ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ほんとダントツ。1音足すことでコードトーンと合うって初めて意識しました。ちゃんと自分の音楽をバリバリやっとる人のレッスン動画ってあんまりないんでほんと勉強になります。
JAZZ 中級者です❣️ドナリー弾いて、なんか〜おかしいなー!と、メジャースケールが! そう言う事か❣️ フレーズの区切りが良い💖いつも〜勉強さしてもらってます♪ありがとうございます😊
この動画も神動画
複数あるビバップスケールはX + yみたいに理解できて,Xにはmajor scaleとかmixolydian などが入って,yには♭6だの7が入るみたいなノリで手癖にするべくダラダラ練習してました.なぜ有用なのか,なぜ革命的だったのか,この動画で得心がいきました.ありがとうございます.
やっと謎がとけましたオルタードの巻といい素晴らしい!応援してます
スケールほとんどわからないですがめちゃくちゃ勉強になりました!8音スケールがリズムに乗せやすいというのは目から鱗で、7音だと確かに家で練習しててもつまんないな~と感じていて、何故か勝手にビバップスケールの音を混ぜて弾いてました…こういうことだったんですね。くぐもったような、他の音に行きたがる音があると憂いがあってカラっとしたメジャースケールと全然別物になるんですね。すごい!
この、ダイアトニックSCの7音に#5音を付加した8音のスケールは、ジャズだけに限った新しいモノではなくて、何と、バッハやハイドンの時代には既に知られていて、以来よく使われて来ましたがなせか特定の名称がなかった。近年やっと、*パーフェクトメジャースケール*ジャズメジャースケール*ビバップメジャースケール等と呼ばれる様に成ったて来ましが、これまた、統一した名称がまだ定まって居ません。
理論書にそう書いてくれれば分かるのに〜って思うような貴重な解説でした。読み取れてなかっただけかな?身につけられるように頑張ります!
今までキーCの場合はAのハーモニックマイナーを流用もしくはAm7に向かうE7を想定してEの3度の音を加えているのかなと曖昧かつ複雑な解釈をしていました。メジャービバップスケールというものがあったんですね…勉強になります!
その考え方も面白いですし、一理あると思います。ありがとうございます!
めちゃくちゃ分かりやすいチャンネル登録しました
僕は管楽器ですが、とても勉強になります。ありがとう御座います!
ありがとうございます!他の楽器の方にもそう言ってもらえると嬉しいです。
@@dkguitar19 ありがとうございました😀
なんだかよく分からないんだけど、『1音』加わるだけで、こんなにも響きが変わるんですね‼️😳
今回も勉強になりました。フレーズのバリエーションが広がり、ギターを弾くのがまた楽しくなります。
手も足も出ない難しさです😂
Donna lee 取り上げてくださったんですね、ありがとうございます!観て練習してみます :)
久しぶりに弾いたんでちゃんと弾けなかったですが笑 是非練習してみて下さい。
major bebop scaleはⅠ6とⅡdim(Ⅴ7b9)で構成されている点が面白いですよね
なるほど、その発想はありませんでした!
@@dkguitar19 Barry Harrisはこちらの発想を重点に説明されていました。ビバップのフレーズにⅤ7b9やディミニッシュが多い事が腑に落ちました。
BeBopScaleって要するにドレミにミ♭が足されてるだけなんですね。メジャーペンタと比べても、完全4度・短6度・長7度の3音がたされてるだけなんですね。あとは弾きこんでスィングのグルーブを出せるようにする、と。これで今日からバッパーだ!國田先生ありがとう
同じく8音階がメジャーの第三音を♭したらパーフェクト(ビバップ)マイナースケールに変身します7thコード、ドミナントスケールにメジャー7音を付加した物も多用されています?
7thコードのビバップスケールはこちらで解説しています、是非ご覧ください。th-cam.com/video/q6X8mONxtI8/w-d-xo.html
理論解説超わかり易いかったです。國田さんは理系?
ありがとうございます!大学は音大ですが、高校は理系でした。
これはパーカースケールと呼んでもいいかも知れないんですね。そう考えるとビバップ自体チャーリーパーカーの語り方、「パーカー弁」とも言えます。人の好みはみんな違うのだから他人のコピーのみでなく、もっと伸び伸びしたらいいと思います。
2小節目がドミナントビバップスケールの解説に繋がってるんですね。
本当はマイルスが作った曲なんだけどレコードが出たらクレジットがチャーリー・パーカーってなってて、マイルスがが怒ってパーカーに「おい、バード、どーゆーコトだ!」って怒鳴りこんだいわくつきの曲ですよね^^;マイルスの自叙伝だと、この件については二人の間で一応話はついているそーです^^;お金を渡したのか?パーカーの曲をマイルスのクレジットにしたのか?あるいは他の何か?は分かりませんが^^;この曲ってギターの音色に合ってますねー^^では^^
ほんとダントツ。1音足すことでコードトーンと合うって初めて意識しました。ちゃんと自分の音楽をバリバリやっとる人のレッスン動画ってあんまりないんでほんと勉強になります。
JAZZ 中級者です❣️ドナリー弾いて、なんか〜おかしいなー!と、メジャースケールが! そう言う事か❣️ フレーズの区切りが良い💖
いつも〜勉強さしてもらってます♪
ありがとうございます😊
この動画も神動画
複数あるビバップスケールはX + yみたいに理解できて,Xにはmajor scaleとかmixolydian などが入って,yには♭6だの7が入るみたいなノリで手癖にするべくダラダラ練習してました.なぜ有用なのか,なぜ革命的だったのか,この動画で得心がいきました.ありがとうございます.
