変わってしまった歴史の通説

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 15 ส.ค. 2024
  • 今回の歴史の細道は、『変わってしまった歴史の通説』について紹介していこうと思います。
    ~目次~
    0:00 オープニング
    0:55 長篠の戦いの三段打ち
    2:50 北条早雲の下克上による国盗り物語
    3:59 秀吉は農民出身から天下統一した
    5:20 小早川秀秋が裏切ったから東軍が勝った
    6:48 朝鮮出兵の際に家康は温存した
    8:14 後北条氏は秀吉に頭を下げたくなかったから滅びた
    9:42 まとめ
    【関連動画】
    意外に知らない?『長篠の戦い』~何が勝敗を分けたのか~
    • 意外に知らない?『長篠の戦い』~何が勝敗を分...
    北条早雲 =下剋上はもう古い!どんな人だったのかを改めて考察する
    • 北条早雲 =下剋上はもう古い!どんな人だった...
    小早川秀秋『天下の裏切り者』
    • 小早川秀秋『天下の裏切り者』
    ナレーション:真加藤沙織
    脚本・監修:歴史の細道
    #歴史の細道
    ~画像~
    立花左近 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikime...
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 265

  • @ちくぜん
    @ちくぜん ปีที่แล้ว +1

    いつも思うけど案内人のさおりさん可愛すぎる!

  • @user-jy5jt2nv1z
    @user-jy5jt2nv1z 2 ปีที่แล้ว +16

    本当に聴きやすい。
    老人の私にも良く耳に入る。
    素晴らしいナレーター。

  • @user-gb1ms4gn3l
    @user-gb1ms4gn3l ปีที่แล้ว

    三段撃ちではなく大勢の鉄砲隊がいる中で早く準備が出来た者から前に出て各々に撃った。

  • @7highsmash88
    @7highsmash88 ปีที่แล้ว +1

    きれいなお姉さん❤❤

  • @user-gs1zn7tu2i
    @user-gs1zn7tu2i ปีที่แล้ว

    ありがとうございます。 過去の事なのに新しいものが発見され興味深いですね!

  • @Unknown-cj1gd
    @Unknown-cj1gd 2 ปีที่แล้ว +19

    この通説もまた、30年経ったら変わる可能性があるのが歴史の面白いところ

  • @user-ow9ju8sf6l
    @user-ow9ju8sf6l 2 ปีที่แล้ว +13

    タイムマシンが発明されないかぎり歴史は想像と憶測が尽きないロマン溢れる物語😁

  • @user-rj8iv1zi1s
    @user-rj8iv1zi1s 2 ปีที่แล้ว +8

    いつも素晴らしい解説です

  • @yokosasaki6678
    @yokosasaki6678 2 ปีที่แล้ว

    このナレーターの方はやっぱりプロなんですか?

  • @chojjyu0620
    @chojjyu0620 2 ปีที่แล้ว +1

    習ったり読んだりした歴史が間違いだったと聞かされると最高に面白いんだよな。未来にはどんどん新説が明らかになる事に期待してます。

  • @user-gp8el6tw2t
    @user-gp8el6tw2t 2 ปีที่แล้ว

    受け入り易い、解説で、参考になりました。

  • @user-gs1zn7tu2i
    @user-gs1zn7tu2i ปีที่แล้ว

    「その時歴史は動いた松平アナウンサーが喜びそうですね!」

  • @user-ft3qw3zu2z
    @user-ft3qw3zu2z 2 ปีที่แล้ว

    これだから歴史は面白い‼️

  • @matukawatositane
    @matukawatositane 2 ปีที่แล้ว +10

    朝鮮出兵時の時の家康は東国静謐を任されている面もあったり
    何にしても知識はアップデートしていきたいものですな

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว +2

      それは昔からだと思うが。朝鮮に行ったの基本西日本の大名だし。何故か伊達政宗は行かされてるけど・・。

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 2 ปีที่แล้ว +2

      @@user-it9tb4um2p この動画に対しての感想ですので悪しからず

  • @user-bh1yq6cl4r
    @user-bh1yq6cl4r 2 ปีที่แล้ว +5

    人がのそのそ歩いて入れ替わる三段撃ちではなく、1チーム3丁で一番上手い一人が撃ち続け他のメンバーが弾込め・掃除・受け渡し・隙間時間の弓矢によるけん制などを行うという「三丁撃ち」なんじゃないですかね。

  • @newmarimo
    @newmarimo 2 ปีที่แล้ว +1

    そもそも秀吉が権力取る前は農民と武士の境目は曖昧だった気がするのよね。

  • @user-ef1ds9fw5y
    @user-ef1ds9fw5y 2 ปีที่แล้ว +13

    千年間ずっと「源平合戦」と呼ばれ全ての教科書にもそのまま記述されてたのが最近は源氏と平氏の戦いではなかったと判明し教科書からはその単語が消え「治承寿永の乱」と名称が変わったと最近知りました。

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk 2 ปีที่แล้ว +3

      どっちにも源氏も平氏(not平家)がいましたからね

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว +2

      まあ、源氏同士のバトルも含むからな。

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว +4

      頼朝軍の主力で平氏じゃないのは、甲斐源氏の皆さんぐらいだからな。千葉、上総、畠山、三浦、梶原みんな平氏。

    • @user-ef1ds9fw5y
      @user-ef1ds9fw5y 2 ปีที่แล้ว

      @@user-it9tb4um2p 頼朝はそれらの坂東八平氏を集めて源氏中の源氏である佐竹氏や志田義広を討伐したわけですしね

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-it9tb4um2p 内ゲバ大好き

  • @user-wk5pq8fn3h
    @user-wk5pq8fn3h 7 หลายเดือนก่อน

    宮本武蔵も美作ではなく、播磨育ちだった説の方が有力になってきました。
    親父が黒田長政隊に居たことも分かってきたので、宇喜多軍ではなく東軍側に居たのではとも言われています。
    ほんと司馬遼太郎先生は偉大な方ですが、小説に史実が影響を受けすぎるのも考えものですよね。

