても厳しいですよね。「この釣り禁止地域に居るヤツ規定数釣って来て!お金も出しますから!元の環境を守りたいから釣り人の力貸して!」だったら行く人多いと思う。スレてない場所で堂々釣り出来て、大義もあって後ろめたさもなく、金ももらえるならウケそう。
言ってることは正しい。けど、いざバスを目の前にして殺すって時にやめてあげてって思わないのかな
子供のころ、親戚にバス釣りに誘われ釣りに行ったことがありましたが、正直好きになれませんでした。食べもしないのに釣って逃がす。しかも、それが日本の固有種を絶滅に追いやっていると教わっている。何がいいの?と。あと、根がかりなどでルアーや糸などを水面下に落とし続ける。なんかゴミをのこしているようで嫌だなあ・・と。同じ釣りでもブラックバスがいなくなれば、例えば、琵琶湖であれば琵琶湖の固有種であるビワマスなどが増えるでしょうし、それを釣る趣味にしたらいいんじゃないかと思ったりします。おいしいですしね。ホンモロコとか。また、釣り具もルアーや針、糸などは、水にすむバクテリアなどの作用で数年で自然に還るような素材で作られるようになればいいなあ、と思います。そうすると釣り具も値段が上がるでしょうが、釣り自体が、結構環境に負荷をかけていると思うので、自然環境保護の視点でみたら、それくらいのコストが本来かかっている趣味だと思います。業界も釣りの趣味を主張する人もいるから、急には変わらないかもしれませんが、この動画でのべられている事実を知って、全体の意識が変わればいい方向に向かうと思います。煙草もいまや、意識が変わって、若い子には人気ないですからね。
生分解性の針や糸はたしかに良いアイディアですね
バサーです。正しいとは思いますが、川やダムに行くと、圧倒的に鯉やヘラブナ、ニゴイが多く、バスがかなり減っています。また霞ヶ浦ではアメリカナマズという更にやばい外来種に席巻されており、バスのみならず、ワカサギやシラウオの数も減っています。バスが釣れたとしてもカワウに背中を噛まれた跡があったりと、バスはそれほど強い魚なのか近年疑問に思う次第です。なお、ネオニコチノイド系の農薬による在来種含めた魚の個体数の減少問題もあります。バス駆除には賛成ですが、それと並行してアメナマの駆除や生態系への影響が少ない農薬への転換等、複合的にやっていかないと本来の生態系は取り戻せないと考えています。
もともと美味しい魚なんだから、河川やダム池などの水質浄化とかに全振りして、美味しくいただきたい⋯アメリカザリガニも美味しくいただきたい⋯
アメザリ食べる所少ないけど普通に美味しいですよね!
7:22 の理論はかなり無理があると思います。例えば建築業界等はブラックな労働条件(労基法違反)の上に成り立っている業界なので、この理屈を適用すると、家を買う人も犯罪助長者としてぶっ叩かれて然るべきという結論になります。環境問題に限らず、我々は”悪いこと”を全くせずに生きることは不可能です。そのため、便宜的に「ここがボーダーラインですよ」と線引きをするのが法律やルールです。「良いことか悪いことか」を決めるのは理論ですが、「やって良いかダメか」を決めるのは法律やルール。先生は主に前者で価値判断をされていますが、後者も人間社会を生きる上で軽視するわけにはいかない基準ではないでしょうか。「生きたバスの移動・うなぎの密輸」と「バス釣り文化・アメザリ等の移動・うなぎの消費」は、どれも生物多様性保護の観点で見ると悪いというのはもちろん理解できますが、後者のカテゴリは法律やルールに違反していないという明確な違いがあります。そのため、批判するにしても当然対応は変えるべきでしょう。全員一緒くたに「悪い奴ら」として叩いてしまうのは余りに解像度が低いですし、反発を受けて当然だと思います。
ご指摘いただいた内容について、仰る通り「対応は変えるべき」ですし、今回それが上手くできていなかったとすれば反省点ですが、自分は批判されるべきものを根拠をもって批判しているつもりです。また、建築の例えについて、事情はどうあれ同意の上でその労働条件で働いていて給料などの対価も支払われている人間の労働者の話と絶滅危惧種の乱獲や環境破壊を同じ土台に持ってくるのは厳しいように感じます。雑だったことは認めますし、解像度を上げるようには努めますがが「かなり無理がある」と称されるほどではないと思っています。
@@rickyfin-tube6416 もちろん先生が根拠をもって理論的に批判されている事は理解しております。7:22 の件も、要約すると「犯罪に染まっている業界に需要を与える事が、犯罪をさらに助長する原因となっている」という理屈で批判をされていますね。これももちろん理解できます。しかし、生物多様性保護だけに都合よく適用される理屈は存在しません。その理屈を是とするならば、その他のあらゆる事象にも適用する必要があります。労基法違反は、同意があろうが対価が支払われていようが立派な法律違反です。そして、そういったブラック会社が潰れない原因は、消費者が需要を与えているからです。先生の指摘した違いこそあれ、構造は全く一緒ではないでしょうか。建築の例えを抜きにしても、犯罪に関わっている物や業界を挙げればキリがありません。例えばチョコに使われているカカオの生産現場は、違法な児童労働の温床になっています。仰ることは理解できます。しかし、それを現実に適用すると世の中のほぼ全ての人をぶっ叩く必要がある。そういう意味で、先生の理屈は「無理がある」と思います。やはり「責任」と「原因」は明確に区別し、非難や感情をぶつけるのは前者に集中させるべきではないでしょうか。もちろん解決の為にどちらも問題視はすべきですが、後者まで叩き出したらきりが無くなってしまう。学問は理論の世界なので、先生が「理論的な正しさ」に強くこだわる理由は理解できます。しかし、オープンな場で発信や啓蒙をする場合には「社会的活動」の要素も深く関わってくる以上、こういった事も考慮して言葉を選ぶことが大切だと思います。
@@安藤恭介-v3x これが稀代の屁理屈かどれだけ反論の言葉を並べ立てようと違法の一言で終わんだよなそれお前が無理だと思おうがだからと言って犯罪行為を容認していいことにはならないんだわ
@@安藤恭介-v3x 私も安藤氏の意見に同意だな。 自然環境や社会に対してマイナスをもたらす様なものだったとしても、それをしていいかどうかについては、あくまで法律で決められていますよね。 例えば、タバコやパチンコなんかは理論的には世の中にはない方がいいに決まってるが、国や県、あるいは市町村によって定められたボーダーラインの範疇でやってる人達が叩かれることは違うと思う。 理性だけで社会を構築しようとするときこそ、世の中が最も排他的な方向に向かうんですよね。 いくら理論的に筋が通ってようが、法の頭を越して個人が他人に行動を強制したり、ましてやそういう風潮がyoutubeなどのメディアで扇動される世の中って危険だとおもいますよ。
自分勝手が過ぎるバサー恐いわ
釣ったら食え。釣り系TH-camrのジュエリーさんは外来種は魚だろうとカエルだろうと必ず〆てから持ち帰りかちゃんと調理して食べます。
バサーの皆さんがブルーギルは擁護しないのは単に自分たちにとって興味が無いからなんでしょうね・・自分は滋賀県なのですが条例でバスやギルの飼育まで禁止するのは何故なんでしょうか?途中で飼えなくなってそこら辺に放流・・のようなことをしなければ単純に野生から外来魚の数を減らせて無駄に命を奪うこともないので微力ですが一つの人間としての責任の取り方にはならないでしょうか?またバスやギルを大量に捕獲して元々いたアメリカの川や湖に返す、というやり方はどうでしょうか?
