【迷列車派生】迷路線を見てみよう 片町線 第2章:路線概要後編

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.ย. 2024
  • 前回の動画は京橋~長尾までの区間を紹介しました。まだ見ていない方はこちらへ→ • 【迷列車派生】迷路線を見てみよう 片町線 第...
    第3章→ • 【迷列車派生】迷路線を見てみよう 片町線 第...
    第4章: • 【迷列車派生】迷路線を見てみよう 片町線 第...
    第5章: • 【迷列車派生】迷路線を見てみよう 片町線 第...
    第6章: • 【迷列車派生】迷路線を見てみよう 片町線 第...
    第7章: • 【迷列車派生】迷路線を見てみよう 片町線 第...
    第8章: • 【迷列車派生】迷路線を見てみよう 片町線 第...
    うp主のツイッター→ / 2325obr_dlk

ความคิดเห็น • 97

  • @sw115go4
    @sw115go4 4 ปีที่แล้ว +69

    松井山手駅の建設費を出したのは、実は周辺で宅地造成をしていた京阪です。

    • @user-zt5lv4yw4u
      @user-zt5lv4yw4u 4 ปีที่แล้ว +12

      湖西線の小野駅も京阪が出資金を出して建設された駅ですよ。

  • @user-ks5lc8fk2z
    @user-ks5lc8fk2z 4 ปีที่แล้ว +29

    同志社前駅って行き先表示で結構見かけるから大きい駅なのだとずっと勝手に思っていたのだが1番線しかないのか・・・

    • @Chu2007pae
      @Chu2007pae 4 ปีที่แล้ว +2

      終着駅が大駅とは限らない。山陽線の快速は網干終着が多いが、姫路着発にすると折り返しで線路を支障し円滑な運転に差し支えるので網干まで行ってここで上下線をまたぐ

    • @takaaki.yosiki
      @takaaki.yosiki 4 ปีที่แล้ว

      駅前付近に書いてあった落書き前で親が写真撮ろうと言って実際撮ったのは今思えば何故だったのか?

    • @union9800
      @union9800 3 ปีที่แล้ว +1

      京田辺より東側は昔4連までだったから、1区間だけのために切り離してた過去。
      この当時は2番乗り場がその折り返し用だったはず。

  • @user-OKaTyaNNo-SyaSiNKaN
    @user-OKaTyaNNo-SyaSiNKaN 4 ปีที่แล้ว +14

    現在と過去を対比しての動画をありがとうございます。
    当方は30年前の前面展望(長尾-木津間)・側面展望(木津-長尾間) をUP しています。参考になればご覧下さい。

  • @user-wd8yg6dy5u
    @user-wd8yg6dy5u 4 ปีที่แล้ว +3

    同志社前の2番線は京田辺~木津間7両化の際に京橋方のポイントと木津方の構内踏み切りが支障となり、ホームと線路の7両化出来なかったことで廃止となったものです(2番線の木津方には構内踏切が設置されていた)。