  • @user-bi1wv7vn9y
    @user-bi1wv7vn9y 2 ปีที่แล้ว

    面白く拝見しました。
    確かに歴史学も進化しますからね。

  • @user-it9tb4um2p
    @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว +8

    山本勘助も、昔は架空の人物扱いだったが、史料に出てたから実在が証明されたな。軍師ではないだろうが。

  • @user-iw4gi7og6d
    @user-iw4gi7og6d 2 ปีที่แล้ว +10

    信長が光秀の母親を見殺しにしたり領地を召し上げたりなどのパワハラをしていた説や斎藤道三が油売りから美濃国主になったと言う通説も変わりましたね…

  • @user-xk4qx6jp8v
    @user-xk4qx6jp8v 2 ปีที่แล้ว +2

    結局歴史自体ころころ変わってしまう。解釈だけでなく意図的に変えていく事もあるでしょう。

  • @user-bm1sf6wi1t
    @user-bm1sf6wi1t 2 ปีที่แล้ว +10

    長篠の戦での三段撃ちはもうなかったが通説ですね。
    ただ、大量の鉄砲を投入して武田軍を追い込んだのは間違いないのと、武田側も同じぐらいの鉄砲を投入していた説もあるようです。
    決定的だったのは、当時日本では硝石が自前で調達できず貿易のみでの入手だったので信長が経済封鎖で武田側の補給を遮断していたようです。
    そういった意味では、信長は戦場での戦いよりも戦場以外の戦いで相手を追い込むが得意な武将だったと歴史が証明してます。
    小早川秀秋に関しては、関ケ原以降の行動がダメすぎて(酒乱やパワハラ)を繰り返して自滅した話が尾びれついた感じなんでしょうね。

  • @einsfia
    @einsfia 2 ปีที่แล้ว +4

    30年というタイムスパンで切り取った今回のテーマは40代の自分にとってストライク
    子供の頃に習ったり読んで覚えた通説が覆って行くのをリアルに経験したなあと
    他にも源義経や聖徳太子や坂本龍馬の扱いもだいぶ変化したし日野富子悪女説や田沼意次の重商主義なんてのも見直されつつある

  • @akirakitahara9009
    @akirakitahara9009 2 ปีที่แล้ว +4

    油売りから領主に出世した斎藤道三の功績が親子二代で行った説

  • @user-me4td6hp3s
    @user-me4td6hp3s 2 ปีที่แล้ว +2

    長篠の合戦は、肖像画の印象が強過ぎるんだろなぁ

  • @user-ue5tc3mo1w
    @user-ue5tc3mo1w ปีที่แล้ว

    さおりさん、今回も、美人だよ!!
    鉄砲の三段打ちが、武田騎馬隊を倒したって、武田の名将が、むざむざ、鉄砲で、打たれに行くはずがないわな!!軍事評論家小川和久氏によると陣城の活用の勝利と言ってる!!

  • @user-rj8iv1zi1s
    @user-rj8iv1zi1s 2 ปีที่แล้ว +7

    信長の天下布武は実は畿内平定、清洲同盟は信長と家康を会見はなっかた、そして義昭は傀儡ではなく、実は權力を握っての将军、近年では色々な新説がありますね

  • @WearstFaker
    @WearstFaker 2 ปีที่แล้ว +1

    実際の歴史は英雄譚などなく、もっと地に足をついた地道なもの。
    秀吉は快活でアイディアマンで色々な人と仲良くなって戦に強かったから天下統一した・・・。というのはウソで。実際の資料や文章からは残忍で嫉妬深い手柄の為なら手段を択ばない。そんな面が見えてきましたね。
    これからもどんどん資料が出てくると思うので、それらを吟味するとたくさんの人のもっと面白い人間像が見えてくると思います。

  • @user-xm6kb4pz2p
    @user-xm6kb4pz2p 2 ปีที่แล้ว +6

    こんばんは。さおりさん。

  • @sysop.google
    @sysop.google 2 ปีที่แล้ว +13

    仰る通りだと思います。がその「うつろい」には寧ろ有力な教授、学者先生の栄枯盛衰を見る気が致します。
    どの学問の分野でもそうですが、第一人者の力ある先生が亡くなられると、それまでの定説・通説が、いつの
    間にか有力説に取って代わられる事がございます。言わば生きている人間側、史観を形成する側の世代交代が
    色濃く反映されている側面も。それもまた、人の織りなす歴史の一部と言えるのかも知れません。ʅ(‾◡◝)ʃ

  • @redpurple7039
    @redpurple7039 2 ปีที่แล้ว +2

    長篠合戦は、三千挺から放つ鉄砲の玉の威力よりも、三千挺の火縄銃の凄まじい爆音で馬を驚かせ武田騎馬軍団の動きを完全に封じたという話を本で読んだ事がある。

  • @user-it9tb4um2p
    @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว +3

    当の北条家でも「初代は幕府の役人だった」という事実を言ってないのは、隠したかったのか、知ってる人がいなくなったのか。

    • @toshis3972
      @toshis3972 2 ปีที่แล้ว +2

      江戸時代に軍記物がおお流行りし、そちらが定説になってしまったようですね
      同じく江戸時代には大名による家譜編纂が盛んでしたがこれが先祖の功を盛りに盛って編纂しています。黒田家が典型的で、一次資料では優秀な前線指揮官兼外交官な黒田孝高を孔明バリの軍師として八面六臂の架空の活躍をさせています
      そして言ってはなんですが先祖が怪しい家ほどこの手の家譜を一般公開しており、軍記物で更に大げさになっていきます
      逆に細川や島津等の歴史ある名家はこの手の家譜を公開していません。細川家がこの手の文書を公開したのは大正時代、島津家が戦後昭和30年代だったりします。歴史が古い家は世間に正統性を訴えなくとも済むため、史料を保管できなくなったり、大学や研究機関からの求めで初めて公開するケースが多いですね(島津家文書は国宝指定されています)
      後北条氏もこのケースかと。何せ後北条氏と言えば歴史好きには有名なぐらい戦国期の文章が膨大に保管しています。文書行政の先進度でいえば豊臣政権や江戸幕府初期より遥かに優れており文書保管の大事さを認識しています。また、実家の伊勢本家は江戸時代幕府旗本として存続しており、養子のやり取りもしてたりと忘れても隠してもいないですね

