受験勉強を通じて学歴以上に得られるメリット

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.ย. 2024

ความคิดเห็น • 39

  • @CASTDICETV
    @CASTDICETV  7 หลายเดือนก่อน +4

    ☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/
    ☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/
    ☆『東大数学の発想と検討』→ amzn.to/45u2VpD
    ☆『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック 』→ amzn.to/47qpOMs
    ☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』
    →amzn.to/32vSfvV
    ☆『大学受験 教育系TH-camrデータブック』→amzn.to/2XOKM8x
    ☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/

  • @user-hg3cg7bg5o
    @user-hg3cg7bg5o 7 หลายเดือนก่อน +28

    読む力が養えるのはマジでわかる。現代文超絶苦手やったけど受験で使わないといけなかったから勉強しまくったら以前より文章早く正しく読めるようになった。

  • @ns2228301
    @ns2228301 7 หลายเดือนก่อน +25

    コバショーさんの言っている通り。
    それに付け加えると、大学受験を頑張った子は社会人になってから優先順位がつけられるのと、時間管理ができる子が多い。

  • @user-np8nc6yq6q
    @user-np8nc6yq6q 7 หลายเดือนก่อน +22

    若い頃の成功体験の有無の差は大きいですよね
    やってみたら思ってたよりできたっていうの多いし
    そういう経験があると大人になってからも色々チャレンジの決心ができます

  • @user-rh1dy8rn7k
    @user-rh1dy8rn7k 7 หลายเดือนก่อน +16

    この動画でコバショーが言っていることをすべての受験生だけじゃなくすべての日本人に理解してもらいたい

    • @user-cs5fe5il8m
      @user-cs5fe5il8m 7 หลายเดือนก่อน +8

      その上で
      推薦AOなど全廃すべき。
      推薦AOなどいう逃げ道を使った者は
      人生に必要な経験を欠いた
      不完全な人間であるとさへ言へる。

  • @user-pv7eq4qt8w
    @user-pv7eq4qt8w 7 หลายเดือนก่อน +8

    現在国家資格勉強をしていますが、大学受験をやっていたことなので勉強に対する抵抗する感じが一切ない。
    自分が望んでいる勉強なので、自分のためにやっている。 人に言われて勉強はしていない。
    勉強することである程度 コーヒーが美味しい感じる。 普段はコーヒー飲まないが勉強するときは 必ずコーヒーは飲んでいる。
    裏を返せば コーヒー飲むために勉強している。

  • @user-fq3zg2nn4h
    @user-fq3zg2nn4h 7 หลายเดือนก่อน +39

    大企業が学歴フィルターをかける理由もこれですね
    やった人間とやらなかった人間を手っ取り早く仕分けできて効率が良い

    • @太鼓勢ももか
      @太鼓勢ももか 7 หลายเดือนก่อน +9

      なお指定校、カトリック推薦

    • @user-cs5fe5il8m
      @user-cs5fe5il8m 7 หลายเดือนก่อน +12

      卒業証明書とか
      卒業見込証明書に
      そいつの入試方式も明記すべきだわ。
      山田太郎 指定校推薦
      みたいにね。

  • @user-fr6ii8li8w
    @user-fr6ii8li8w 7 หลายเดือนก่อน +13

    何故勉強するのかの一つの回答を得られました。ありがとうございます。

  • @dreamer4957
    @dreamer4957 7 หลายเดือนก่อน +19

    結局の所これは「最終的に大学入試でどこまで結果を出せたか」によるんじゃないか
    自分は勉強だけはホントしこたまやってきたけど結局大事な時期に体調ひどくぶっ壊してまさに「今までの努力のが全て水の泡」と言わんばかりの結果に終わったので受験勉強には何一ついい思い出がないね
    今思えばあんな事になるなら学生時代クソ真面目に勉強なんかしないで初めから遊び呆けとけば良かったと思うよ
    まぁあくまで“結果論”だけどね

    • @user-ssie__af
      @user-ssie__af 7 หลายเดือนก่อน +6

      そう、高一高二で鬼の勉強したけど、高三でメンタルぶっ壊して1秒も勉強せず全落ちした私に似てますね

  • @MS-pz7bk
    @MS-pz7bk 7 หลายเดือนก่อน +4

    ほぼノー勉(学校の授業は聞いてたが、自宅勉強や塾は無し)で現役旧帝大に行った知り合いは大成しなかったですね。
    大学レベルは勉強しないとついていけないが、勉強の習慣が無さすぎたようです。

  • @graziehiro4338
    @graziehiro4338 7 หลายเดือนก่อน +6

    メリットの裏には、必ずデメリットもあるはずです。両面から見てみたいですね。

  • @naruponn7390
    @naruponn7390 6 หลายเดือนก่อน +1

    同意
    一応東大だけど一般入試じゃなくて(高専からの編入学)、
    ろくに受験勉強していないから(せいぜい半年)
    英語は読めないし、日本史・世界史は中卒レベルという惨状
    古文・漢文ってそれなにおいしいの
    数学は応用数学だけはできるという状況
    忍耐力・持久力なんて欠片もない

