[Eng sub] How to Shade【Cube】Drawing Basics

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 พ.ค. 2018
  • From the practice geometric form of the basic drawing I will draw a cube called the basic in the basic using a pencil.
    Follow uniatelier: / @uniatelier
    Don't miss new information, signup for my LINE@ - line.me/R/ti/p/%40dyj9044u
    • My Site: uniatelier.net
    • Facebook: / uniatelier.net
    • twitter: / uniatelier_net
    • instagram: / uniatelier.ngt
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 58

  • @kunio9045
    @kunio9045 4 ปีที่แล้ว +6

    幾何形態の鉛筆デッサンを始めました。加藤先生が言われるように、「陰影も同時に描き進める」ようにしたら、デッサンが絵を描いてる時と同じように感じられ、うれしくなりました。学生時代は塗り絵のように形をとってから陰影をつけ、作ったようなデッサン(上手く見えるように描く)でしたが、初めて“デッサンが絵画に結びつくということが少し分かりました。ありがとうございました。

    • @uniatelier
      @uniatelier  4 ปีที่แล้ว +2

      嬉しくなって良かったです!
      デッサンと本画のイメージが一致してきたんですね♪

  • @kod1022dok
    @kod1022dok 5 ปีที่แล้ว +14

    美術の先生が居ないので、とても勉強になります。部活で後輩にどう教えたら良いかの勉強にもなりました。ありがとうございます

    • @uniatelier
      @uniatelier  5 ปีที่แล้ว +3

      そうですか、最近は高校の美術教師をどんどん削減して非常勤講師だけになってしまいましたから、アート・デザインを目指す人々にとっては相談する先生もいなくて大変ですよね!
      私も高校で美術の先生をやっていた時期がありますが、指導者が居るのと居ないのでは生徒の能力に雲泥の差が出ます♪ぜひ、ウニアトリエちゃんねるを後輩さん達にも教えてあげてくださいね。
      困ったときは遠慮なく動画リクエストしてください。お待ちしてます笑

  • @user-et8gc2et9c
    @user-et8gc2et9c 4 ปีที่แล้ว +7

    すごく勉強になります、デッサンの課題がコルクの立方体なので似たような質感の立方体の描き方をみることが出来てとても良かったです☺️

    • @uniatelier
      @uniatelier  4 ปีที่แล้ว +2

      それは良かったです!
      他にも形の取り方コツについて動画をまとめてありますので、ご覧ください。
      th-cam.com/play/PLsvQnNxPGAPA8Gcy1s4D0lsIMNUyUJI7q.html

  • @user-qx2mv8rp5q
    @user-qx2mv8rp5q 3 ปีที่แล้ว +7

    通っている絵画教室の先生の、話し方、教え方がキツいので、合ってるのかな?タブーなことしてないかな?とビクビクしています。
    こちらの動画の先生はとても優しい口調で安心します。

    • @uniatelier
      @uniatelier  3 ปีที่แล้ว +5

      ありがとうございます!
      ものをつくりだす、うみだすにはリラックスした、ドキドキした環境が必要だと思います。
      間違ってもまいっか、失敗したらやり直せばいっか、次こそは、まだまだできる!
      そんなアトリエで制作したいものです♪

  • @29sayumi19
    @29sayumi19 2 ปีที่แล้ว +1

    まるで彫刻のようです!!消しゴム最初使わずにかけるのすごいです、質感が伝わってきます!

    • @uniatelier
      @uniatelier  2 ปีที่แล้ว +3

      弥白さま、ありがとうございます。
      なるべく練りゴムは後回し、我慢して我慢して、どうしてもって時まで取っておいてみてください♪

  • @marierouhana3715
    @marierouhana3715 ปีที่แล้ว

    Thank you for this tutorial

    • @uniatelier
      @uniatelier  ปีที่แล้ว

      You're welcome.
      Check out our other videos.