誰がそのお金払うのよ。税金?
バスやギルの飼育に関しては、「条例」ではなく「外来生物法」という「法律」で禁じられています。その違いを簡単に言うと、法律は「国」の決まりで条例は法律の許す範囲内での「都道府県、市区町村」の決まりです。乱暴に言えば、条例より法律のほうが上ということになりますね。なぜ飼育を禁じているかについては、まさしく「途中で飼えなくなってそこら辺に放流」をしてほしくないからです。それをしなければ問題ない、というのは「銃を所持しても犯罪に使わなければ大丈夫」という理論と同じで残念ながら現実的とは言えないのです。そして、バスやギルを捕まえて、元々の棲息地域に放すというのは現地の生態系のかく乱、日本の病原菌の持ち込み、遺伝子汚染などコストの面以外にも生態系に対する問題が山積みなのでこちらもまた現実的とは言えないというかむしろやるべきではない方法だと言えると思います。
ギルは天皇家が関わってくるから難しいですね
@@skjカッコいい ???
@@skjカッコいい ギルは水産課のミスですよ。上皇様をスケープゴートにするのは非常に失礼だ!バス釣り業界に洗脳されてんの?
自然湖以外はバスが居ても良いでしょ、という意見もありますが、密放流をする犯罪者の調達の場となるので、元を絶つという意味で人造湖でも駆除が必要ということになってしまいますね。。。
この動画は、密放流やそれに恩恵を受けてる連中に800回くらい観て欲しい
リリース禁止になればバスを釣ったらどうしたらいいですか?調理法とかあれば教えて欲しいです
白身魚のフライ
フライは美味しかったですね。タルタルソースで食べたらいいですよ。
@@やざわ整体院 ありがとうございます!バス釣りをするんですがバスはいつも釣ったら持ち帰ってました。いつも母に調理してもらったのですが今後一人暮らしするときのために聞かせていただきました。ありがとうございます!
他の方の仰る通りフライなどで食べるのが美味しいそうですが、場所によっては泥臭くてまともに食べられないそうです(特定外来生物なので泥抜きするために生きたまま持ち帰るのも厳禁)。知人は2~3日滞在するキャンプにて、釣ったその場に設置した簡易的な水槽で泥抜きしてから食べたそうです。また、仮に人間の食材にできなくても、肥料や標本にするという利用方法もあると思います。
バス釣りのルアーや道具のメーカー「これはバスを駆除する道具です」、「この道具を使ってバスのいない日本を取り戻そう」でいいじゃん!
リリースの件かなり同意です!リリースするとき「ありがとう」って言ってリリースする動画が嫌いです。それに対する「魚に対する〇〇さんの優しさが伝わって来ます。」ってコメントもセットで。私も釣りをしますが生き物の口に針をひっかけて引っ張りまわす残虐行為をエゴで行ってる事から釣り人だからこそ目を背けてはいけないと思ってます。
自分は海釣りをしますが、バスはまあ密放流がささやかれきた分だけ悪いイメージありますね 量販店の釣具屋に行くとバス用品が大量に売られていて、目当てのものはあまり売ってない… これが現実なんだよなあっていうモヤモヤ 淡水においてはせめて特定外来の魚はリリース禁止にして駆除ボックスとか行政が置いてくれたら駆除も進むのになあと思ったりします
海釣り羨ましいですw一番近くは川しかない…
密放流が今もあっているならリリース禁止で駆除BOXに入れたとしてもまた放たれたら無限ループに入っちゃうのかな…
@@27niginigi そうなると手におえませんね… これだけ密放流がだめと言われてても繰り返すってことは犯罪的ですよね、取り締まれないんだろうか
バス釣りを永らくやってきましたが、6年程前に辞めました。色々問題が多すぎ。
バスの駆除が進まないのって、その捌く時の泥臭さと内臓の臭さにあると思うんです。皮は硬いし、捌きにくいです。共食いしてるバスって、ほんと臭くて捌くのがマジで苦行なんです!
私はもうやりたくありません😭(身はフライにしたら美味しいとは思います。。)
どうにかならないんですかね。
バス釣りのおかげで、海のルアー釣りも随分発展しましたね。
だから、バス釣りはそろそろお役御免なのかなとも思います。
私は、バス釣りはしたことないですが、バス釣りの技術を流用したルアー釣りをしています。
バス釣りは小さい頃からグレーなイメージがあったのでやってこなかったですが、最近ブラックバスも減ってきているそうで。
ブラックバス業界も市場規模はかなり縮小してると思います。
日本の天然バスは駆逐して、
管理釣り場で楽しめるようにすれば良いのかなとも思うのですが、なかなかうまくいかないんですかね🤔
北海道の大沼ではバスを完全駆除したらしい💪
そもそも、アメリカでのバスフィッシングのキャチアンドリリースは、閉鎖ポンドでの数が減るのを避けるためにやっているだけで、全然やさしくないです。日本で勝手に言いだしただけの言い訳。
バス釣り好きだけど、駆除も大事だと思う。去年、初めて塩焼きにしたら普通に美味しかった。
自分はバス釣ったら駆除するんですけどこれが1番良くないですか?