    • @otaru6042
      @otaru6042 2 ปีที่แล้ว

      普通に知られていたけど時代的にどうでもよかったのではないでしょうか。
      1553年に今川家でつくられた今川記にも幕府の役人だったと書かれていますし、江戸時代前期までの記録にも普通に幕府の役人だったと書かれていたようですから。

  • @user-yb5ms6tv3b
    @user-yb5ms6tv3b 2 ปีที่แล้ว

    コメ欄を流し読みしていると、各地で熱い論争合戦が勃発してますが、これも歴史の楽しみ方のひとつだと思います‼️
    歴史が苦手な人は教科書しか読まないからで、歴史の面白さは教科書に書かれていない所にある。が、自論です✋

  • @RIP-sq5xe
    @RIP-sq5xe 2 ปีที่แล้ว +1

    そもそも 武田騎馬隊も無かったので 空想だらけの長篠の戦

  • @user-zv3zw6qj6p
    @user-zv3zw6qj6p 2 ปีที่แล้ว +1

    長篠の戦いは陣城に焦点を当てている説もありますね。馬防柵の中に柵・茨等を設置して侵入阻止、まるで陣中に現れた城の様になっていた様です。関ヶ原の戦いも西軍は陣城である玉城を構築しました。秀頼が入城すれば西軍勝利というシナリオを描いたのかもしれないですね。

    • @einsfia
      @einsfia 2 ปีที่แล้ว +2

      軍オタに言わせると長篠の戦いがエポックメイキングなのは「野戦築城これに尽きる」らしい
      これは三段撃ちが否定される前から言ってた

  • @user-jg3um6yn3i
    @user-jg3um6yn3i 2 ปีที่แล้ว +1

    8:00
    家康直下は国内治安の要だったんじゃないですかね。
    でも、いざとなったときの半島の後詰も兼ねていた。
    それを均すと名護屋の待機状態、どっちにも動けるから。

  • @MR-ek7km
    @MR-ek7km 2 ปีที่แล้ว +5

    本能寺の変の真実が明かされる日は来るのだろうか?

  • @murotachin2520
    @murotachin2520 2 ปีที่แล้ว +4

    後北条氏は滅びてないですよね。

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว +1

      八百屋お七を裁いた町奉行が北条さんだったな。家康の人質仲間はそのまま大名してたし。

    • @murotachin2520
      @murotachin2520 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-it9tb4um2p たしか創価学会の4代目??の会長が後北条氏末裔の北条浩さんでした。
      北条氏規の実子であり、氏直の養子であった北条氏盛は家康から河内狭山の地を所領されて、狭山藩な初代藩主となりましたね。明治の廃藩置県まで北条氏の狭山藩は続きます。しかし学校の授業でも、秀吉の小田原征伐により後北条氏は滅亡すると習います。実際は大名として明治まで続ているのに、昔から違和感を感じていました。

  • @m.o293
    @m.o293 2 ปีที่แล้ว +8

    研究が進むと明らかになることが多いですね。今回も勉強になります。

  • @user-uc8ek4np2e
    @user-uc8ek4np2e 2 ปีที่แล้ว

    自分が聞いた話だけど、秀秋はそもそも裏切ったんじゃなくて、三成が有耶無耶にして無理矢理自軍に付かせたって聞いた。

  • @tesseract3280
    @tesseract3280 2 ปีที่แล้ว

    当時は農民(平時)=下級武士(有事)じゃないかなあ? ここだけ気になりました

  • @alaindelon2099
    @alaindelon2099 2 ปีที่แล้ว +20

    天下分け目の関ヶ原の戦いは布陣図だけ見ると西軍有利と思われてたが序盤から、東軍が圧勝していたとか。小早川秀秋も最初から東軍側として行動していたという説が今では有力ですね。百姓は農民とは限らない。百姓には非農業民も多々含む。

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk 2 ปีที่แล้ว +2

      三成じゃあね

    • @user-ef1ds9fw5y
      @user-ef1ds9fw5y 2 ปีที่แล้ว +1

      半戦闘員である足軽、小者、中間は武士とも言えるし農民とも言えるし上級武士ですら農作業をしてるのが戦国時代だし武士と農民の区別はほぼ無かったんでしょうね

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว +1

      布陣って、戦わなかった奴や裏切った奴まで西軍に入れてるからな。ドイツ軍人だってそれを知ってたら東軍の勝ちしか言わないだろ。

  • @user-sq1fo9lj9j
    @user-sq1fo9lj9j 2 ปีที่แล้ว +9

    だいぶ歴史が進化してきて嬉しいばかりです。
    まだ見ぬ資料が眠っているとしたらワクワクします^_^

  • @NOBBU_
    @NOBBU_ 2 ปีที่แล้ว +8

    3段うち、実際はどうだったんでしょうかね。自分なら役割分担させますね。打つ人と玉込める人で。その方が早いしより得意な方をさせ、その練習だけさせればいいから、命中率も上がるし弾込めのスピードも上がりそうだし…
    あと長篠の戦いって織田軍による大勝利というか織田軍も多大な損害出てるから兵力差で勝った見たいなとこあるんですかね…