  • @user-pw4sr9hv6m
    @user-pw4sr9hv6m 4 ปีที่แล้ว +5

    私は絵を描くのはすごく好きなのですが、デッサンは少し苦手です。絵は自由に好きなように自分を表現出来てすごく楽しいのですが、デッサンはすごく決まりがあるように感じて、いつも難しく考えてしまってました。
    でもこの動画を見て、少し力を抜いてやってみようと思いました。とても参考になりました。ありがとうこざいました。

    • @uniatelier
      @uniatelier  4 ปีที่แล้ว +2

      そう言っていただけると嬉しいです!
      他にもデッサン解説動画をまとめていますので再生リストもチェックしてみてください♪
      「デッサン解説」th-cam.com/play/PLsvQnNxPGAPAbQyKAZwyVlH-6N9sVUfIV.html
      「再生リスト」 th-cam.com/channels/hpVEyd-1uH83UAteImbZgA.htmlplaylists

  • @user-ih2hf2kj4h
    @user-ih2hf2kj4h 3 ปีที่แล้ว +8

    二年前の動画にコメントすみません
    私は今までイラストレーターになるべくデッサンもイラストも練習してきました。他の方のコメントに動画主様はどうして絵を描くのか、誰かの為の絵は描くなくていい。というコメントを見させて頂きましま。それから私はなんの為に絵を描くのか、どうしてイラストレーターに憧れたのかを考えました。
    すると今までイラスト=夢はイラストレーターという思い込みをしていたことに気づきました。私はイラストレーターの誰かの想像を絵にすることに憧れたんじゃない、自分の好きを表現してそれをどこかのたくさんの誰かの心を動かす絵に憧れたことを。かつての私がそうであったように。
    動画主様の動画はどれものびのびしていてデッサンという私の中では堅苦しいイメージのあるものが想像豊かな絵に見えます。これからも動画主様の動画を見て自分の描きたい絵を描ける練習をしたいと思います。
    夢はなくなってしまいましたが今まで"イラストレーターになるには"という言葉で苦しんでいた心が軽いです。絵を描くのか動機は不純ですが私なりの絵を描ける道をこれから選択していきたいです。
    ほぼ自己満ですがこうして宣言して忘れないようにしたくてコメントさせて頂きました。
    動画主様に出会えて良かった、これからも影ながら応援させて頂きます。
    本当にありがとうございました。
    拙い長文失礼しました。

    • @uniatelier
      @uniatelier  3 ปีที่แล้ว +5

      コメントありがとうございます!
      自分のために絵を描きたい人はファインアート系
      限られた条件の中で能力を最大限に発揮したい人はデザイン系
      漠然と2種類の人がいると思います。
      私は長く美大受験予備校の世界にいましたが、時にデザイン系の志望からファインアート系の志望に転じる生徒さんがいます。
      私はこんな絵が描きたい!こんな作品がつくりたいというタイプの人にとって、商業美術の世界は窮屈なようです。
      ただし、好きなように絵を描いているだけでは収入がなくて生活ができません。
      その辺の折り合いをどうつけるのかが、若い芸術家の卵にとって悩ましいところです。

    • @user-ih2hf2kj4h
      @user-ih2hf2kj4h 3 ปีที่แล้ว +3

      @@uniatelier 返信ありがとうございます。
      そうですね、自分の描きたい絵では収入がありませんよね…となると誰かを惹き付ける何かが絵に欲しくなりますか…🤔
      分からないことだらけですが練習を重ねて模索していきたいと思います。返信してくださり本当にありがとうございました。

  • @mariko5267
    @mariko5267 2 ปีที่แล้ว +4

    初見です。すごくありがたいです!初心者ですが少しずつやっていきたいと思います!

    • @uniatelier
      @uniatelier  2 ปีที่แล้ว +1

      よくコツを聞かれますが、繰り返し繰り返し描いている人は、その繰り返し練習の中からコツを掴むようです。

  • @HM-kc4ky
    @HM-kc4ky 4 ปีที่แล้ว +4

    全くの初心者です。田舎すぎて絵画教室とかないので本当に助かります!