  • @user-cs5fe5il8m
    @user-cs5fe5il8m 7 หลายเดือนก่อน +25

    こういう得られる事があるからこそ受験勉強は、人生の中で経験すべき事なんだよな。
    そうした経験を欠いた推薦AOの連中は、人生に於いて必要なものが欠落した人間だと思う。
    ある目標を立てて、それに向かって努力を続けるということが
    いかに貴重な経験であることか。
    受験勉強の中で、自分自身を知ることにもなる。
    暗記は得意なのか苦手なのか、数学が得意なのか苦手なのか、
    自分の頭の構造に照らして最適な勉強法は、
    みたいな。
    自分の強味弱味を知ることになり
    否応なしになしにそれと向き合うことになる経験。

    • @user-pz1px2fi9f
      @user-pz1px2fi9f 7 หลายเดือนก่อน +6

      訂正しろ。指定校にも上の者に媚びるという社会での必須スキルが身につくだろうが😡

    • @user-de3nj5mf1z
      @user-de3nj5mf1z 7 หลายเดือนก่อน +3

      別にそれって受験勉強でしか得られない経験か?
      スポーツの分野でも得られるし英検とか資格取得の勉強でも得られる話でわざわざ受験勉強にだけフォーカスを当てる必要もない
      コバショーさんは人として尊敬していますが、「あ〜、マウント取りたいんだな〜」もしくは「頑張ってお客さんに受けるネタ出してるんだな〜」って感じかなと

    • @OKANEHOSHII7
      @OKANEHOSHII7 7 หลายเดือนก่อน

      @@user-de3nj5mf1z皮肉でしょ

    • @user-cs5fe5il8m
      @user-cs5fe5il8m 7 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-de3nj5mf1z
      18歳19歳あたりの2月一発勝負。
      そこで入る学校が決まり、その後の人生も変わってくる。
      そのデッドラインまでに全てを凝縮するという人生経験。
      何度でも受け直せる資格試験や、
      大会を変えれば何度でも記録を出し直せるスポーツとは
      意味合いが違うと思うよ。
      一般受験を必死で駆け抜けた経験があれば分かること。
      人生がかかってるあの緊張感。
      一回限りの国立大入試。

    • @user-un9di2tb7p
      @user-un9di2tb7p 7 หลายเดือนก่อน +2

      推薦AOってあんまりいい大学、学部ないからそんなに目くじらたてなくても良くない?東大の推薦とかだと明らかに一般受験より上だと思うけど。

  • @user-kx9pk2us1f
    @user-kx9pk2us1f 7 หลายเดือนก่อน +5

    精神と忍耐力においては、公立小中で培われるでしょ。5日間朝6時起床、歩いて往復4km、夜6時まで部活。5教科以外にも人間関係、体育、家庭科、音楽、美術、技術、掃除、鬼畜な量の合唱コン体育祭の時間。その後夜9時半まで塾。

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 7 หลายเดือนก่อน +8

    一般入試だと、学力プラス「情報戦」の様相が濃いのが日本の大学受験。あと、特に私立大学入試の場合は「大人の事情」という側面も強い。こういうケースは社会人になれば否応なしに経験することになる。

  • @user-su3lh6ul9j
    @user-su3lh6ul9j 7 หลายเดือนก่อน +1

    表現力に関したは本当に受験勉強が有用だと思います。私は国語が超絶苦手だったので、私大文系にとってはネックになる為、英国日本史の中でかなりの努力をしました。今では、それが大なり小なり役に立っていると思います。

  • @user-oh6jm5cc7o
    @user-oh6jm5cc7o 7 หลายเดือนก่อน +2

    塾教師のポジショントークのような気がする。

  • @user-vc3cr4bk8j
    @user-vc3cr4bk8j 7 หลายเดือนก่อน +4

    本当におっしゃる通りです。

  • @arapom9139
    @arapom9139 7 หลายเดือนก่อน +3

    訓練、素養、人格形成、など、その通り。なぜそれを学校は言わん。

  • @user-nn4js3ft1o
    @user-nn4js3ft1o 7 หลายเดือนก่อน +2

    受験勉強で得られるモノは大きいですね!

  • @user-nn4js3ft1o
    @user-nn4js3ft1o 7 หลายเดือนก่อน

    国語(現代文、古典)、英語、数学、理科(物理、化学、生物、地学)、地理、公民は高校生なら理解できますが、歴史は大人(20代、30代、40代)になると理解しやすいと思う!

  • @だいぶ傷んでいるピカバナナ安いよ
    @だいぶ傷んでいるピカバナナ安いよ 7 หลายเดือนก่อน +10

    難関に受かれば受かるほど、体調を崩しやすい人間ではない証明になる

    • @Benjamin-jh8zo
      @Benjamin-jh8zo 7 หลายเดือนก่อน +5

      肝心な時に
      『お腹痛い……』
      じゃ戦力として計算できませんからね.心理的肉体的なストレスのコントロールが出来る人でないと仕事は任せられないのです.