駆除しなくていいよ
@@pcx1832 たしかに
@user-gs3dx2md7z バス釣りできなくなるからw
ただそれだけw
@@pcx1832知るか。駆除しなくてもそのうち出来なくなる
@@pcx1832 こういう奴らのせいで特定外来種に指定されたのにwほんとに何にも考えて無さそうw
幼少期にバス釣りから始まった釣り人です。バス以外の生態系の被害をあまり知らず、とても勉強になりました。リリ禁賛成です。食用、肥料に活用しようと思います。
密放流が一番問題なんだよね。バサーは何も考えず楽しいって思ってるだけ。管理釣り場だけで楽しめたらいいのにね。
神奈川県相模湖でバス釣りしてます。
相模湖はバス保護の為、産卵スポットはバス釣り禁止です。ワカサギの産卵スポットもワカサギ釣り禁止です。シーズンにはワカサギが何百匹と釣って帰る人が一日に何十人といたりルアーで山女が釣れたり、上流の桂川での渓流、鮎釣りは有名です。鮎の稚魚ボールも沢山います。それを目の当たりにすると、本当にバスって悪者なのかなと思ってしまいます。現に相模湖はバスも増え続けているようです。逆に在来種に限らず、バスも減ってるところは沢山あります。釣れないからバス釣りする人少なくなりました。バスが嫌われるのは嫌ですが在来種で生計を立ててる人がいるのでその人たちからすれば死活問題なので仕方ないとは思いますが、ただ相模湖見ると、、、。
ブラックバスが悪者なわけではありません。害のある外来種だから駆除する必要があるだけです。動画の中でも述べましたが「在来種がまだ生き残っている」は侵略的外来種を放置していい理由にはなりません。日本の自然環境からブラックバスは完全に駆逐されるべきです。
大体の事は理解できるんですけどバスは捕食者ですし大体の場所では釣りで駆除するのが一番良いと思います。電気ショックや網を使ったりすると在来種への影響が出ると思うので本末転倒になってしまうと思います。利根川のハクレンなどには最悪有効だと思いますが。釣り場所が綺麗じゃないと食べる人も少ないでしょうし行政が肥料に加工したりして簡単に処理出来る機能を作るべきだと思います。あと生体の状態で運んだ人への罪の厳罰化や何匹取ったら○○円などをするのが効果的だと思います。
愛知県在住です。
周辺の池や川ではブラックバスを見る機会はだいぶ減りました。
駆除がかなり進んでいるように感じます。
最近はブルーギル、アメリカザリガニ、アカミミガメが増えまくっているのかどこの河川でもこの3種しかみないですね、あとはボラとコイだけです。
なんか生物層が貧相になっているようで見てて悲しくなります。
釣具店のユーチューブ、バスフィTVでは琵琶湖のバス釣りライブ配信中に釣ったブラックバスを配信画面から見切れて琵琶湖にリリースされてます。県の条例違反
水中の生態系を壊すだけにとどまらず、バスが餌にするような小魚を餌にしていた鳥なども生きづらくなっちゃいますね。
最強のボランティア活動はブラックバスを釣って→釣りを楽しみながら社会貢献→釣った外来種を埋葬→帰り道は他の釣り人が捨てた釣り糸等のゴミを回収→自己満足→といったところでしょうか。
弟は既に実践しています!
場合によっては釣れない日でも満足できます♪
バスもほっときゃ死ぬ
そして増えすぎたなら駆除は必要
釣りやりますけど マナーの悪い 釣り人も駆除したい
密放流の現場をおさえた人がいるのかいないのか知りたい
今必要なのは庭師のように間引きしたり世話したりする池師
ど田舎の川の近くで育ったのですが子供の頃いた川魚が居なくなってます。バスもいないのになぜだろう?
護岸工事か広葉樹の減少とか
農薬の影響も大きいでしょうね😢
ごもっとも バス釣り尽くしてアメリカ行くか ブルーギル問題も取り上げて欲しいな
論理を勉強させてほしいです。
さすがです。
バスは小さな池なら究極、他のベイトを食べつくす可能性が高い。
バスのエサは小バスなんて状況になるかも。
バスの駆除でバス業界が困ると言っても、釣りに限らず世の中常に変化しているわけで、それにともなって増える仕事もあれば減る仕事もあるのは当たり前ですね。
利権のからみで圧力をかけようとする気持ち自体はある種自然なことですが、それのために変えられないならいつまでたっても世の中何も変わらないということになりますね。
私もバス釣りをやってます。
元々食欲とのことなので、毎度釣れたら絞めて持ち帰り、唐揚げにして食べています。普通に美味しいですよ。
汚い池のも食べてますか?
@@ありさ-g7u
琵琶湖南部の内湖(結構汚いです)産のものでも食用可です。
加熱すれば食べれますし、およそ臭いと言われる部分は皮下脂肪と内臓周辺の脂肪です。
またブラックバスは泥を食べませんので活かしての泥抜きも不要
釣れた直後の絞め作業と血抜きをしっかりやってやればおよそどの場所で獲れたバスでも可食かと思います。
ただ淡水魚ですので、どんなに綺麗な水で育ったバスでも寄生虫等の面から加熱は十分にされた方がいいかと思います。
アジはタンパクでほぼスズキ
旨みの少ない白身魚といった感じです。
@@tawashi64w 食べてくれてありがとうございます。近くのドブ池でもたくさん釣れるのですが、なんせ水が臭いんです。濁りもひどく30センチ下から見えない感じです。そういう場所でも大丈夫なのですか?
鯉の食害ももっと注目されてほしい。ブラックバスを駆除しただけでは不十分です。
40年前にバスのルアー釣りが趣味でした。
僕は栃木の北関東在住なのですが、
バス釣りするには富士五湖や一番近くて茨城の牛久沼でした。
家の近くではいませんでした。
それ以来ルアー釣りはしていませんが、
今や、家の近くの調整池でもバスが悠々と泳いでいるのを見かけます。
この40年で爆増したのは確かだと思います。
僕も北関東在住者ですが余笹川にもスモールマウスバスが繁殖してますね!山女魚釣りに行って何度か釣ってますよ。25センチくらいのバスが余笹川のスイミングドー厶の前で釣れますよ!餌は黒川虫でしたけどミミズの方がもっと釣れると思います。あと、黒磯河畔公園の池にも30センチくらいのバスが何匹も居ますね!此方は池自体での釣りが禁止になってるので竿は出せませんけどね!
バス釣りはいい、ただリリースはあかん
生態系から切り離された釣り堀ってのは賛成 実際にやっている所はあるのかねぇ。
少ないと思いますよ
特定外来生物は飼育や搬送が禁止されてるのでそのようなことは出来ないはずです
一応例外として指定される前から営業してる場合を除きますがそのような場所が廃業したら終わりです
ブラックバスの釣り堀、管理釣り場は数は少ないですが結構あります、どちらかと云うと東海エリアに多いですね、東海エリア、近畿エリア、関東エリア以外には無い感じです。
ふと思ったんだが、ゴキブリの仲間みたいなコオロギ食わされる位なら西洋風にフライなどで食えば美味いブラックバスを現在経営してる釣り堀を国営にして厳重な管理の元でサスティナブルな食物として利用できまいか?
一部クサガメなどは外来種という法ができる前だから治外法権と聞いたのですがどうなんでしょ?
しかし時代が変わったな。
90年代にバス釣りブームが起きてコロコロコミックとコミックボンボンという2大少年月刊誌が特集を組んだり漫画を掲載していたのだが。
あの頃は「バサーにあらずば釣り人にあらず」でしたね。
あちこちへの不正放流には釣具チェーンも関わっていたというまことしやかな噂もありました。
若いバサーには気の毒ですが、先輩世代の愚行あるいは見て見ぬふりが招いた結果です。
いつも思うのですが、リリースされた魚って長期に生存出来てるんでしょうか?