    • @uniatelier
      @uniatelier  4 ปีที่แล้ว +1

      良かったら100デッサン 講評会に出品してみてください♪
      th-cam.com/channels/hpVEyd-1uH83UAteImbZgA.html

  • @user-em7cl5ho4t
    @user-em7cl5ho4t 5 หลายเดือนก่อน +1

    丁寧に説明をしていただいて参考になりました😅

    • @uniatelier
      @uniatelier  4 หลายเดือนก่อน

      それは良かったです!
      これからデッサンを始められる、始めたばかり、行き詰まっている方は、100作品講評会も見てみて下さいね。
      th-cam.com/play/PLsvQnNxPGAPClzuI37levie1iotvlkApB.html

  • @user-tn3nz6xm7i
    @user-tn3nz6xm7i 3 ปีที่แล้ว +3

    こんばんは。水彩画の同好会に、入会して1年少しになります。家で、デッサンした事がありません。
    いつも勉強になります。デッサンは基礎の基礎なんですね。ありがとうございます😊

    • @uniatelier
      @uniatelier  3 ปีที่แล้ว +1

      ご視聴ありがとうございます!
      絵画教室ウニアトリエには、ご自宅で受講できるオンラインレッスンもあります♪
      uniatelier.net/course/online-class/

  • @comisa8142
    @comisa8142 5 ปีที่แล้ว +6

    線が細かくてとても綺麗です

    • @uniatelier
      @uniatelier  5 ปีที่แล้ว +1

      みさCOさま、嬉しいコメントありがとうございます!

  • @hideminakahashi1755
    @hideminakahashi1755 4 ปีที่แล้ว +3

    先生の動画を見てデッサンに興味を持ちました。
    何度もこの動画を見ています。
    次の機会に可能でしたら、鉛筆のタッチが判るくらいまで
    接近した画像を加えていただけたらと思います。
    ガーゼで擦る所と擦らない所のちがいなども
    拝見出来たら良いなと思います。

    • @uniatelier
      @uniatelier  4 ปีที่แล้ว +4

      Hidemi Nakahashiさま、コメント参考にさせいただきます!
      今見返すと撮影(証明・画質・音質など)改善点ばかりで恥ずかしくなります。初めて撮影した実技解説動画なのでご容赦ください♪
      また時期を見て、より見やすい(わかりやすい)動画をアップしていきますのでご期待ください♪

  • @ascention2012
    @ascention2012 5 ปีที่แล้ว +3

    動画の復習始めました。幾何形体の石膏買ったので実際にデッサンしてみます。ある程度調子をつけてから、擦って暈す時のタイミングを教えてください。擦るタイミングは任意で良いのでしょうか?また、ガーゼで擦るのが最も適しているのでしょうか?以前、受講したデッサン講座では、デッサンで擦る時は、ティッシュや指を使うことを教えられました。よろしくお願いいたします。

    • @uniatelier
      @uniatelier  5 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます!
      タイミングって…人それぞれで良いと思います。自分で描いていてちょうど良いと思う時に使えば良いです。きっとみんな違うと思います。
      補助具(ガーゼ・さっ筆・ティシュ・スポンジ・綿棒等)はその人(作者)が使い慣れたものが一番で、より上手く使いこなせるもの。使ったことのない道具に関しては上手く説明もできないと思います。
      あなたが実際に試してみてどれが一番使いやすいかを判断してみてください。
      ちなみに…道具を使いこなせるようになるまでには時間が必要です。ある程度の枚数その道具で描き続けてみて比べないとどれが一番良いとかの判断はできないと思います。
      そういうわけで、先生の進める補助具はその先生が一番よく使ってきた道具になることが多いと思います。それがあなたにとって一番良いかはわかりません。好きなのを選んでとことん使い倒してみてください♪

  • @makeknifeso
    @makeknifeso ปีที่แล้ว +1

    いいなぁ
    字幕もあって
    明後日大學入學試験を受ける予定で ちょっと間に合わないかも 今、これから勉強します

    • @uniatelier
      @uniatelier  ปีที่แล้ว

      大学入試最後の最後まで諦めずに足掻いてください。
      応援しています。

  • @user-mokurou
    @user-mokurou 10 หลายเดือนก่อน +1

    先生の動画を見るようになってから画力が爆発的に伸びていて周りの人達が驚いてます😂 分かってくると、こういった基礎的なことが本当に重要なのだと分かり、デッサンが楽しくなってきました(´✪ω✪`)ありがとうございますm(_ _)m