  • @user-sd5cp9uu7l
    @user-sd5cp9uu7l 4 ปีที่แล้ว +5

    大阪城北詰駅は片町駅で良かったですね。

  • @sakuraaspara1
    @sakuraaspara1 4 ปีที่แล้ว +3

    京田辺〜同志社前のレンガ造のトンネル2本は天井川をアンダーパスしています。

    • @takaaki.yosiki
      @takaaki.yosiki 4 ปีที่แล้ว

      子供の頃、そのトンネルを通りたいと思うものの列車に乗る理由が存在していなかったんだよなぁ

  • @alphatauri488
    @alphatauri488 4 ปีที่แล้ว +4

    自分の身の安全第一で!また無理せず投稿してください〜丁寧丁寧丁寧な解説だったのでチャンネル登録しました

  • @Kouga11480
    @Kouga11480 4 ปีที่แล้ว +3

    3:32
    207系旧塗装というよりも泉北高速線か東武8000系のような塗装

  • @user-uc3jr4sx4q
    @user-uc3jr4sx4q 4 ปีที่แล้ว +4

    田辺の代表駅は近鉄新田辺です
    京田辺駅はサブ扱いです

    • @user-xc6ec2mw4d
      @user-xc6ec2mw4d 4 ปีที่แล้ว +1

      それなと最寄り民が言ってます

    • @takaaki.yosiki
      @takaaki.yosiki 4 ปีที่แล้ว

      同志社前では降りません
      興戸で降ります

    • @user-uc3jr4sx4q
      @user-uc3jr4sx4q 4 ปีที่แล้ว

      @@takaaki.yosiki
      まぁ京都方面組は興戸やね‼️

  • @yosshy99837
    @yosshy99837 4 ปีที่แล้ว +3

    京田辺、市政前は田辺駅でしたね。単線時代は、近鉄・新田辺駅との落差が強烈でした

  • @tousbatwkon
    @tousbatwkon 4 ปีที่แล้ว +27

    松井山手駅は、北陸新幹線の接続構想がありますね。

  • @cozy2675
    @cozy2675 4 ปีที่แล้ว +3

    昔、1988年頃は、京橋から、田辺へ行くのに、ディーゼルに乗り換え(大住とか?)て行くので、凄く、近郊の土地の割に、
    田舎のイメージがあった。駅舎の無い駅が今でも普通って、いかに沿線住民の事を考えて残れる様にコストを抑えているか?ですね。

  • @user-sx4gc3jv2p
    @user-sx4gc3jv2p 3 ปีที่แล้ว +3

    松井山手駅が大規模住宅地である🏠京阪東ローズタウンの最寄駅として建設費の一部を京阪電車が負担して建設された駅であるのはあまり知られてないでしょう✌️

  • @user-pp7jx2wx1p
    @user-pp7jx2wx1p 4 ปีที่แล้ว +1

    子供の頃583の待合室で遊んだわ。貫通扉の窓が黄色くて外が良く見えなかったのと、細っい柱で支えられてるのが不思議でした。気がつけば撤去されてて残念だった。片側が廃線になる前は踏切?から車両前面の写真撮りました。
    あの頃は京田辺で切り離しされてて取り残されたり置いて行ったり動画に収めてました。
    片町線が浪速鉄道で歴史がある事を知った時には今の状態で少し残念でした。

  • @user-xo9re6mz1f
    @user-xo9re6mz1f 2 ปีที่แล้ว

    ありがとうございました😊

  • @junichiueda6546
    @junichiueda6546 4 ปีที่แล้ว +11

    ホウソノは放出より読めない。

    • @user-ub8jh8bp3s
      @user-ub8jh8bp3s 3 ปีที่แล้ว

      一応、リニアの候補にもあがっている駅。  近鉄京都線との乗り換えが便利だから。

  • @flyers8924
    @flyers8924 4 ปีที่แล้ว +3

    住んでた頃は相楽郡だったのに今は木津川市になったんですね

  • @kochan36gameroom
    @kochan36gameroom 4 ปีที่แล้ว

    この区間のシミュレーターを作ったので興味深く拝見しました。

  • @user-ub8jh8bp3s
    @user-ub8jh8bp3s 3 ปีที่แล้ว

    近鉄京都線との乗り換えが便利な、祝園駅に、リニアモーターカー通すのもありかも。

  • @terakenxx
    @terakenxx 4 ปีที่แล้ว

    面白かった。続き楽しみにしとります。

  • @1ダースベーダ赤い水仙のさあ
    @1ダースベーダ赤い水仙のさあ 4 ปีที่แล้ว +2

    加茂方面から東大阪に通勤を考えた事有るけど、東大阪を掠めている片町線よりも、遠回りしている関西本線の方が時間も本数も便利ですよね。

  • @hagatti1975
    @hagatti1975 4 ปีที่แล้ว +2

    同志社前~JR三山木間。
    同志社前を出発するとすぐにJR三山木駅の場内信号機があって分岐器がある。
    いっその事、同志社前の2番線は復活させ、
    JR三山木まで複線にしたらいいのではないかと思うのですが。