    • @user-ug6tw1im7p
      @user-ug6tw1im7p 2 ปีที่แล้ว +2

      長篠の戦い後武田家滅亡まで7年間かかったことで大敗とは言えませんでしたが、指揮官の重臣が多数戦死したことから大きな打撃を受けたことは確かです。その後家康が遠江を取替し、御館の乱で北条家を裏切ってから雪崩のごとく滅亡への道を辿っていったことは否定できません。

    • @NOBBU_
      @NOBBU_ 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-ug6tw1im7p
      確かに重臣の多くを失ったのはキツかったのは間違いないでしょうね。あとご指摘(?)の通り、御館の乱で北条を敵に回したのは愚策でしたね(結果論)。
      北条が居れば滅亡が多少は遅れたでしょうし、仮に攻め込まれても北条が匿ってくれれば嫡流も残ったかもしれませんしね。
      領土的全盛期は何ら意味を為さない(?)のかも…

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว +3

      @@user-ug6tw1im7p
      死に体の武田より、本願寺と毛利をやらないといけないから7年かかっただけだな。信長は流石に、最優先事項を分かっている。

    • @user-st3td1fq7u
      @user-st3td1fq7u 2 ปีที่แล้ว

      信長が、長篠後になかなか武田に攻めこまなかった理由
      1信濃甲斐は守りやすく攻めにくい地形な上に糞貧しい国
      こちらからあえて攻めこむメリットは少ない(余談だが信玄の名将イメージもそれでトクしてるとこがある)
      2弱った武田を徳川単体と釣り合わせて戦わせておくことで西側の統一事業とのスピードバランスを釣り合わせておける
      信長にしてみればそこで武田を滅ぼすのに手を貸してやるのは徳川にメリットが大きすぎてソロバン勘定に合わない、となる
      信長はそんなお人好しではない

    • @早川眠人
      @早川眠人 2 ปีที่แล้ว +2

      打つ人と玉込める人の専業制はどうだろう。鉄砲毎に癖があるから、その鉄砲に習熟した人が打った方が良いようにも思われます。

  • @user-it9tb4um2p
    @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว +11

    早雲が偉いさんなのは、姉妹が名門今川家に嫁いでいる事実だけで分かりそうなもんだがな。誰が素浪人の姉妹なんて嫁に迎えるんだよ。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 ปีที่แล้ว

      小学館の日本の歴史では
      幕府の役人だったそうな、いや浪人だったと聞いたぞ
      などと今川家中で家臣が議論してるシーンがありましたな
      北川殿の弟のことを知らない家臣ってなんだよ

  • @nisyas4796
    @nisyas4796 2 ปีที่แล้ว +3

    いやいや、金吾が裏切ったから脇坂らが裏切ったわけで、金吾はその行為で勝敗を決したことによる恩賞であり、金吾が裏切り勝敗が決定した段階で味方に付いたやつにろくに恩賞出すわけないじゃん。
    そんなん、家康の気持ちにならべすぐ分かることだよ。

  • @user-it9tb4um2p
    @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว +6

    そもそも、農民と下級武士なんて大して変わらないだろ。士農工商はまだまだなんだから。

    • @hanasakimasanao
      @hanasakimasanao 2 ปีที่แล้ว

      たいした変わりはないけど戦闘要員階層と非戦闘要員階層の区別はあったようですねえ(線の引きかたが江戸時代とは違うのかも

    • @user-ix3gh3dh8i
      @user-ix3gh3dh8i 2 ปีที่แล้ว +1

      士農工商自体も存在してなくてもう教科書からも削除されてるみたいやな

  • @zuka6398
    @zuka6398 2 ปีที่แล้ว +4

    後北条氏に関しては、やや影の薄い二代目氏綱さんがもっとメジャーになってほしいです( ・ω・)
    戦国時代の地方覇者としては毛利元就さんと並ぶ最上級の人物じゃないかと思っております

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว +2

      だって戦った相手が地味な上、派手な勝利じゃなくジワジワと領地を広げたから展開も地味なんだもの。ドラマがないのよ。

  • @tostom3701
    @tostom3701 2 ปีที่แล้ว

    室町中期以降は万民が武装してる時世ですし、オヤジさんが土地持ちだとしても家を継げない子の立場ならよそで働くしかないし、職業が何であれ秀吉もそこらへんにいるにいちゃんだったのは間違いないでしょう

  • @user-iw1rb2it6u
    @user-iw1rb2it6u 2 ปีที่แล้ว

    坂本龍馬の栄姉さん自害の話も入れてほしかった(戦国時代じゃないけど)
    30年前の通説では脱藩する竜馬に姉お栄が刀を渡し、その責任を取って自害したとなっていたが
    今ではこれは誤りだったとされこの話は坂本龍馬作品には出てこない。

  • @user-dk3zd6iw8i
    @user-dk3zd6iw8i 2 ปีที่แล้ว +1

    歴史の教科書って、20数年前の定説と思われてる内容だとおもっていたほうがいいかもです。

  • @soichiro_papa
    @soichiro_papa 2 ปีที่แล้ว

    新宮党粛清は毛利の謀略ではなく、尼子晴久が中央集権化するために積極的に起こした。厳島の戦いは陶軍が圧倒的に有利というわけではなかった。今川家に対して織田家は弱小(弱兵)といわれていたが、むしろ尾張という肥沃な土地と伊勢湾の流通に関与しており、わりとタメを張るレベルで兵力を動員できた。織田信長と浅井朝倉との敵対は足利義昭が仕組んだものではなかった(むしろ、浅井朝倉からすると足利義昭が邪魔だった説)。