うーん私もブラックバスやるけど、ケツからワーム出てたりしてるのが釣れたりしてるので多分全部が全部とは言わないけど結構生きてると思います
リリースされたバスの10%はリリース後すぐ死んでいるみたいですよ。ソースの所在忘れましたが…
@@kawayama70 えらにかかっちゃうとイチコロだからなぁ
僕も釣りは好きだけど、掻い掘りして外来種全駆除している所が多いからアメザリ、ギル、バス、コイ等々外来種は駆除すべきだと思ってますが、どうしても釣りたいなら私有地を手に入れ、自治体から許可を得て管理釣り堀にすればいいんじゃないかな?
それか、海外に釣りに行くしかないね(最後にお話ししてくれていることに被ってますね)
ニュースでどこかの池が掻い掘りして外来種を駆除しても2年かそこらで7000匹のバスがいると思われるとか言ってましたが、自己欲求で後先考えず自分の生活圏でバス釣りがしたいがために密放流するとか愚かとしか思えませんね。
夜の浅場でライト照らしながらモリでバシバシとる。猫の餌にちょうどいい❤
私は25年前に琵琶湖の惨状を見てバス釣りを辞めました。熱心ではありませんでしたが。
日本の淡水魚が好きだったのでかなりショックでしたね。今では駆除が進み絶滅したと思われてたシロヒレも沢山戻ってきて来ました。
しかし内容に反論出来無い人って人格攻撃に走りますね✋
視点を変えてバス釣り自体は続けて駆除に少しでも貢献してはいかがでしょう エサ釣りで小バスやギルを釣るのも楽しいと思います 釣りが好きならという前提になってしまいますが、これならバス釣具メーカーにも貢献しないだろうし… 今はほぼ海釣りですが25年ほど前まではバス釣りしたり、ギル釣ったりもしてました、当時はアジングなどの道具もなくヘラばりに海釣り用のワームバケみたいなのつけてたくさん釣って楽しんでました(現地でミミズ掘って餌にしたことも)、時折でかいバスがかかるのでそれをあげるのも楽しかったです、当時は侵略的外来種などと聞いた覚えもなくリリースしてしまったていたのを少し反省です
私の知り合いは卵放流してましたよ。話しで聞きました。この人終わってるって思いました。バサーが全国の池に卵放流するんです。卵ならバレないから。
@@ありさ-g7u
卵放流しても、それだけでは孵化しないから無意味。
僕の故郷である滋賀県でも、琵琶湖のバスのキャッチ&リリースを禁止したところ、
やはり一部の釣り人からの反発があったようです。
その後、県と釣り人や釣り業界とどのような折衝があったかはよく知りませんが。
今では琵琶湖ではバスの回収ボックスも設置されているし、滋賀はバスが給食として提供もされているしで、
まだ足りないとは思いますが、少しは対策が出来ている方でしょうかね。
バスはもともと食用として入ってきた生き物ですし。
そういえば鉄腕DASH という番組の中でも、外来生物を捕獲して食べる企画が時々ありますが、
あれもおそらくあの場だけでしょうね。外来生物の駆除は、思っているよりもはるかに深刻な問題ですね。
池の水もそう。抜いたらその場で終わり。
@@アリゲーターガー-e7s
農業用貯水池は定期的に抜くものです。
違法放流は犯罪です!
外来魚は必要ない。
@@user-biwatora バスの駆除が進まないのって、その捌く時の泥臭さと内臓の臭さにあると思うんです。皮は硬いし、捌きにくいです。共食いしてるバスって、ほんと臭くて捌くのがマジで苦行なんです!
私はもうやりたくありません😭(身はフライにしたら美味しいとは思います。。)
どうにかならないんですかね。
なんとなくブラックバスを検索してこちらの動画に出会いました。今、自分の中で知りたいことが全て詰まっている内容でした。ありがとうございます!
バス釣り系のyoutuberが、バスを釣り上げた後のシーンをカットしてるのは不自然と感じてます。
後ろめたく感じているのか、わかっててやってるのか...とにかくこの動画を見るべきですね。
滋賀県に住んでいます。以前琵琶湖と周辺の淡水魚を飼育していました。琵琶湖には何度も足を運びましたが、その頃はブラックバスとブルーギルしかいないような状況で、在来種(魚もエビも)はほとんど見ることがないほどの悲惨さでした。浜辺で水草拾いをしていたときに、コカナダモ(外来種)に魚卵が付いていたのを持ち帰り、孵ったのを育てたらニゴロブナでした。水草はいつもは大量に打ち上げられた中から在来種を選んで拾うんだけど、卵が付いている水草を干からびさせるのは忍びなかったんです。ニゴロブナを救出できたのは、当時としては奇跡的だったかもしれません。十数年後、琵琶湖の某内湖で、驚くほどのワタカの幼魚の群れに出会いました。在来種が細々ながら甦りつつあるのかな?と感動しました。それでも、外来種の影響はまだ多大なものがあります。失った生態系はにどと戻らない。バス愛好家の人には(云ってもダメかもしれないけど)そのへんのことをよく考えてほしいです。
その他魚類で秋田県のブラウントラウトが問題になっています。既に在来種が全く居ない河川もあるとか……。
マス類特集も面白いと思いますの動画アップお願いします。
既に定着してしまっている北海道のニジマスもそうですね。
自然でのハイブリッド問題、産業目的の交配と様々。全てを否定している訳ではありません。
また、陸封型と降海型で呼び名が違ったり面白いと思います。
ちなみに、バス釣り若い頃やってましたが今はやっていませんし、ごもっともです。
今はフライフィッシングをしてますが
いくらデカくて引きが強かろうが在来種以外は全く興味がありません。それより在来種がいなくなったり、別地方からの放流による遺伝子交雑とかのほうが心配です。
天然で交配繁殖していない河川も沢山あると思います。本来の在来種がいつまで釣り出来るかのほうが心配です。
去年8月のをお勧めに上がって初めて視聴します。
うん、全て正論ですね。
いや、もうバスが流行る以前に釣りはやめましたが自然環境には興味があり(見てるだけ!)闇放流や未だ鯉の放流やってるのには腹立ちます。
ぶっちゃけ言うと経営者には悪いがペットショップも廃止にすべきと考える立場、どれだけの命が殺処分になってるんだって話です。
確かアメリカだったかな?