  • @sapyong718
    @sapyong718 4 ปีที่แล้ว +2

    なお大住駅では「青春18きっぷ」の赤いやつが数量限定で毎回販売されてましたよ。今はどうか知りませんけどね。

  • @伊藤善規
    @伊藤善規 3 ปีที่แล้ว

    松井山手駅は1991年に木津行きを待ち合わせていた時に改札階まで上がりましたが辺りには何も無かったですね。当時に比べて今は随分と変わりました。

  • @user-he8kw1sg5h
    @user-he8kw1sg5h 4 ปีที่แล้ว

    元沿線民で今の京田辺駅(当時は田辺駅)を利用していましたが、実際のところ住んでいた当時(約40年前)は木津〜長尾間は単線非電化の超ローカル線状態な上列車そのものも1時間1本程度で尚且つキハ30、キハ35、キハ28の2両編成が行き交う田舎路線でした。
    また当時の田辺駅には腕木式信号機やタブレット交換など、日本のローカル線を象徴するような典型的田舎駅で、隣を走る近鉄京都線とは対称的な佇まいを醸し出していました。
    駅前にあった蒸気機関車も何度も中に入ってジャングルジム代わりに遊んでました。
    それが今や電化した挙句、近鉄京都線以上の編成両数(7両化)の上大阪市内まで乗り換え無しで行ける便利な路線に大変貌を遂げました。
    正直あまりにも変貌しすぎて、驚きしかありません。
    上田辺駅時代は駅の周りには田んぼや畑しかなく、乗客の数も隣の三山木駅手前の近鉄電車の車内から見ても一人二人と利用者を数えられるくらい見晴らしも良く、長閑な田園風景でした。

    • @Chu2007pae
      @Chu2007pae 4 ปีที่แล้ว +1

      オレはキハ10系が単行で走っていた時代を知っているよ。

    • @user-pp7jx2wx1p
      @user-pp7jx2wx1p 4 ปีที่แล้ว +1

      牛が引っ張る片町線って言われるほど遅かったそうですね。

    • @user-he8kw1sg5h
      @user-he8kw1sg5h 4 ปีที่แล้ว

      とにかくキハ30やキハ35の加速力がキハ40系列よりも更に遅かったのも原因ではないでしょうか?😅

  • @user-sk5to7hf2w
    @user-sk5to7hf2w 3 ปีที่แล้ว

    以前津田駅が最寄りでした
    しんどいから今は仕事を辞めたから使ってない

  • @TT-bp9hn
    @TT-bp9hn 4 ปีที่แล้ว +5

    松井山手に北陸新幹線が来るの楽しみだなぁ♪
    dy学研都市線星田駅民

  • @user-tf4fc9ji5s
    @user-tf4fc9ji5s 3 ปีที่แล้ว

    松井山手から高速バス停近いので奈良方面へのアクセスは良いなぁ

  • @Hisui_Semi
    @Hisui_Semi 4 ปีที่แล้ว +21

    松井山手(長尾やっけ?)で切り離してたあの頃が懐かしいな

    • @gigaton2
      @gigaton2 4 ปีที่แล้ว +3

      大住駅が7連対応前は松井山手で分割併合でしたよ。

    • @Hisui_Semi
      @Hisui_Semi 4 ปีที่แล้ว +1

      蒼井海斗[ケモノ系Vtuber] あ、そうでしたか!すいませんね!

    • @yosshy99837
      @yosshy99837 4 ปีที่แล้ว

      残り3両に座って通勤するのが、楽しみでした
      随分昔(でもないか?20年近く前?!)ですね

    • @Jatwo-Hoshi3Master
      @Jatwo-Hoshi3Master 4 ปีที่แล้ว

      私の中での印象でいえば、学研都市線は松井山手で併合解結してた頃が一番印象強いなぁ……。

    • @Chu2007pae
      @Chu2007pae 4 ปีที่แล้ว

      @@Jatwo-Hoshi3Master 昔は長尾以東は客が少なく気動車単行の列車も存在したことからホームの有効長がもともと短く長い列車を止められないため、列車の分割が行われており、ホーム延伸に伴って分割駅が東へ変遷している。