  • @user-zx8pk6tb1z
    @user-zx8pk6tb1z 2 ปีที่แล้ว +2

    斉藤道三も

  • @user-rf1dp3in7g
    @user-rf1dp3in7g 2 ปีที่แล้ว

    きんきん声じゃなく、聞き易い。

  • @user-zu6tc9mb7s
    @user-zu6tc9mb7s 2 ปีที่แล้ว

    わずか70年前でさえ語られていない真実があると思うので歴史はその当時の勝者 敗者によってまったく別の歴史があると思います。それにしても毎回思いますが小早川秀秋…ホントにそんな顔なのかな…。

  • @user-vv1jy8nf9u
    @user-vv1jy8nf9u 2 ปีที่แล้ว +2

    変わったわけでない、歴史学会の力関係でどの先生が強いかだけ

  • @user-kc6id5sg3v
    @user-kc6id5sg3v 2 ปีที่แล้ว +8

    いや、だから和平の道も探していた後北条氏が、なぜ成敗されたのかまで語ってくださいよ。

  • @user-it9tb4um2p
    @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว

    早雲本人は、伊豆を支配してからも、今川の戦に駆り出されて三河とかに行ってるから、当時は今川の一門衆扱いだな(当主の伯父だし)。氏綱になると今川との仲が怪しくなる。

  • @akirakitahara9009
    @akirakitahara9009 2 ปีที่แล้ว +1

    武田騎馬隊がなかった説が結構ショック

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว

      ある程度偉い人が騎馬してるだけで、騎馬だけの部隊なんてどこの大名にもないからな。10人とか部隊とも言えないレベルならあるかもしれないが。

  • @maro3280
    @maro3280 2 ปีที่แล้ว +3

    変わったというより元々の通説が小瀬甫庵の戦記物小説が元だったのが問題なんですよね

  • @sonchuzan
    @sonchuzan 2 ปีที่แล้ว +3

    信長は基本的に数で勝らないと戦争はしなかった。桶狭間以外には少数で戦った話はないですね。長篠はそれでも馬塞柵を破られたらしいですね。

  • @akudaikan3120
    @akudaikan3120 2 ปีที่แล้ว

    これはイエネコが日本に入ってきた時期でしょう

  • @user-it9tb4um2p
    @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว +7

    敵の3倍近い兵力で布陣も有利、更に敵の背後に別動隊もいるなら、火縄銃なんて全くなくても勝てるだろう。

  • @shinjikimijima1482
    @shinjikimijima1482 2 ปีที่แล้ว +3

    小早川秀秋東軍説が興味深いと思った方にはやる夫が小早川秀秋を演じる「新・やる夫の関ヶ原戦線異状あり」オススメ。
    歴史フィクションではあるが、こういう解釈もあるのか、という面白さがある。

  • @user-it9tb4um2p
    @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว +5

    頭を下げるにもタイミングがあるからな。家康が先に秀吉に頭を下げた時点でほぼ終わり。

  • @somori4338
    @somori4338 2 ปีที่แล้ว +6

    小早川秀秋はすでに徳川と通じていたと仮定して。松尾山の鉄砲打ち掛けの俗説が仮に事実だとしたら、家康と秀秋が一芝居をうち、三成をぎりぎりまで欺き続けてチャンスを広げようとしたとも考えられる。
    そうなると、小早川秀秋は愚将どころか智将ということになる。

    • @user-pi3dx6uo9y
      @user-pi3dx6uo9y 2 ปีที่แล้ว +6

      小早川は最初から東軍。
      関が原では開戦と同時に大谷隊に攻撃をした。
      だが「徳川実記」にて小早川の問鉄砲があったとした。
      これにより従来の定説が幅広く信じられてしまった。
      家康の神格化を図ることがかえって歴史の正確な理解を遅らせた。

    • @sysop.google
      @sysop.google 2 ปีที่แล้ว +2

      小早川秀秋の肖像画って、どう見ても意志薄弱の塊のような顔つきに描かれていますよね?
      内通してたけど、たしか、いざというときになってなかなか旗色を鮮明にしないってんで、
      業を煮やした家康が「こやつ、とっとと動け!」ってばかりに、鉄砲をパンパンパーン♪♫と
      射掛けて、漸く重い腰を上げたんじゃなかったかな?知らんけど。そんな感じ。wʅ(‾◡◝)ʃ

    • @user-sz4vq8kc4m
      @user-sz4vq8kc4m 2 ปีที่แล้ว +1

      小早川秀秋が筑前国主だった慶長の役の際、領内・若杉山の神領地にある神功皇后伝説に由来する御神木の「綾杉」を沢山切り倒したそうです。
      『筑前国続風土記』によると、古くから伐採は堅く禁じられ、大内義隆の頃には伐採禁止令を発布し神域とされ守られてきた山は見る影も無く荒らされたそうです。
      小早川秀秋が気弱な人物だったならば、果たしてこんな事ができるでしょうか?
      重要文化財になっている秀秋の肖像画は、本当に気弱そうで頼りない若僧にしか見えませんが、描かれたのは秀秋没後の翌年で幼少期の姿の可能性もある。
      実は亡くなる1年前の二十歳の頃に描かれたとされる肖像画(国立国会図書館所蔵)があるが、同じ頃を描いたのであれば別人にしか見えない。

    • @sysop.google
      @sysop.google 2 ปีที่แล้ว +2

      @@user-sz4vq8kc4m ほー、それは知りませんでした。木こりのヒデちゃん!w

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว

      @@user-pi3dx6uo9y
      「関ヶ原で苦戦した挙げ句、裏切った奴のお陰で勝てました」。これで神格化出来ると思うなら、そいつはクリエイターの才能ないな。

  • @user-takeda.nobushige.
    @user-takeda.nobushige. 2 ปีที่แล้ว +12

    歴史は一次史料の発見や研究等で変わるモノ。設楽原で当家が敗北したのは織田側の陣地構築が見事だったのが1番。鉄砲も史料に記載されてるが敗北のメインでは無い。実際現場から発見された玉の数が少なすぎると指摘された方もいる。秀秋、やっとココでも裏切り者で無いと紹介して下さいましたね。裏切り者に加増・栄転はない。事前に内通していただけ。賢明な判断と言える。後世の脚色で負のイメージを作られた面が多すぎ気の毒。

