数学科を首席で卒業した僕が考える最強の勉強法【大学受験数学】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ส.ค. 2024
  • 数学も英語も物理も全部独学で勉強してきました。ドラゴン桜でも言ってましたが、独学の質に敵う勉強法なんてないです。そこを高校入学すぐにできるようになっておけば、受験勉強ではかなり強みになると思います。分からないところは先生にきこうね。
    ちなみに僕は天才ではなく努力の人間なので、いい成績はとれても研究結果はプーです
    --機材等--
    ・使用カメラ amzn.to/3dMd20q
    ・使用レンズ amzn.to/3oNuKH6
    ・ラインスタンプ www.line-tatsuj...
    --参考・出典--
    下記を参考(引用)させて頂きました。
    ※リンクはAmazonアソシエイトを含みます

ความคิดเห็น • 57

  • @tonnsuke
    @tonnsuke  2 ปีที่แล้ว +53

    独学に抵抗がある人にはとっつきにくいかもしれませんが、教科書を自分で理解するということがそもそも、結構質の良い勉強法になってます。

    • @suga9927
      @suga9927 6 หลายเดือนก่อน

      どの出版社の教科書を使っていましたか。

  • @Iris-og4nz
    @Iris-og4nz ปีที่แล้ว +10

    教科書独学をした新高3です。
    これから教科書独学を始めたいという人は旺文社から出てる長岡の教科書全解説がオススメ。
    教科書独学をする際に必要となる教科書ガイドを文系なら4冊、理系なら5冊買う必要がなく、教科書制作に携わったことのある著者長岡亮介氏が解説音声を付けてくれています。

  • @fchika_20201
    @fchika_20201 ปีที่แล้ว +18

    某感染症休みで習ってない場合の数と確率を課題で出されたからまじめに教科書を20時間かけて自分でやったら数学で1番の得意分野になった

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  ปีที่แล้ว +5

      これは人生かわりますね

  • @nnon4924
    @nnon4924 11 หลายเดือนก่อน +10

    私も数学の学習の出発点として、教科書を使うことに賛成です。特に独学では威力発揮しますね。
    なにも知識が無い段階で、ある単元を学習し始める時、教科書の説明はすごく平易でわかりやすく、しかも説明が長ったらしくないので挫折しにくいんです。
    そしてその経験が、次の新しい単元に取り組む際にも、きっとこれも理解できる、と自信を生みます。

  • @user-wn5ur1fh2w
    @user-wn5ur1fh2w ปีที่แล้ว +11

    “総合的研究シリーズの数学” デェェェーン!!

  • @user-xd3bk1uu8f
    @user-xd3bk1uu8f 2 ปีที่แล้ว +13

    高校までの教育で
    そこに載っている問題が解ける⇔その本は理解できている
    という誤った認識を刷り込まれていると思う
    そしてこの誤認はある程度以上のレベルの数学で大きく躓く原因の一つにもなっている

  • @botom7248
    @botom7248 4 หลายเดือนก่อน +3

    わたしは、小学生の算数の分数も苦手です。数学を何から、はじめたら良いか教えていただきたいです🥺

  • @flashnewlight1075
    @flashnewlight1075 3 หลายเดือนก่อน

    本当に公式から解を導ける人が強いです。

  • @user-gm6rx2jf5l
    @user-gm6rx2jf5l 2 ปีที่แล้ว +16

    英語8/100で、数物で受かるって天才すぎ。
    確かに、公式の証明の中に問題を解く上で大切な解法手順が入っていたりする。ちゃんと身につければ公式が覚えられるだけでなく、解法の引き出しが増えると思います。
    自分は中学3年生の後半頃から東大を志していましたが、数学は偏差値60ちょっとでそこから上がらず、物理は人並み、英語は死亡、化学手付かず、古典伸びない、現文地頭、倫政はちょっとできる、っていうところまでしか上がらず、余裕で足切りなってしまいました。
    難関大学の数学を受け持っている塾の先生から言われたことは、大学生になった今でも思い返します。
    「役立つ道具(公式や解法等)を使いこなせるようになった上で、その道具がどのように役立つのか、その道具がどこで使えるのかを理解して、問題文や対称性・類似性・規則性からなんの道具が使えるのか判断できなければ難関大学の数学の問題は解けない。芝浦、理科大で8割以上取れるようになって始めて難関大学への道が開ける。」
    これは自分なりにはこう解釈しました。
    基礎力とは教科書や初歩的な入試問題集(青チャート等)の公式や解法を使うと決めれば最後までミスなく使える能力。
    応用力とは基礎力で身につけた公式解法を使うことのメリットを理解した上で、入試問題において発生している問題の本質を理解して何の公式解法を使うべきか判断できる能力。
    自分には、応用力を身に付けようとしなかったために、成績が伸びなかったんだなあと思います。これのせいで高校3年間の青春を潰されてしまいました。一生忘れない後悔ではありますが、一生の糧になると思います。結局は「経験を活かすとは何か」に繋がるものだと思いますので。