  • @YasumasaKohakura
    @YasumasaKohakura 4 ปีที่แล้ว +1

    th-cam.com/video/p3LBNvWsseI/w-d-xo.html
    これに、昭和の終焉まで(厳密には平成元年3月まで)続いた、木津~長尾のディーゼルカーの区間の動画があるが、学研都市線は長らくにわたりいわば「都心にあるローカル線」というニュアンスが強いな。
    JR西日本に、東西線乗り入れや東線の開業後も改善されてない車両バリエの増加(3ドアの近郊車両を増やすなど)とか、ダイヤもバラエティーあふれるものにと要望したのだが、なかなか需要などを踏まえてということで難しいし、木津・西木津・下狛はなかなか高架や複線化は住宅街もあるので難しいな。
    北陸新幹線大阪開業のタイミングまでに、京田辺駅と同志社前、三山木駅は少なくとも地上複線化、下狛・西木津・木津の手前ぐらいは地下化をしたほうがいいかもな。
    ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%87%E7%94%BA%E7%B7%9A#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Gakkentoshi_Line_view-01.jpg
    これにある、京田辺~同志社前の途中の区間、左も十分複線化できる余地がありそうだし、同志社前は今も2番線は廃止されたがホームはそのまま複線化できるように残しているようにも思うので、改善の余地は考えるべきだろうな。

  • @user-sr5mu8hd8n
    @user-sr5mu8hd8n 4 ปีที่แล้ว +8

    三山木マジックの意味がわかった。

  • @Ton__Man
    @Ton__Man 4 ปีที่แล้ว +1

    同志社大学に通っていたので懐かしすぎました。
    BGMがイーゴリ公、マニアック(笑)

    • @swalka
      @swalka 4 ปีที่แล้ว

      ようわからんストーリーのオペラでした(関係ないけど

  • @山田恭子-b5v
    @山田恭子-b5v 4 ปีที่แล้ว +2

    下狛駅&祝園駅は読みにくい駅名ですね。

  • @RIAFeed
    @RIAFeed 2 ปีที่แล้ว

    昔は京田辺駅で7両(京橋側)から4両(木津側)に増解結してた話は…?

  • @user-qn4qd8pm5p
    @user-qn4qd8pm5p 2 ปีที่แล้ว

    なぜ奈良を終点にしないのかな?

  • @suiseibank
    @suiseibank 3 ปีที่แล้ว

    片町駅もないし、松井山手駅から大阪寄りには学校もないし、片町線とか学研都市線というより、北河内線とか、東西線と合併して中之島線と名称変更した方がわかりやすいのではと思ったりして・・・。

  • @user-mw3ge3pw5z
    @user-mw3ge3pw5z 4 ปีที่แล้ว +7

    松井山手は今後発展しそう
    片町線長尾以北で1番オシャレ

  • @user-zt5lv4yw4u
    @user-zt5lv4yw4u 4 ปีที่แล้ว +7

    以前切り離しを行っていたのは103系時代は松井山手駅で切り離しを行っていたが。207系に統一されてからは京田辺駅で切り離しを行ってましたよ。

    • @gigaton2
      @gigaton2 4 ปีที่แล้ว

      207系統一は平成8年、京田辺分割併合は平成14年。

  • @kf7204
    @kf7204 4 ปีที่แล้ว +1

    同志社前の581系、ありましたね(笑)サロ581だったと思います。

  • @user-rc3gh1ch6k
    @user-rc3gh1ch6k 3 ปีที่แล้ว +1

    宝塚や三田の一般利用客の方々は木津や同志社前は一体どこにあるのか分かっているのだろうか?

  • @user-mg7yq6sv1j
    @user-mg7yq6sv1j 4 ปีที่แล้ว +4

    同志社前駅の新設により、国鉄時代の非電化区間だった片町線の一部区間に大きな経済効果をもたらしたね!

  • @WAKArailfan
    @WAKArailfan 4 ปีที่แล้ว +5

    沿線民です。
    といっても出身は別のところなので、コンスタントに利用し始めたのは数年前なのですが、利用してみると不思議なところがいろいろあるのですよ。例えば今回の動画の区間だと、
    1.松井山手駅周辺は線路と付け替えたというが、旧ルートはどのようになっていたのか。
    2.木津駅の番線が3,4,7,8になっている(た?)のはなぜか。
    余談ですが、私は京田辺~新田辺の5分乗り換えを成功させたことがあります。

    • @union9800
      @union9800 3 ปีที่แล้ว

      木津について、
      5,6に関してはあの駄々広い空き地に線路があったという。
      1は不明だが、2はその横の保守用(たまにレールチキがいる)留置線が2番らしい。

  • @user-vr9wq7ik3e
    @user-vr9wq7ik3e 4 ปีที่แล้ว

    JR小浜線の紹介動画も作って欲しいです!!