    • @sysop.google
      @sysop.google 2 ปีที่แล้ว +1

      小早川秀秋の肖像画って、どう見ても意志薄弱の塊のような顔つきに描かれていますよね?
      内通してたけど、たしか、いざというときになってなかなか旗色を鮮明にしないってんで、
      業を煮やした家康が「こやつ、とっとと動け!」ってばかりに、鉄砲をパンパンパーン♪♫と
      射掛けて、漸く重い腰を上げたんじゃなかったかな?知らんけど。そんな感じ。wʅ(‾◡◝)ʃ

    • @user-st3td1fq7u
      @user-st3td1fq7u 2 ปีที่แล้ว +2

      学者さんはマッチポンプというか、自分でも半信半疑の説を「画期的な新説」としてぶちあげて、論争を起こすことで著作の売り上げを上げたり、名前を上げようとする人も少なからず存在しますからね。なんでもそうだが新しいから正しいとか説得力があるとかはないが、騙されてしまう人も多いと思う。

    • @user-takeda.nobushige.
      @user-takeda.nobushige. 2 ปีที่แล้ว +4

      @@sysop.google 肖像画、私は都合よく意図的にあのような表情で描かれた可能性も…と考察してます。問鉄砲は後世の創作です。戦場じゃかき消され聴こえるハズがない。実験・検証をしたチームもあった。まぁ家康含め布陣図も後世の創作ですが。一次史料も1つだけでは全て正しいとは限りません。複数重複で初めて信憑性が出るので。ついでに大谷の怨霊話も創作ですね。早世したので徳川に罪を擦り付けられた感がかなりあると思ってます。

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 2 ปีที่แล้ว +1

      @@sysop.google 問鉄砲自体がそも無いよりですし

    • @sysop.google
      @sysop.google 2 ปีที่แล้ว +1

      @@matukawatositane まるで見て来たようだなwʅ(‾◡◝)ʃ

  • @user-it9tb4um2p
    @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว +6

    小早川がギリギリで裏切ったのでないなら、何で領地の恩賞があんなにショボいのか説明がつかないんだが。倍どころか、ほとんど増えてないぞ。

    • @user-sz4vq8kc4m
      @user-sz4vq8kc4m 2 ปีที่แล้ว

      秀秋は隆景所領の筑前を相続後、慶長の役の後に越前北ノ庄に減封転封され、秀吉死後に筑前筑後に復領し、関ヶ原後は旧宇喜多秀家領の岡山だから加増どころか大幅に減っていますよね?

    • @evolutiongmr7389
      @evolutiongmr7389 2 ปีที่แล้ว +1

      伏見城で先陣を切って攻撃した、後ろめたさもある。

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 2 ปีที่แล้ว

      有り得そうなのは恩賞出した側は加増した気になってた説…まぁとはいえ京大坂には近くなったから()

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว

      @@matukawatositane
      何のために太閤検地したと・・。こういうときに、「お前は10万石プラスじゃ」って分かるようになんだが。

    • @user-qx7og5sz2i
      @user-qx7og5sz2i 2 ปีที่แล้ว +1

      内通による徳川家への加勢です😥
      そうなると内通なとせず最初から東軍として旗印を明確にして力戦奮闘した大名との恩賞差別化が必要です😊😥
      当時の常識として内応で手柄……となった場合、領地加増より【所領安堵】という考え方が一般的でした😓
      小早川家への沙汰は、家康も当時の常識に従ったという風に考えてよさそうです😥😊

  • @user-fx4rw2zk4u
    @user-fx4rw2zk4u 2 ปีที่แล้ว +4

    秀吉は父弥右衛門の子で、弥右衛門は信秀の足軽で武士でしょう❗いくさで亡くなり母なかは農民の竹阿弥と生活の為再婚していますから農民出身と言われているのでしょうね❗弟の秀長は竹阿弥の子供と言われているのでまだ秀吉が5歳前に死んだとされています❗小早川秀秋は寧々の親戚で小早川に養子になりましたから、西軍になりますが、寧々は淀君を嫌い家康について抱かれていたようで、秀吉の子飼いは東軍なので、最初から東軍に内通していたはずです‼️脇坂も寝返ったわけですので、秀秋が寝返ったから負けたとは言えないと思います❗

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว

      足軽って武士の範囲に入れてもらえてるのか?。戦の時の足軽なんて、ほとんどは集められた農民だが。

    • @user-fx4rw2zk4u
      @user-fx4rw2zk4u 2 ปีที่แล้ว

      @@user-it9tb4um2p 足軽組頭

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว

      @@user-fx4rw2zk4u
      戦国の組頭ってバイトリーダーみたいに単にベテラン足軽だと思ってたが。

  • @nisyas4796
    @nisyas4796 2 ปีที่แล้ว +3

    資料の基づきというのは重要ですが、今の憶測が正しいとは限らないというのをも事実。
    金吾の1万以上の兵に、千程度の大谷の兵で備えていた言うのもお粗末だよね。
    金吾を敵と認識いていたのなら、1万程度の兵がなければ備えにならんだろう。
    矛盾だね。
    定説覆すのは結構ですが、理路整然とすべてが納得できるようにしてほしいですね。

    • @user-pi3dx6uo9y
      @user-pi3dx6uo9y 2 ปีที่แล้ว +2

      金吾には大谷が脇坂・朽木・小川・赤座を率いて備えていた。その数およそ5500。
      大谷隊が即座に壊滅したのはこの4隊が小早川に呼応したから。
      何も矛盾はない。
      また、この4者の戦後処分を見ても小早川は土壇場で寝返ったのではなく事前に内通していたことがわかる。