そんな観点からペットショップが非常に少ないとか、たぶん多くの日本人は日本と同レベルだろう的な感覚でしょうね。
まあ所謂詭弁ですよね。
バサーに限らず頭の悪い釣りする人間はいっぱいいますね。釣り以外にも色んなジャンルにいますが。
自分も釣りしますがいつもどうすべきか何が悪いか悩んでいます。
トンボが減ったのもバスのせいか(# ゚Д゚)
オレも明日からバス釣りヤル
絞めて絞めて絞めまくる
昔バス釣りしていましたが、絶対に根がかりします。
自然に還らない高いルアーや、自然に還らない溶けないワームや、ぶっとい針、自然に還らないライン、木に引っかかって切れた糸がそのままぶら下がっていたり…ものすごい罪悪感だけが残って辞めました。
今では管理されたエリアトラウトで遊んでいます。
自然は自然のまま、人が楽しむなら人工的に管理された場所で、と棲み分けをすればいいのだと思います。
ルアーフィッシングって根掛かりした時の損失が痛いんですよね。ミノーやプラグは数百円以上して結構高いですし、ワームは安いですが大きな物を湖底に残してしまう後ろめたさがあります。どんな釣りでも根掛かりはしますが、餌釣りなら湖底に残るのは針だけなのでまだマシかな、という感じです。
バサーですがこれほど綺麗な論理を始めてみました。自分も釣りをしたい気持ちと生態系を守りたい気持ちもあるので自然から駆除して管理釣り場とかの代替案もよく深いですが欲しいところです
m.th-cam.com/video/gDSlR1ZEJmE/w-d-xo.html
東大教授が、在来種が減った原因を科学的に証明してます
@@Chasta3
その論文ですが、問題のあるものなので、証明になってないですよ。
@@smatsuha 人も含めて、日本に、あだなすものは排除すべきです。その選択肢が増えただけなんですけどね。
@@Chasta3
農薬の問題も解決すべきですし、外来種駆除も進めるべきでしょう。今の状況だと農薬、水質汚染などの問題を解決しても戻って来る生物が外来種ばかりとなってしまいます。
ついでに、ウシガエルも駆除して
してる
なぜリリースするのか、釣ったら食えばいい、旨いんだから
汚ねぇところがおおいからね、
僕はバスを釣り上げて絶滅させたいですし、それを楽しみたいですね
生活習慣病のくだり面白すぎる、確かにその通り笑
俺は釣れたバスは食べる
まぁバスだけじゃなくて違法じゃないの全部食べるけど、、、ww
釣人ですが釣れたら普通に食べてます
フライが美味しいです
私は汚い池のは食べないです。
ブラックバスが最後に食べるのはブラックバスだって言うぐらい、生態系に影響があるんですよね。僕の近くの池は昔、手長海老やフナ、タナゴなどがいましたが、誰かがブラックバスを離したせいで、ほとんどいなくなりました。
中学の友人はバス釣りがしたいからと、カナダに行っていましたね。皆さん、そうしてください。
最初は食料問題があったりとかして放流したのよね。(政府公認)
実際、水の綺麗な場所に棲んでるのは美味しいです。
最初、導入した人たちは切実な思いで行ったろうにこんなことになるとは何だか悲しいね。
きちんと管理して水産資源になってればね…。
ちなみにずいぶん昔に発行されたブラックバスの養殖方法の専門書持ってますが、随分熱心に研究した感じです。
まぁ、ゲリラ放流した奴らが一番悪いのは確かですけど。
@@ss-fg3jg さん
そうそう、当時は漁協も熱心に放流してるところもありました。
結局、お金にならなきゃ後はポーイです。
@@オッター-y7d その為に公金を投入するのは大変ですよね
@@淡水化物-y6k さん
今では考えられないくらい昔は本当に食糧問題が逼迫してたんですね。
淡水で育つスズキが居るというのは特に内陸部では希望だったと思います。
結果、今の状態になったのは真に残念だと思います。
4:35 自分も釣りが趣味ですがこれはほんとに思います。
釣り系TH-camrで魚を釣ってリリースする時に「ごめんね~、痛かったね~、ありがとね~」とか言ったり、ちゃんと蘇生させてとか、コンクリートじゃなくて草の上に置いてとか、バーブレスにしましょうとか、いや、魚の身体を気遣うならそもそも釣りなんかすんなよとw
あとは6:15ここに関しても、「在来種が減っているのはバスだけじゃなくて護岸工事も大きな影響がある」というのもよく耳にしますが、ほんと、だからってバスは無視していいわけじゃない。
護岸工事は護岸工事、バスはバスで同時進行で対策すればより効率的に在来種を守り易くなる。
因みに、僕は基本的にバスだろうがなんだろうが釣った魚は食べてます。
食べきれない分は会社の外国人の子にあげたりw
よく釣れる時は冷凍庫がバスの切り身だらけになったりしますw
Rickyさんの愛を感じます。
自分と見習いたいです。
アメリカに4年いて、地元のアメリカ人とも、バス釣りを何度もしました。全員バスを喜んで食べます。フリッターにします。それが目的で釣りをます。
日本でも、食べる楽しさを広めれは、再放流は減るでしょう。
内水面で釣りやガサガサをやっていると2005年以降もバス、特にスモールマウスは生息域を拡大させているのは感じます。
釣具店に行くと"スモールマウスバス釣り場マップ"が堂々と売られていたりするので釣具業界、特にJBや日釣振あたりは遠回しに密放流を支持してますね、そう思われても仕方ないでしょう。
二十年くらい前毎年山中湖に行ってたのですが、ある時から突然800円漁業券売るようになって………
それまではブラックバスは、釣ったら捨ててくれって地元の人達言ってたのに…………地域をあげて霞ヶ浦から持ってきて放流したんだ
ブーム来て儲かるから……
これは多分他のところでも行われたんだろうな
以前はバス釣りを楽しむバサーでした。
道具も結構買って今でもかなりの量が残っています。
現在もバス釣りはしていますが、今は釣ったら締めています。
道具も駆除のためにハリや糸は買いますが、新しいルアーはほぼ買っていません。
今後も、無駄な努力かもしれませんが、釣ったら締めることにします。
まずバス容認派の頭が悪すぎてこの動画まで辿り着くことが無いのが問題
この件は20年以上前に問題なった時に、釣り堀に隔離など対策すればよかったのでしょうが、業界全体ほぼその動きは皆無でしたね。(私の知る限り、大手メーカーさんではメガバスさん以外ではそういう取り組みしてないと思います) 身から出た錆としか… ただ気になるのは、よく「違法に放流された」と言われてますが、食用流通の目処が立たないまま、水産庁が全国に放流し、法規制前にそこから一部釣り人などによって拡散したものがほとんどです。 盗撮動画の例えなど、あまりに攻撃的すぎる様に感じました。 予算の都合もあるでしょうが、駆除は必要でしょうし、釣り堀に隔離が一番理想でしょうね。 残念ながら未だにそういう動きは皆無に等しいです。
渥美某が炎上したので興味を持ったが本当にしょうもない反論がしっかり網羅されていて笑える
外来種をいろいろ調べると身近な生き物が実は外来種だったりするのはびっくりしたりしますね。
ブラックバス問題はバス業界という人間の経済活動や釣りという文化や趣味も絡んでいるので難しい問題だなと思います。
ブラックバスをバスを釣るの好きな人に頼んで駆除目的で釣りまくって釣ったバスは肥料や家畜のえさとかにして無駄なく処理して、日本にいる数を減らして
バスを釣る人に感謝しつつ、生態系の大切さを理解してもらいバス業界を徐々に段階的に縮小していくのが自分なりにベストな方法かなと思います。
あんまり邪見に扱い過ぎるとかえって反発して悪影響になってしまいそうな気もする。
今回は「バス業界に自浄作用は期待できない」「バス擁護派を説得するのは無理」という考えのもと、完全に潰しにかかったような動画にしてしまいましたが、バサーの人たちと協力し合えるならそれが理想だと思います。
@@szkyan
私は不快に思いませんでした。
正論だと思いましたが?