    • @uniatelier
      @uniatelier  10 หลายเดือนก่อน +1

      それは良かったです!
      これからもデッサンを楽しんで描いていってください。

  • @user-eu4um6si1b
    @user-eu4um6si1b 4 ปีที่แล้ว +5

    課題でデッサンのやつがあったのでとても助かります…(´;ω;`)

    • @uniatelier
      @uniatelier  4 ปีที่แล้ว +2

      それは良かったです!
      息抜きに「絵画教室の講師対談」こんな動画もオススメです。
      カトさんケンちゃん 
      th-cam.com/play/PLHEI4d3KzRX8SZyibqKU2vYkJMI3ECRhX.html

    • @user-eu4um6si1b
      @user-eu4um6si1b 4 ปีที่แล้ว +1

      @@uniatelier 結構僕の画力がひどくて親にギャーギャー言われましたけど何とか終わりました!ほんとに助かりました!

    • @uniatelier
      @uniatelier  4 ปีที่แล้ว +1

      外野の雑音は気にせずいきましょ♪

  • @user-bj4wm7rk4w
    @user-bj4wm7rk4w 5 ปีที่แล้ว +18

    美術高校に通う二年生です。
    僕は中学と時は絵を描くのが好きでした。それに、周りの友人からも上手いと言われていました。ですが高校を入学して早2年。思うような成績が出ず、ずっと中の下の順位しか取れないままです。いくら努力しても全く伸びない。だけど周りの高校の友人は着実に腕を上げている。さらに言えば、自分よりも下手だった人にも今では順位を負けています。
    デッサンを描く時も自分の絵を周りがバカにしてるんじゃないかと、そんなことばかり考えて描いているうちに、頭が真っ白になりました。絵を描くの怖くなりました。
    僕はこれから先絵を描いていい人間なんでしょうか?
    めんどくさい質問で申し訳ありません
    時間あればご返信お願いします🤲

    • @uniatelier
      @uniatelier  5 ปีที่แล้ว +16

      原哲也さま、ご質問にお答えします。
      その答えはシンプルです。
      あなたはなぜ絵を描くのですか?
      これが私からの答えです。
      そして、これまでに私が教え子達全てにしてきた質問であり、答えです。
      人のために描くのであればやめてしまいなさい。
      絵は自分自身のためだけに描けば良いのです。
      勘違いしてほしくないのですが、独りよがりのマスターベーションを推奨しているのではありません。
      観る人がいて絵は成り立ちます。
      絵を描くのが怖くなったのではなくて、下手だと思われるのが怖いのではないでしょうか。
      自分の絵に集中できていない時は他者の評価ばかりが気になります。
      人のために絵を描くのであればやめてしまいなさい。

    • @user-bj4wm7rk4w
      @user-bj4wm7rk4w 5 ปีที่แล้ว +6

      ウニアトリエ/uniatelier ご返信ありがとうございます。
      もう一度、一から自分の絵への感情を見つめ直したいと思います。

    • @uniatelier
      @uniatelier  5 ปีที่แล้ว +5

      私事で恐縮ですが…
      私が絵を好きになったきっかけは保育園の先生に褒めらたことらしいです。小学生の頃母親からそう聞きました。
      で、上手な絵を描き続けてきましたが、高校の美術の先生に「君の好きな絵を描いてごらん」と言われた時にはたと、自分の描きたい絵って一体なんだろう?と頭が真っ白になりました。それまで自分のために絵を描いてこなかった気がします。それが私のスタート地点です。