  • @seiji6998se7
    @seiji6998se7 4 ปีที่แล้ว +6

    こんばんは。沿線駅に在住している物で御座います。自分が子供の時は大阪南部(堺市)から電車で良く四条畷駅に行きました。その時の記憶ですが国鉄時代に関西では自動改札が設置された最初の駅であったと記憶しております。
    当時は南海高野線から三国ヶ丘駅にて乗り換えて阪和線→天王寺駅環状線→京橋駅環状線でしたので切符はまだ硬券購入での乗車でしたので自動改札での出札は出来ませんでしたが…あと、四条畷駅や星田駅には貨物?日本通運さんでしょうか?の受け荷が取扱いされていたと記憶しております。星田駅は高架化の前だったと思います。星田駅の北側からは大阪陸軍砲兵工廠枚方製造所への物資搬送を目的としました線路の痕が御座います。ここらのお話を今後は期待しております。長文失礼致しました。

    • @Chu2007pae
      @Chu2007pae 4 ปีที่แล้ว +1

      自動改札どころか関西で真っ先に電化された省線(鉄道省線)はこの線だけど、、、

  • @t.h6955
    @t.h6955 3 ปีที่แล้ว

    最後の映像、、、なんで京橋2番線から引き上げ線に電車が入って行ってるんだろう

    • @obr1218
      @obr1218  3 ปีที่แล้ว

      こんなことする原因、いろいろあるんですよ…。
      このあたりも今後制作予定の動画でお話ししたいと思っています。

  • @user-tr9mo4du6e
    @user-tr9mo4du6e 4 ปีที่แล้ว +2

    続編待ってます

  • @103loop
    @103loop 4 ปีที่แล้ว +4

    はやく、北陸新幹線が、松井山手にこないかなー

  • @user-xw2uw8rw4q
    @user-xw2uw8rw4q 4 ปีที่แล้ว

    サムネが中央本線に見えた(岐阜在住関西人)

  • @user-xc6ec2mw4d
    @user-xc6ec2mw4d 4 ปีที่แล้ว

    我らが京田辺

  • @user-tf4fc9ji5s
    @user-tf4fc9ji5s 3 ปีที่แล้ว

    下狛駅て券売機無いのかな?

  • @MD-jk3ol
    @MD-jk3ol 4 ปีที่แล้ว +2

    四條畷から木津に迂回せず伸ばして欲しかったわ

    • @Chu2007pae
      @Chu2007pae 4 ปีที่แล้ว

      そんなことしたら陸軍の枚方火薬庫のど真ん中を突っ切って走ることになるけど?

  • @user-yl5sg2rn7t
    @user-yl5sg2rn7t 4 ปีที่แล้ว +3

    単線で7両なんてもったいないことを?長尾か京田辺で系統分離して3~4両で木津へ往復すれば…どうなることやら?

    • @IN-ft3ms
      @IN-ft3ms 4 ปีที่แล้ว +7

      昔は実際に京田辺で連結開放をしており、京田辺から先は4両で運転していました。207系が4両+3両の編成なのはその名残です

    • @user-yl5sg2rn7t
      @user-yl5sg2rn7t 4 ปีที่แล้ว +2

      @@IN-ft3ms ちょっと昔までやってたのは存じ上げてます。当時103系❓️が分割されるさい、片方の運転台のない車両が取り残されているのを図鑑写真でみた気が…(^^;子供ながらに衝撃受けたもので。

    • @IN-ft3ms
      @IN-ft3ms 4 ปีที่แล้ว

      exp semi その当時、切り離されて3両で走っていた103系の大半が今も播但線で2両となって走っています

    • @nanaki1006
      @nanaki1006 4 ปีที่แล้ว

      同志社大生が利用するのにそんなことしたら遅延しまくりますが、いいですか?