    • @nisyas4796
      @nisyas4796 2 ปีที่แล้ว

      @@user-pi3dx6uo9y
      >金吾には大谷が脇坂・朽木・小川・赤座を率いて備えていた。その数およそ5500。
      それでも半数以下じゃん。
      備えになっていないね。
      >大谷隊が即座に壊滅したのはこの4隊が小早川に呼応したから。
      そう、勝敗が決した後についたから、他4隊には恩賞が少ない。
      >何も矛盾はない。
      いやいや矛盾だらけじゃん。
      >また、この4者の戦後処分を見ても小早川は土壇場で寝返ったのではなく事前に内通していたことがわかる。
      内通なら、毛利もそうだろう。
      なぜ恩賞がない?
      それどころか120万石が30万石に減らされてるじゃん。
      毛利も小早川も西軍として参陣してるよね。
      小早川は西軍に刃を向け、明らかに裏切ったから恩賞があり、毛利は西軍を攻めなかったから裏切りと認められず、減俸されてるよね。
      小早川東軍説は全くこじつけとしか言いようがないね。

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 2 ปีที่แล้ว

      @@nisyas4796 毛利は内通とか関係無くてちゃんと西国荒らしてるからそりゃ政権からしたらアウトっすよ…岐阜失陥までは西軍総大将だし
      結局どのあたりから東軍と連絡取ってたかは大きいと思いますね…伊勢でウロウロして来て松尾山の伊藤ら西軍勢力を追い出したあたり、だいぶ前から東軍首脳と連絡を取ってたのかも

    • @user-pi3dx6uo9y
      @user-pi3dx6uo9y 2 ปีที่แล้ว

      @@nisyas4796
      >それでも半数以下じゃん。
      備えになっていないね。
      姉川で徳川5千は朝倉1万5千を撃破している。
      大谷は逸話にせよ秀吉が「100万の軍勢を指揮させてみたい」と言わしめた男。
      5千で金吾の1万5千と十分に戦えると考えていただろう。
      >内通なら、毛利もそうだろう。
      なぜ恩賞がない?
      それどころか120万石が30万石に減らされてるじゃん。
      吉川広家は家康に「毛利輝元は担がれただけで何もしていない」と説明。
      家康もそれを受け入れ毛利は本領安堵とした。
      だが家康が大阪城に入って情報を集めると
      ・東軍蜂須賀の阿波徳島城を毛利軍で占領
      ・伊予の藤堂、加藤領で一揆を煽動
      ・大友を豊後に派遣し黒田、細川と戦闘
      これらの西軍総大将としての働きが次々と露見。
      家康は毛利の所領安堵を反故にし減封とした。
      これが毛利に恩賞がなく減封された理由。

    • @nisyas4796
      @nisyas4796 2 ปีที่แล้ว

      @@user-pi3dx6uo9y
      >姉川で徳川5千は朝倉1万5千を撃破している。
      大谷は逸話にせよ秀吉が「100万の軍勢を指揮させてみたい」と言わしめた男。
      5千で金吾の1万5千と十分に戦えると考えていただろう。
      それってお宅感想だね。
      それに徳川軍と朝倉軍では装備が違ってるだろう。
      鉄砲で狙い打ちできるんだったら3000もいれば十分だよ。
      話しににならんね。
      >吉川広家は家康に「毛利輝元は担がれただけで何もしていない」と説明。
      家康もそれを受け入れ毛利は本領安堵とした。
      だが家康が大阪城に入って情報を集めると
      東軍蜂須賀の阿波徳島城を毛利軍で占領
      ・伊予の藤堂、加藤領で一揆を煽動
      ・大友を豊後に派遣し黒田、細川と戦闘
      これらの西軍総大将としての働きが次々と露見。
      家康は毛利の所領安堵を反故にし減封とした。
      これが毛利に恩賞がなく減封された理由。
      ふ~ん、
      其程度だったら佐賀の鍋島だってやってるんだけどね。
      けどおとがめなしだよね。
      関ケ原に西軍として参陣してないからね、鍋島は。
      金吾は東軍として関ケ原に入ってんだよね。
      裏切たんだよ、、金吾はね。
      だから、恩賞がもらえた。
      全く違和感なしだね。

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk 2 ปีที่แล้ว +8

    北条早雲
    そんなやつはいない

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว +1

      本人は名乗ってないが、子孫の北条さんが「初代の早雲公は云々」と文書に書く→早雲さんも北条と名乗っていたと勘違いされる→北条早雲の誕生。

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-it9tb4um2p 単に早雲(公)というならアリなんですが
      でなければ伊勢盛時か宗瑞ですね。

  • @hieton32
    @hieton32 2 ปีที่แล้ว +2

    最新は、センゴクで得ていましたが、、、
    これからどうしよ。゚(゚´Д`゚)゚。
    秀秋のほうはそうなんやろけど、、、
    どのみちなので、改名前と同じなのがつらひ

  • @sysop.google
    @sysop.google 2 ปีที่แล้ว +3

    親指が2本あった秀吉の出身は宇宙人でしょ?説()wʅ(‾◡◝)ʃ

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว +1

      今でもたまにいるが。指が多い人。

  • @at3141
    @at3141 2 ปีที่แล้ว +1

    今回もさおりさんの美貌に魅了されて内容が全く入ってこなかった😅

  • @bluestreak5470
    @bluestreak5470 2 ปีที่แล้ว +2

    逆に俗説止まりで終わった話も多いですよね。馬上で戦わなかったとか、謙信女性説とか。
    ただこういうのを突き詰めちゃうと、ロクに検証もせずに三流学者の嘘を広めたメディアが悪いになっちゃう