    • @user-bj4wm7rk4w
      @user-bj4wm7rk4w 5 ปีที่แล้ว +7

      ウニアトリエ/uniatelier 二度にわたるご返信本当にありがとうございます。
      この一週間私は、自分と美術の関係性について、色々考えてみました。
      結論としては、私は絵を描くということは確かに好きです。ですが、それは趣味の範囲での私の娯楽であって、それ以上でも以下でも無かったのです。
      なのでこれから先、私は美術科という専門的な道には進まず、普通の大学に行き、絵は趣味として描いていこうと思います。それが私にとって一番の美術との関わりの仕方だとこの一週間で思いました。
      最後に鳴りますが私は将来、美術の道で生きていくことはないと思いますが、自分は、表現する仕事に就きたいと思っています。なので、美術科で学んだことを無駄にはせず、まだ卒業までまで一年ありますが、高校で学んだことを強みにして頑張りたいと思います。
      この度は、私の相談に乗ってくださりありがとうございました。これから先のTH-cam活動頑張ってください!

    • @uniatelier
      @uniatelier  5 ปีที่แล้ว +6

      原哲也さま、ご丁寧にありがとうございます。
      すばらしい決断だと思います。
      絵を描き続けていく上で生活が成り立っているというのはとても大切なことです。
      絵の具が買えて描く時間が取れるよう、公務員をしながら作家活動をしている人もいます。
      今後も自分にしっくり来る方法で表現をしていってください♪
      応援しています。

  • @user-un8db1qv6r
    @user-un8db1qv6r 2 ปีที่แล้ว +4

    質問です。
    今年、公立の美術科を受験予定です。(高校受験です)
    試験で、四角い物と、円柱の物がでるみたいなのですが、
    この動画で先生が書いたようなレベル(?)までかけていれば
    大丈夫でしょうか...(受験する高校はさほどレベルは高くないです。)
    後、受験の時に「ここさえできていれば大丈夫❕」
    と言ったようなコツ(?)などあればおしてえください...。

    • @uniatelier
      @uniatelier  2 ปีที่แล้ว +3

      公立の美術科だと学科の点数の方が重要視されるのではないでしょうか?
      実技に関しては近くの美大受験予備校にこれまでに描いた作品を持って相談に行くと良いですよ。
      ※習う習わないに関わらず受験相談は無料だと思いますので活用してください。
      美術科がある高校(受験する高校)入試に関しての情報も持っているはずです。
      あなたの考えるレベルと予備校の先生が考えるレベルでは違っている場合がありますから、判断できる人に見てもらわないと大丈夫とか言えません。
      受験頑張ってください。
      応援しています♪

    • @user-un8db1qv6r
      @user-un8db1qv6r 2 ปีที่แล้ว

      @@uniatelier
      お返事ありがとうございます!
      近くの予備校探してみます!

  • @user-kt8vl9ft7w
    @user-kt8vl9ft7w 6 ปีที่แล้ว +5

    黒くて光っている物を描いてほしいです

    • @uniatelier
      @uniatelier  6 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      はい、いつか挑戦してみたいと思います。

  • @user-nc4bx7wd5l
    @user-nc4bx7wd5l 4 ปีที่แล้ว +2

    消しゴムは何ですか?

    • @uniatelier
      @uniatelier  4 ปีที่แล้ว +1

      使っている練りゴムはこんなのです!
      ホルベイン デッサン用ねりゴム NO.5
      amzn.to/34iJLF8

  • @kk-cp8ee
    @kk-cp8ee 4 ปีที่แล้ว

    立方体の左斜上方向(30°)のデッサン
    をかきたいのですが、やり方がわかりません

    • @uniatelier
      @uniatelier  4 ปีที่แล้ว +1

      一番良いのは、そこにモチーフ(立方体)を用意して、動画を見ながら描いてみることです。この動画と同じ向きで描けるようになったら、次は他の角度でもうまくいきます♪

  • @masane4199
    @masane4199 5 ปีที่แล้ว +5

    有益な解説動画だと思います、バッド評価1つは描画中に画板を動かしたから?それともパースラインが微妙に狂ってるから?自分は当然グッド評価。

    • @uniatelier
      @uniatelier  5 ปีที่แล้ว +3

      ご指摘ありがとうございます!
      パースが微妙に狂ってましたか!今後もう少し見やすい動画にしていきたいと思いますのでアドバイスよろしくお願い致します♪