  • @user-rk8fu6qx3q
    @user-rk8fu6qx3q 7 หลายเดือนก่อน +2

    こういう動画待ってました。高2

  • @user-sx9vv7zv9k
    @user-sx9vv7zv9k 7 หลายเดือนก่อน +1

    インプットする習慣の無い人は、同じ話しを何度も何度もするのですぐわかります。

  • @user-pz1px2fi9f
    @user-pz1px2fi9f 7 หลายเดือนก่อน +4

    ハイキューで、
    習慣は第二の天性である
    ていうのがあった気がする

  • @user-rf6cw7mx1q
    @user-rf6cw7mx1q 7 หลายเดือนก่อน +5

    共テ7割で受かっちゃう楽ちん推薦を受けるワイ

  • @user-sx5fx1uu2i
    @user-sx5fx1uu2i 7 หลายเดือนก่อน +2

    欧米や中国などでは、日本以上の学歴至上主義です。
    ただし、日本のように、出身大学名によって高学歴か低学歴かを判別するものではなく、高学歴か低学歴かの判断基準は、修士、博士以上の学位を持っているかです。
    欧米から留学してきた留学生によると、たとえば、同じ理学部数学科でも、京都大学、立命館大学、京都産業大学では、授業のレベルがまるで違うことに驚くそうです。
    欧米先進国では、日本の大学のように、大学によって授業のレベルに差があるということはありません。
    また、日本の大学教育は、特に文系の場合は、大学教育の内容が実社会での実務に必ずしも直結していないこと、また企業社会の側も、大学での勉強・研究の過程で培った研究・分析の能力を軽視していることなどがあげられます。
    なぜこうなっているかというと、日本はもともと欧米先進国の制度や製品を、そのまま真似してコピーして発展してきた歴史があるわけです。
    だから、1990年代くらいまで、習ったことを忠実に暗記、再現できるような人材が重宝されてきたわけで、そのため、特に文系では、大学院以上の高い専門性や能力などは必要ではなかったのです。企業に入ってから、その企業色に染めて教育すればいいという考えです。
    そして、日本が欧米に追い付いた1990年以降も、その古い暗記中心の教育制度をまったく改革してこなかったわけですね。
    これは、難関資格試験と言われるものについても、全く同じようなことが言えるわけです。
    さすがにこれではまずいということで、最近、大学入試を思考力重視の入試に改革しようとしているようですが、大学の学部以上の教育の質を上げるのではなく、本来は基礎学力を見るべき試験であるはずの共通テストを、まるで2次試験のように難しくする訳の分からないことをやっています。
    現在の日本社会では、卒業した大学名そのものが既得権益になっているので、大学入試の入り口の方をいじることばかり考えているのです。
    また、難関資格取得者の中にも、低学歴で学歴コンプを持っている者がたくさんいます。
    そして、RU11大学+一橋大学と神戸大学卒くらいなら、一部上場企業でも幹部候補生として採用してくれる会社は多いですが、これがマーチ以下の大学卒になると、営業ソルジャー以外で採用してくれる一部上場企業は、ほぼ100%ありません。
    卒業した大学名は一生残りますし、日本社会のこうした学歴感が変わるにはあと1世代以上はかかるでしょうから、私は個人的には、現役でこれらの大学に入れなかったのなら、大学院卒でないと評価されない理系の場合と、経済的にどうしても無理な場合を除き、1浪くらいならした方がいいと思います。
    実際、一流と言われる大学の方が良い教育をしていることは多いからです。
    ただ、今後日本でも正社員の解雇規制の緩和などの構造改革が行われれば、大学名より高い専門性などを重視したジョブ型採用が主流となり、大学名より修士、博士などの学位が重視されるようになる可能性があります。
    2022年の慶応大学の就職先ランキングを見ると驚きますが、就職先のトップに、公認会計士試験合格者の就職先である大手の監査法人が来ています。
    しかも1社だけではなく、トップ10に2~3社、監査法人が入っていたと思います。
    一橋大学もトップ10に監査法人が来ています。
    数年前までは、慶応大学の就職先のトップに大手の監査法人が来るなどは、あり得なかったと思います。
    大学名だけでは、将来の保証が無いということで、在学中に公認会計士試験を受けている学生が増えているのでしょう。
    時代は少しずつ変わりつつあると思います。

  • @user-ms2ye9ex9d
    @user-ms2ye9ex9d 7 หลายเดือนก่อน +2

    努力で学歴を身につける大切さを、
    あの家に教えてあげて。
    幼稚園も含めて国立受験は正々堂々とするものです。
    姑息な手段は悲しい、日本人に卑怯は馴染まない。
    剽窃
    さあど クツキろ んぶんぶん