やっと謎がとけました
オルタードの巻といい
素晴らしい!応援してます
スケールほとんどわからないですがめちゃくちゃ勉強になりました!8音スケールがリズムに乗せやすいというのは目から鱗で、7音だと確かに家で練習しててもつまんないな~と感じていて、何故か勝手にビバップスケールの音を混ぜて弾いてました…こういうことだったんですね。くぐもったような、他の音に行きたがる音があると憂いがあってカラっとしたメジャースケールと全然別物になるんですね。すごい!
この、ダイアトニックSCの7音に#5音を付加した8音のスケールは、
ジャズだけに限った新しいモノではなくて、
何と、バッハやハイドンの時代には既に知られていて、以来よく使われて来ましたが
なせか特定の名称がなかった。
近年やっと、
*パーフェクトメジャースケール
*ジャズメジャースケール
*ビバップメジャースケール
等と呼ばれる様に成ったて来ましが、
これまた、統一した名称がまだ定まって居ません。
理論書にそう書いてくれれば分かるのに〜って思うような貴重な解説でした。読み取れてなかっただけかな?身につけられるように頑張ります!
今までキーCの場合はAのハーモニックマイナーを流用もしくはAm7に向かうE7を想定してEの3度の音を加えているのかなと曖昧かつ複雑な解釈をしていました。メジャービバップスケールというものがあったんですね…勉強になります!
その考え方も面白いですし、一理あると思います。
ありがとうございます!
めちゃくちゃ分かりやすい
チャンネル登録しました
僕は管楽器ですが、とても勉強になります。
ありがとう御座います!
ありがとうございます!他の楽器の方にもそう言ってもらえると嬉しいです。
@@dkguitar19
ありがとうございました😀
なんだかよく分からないんだけど、『1音』加わるだけで、こんなにも響きが変わるんですね‼️😳
今回も勉強になりました。フレーズのバリエーションが広がり、ギターを弾くのがまた楽しくなります。
手も足も出ない難しさです😂
Donna lee 取り上げてくださったんですね、ありがとうございます!観て練習してみます :)
久しぶりに弾いたんでちゃんと弾けなかったですが笑 是非練習してみて下さい。
major bebop scaleはⅠ6とⅡdim(Ⅴ7b9)で構成されている点が面白いですよね
なるほど、その発想はありませんでした!
@@dkguitar19 Barry Harrisはこちらの発想を重点に説明されていました。ビバップのフレーズにⅤ7b9やディミニッシュが多い事が腑に落ちました。
BeBopScaleって要するにドレミにミ♭が足されてるだけなんですね。メジャーペンタと比べても、完全4度・短6度・長7度の3音がたされてるだけなんですね。あとは弾きこんでスィングのグルーブを出せるようにする、と。
これで今日からバッパーだ!國田先生ありがとう
同じく8音階が
メジャーの第三音を♭したら
パーフェクト(ビバップ)マイナースケールに変身します
7thコード、ドミナントスケールにメジャー7音を付加した物も多用されています?
7thコードのビバップスケールはこちらで解説しています、是非ご覧ください。
th-cam.com/video/q6X8mONxtI8/w-d-xo.html
理論解説超わかり易いかったです。國田さんは理系?
ありがとうございます!
大学は音大ですが、高校は理系でした。
これはパーカースケールと呼んでもいいかも知れないんですね。そう考えるとビバップ自体チャーリーパーカーの語り方、「パーカー弁」とも言えます。
人の好みはみんな違うのだから他人のコピーのみでなく、もっと伸び伸びしたらいいと思います。
2小節目がドミナントビバップスケールの解説に繋がってるんですね。
本当はマイルスが作った曲なんだけどレコードが出たらクレジットがチャーリー・パーカーってなってて、マイルスがが怒ってパーカーに「おい、バード、どーゆーコトだ!」って怒鳴りこんだいわくつきの曲ですよね^^;
マイルスの自叙伝だと、この件については二人の間で一応話はついているそーです^^;
お金を渡したのか?パーカーの曲をマイルスのクレジットにしたのか?あるいは他の何か?は分かりませんが^^;
この曲ってギターの音色に合ってますねー^^
では^^