日本みつばち オタジーさんちの蜂たち アカリンダニ対策 炒り卵?! おからレモン!?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 มี.ค. 2024
  • 動画内のギター演奏♪唄♪日本生まれのみつばちみつばち~♪
    オタジーさんちの蜂たちに『みつばちのテーマ』の曲を書いてくれた
    シンガーソングライター『むらかみなぎさ』さんのTH-camはこちらです↓
    / @murakaminagisa

ความคิดเห็น • 14

  • @xamnosxladygaga916
    @xamnosxladygaga916 2 หลายเดือนก่อน

    うちの強群もアカリンダニにやられました…。辛くて…コメントしております…。
    まだハチはいますが…。初めての越冬だったので、堪えます…。アカリンダニめ!(泣)
    我が子のように可愛がっていた娘っ子達がバタバタ倒れていくのは辛すぎます…😢

    • @otajichannel
      @otajichannel  2 หลายเดือนก่อน +1

      ありさん、コメントありがとうございます。
      強群でも一か月程でみるみるうちに消滅に至るので本当に恐ろしいです。
      底板を引くとドキッとするくらい蜂たちが落ちているので凍り付きますよね。
      アカリンダニ。本当に憎たらしいです。
      残った群れの娘たち。お互い無事になんとか春を迎えられると良いですね。

  • @otataro5953
    @otataro5953 3 หลายเดือนก่อน

    来週の木曜日から暖かくなりそうですから、新しい群れがやってきます😊
    こちらは、3日前から雄蜂が出てくるようになり、🐝が箱から溢れるようになりましたが、この寒さで、引っ込んでしまいました🥶
    もうすぐ春です😊大群がやってきますよ😊

    • @otajichannel
      @otajichannel  3 หลายเดือนก่อน +1

      ota taroさん、いつもありがとうございます。
      あと少しのところでほとんど居なくなってしまいました😢
      暖かくなって残った2群が勢いを増して分蜂する姿を見たいです。
      そして新しい群れ、来てくれると良いなぁ。
      また賑やかな蜂場になると良いなぁって思ってます。

  • @user-gk6mo7gw6l
    @user-gk6mo7gw6l 2 หลายเดือนก่อน

    はじめまして、蜜蜂の飼育を始めてまだ1年の新米です。いつもいろいろ参考にしながら、楽しく拝見しています。
    ここ最近、心が痛くなるお話で心配です。
    2群の復活と新しい仲間が増えることを、願っています。

    • @otajichannel
      @otajichannel  2 หลายเดือนก่อน +1

      たかさん、はじめまして!コメント嬉しいです。ありがとうございます。
      参考になるかわからないですが、いつもご覧いただきありがとうございます。
      この動画のおからレモンが抜群の効果を見せ、おかげさまで光が見えて来ています。
      なんとか春を迎えられそうです。

    • @user-gk6mo7gw6l
      @user-gk6mo7gw6l 2 หลายเดือนก่อน

      @@otajichannel おからレモン効いたんですね!良かった!!ホントに良かったです❣
      次回の動画も楽しみに待ってます。

    • @otajichannel
      @otajichannel  2 หลายเดือนก่อน +1

      たかさん、遅くなりました。すみません。
      ありがとうございます。
      おからレモンが効いた群れは少しずつ活動開始して花粉搬入を始めました!
      分蜂はまだ先になりそうですが・・・(汗

    • @user-gk6mo7gw6l
      @user-gk6mo7gw6l 2 หลายเดือนก่อน

      忙しい中お返事ありがとうございます😊
      先日の父さん最強待箱も期待大で楽しみです🤩
      早く天気が落ち着いて、オタジー養蜂場賑やかになると良いな❤

    • @otajichannel
      @otajichannel  2 หลายเดือนก่อน +1

      たかさん、いいえ、こちらこそコメント沢山ありがとうございます!
      気温もぐぐっと上がって来て春を通り越して初夏の気配すら感じますが
      雨も多めでもどかしい感じもします。
      例年だともう分蜂始まっているのですが
      今年は人ものんびりしています(笑)

  • @user-zs6vm9wi7y
    @user-zs6vm9wi7y 3 หลายเดือนก่อน

    レモンの代わりに安い酢を使ってもよいと思うのですが😢

    • @otajichannel
      @otajichannel  3 หลายเดือนก่อน

      高橋天姫子さん、コメントありがとうございます。
      お酢もダニ対策に使われているみたいですね。
      レモンも匂いがありますが、お酢と蜂蜜の相性が気になります。

  • @user-cx2rx4wb5b
    @user-cx2rx4wb5b 3 หลายเดือนก่อน

    寂しい、悲しい出来事ですが仕方ありません。
    またご破算で願いまして、新しい出発しなければなりません。
    希望とはそういう事かも知れません。
    私は、アカリンダニに罹患したと思われる群れにぎ〇を使用しました。
    ギ〇はご存じの様に、カルボン酸で一番簡単な酸で有りますし、我々が食す食酢よりも簡単な分子構造をしておりますし、その毒性を考えましても我々の体内にはH+イオンも普通に存在しており、特に後に害をなすものでも無いと思い効果が有ると言う記事もあり使用しました。
    因果関係は、科学者で無いのでハッキリ順序だてて申せませんが5群の内4群が生き残っております。また、何もしなかった1群が瀕死の状態で生き残っており、群の生命力の強弱も有るだろうし判断に苦しむ事も有りました。
    ご参考に成ればと思い一筆。

    • @otajichannel
      @otajichannel  3 หลายเดือนก่อน

      武田信治さん、コメントありがとうございます。
      日本蜜蜂は本来、野生種なので本当は何も手助けは要らないのかも知れません。
      越冬出来ない群れは淘汰されて、生命力ある群れだけが残る。
      蜜蜂を呼んで飼育して可愛くなると蜂たちの動向が気になって一喜一憂するのは人の勝手なのかも知れませんね。
      ギ〇も効くと聞いて使ったこともありますが、劇部毒物に指定されていることもあり取り扱いが容易ではないことと、効果がてき面では無かったことと、激臭と強すぎる酸が蜂と蜂蜜に影響がない訳が無いと考え、
      なるべく人に優しい素材を探して色々と試行錯誤をしている中でのレモンです。
      蜂にも人にも優しいアカリンダニに効く素材が見付かると良いなと思っております。