約3分で「手振れ補正」が如何に大事か分かります。BMPCC6KPRO&GH5

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 19 พ.ค. 2022
  • 今回はカメラのスペックの一つでもある「手振れ補正」機能の有無が
    動画制作において如何に大事かを説明する動画です!
    【このチャンネルについて】
    普段は本業で企業さん向けの動画制作、
    写真ではファッションショーから旅行雑誌まで撮影をしております。
    このチャンネルは動画はBMPCC、写真はcanon機材の発信をしていて、
    今後も今回の動画のような動画制作に関する情報を発信します!
    有益な情報を発信していくので、チャンネル登録を宜しくお願いします。
    / @taka-nonaka
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    🎧 MUSIC(Epidemic Sound)
    www.epidemicsound.com/referra...
    6月30日までの期間限定リンク
    無料期間30日→60日となります。
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    🖥Motion graphics(Motion Array)
    【50ドル割引リンク】
    motionarray.com/?artlist_aid=...
    ※年間プランの場合適応されます。
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    動画表現の一つにわざと手ぶれ感を出して撮影をする演出もあったりしますが、
    手ぶれ演出に意図が無い場合は基本的に手ぶれが無い方が綺麗な動画となります。
    今後カメラ選びをする際に、「手ぶれ補正」を意識してカメラを選んでみてください!
    #手振れ補正 #bmpcc6kpro
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    【BMPCC6K PROに興味ある方はこちらもおすすめ】
    ・BMPCC6KPROの手ぶれについて-撮影方法別に検証
       • BMPCC6KPROの手ぶれについて-撮影方...
    ・BMPCC6K PRO 「購入前に知っておくべき基本的な6つ」
       • 【BMPCC6K PRO】購入前に知っておく...
    ・BMPCC 6K PRO 一緒に購入した機材「5つ」紹介
       • 【BMPCC 6K PRO】一緒に購入した機...
    ・BMPCC6K PROでSIGMA 18-35mm F1.8レビューと動画作例
       • BMPCC6K PROでSIGMA 18-3...
    ・FX3ではなくBMPCC6KPROを購入した理由
       • FX3ではなくBMPCC6KPROを購入した理由
    ・BMPCC 6K PROのバッテリー
       • BMPCC 6K PROのバッテリー【おすす...
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    【FOLLOW ME】
    takagraphy_...
    / takashi01290
    --------------------------------------------------------------------------------------------
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 2

  • @VJSWARI
    @VJSWARI 2 ปีที่แล้ว +1

    編集ソフト側で手ブレ補正ありとなしの素材をスタビライズするとどうなるかやってほしいです。

    • @taka-nonaka
      @taka-nonaka  2 ปีที่แล้ว +1

      その動画も前向きに検討させて頂きますね!
      ちなみにですが、手振れ補正無し素材にスタビライズをかけた場合は
      「バッチリ綺麗に補正される」パターンよりも、「めちゃ違和感のある補正」になってしまうことが多いですね。。