    • @IN-ft3ms
      @IN-ft3ms 4 ปีที่แล้ว +1

      駅の設備上、そうするしかなかった。

  • @KT-ii7bl
    @KT-ii7bl 4 ปีที่แล้ว +1

    片町線っていう位だから車窓の半分にしか町が無いのかと思ってたよ

    • @Chu2007pae
      @Chu2007pae 4 ปีที่แล้ว +1

      昔、大阪市内に片町という駅があったのだよ。

    • @momoyama05
      @momoyama05 4 ปีที่แล้ว +3

      松井山手~木津はあながち間違ってない

    • @user-lm6rn3jd6k
      @user-lm6rn3jd6k 2 ปีที่แล้ว +1

      元々、片町は2つの川に挟まれた狭い土地で、家屋と道路が棒線駅の様な形状だった事が由来だそうな

  • @Chu2007pae
    @Chu2007pae 4 ปีที่แล้ว +2

    長尾から先の片町線の線路が大きく迂回しているのは、祝園に陸軍砲兵廠の枚方火薬庫があり、危険をおよぼさないため市街地を迂回して線路を敷いたのでこんなルートになっているという事をUP主は知らないようだな。なにも嫌がらせで線路を迂回させたわけではなくちゃんと意味があるのだからしっかり調べてレポートしてもらいたい。祝園駅は田舎の駅のくせに意外と番線が多いが、昔はこの駅から火薬庫へ分岐する軍用貨物線があり、多くの軍用列車が出入りしていたせいである。昭和13年には火薬庫の爆発で多数の犠牲者が出たことは記憶に新しい。

    • @user-pp7jx2wx1p
      @user-pp7jx2wx1p 4 ปีที่แล้ว

      星田駅と津田駅は廃線跡があって弾薬庫に繋がってるのは知ってました。調べても祝園駅からの情報できません。三山木信号場(現在の下狛駅)付近から〜って出てきたのですが。祝園駅のどの辺りに廃線跡ありますか?廃線跡があれば比較的近いので廃線跡巡りしたいのですが。良ければ教えてください。よろしくお願いします。

    • @Chu2007pae
      @Chu2007pae 4 ปีที่แล้ว +1

      @@user-pp7jx2wx1p 改めて調べてみたら、枚方火薬庫への分岐線は津田駅から北上していた。但し、昔の地図では軍事施設は地図上では白紙にされておりどのようになっていたのか調査することは出来ない。土地の古老が知っていればいいのだが、火薬庫の爆発は昭和14年3月1日の事件であり知っている存命者も少ないだろう。枚方市史を調べてみれば記述があると思われるが。昭和15年、火薬庫は大阪陸軍兵器補給廠祝園支処へ移転しており、祝園(三山木信号場)から分岐線があったのは間違いないはずだが現在は開発のため確認できない。祝園駅は近くに軍事施設(今は自衛隊が使用中)があり駅の規模は軍事物資をさばくために乗降客の多寡によらず広くなっていたのは事実であるが、、、また、戦時中このあたりは軍事施設があるという事で空襲を受けており昔の状態がわからないことも多い。

    • @obr1218
      @obr1218  4 ปีที่แล้ว +5

      このコメントを受けてこの鉄道の敷設経緯を調べなおしたのですが、そのような記述はどこにもありませんでした。軍事機密で隠されているからとも考えられますが、やはり単純に明治時代の土木技術では生駒山が邪魔だったからという理由にほかなりません。もっとも禁野火薬庫から離すなら、もっと南寄りの短絡ルートにすべきなのでは…と思います。

    • @castlekyoto
      @castlekyoto 4 ปีที่แล้ว

      川西側線ですね。大阪陸軍造兵廠川西側線で調べればネットで出てきます。

  • @yosshy99837
    @yosshy99837 4 ปีที่แล้ว

    大住駅は、ここから山の方が、広大、かつ、翌整備された住宅街ですね。家も比較的大きめです。
    ただ、山を削って作った住宅街(よくありますね)のため、車orせめて、原チャは必須です
    皆さん、近鉄利用するからなぁ。。