@@szkyan
いや、さすがに今までのバス釣り界隈・釣り業界が酷すぎたんで自業自得だと思います
ありがとう😃言ってくれてる事 聞いていて気持ち良いぐらい 同じ気持ちです。
わかりました!バス釣りに行ってきます!釣れたバスは殺して食べますね!^^
まぁまぁ調理の知識無し 食性も調べず輸入した先人が悪いだろう
8:23 これが全てだと思う
自然環境で釣りするのがいいっていうのも分かるけど、ブラックバスなどの外来生物がその自然環境に大きな影響を与えてるのが事実で、それを守ろうと奮闘している人がいることを知った方がいいと思う
今回もかなり勉強になりました。
次回の動画も楽しみにしています
m.th-cam.com/video/gDSlR1ZEJmE/w-d-xo.html
東大教授が、在来種が減った原因を科学的に証明してます
自分はバス釣り歴21年で今もバサーやってますがバス釣りって他の魚と違ってバス釣り独自のゲーム性があって物凄く楽しい釣りなんですよね。一時期バス釣り辞めて海釣りやりましたがやっぱりバス釣りの楽しさが忘れられなくてまたバス釣りに戻って来ちゃいました。
世間から見ればブラックバスは害魚ですがバサーから見れば凄く魅力的な魚なんですよね。長文失礼しました。
バサーですが、全面的に正論だと思います。
いなきゃいないダメならダメで海だな、行くか?海
正論だけどバス釣りやめないんでしょ?
バザーは頭がおかしいと思われてますがリリースしないできっちり締めれば君も聖戦士だよ
@@てすてす-o2u自分は他の動画やこの動画を見た上で自分の考えを改めバス釣りを辞めると決めました。釣れる魚や生き物は他にもいますし釣ってきました。それでもどうしてもブラックバスが釣りたければ北米行きます
ワイもうアメリカ行くわ
とても勉強になりました。
本当共感できるいい動画です
荒川とかの鮭有効利用調査みたいに皆で釣りまくって、その場で釣ったのを渡して〆たら10匹でお茶一本とかにしたら日本にいるのを滅ぼせないかな
バス釣りしますが釣ったら全部食べてます。けど減らそうとするとさらに繁殖するそうですね。国が全部締め上げて駆除したりバス釣り禁止にしたら効果はあるでしょうが、そこに税金を使って実行するかと言われれば現状厳しいと思います。
反論コメントを見てみると具体的な内容に対する反論が一切見受けられない。
@スズメガの憤怒 お前のコメントのほうがやばいって・・・
ガチで思考回路直したほうがいい もう一回コメントよく見ろ
バス釣り業界に限らず、まとまった人数のいる業界を潰すのは、なかなか難しいですね…。
この問題は多少知ってはいましたが、釣りに興味無いのであまり気にしていませんでした。
詳しい説明に感謝です!
m.th-cam.com/video/gDSlR1ZEJmE/w-d-xo.html
東大教授によって、在来種が減った原因を科学的に証明されています。
釣り人にはキャッチアンドイートしてもらうのが一番ですかね。アメリカ人は結構釣った魚を食べるようですから。バスでもギルでも鯰でも鯉でも。
個人的には、生態系に入れてしまった以上駆除は不可能だと思います。人間は自然には太刀打ちできませんし、生物は自分の道を見つけるものです。常に人間の想定を上回ってしまいます。
釣り業界だけでなく、関係するいろいろな業界も環境保全を考えて行動しないと、バスだけ駆除できても環境も在来種も以前のようには戻らないでしょう。
もっとも、小規模な閉鎖的水系ならアメリカ式に水を抜いて数年日干しにして在来種も外来種も全滅させて、それから水を入れればいいのかもしれません。日本のテレビでもそれに近い物があるようですが、しかし個人的にはそういったやり方は好きになれません。
私は釣り好きでバス釣りもやってました!
正論だと思います!
ひと昔前の釣り業界は本当に酷かったと思います。
密放流もそうですが、ゴミ捨て、立ち入り禁止場所に入ったり、河川に勝手に足場組んだり、堤防にピトンを打ち込んだり…
モラルやマナーなんてあったもんじゃない。
一部ですが、それを普通に民放のTVで放送してましたからね…
ですが、釣り業界も少しずつですが変わっていってるとも思います。
まだまだだと思いますが…
バサーの論点がズレたアホな考え方は本当に理解できません。
ただバスを擁護するわけではないですが、これだけ多種多様な外来種が入ってきてしまった時代にバスだけ駆除というのも危険な事だと思います。
大量に繁殖するウシガエルやブルーギル、ザリガニ、外来種の雷魚、鯉やフナの幼魚などはバスの好物です。
こういった多種多様外来種が日本の生態系の一部になってしまっているのも事実だと思います。
バスだけ駆除したら天敵が居なくなった種はそれこそ爆発的繁殖する危険もあるかと思います。
本当に難しい問題だと思います。。
外来種問題はバスだけでなく全体的に考えていかなければならない問題だと私は思います。
バス釣りだけに関して言えば、こちらも元々は外来種の虹鱒のように管理釣り場で楽しめば良いと思います。
生態系とはもっと長い年月をかけて構成されていくものです。
たった数十年で日本の生態系の一部にはなりません。ですがあなたの言うように外来生物同士で食い合うことも十分考えられますので、バスだけの駆除というのも危険ですね。深刻であり難しい問題なので、業界を変えるのは難しいかもしれませんが、良心あるバサーが少しでも増えて、理解ある行動をしてくれることを祈ります。
バスだけじゃないですよ、バスの時はバスの話をするのです
正論ですね。しかしバスも命あるもの。1番駆除が必要なのはルールもわからない格好ばかりの迷惑バサーだと思います。
バサーとかいわないで珍走団とかパチンカスとか間抜けな名前にすればやる人減るんでその後徹底駆除するのはどうですか?
パチンコ好きならパチンカスって言われてもし続けるだろw
間抜けな名前にしても絶対に減らないよ。
どんな呼び方をしようがバス釣りの楽しさや魅力そのものは変わらないから。
少し過激な発言があるけど、ごもっとも。 シバターが昔、バスの擁護について熱く語っていたのをおもいだすと面白すぎるWWW
そうなんですよね、バスを釣り続けたければアメリカに行くしかないんですよね〜。残念ながら日本はそういう国なんですよね。
外来のコイの環境破壊についての、先生の意見が是非聞きたいです。バスに関しては、擁護派の論客の大半が何言ってるか分からないか根拠が曖昧。海外でバスを飼育している方の動画は5分程度で10匹近くの小魚を捕食している動画が既に存在していますが、先生の動画の無駄のない纏め方は本当に有り難いです。
参考になります!次の動画も楽しみにしています!