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว

      女性説とかいう人は、謙信がオスカルみたいな生まれながらの跡継ぎとでも思ってるんだろうな。

  • @user-sq1fo9lj9j
    @user-sq1fo9lj9j 2 ปีที่แล้ว +4

    さおりさん美人❤️

  • @user-st3td1fq7u
    @user-st3td1fq7u 2 ปีที่แล้ว +3

    関ヶ原の開戦当初からの圧勝説は数々の根拠から絶対ウソだと思う。細かくははしょるけどさ。歴史学者ってマジで時々おかしな説唱えるよな。

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว

      苦戦したのを圧勝したと誤魔化す意味はあるが、逆は全く意味がないのが最大の理由だな。圧勝した方が余程名声が高まるんだから。裏切りの力借りないと勝てなかったなんて、嘘なら家康をディスってるに等しい。

    • @user-st3td1fq7u
      @user-st3td1fq7u 2 ปีที่แล้ว

      @@user-it9tb4um2p
      そう!その通り。
      それもだし、非裏切りの圧勝説を唱えてる奴らは、家康をカッコ良く活躍させるために問鉄砲の場面を創作したのが従来の通説などと言ってるが、拮抗してる時にイライラして爪を噛んでる小心の神君家康公なんてどこがカッコいいのかとw
      無理やり感ハンパない新説だわ。

    • @user-ix3gh3dh8i
      @user-ix3gh3dh8i 2 ปีที่แล้ว

      その根拠が気になる

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว

      @@user-ix3gh3dh8i
      圧勝したのに、苦戦したなんて書くことに全く意味がないから。圧勝しなくても圧勝したと触れ回るのが戦。

    • @user-ix3gh3dh8i
      @user-ix3gh3dh8i 2 ปีที่แล้ว

      @@user-it9tb4um2p いやそうじゃなくて史料的根拠が知りたい
      どれだけ大苦戦したのかが分かる一次史料が存在してるとか

  • @user-it9tb4um2p
    @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว

    蜂須賀侯爵「よし、俺が努力したお陰で先祖が野盗扱いはなくなったな」。いやアンタが皿くすねたりしなかったら、明治天皇にいじられなかっただろ。

  • @user-iw4gi7og6d
    @user-iw4gi7og6d 2 ปีที่แล้ว +4

    秀吉と家康は元々本能寺の変が起きるのを知っていて中国大返し&伊賀越えの準備をしていたって言うのも通説になるべき。
    状況証拠がかなり多いためこの2人が光秀の謀叛を知らなかったのはムリがある。

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 2 ปีที่แล้ว +2

      どういう証拠があるんでやんすかね?
      個人的に光秀は信忠もいる時に襲撃しないといけないと思うのですが、割と信忠がギリギリになるまで京に来ないから秀吉はタイミングはかりづらくないですか?

    • @user-iw4gi7og6d
      @user-iw4gi7og6d 2 ปีที่แล้ว

      @@matukawatositane
      ①元々秀吉とパイプがあり細川藤孝の重臣である松井康之が山崎の戦い直後に秀吉から大幅に加増を受けていること。→松井を通して細川家から情報がもたらされた
      ②中国大返しの最中に秀吉が諸将に送った手紙の日にちを逆算すると本能寺の変が起きる前になること
      ③中国に来る予定の信長の動きを事前に知っておくため元々人を放っていたこと
      …これらのことから秀吉は光秀の謀反を知っていながら信長&信忠に報告しなかったとしか考えられないのです。
      仮に信忠が生きていて織田家が崩壊しなくても迅速に機内に戻れば秀吉は大手柄を立てることが出来ますから。

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-iw4gi7og6d
      手紙に書いてある日が、実際に書いた日と同じなんて限らない(相手に着くまでの日数を計算して先の日を書いたりする)のは常識だろ。

    • @user-iw4gi7og6d
      @user-iw4gi7og6d 2 ปีที่แล้ว

      @@user-it9tb4um2p
      では中国大返ししてる最中にそこまで細かく手紙を書いてる余裕があったのかって話です。早く出発してると大名たちに思われると秀吉からすれば逆に不都合ですよ。

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว +2

      @@user-iw4gi7og6d
      休憩中とか夜とかに書けるだろ。まさか24時間移動してたと思ってるのか。

  • @bumps5534
    @bumps5534 2 ปีที่แล้ว

    現代この瞬間に起きている事件すら全ての人にまともに伝えることはできないのだから昔のことなんて無理だよね。教師や嘘つきが鼻息荒く歴史を語るのは好きではないけれど仕方のないことなのかも、、、、。

  • @user-tk3dt6zn3t
    @user-tk3dt6zn3t 2 ปีที่แล้ว +1

    大友宗麟の悪評の通説もいい加減に変わって

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 2 ปีที่แล้ว +2

      マジでそれです…!
      北九州の覇者として君臨した英雄として扱って欲しさあります

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว

      @@matukawatositane
      人格はろくでもないけど強かったと言われるだけましじゃないか。息子なんか、人格も能力も何一ついいところないんだぞ。

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 2 ปีที่แล้ว

      @@user-it9tb4um2p 人格悪い史料って陰徳太平記とか出典で信用ならんのよ

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 2 ปีที่แล้ว

      @@matukawatositane
      大友家の場合、「史料がなくて」という言い訳が出来ないからな。息子の数少ない功績で、鎌倉時代から歴代の史料整理したんだから。

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 2 ปีที่แล้ว

      @@user-it9tb4um2p 整理した結果、奴隷貿易とかもしてなくて何なんだとなる

  • @phoenixgold3593
    @phoenixgold3593 2 ปีที่แล้ว

    あれ、少し食べ過ぎでは?。朝抜きの1日2食をお勧めします。あと和食の粗食をベースとして、中華、洋食は味わう程度としましょうね。できれば毎日犬と山道や丘の散歩ができればいいんですが。緑があふれる野道を朝日を浴びつつ散歩なんて最高ですよ。

  • @user-wd1gg6ss4m
    @user-wd1gg6ss4m 2 ปีที่แล้ว

    そこの浅い動画ですね