ほんと、仰る通りです!!!
なんかもう、その通り。
釣りが悪いわけじゃなくても、その通り
環境科学をそこそこ学んでいる者です。最初は所々の比喩のチョイスや口調などから「かなり過激派の方なのかな」とは感じましたが、主張自体は論理的で、納得できるものだったと思います。
「日本の生態系にバス定着」云々の話について。原産国では(でかい水鳥とかかな?)天敵がいるけど日本に天敵がいないのが問題なら、釣り人が「バスの天敵」になればいいのになーと思ったりは前からしてました。バスの天敵にならなきゃいけない人たちがバスを守ろうとしてるから、バスが生態系サイクルに組み込まれるようなことは絶対起こらないわけで。
勿論、どうしても釣りたい方々がいないなら駆除しちゃっていいと思いますがね。
まとまりのない駄文でしたが、まあスルーして下さい。
ありがとうございます。強いテイストでハッキリと物言うスタンスで反発を招くことは承知していますが「僕みたいのが少しくらいいてもいいか」くらいの気持ちでやっています。
本来であればバサーがバスを釣りつくすというので解決してほしいなとは思いますが、難しいでしょうね(もちろん動画内で触れた通りバスを釣りまくるだけでは別の問題も起きそうですが)。
@@rickyfin-tube6416
正論も相手に伝わらなきゃ何の意味もないただの説教で終わりますよ。
せっかく頭の良い人なんだから相手に伝える、教育する勉強はした方が良いですよ。
僕みたいなのが少しくらいいても?いや、いない方がいいです。
人に伝える、教育の言葉って難しく、でもホント大事なことです。
正論でも頭ごなしや言い方次第で相手を精神的に潰す事もあります。
動画に出てくるふざけた反論してくる者には厳しい口調で言ってもいいでしょう。
でもそれはその反論してくる人だけに厳しく言って下さい。
動画は不特定多数の人が見てます。正論でも人の価値観はそれぞれです。
余り自分の意見を頭ごなしに押し付けないようにした方がいいです。正論でも。
@@rickyfin-tube6416釣尽くすのは今は無理ですねセコ釣りと言ってバスの警戒心を高くする人達がいるんですよね
コメント欄見てると猫愛誤よりバサーがヤバいってことがよく分かる
理論的な反論は全くなさそうですね
言い方がうざいだの人格批判まがいのことしか言ってないしそもそも悪いことをしてる自覚がなさそう
@スズメガの憤怒 ならほかのバサーも教育しろよ
@スズメガの憤怒 やってないのか
なんでやめたの? この動画から?
バス問題ってここまで深刻だったんですね・・・あまりバス釣り業界に関わりがない自分からしたらかなり衝撃的でした。
m.th-cam.com/video/gDSlR1ZEJmE/w-d-xo.html
東大教授が、在来種が減った原因を科学的に証明してます
秋田で再放流禁止になった時、何尾も道路に投げられてて臭すぎて萎えた。釣った後の決め事がなかった。
駆除は良いけど、出た費用は懐に入れたクセして駆除を釣り人に丸投げして無償でやらせようとするから、反発生むんじゃないかと思う。
折角の休暇等に自分の得にならない事をやれって言われても厳しいですよね。
「この釣り禁止地域に居るヤツ規定数釣って来て!お金も出しますから!元の環境を守りたいから釣り人の力貸して!」だったら行く人多いと思う。
スレてない場所で堂々釣り出来て、大義もあって後ろめたさもなく、金ももらえるならウケそう。
言ってることは正しい。
けど、いざバスを目の前にして殺すって時にやめてあげてって思わないのかな
子供のころ、親戚にバス釣りに誘われ釣りに行ったことがありましたが、正直好きになれませんでした。食べもしないのに釣って逃がす。しかも、それが日本の固有種を絶滅に追いやっていると教わっている。何がいいの?と。あと、根がかりなどでルアーや糸などを水面下に落とし続ける。なんかゴミをのこしているようで嫌だなあ・・と。
同じ釣りでもブラックバスがいなくなれば、例えば、琵琶湖であれば琵琶湖の固有種であるビワマスなどが増えるでしょうし、それを釣る趣味にしたらいいんじゃないかと思ったりします。おいしいですしね。ホンモロコとか。また、釣り具もルアーや針、糸などは、水にすむバクテリアなどの作用で数年で自然に還るような素材で作られるようになればいいなあ、と思います。そうすると釣り具も値段が上がるでしょうが、釣り自体が、結構環境に負荷をかけていると思うので、自然環境保護の視点でみたら、それくらいのコストが本来かかっている趣味だと思います。
業界も釣りの趣味を主張する人もいるから、急には変わらないかもしれませんが、この動画でのべられている事実を知って、全体の意識が変わればいい方向に向かうと思います。煙草もいまや、意識が変わって、若い子には人気ないですからね。
生分解性の針や糸はたしかに良いアイディアですね
バサーです。
正しいとは思いますが、川やダムに行くと、圧倒的に鯉やヘラブナ、ニゴイが多く、バスがかなり減っています。
また霞ヶ浦ではアメリカナマズという更にやばい外来種に席巻されており、バスのみならず、ワカサギやシラウオの数も減っています。
バスが釣れたとしてもカワウに背中を噛まれた跡があったりと、バスはそれほど強い魚なのか近年疑問に思う次第です。
なお、ネオニコチノイド系の農薬による在来種含めた魚の個体数の減少問題もあります。
バス駆除には賛成ですが、それと並行してアメナマの駆除や生態系への影響が少ない農薬への転換等、複合的にやっていかないと本来の生態系は取り戻せないと考えています。
もともと美味しい魚なんだから、河川やダム池などの水質浄化とかに全振りして、美味しくいただきたい⋯アメリカザリガニも美味しくいただきたい⋯
アメザリ食べる所少ないけど普通に美味しいですよね!
7:22 の理論はかなり無理があると思います。
例えば建築業界等はブラックな労働条件(労基法違反)の上に成り立っている業界なので、この理屈を適用すると、家を買う人も犯罪助長者としてぶっ叩かれて然るべきという結論になります。
環境問題に限らず、我々は”悪いこと”を全くせずに生きることは不可能です。そのため、便宜的に「ここがボーダーラインですよ」と線引きをするのが法律やルールです。
「良いことか悪いことか」を決めるのは理論ですが、「やって良いかダメか」を決めるのは法律やルール。先生は主に前者で価値判断をされていますが、後者も人間社会を生きる上で軽視するわけにはいかない基準ではないでしょうか。
「生きたバスの移動・うなぎの密輸」と「バス釣り文化・アメザリ等の移動・うなぎの消費」は、どれも生物多様性保護の観点で見ると悪いというのはもちろん理解できますが、後者のカテゴリは法律やルールに違反していないという明確な違いがあります。そのため、批判するにしても当然対応は変えるべきでしょう。
全員一緒くたに「悪い奴ら」として叩いてしまうのは余りに解像度が低いですし、反発を受けて当然だと思います。
ご指摘いただいた内容について、仰る通り「対応は変えるべき」ですし、今回それが上手くできていなかったとすれば反省点ですが、自分は批判されるべきものを根拠をもって批判しているつもりです。
また、建築の例えについて、事情はどうあれ同意の上でその労働条件で働いていて給料などの対価も支払われている人間の労働者の話と絶滅危惧種の乱獲や環境破壊を同じ土台に持ってくるのは厳しいように感じます。
雑だったことは認めますし、解像度を上げるようには努めますがが「かなり無理がある」と称されるほどではないと思っています。
@@rickyfin-tube6416 もちろん先生が根拠をもって理論的に批判されている事は理解しております。7:22 の件も、要約すると「犯罪に染まっている業界に需要を与える事が、犯罪をさらに助長する原因となっている」という理屈で批判をされていますね。これももちろん理解できます。
しかし、生物多様性保護だけに都合よく適用される理屈は存在しません。その理屈を是とするならば、その他のあらゆる事象にも適用する必要があります。労基法違反は、同意があろうが対価が支払われていようが立派な法律違反です。そして、そういったブラック会社が潰れない原因は、消費者が需要を与えているからです。先生の指摘した違いこそあれ、構造は全く一緒ではないでしょうか。
建築の例えを抜きにしても、犯罪に関わっている物や業界を挙げればキリがありません。例えばチョコに使われているカカオの生産現場は、違法な児童労働の温床になっています。
仰ることは理解できます。しかし、それを現実に適用すると世の中のほぼ全ての人をぶっ叩く必要がある。そういう意味で、先生の理屈は「無理がある」と思います。
やはり「責任」と「原因」は明確に区別し、非難や感情をぶつけるのは前者に集中させるべきではないでしょうか。もちろん解決の為にどちらも問題視はすべきですが、後者まで叩き出したらきりが無くなってしまう。
学問は理論の世界なので、先生が「理論的な正しさ」に強くこだわる理由は理解できます。しかし、オープンな場で発信や啓蒙をする場合には「社会的活動」の要素も深く関わってくる以上、こういった事も考慮して言葉を選ぶことが大切だと思います。
@@安藤恭介-v3x これが稀代の屁理屈か
どれだけ反論の言葉を並べ立てようと違法の一言で終わんだよなそれ
お前が無理だと思おうがだからと言って犯罪行為を容認していいことにはならないんだわ
@@安藤恭介-v3x 私も安藤氏の意見に同意だな。
自然環境や社会に対してマイナスをもたらす様なものだったとしても、それをしていいかどうかについては、あくまで法律で決められていますよね。
例えば、タバコやパチンコなんかは理論的には世の中にはない方がいいに決まってるが、国や県、あるいは市町村によって定められたボーダーラインの範疇でやってる人達が叩かれることは違うと思う。
理性だけで社会を構築しようとするときこそ、世の中が最も排他的な方向に向かうんですよね。
いくら理論的に筋が通ってようが、法の頭を越して個人が他人に行動を強制したり、ましてやそういう風潮がyoutubeなどのメディアで扇動される世の中って危険だとおもいますよ。
自分勝手が過ぎる
バサー恐いわ
釣ったら食え。
釣り系TH-camrのジュエリーさんは外来種は魚だろうとカエルだろうと必ず〆てから持ち帰りかちゃんと調理して食べます。
バサーの皆さんがブルーギルは擁護しないのは単に自分たちにとって興味が無いからなんでしょうね・・
自分は滋賀県なのですが条例でバスやギルの飼育まで禁止するのは何故なんでしょうか?
途中で飼えなくなってそこら辺に放流・・のようなことをしなければ単純に野生から外来魚の数を減らせて無駄に命を奪うこともないので微力ですが一つの人間としての責任の取り方にはならないでしょうか?
またバスやギルを大量に捕獲して元々いたアメリカの川や湖に返す、というやり方はどうでしょうか?
誰がそのお金払うのよ。
税金?
バスやギルの飼育に関しては、「条例」ではなく
「外来生物法」という「法律」で禁じられています。
その違いを簡単に言うと、法律は「国」の決まりで
条例は法律の許す範囲内での「都道府県、市区町村」の決まりです。
乱暴に言えば、条例より法律のほうが上ということになりますね。
なぜ飼育を禁じているかについては、
まさしく「途中で飼えなくなってそこら辺に放流」をしてほしくないからです。
それをしなければ問題ない、というのは
「銃を所持しても犯罪に使わなければ大丈夫」という理論と同じで
残念ながら現実的とは言えないのです。
そして、バスやギルを捕まえて、元々の棲息地域に放すというのは
現地の生態系のかく乱、日本の病原菌の持ち込み、遺伝子汚染など
コストの面以外にも生態系に対する問題が山積みなので
こちらもまた現実的とは言えないというか
むしろやるべきではない方法だと言えると思います。
ギルは天皇家が関わってくるから難しいですね
@@skjカッコいい ???
@@skjカッコいい
ギルは水産課のミスですよ。
上皇様をスケープゴートにするのは
非常に失礼だ!
バス釣り業界に洗脳されてんの?
自然湖以外はバスが居ても良いでしょ、という意見もありますが、密放流をする犯罪者の調達の場となるので、元を絶つという意味で人造湖でも駆除が必要ということになってしまいますね。。。
この動画は、密放流やそれに恩恵を受けてる連中に800回くらい観て欲しい
m.th-cam.com/video/gDSlR1ZEJmE/w-d-xo.html
東大教授が、在来種が減った原因を科学的に証明してます
リリース禁止になればバスを釣ったらどうしたらいいですか?調理法とかあれば教えて欲しいです
白身魚のフライ
フライは美味しかったですね。タルタルソースで食べたらいいですよ。
@@やざわ整体院 ありがとうございます!バス釣りをするんですがバスはいつも釣ったら持ち帰ってました。いつも母に調理してもらったのですが今後一人暮らしするときのために聞かせていただきました。ありがとうございます!
他の方の仰る通りフライなどで食べるのが美味しいそうですが、場所によっては泥臭くてまともに食べられないそうです(特定外来生物なので泥抜きするために生きたまま持ち帰るのも厳禁)。
知人は2~3日滞在するキャンプにて、釣ったその場に設置した簡易的な水槽で泥抜きしてから食べたそうです。
また、仮に人間の食材にできなくても、肥料や標本にするという利用方法もあると思います。
バス釣りのルアーや道具のメーカー「これはバスを駆除する道具です」、「この道具を使ってバスのいない日本を取り戻そう」でいいじゃん!
リリースの件かなり同意です!リリースするとき「ありがとう」って言ってリリースする動画が嫌いです。
それに対する「魚に対する〇〇さんの優しさが伝わって来ます。」ってコメントもセットで。
私も釣りをしますが生き物の口に針をひっかけて引っ張りまわす残虐行為をエゴで行ってる事から釣り人だからこそ
目を背けてはいけないと思ってます。