  • @data-sicence_mathmatics
    @data-sicence_mathmatics หลายเดือนก่อน

    問題集やっても成績上がらない→教科書の大切さに気がつく→高校の教科書が穴だらけ誤魔化しだらけであることに気がつく→大学で使う数学書やネットの数学サイトに手を出す→数学科に進んでしまう

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  หลายเดือนก่อน +1

      まずいですよ!!

  • @user-cz8pz5vx4h
    @user-cz8pz5vx4h 6 หลายเดือนก่อน +4

    数学を勉強するとき、例えば数学1aをするとき
    ①数学1aの全範囲の基礎的なことをまず深め、その後また全範囲の応用問題を解いていく
    ②分野別に基礎→応用と深めて行き、一つの分野を集中的に潰していく
    ①と②のどちらがいいですか?①が進められがちだと思うんですけど自分にはそれがなぜかわからないです

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  6 หลายเดือนก่อน +3

      応用は他分野にまたがるので②だと手戻りがあるからです

    • @user-cz8pz5vx4h
      @user-cz8pz5vx4h 6 หลายเดือนก่อน

      @@tonnsuke
      めっちゃ腑に落ちました。。ありがとうございます😭

  • @user-bt1oq8qy3q
    @user-bt1oq8qy3q 2 ปีที่แล้ว +6

    コメント失礼致します。
    現在高校2年生で数2Bの終盤を教科書で学習しています。
    そこで、
    4stepの傍用問題集(B問題)を解こうとすると、結構時間がかかってしまいます。
    教科書の内容理解+傍用問題集のB問題を解こうとすると、数学だけで7時間ほど溶けてしまって困っています。
    とんすけさんは傍用問題集の処理はどのようにしていたのでしょうか?
    教科書の章末までを終えたら、傍用問題集は解かないで1体1対応などの参考書を解いていたのでしょうか?

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  2 ปีที่แล้ว +7

      教科書終わったら一対一やってました😘

    • @user-bt1oq8qy3q
      @user-bt1oq8qy3q 2 ปีที่แล้ว +2

      お返事いただきありがとうございます!
      ご教示いただいた方法で進めてみます。

    • @yoshikihoshino2038
      @yoshikihoshino2038 ปีที่แล้ว +4

      @@tonnsuke すごい!このルートでいけるのか!

  • @623psiki5
    @623psiki5 6 หลายเดือนก่อน +4

    社会人で学び直すとき
    そもそも教科書選びで躓きますね
    昔と今とで教わる過程が変わってくるから
    どれがいいかが取捨選択ができません...
    おすすめがあれば知りたいです

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  6 หลายเดือนก่อน +3

      数研出版で間違いないです
      新しい単元もまるごと学んじゃいましょう

  • @maring_rin
    @maring_rin ปีที่แล้ว +3

    暗記苦手すぎて、チャート式解きながら暗記事項を最小化する努力をしてた。結果的に自分で抽象化したり定義の意味証明を効率よくキャッチアップできてたのかも。

    • @kg2155
      @kg2155 2 หลายเดือนก่อน

      暗記が苦手な人がやる暗記事項の最小化って、定義を理解して一般化する作業だから、結果ゴリゴリに数学の作業を行う事になるんですよね😂

  • @user-vn3eo9tr5o
    @user-vn3eo9tr5o ปีที่แล้ว +8

    半年で教科書を1周って、、、普通は出来ないですね、苦笑
    数学だけずっとやるならまだしも

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  ปีที่แล้ว +2

      一冊60時間くらいしかかからなかったはずなので、割りとできるかなと思ってました😨

    • @user-vn3eo9tr5o
      @user-vn3eo9tr5o ปีที่แล้ว +3

      @@tonnsuke それはそれは、、、よく地方から難関大に現役で行くには、遅くとも夏休み前までに数3(僕が受験生のときは数Cも)の教科書レベルを終わらせるのが必須って言われてて。同級生は春休み明けから7月までに終わらせてましたね。なので、数3Cだけで4ヶ月です。で、現役で京大でした。僕は全く終わらせられず浪人して京大でした。笑
      まあ、数学だけに時間を割けるなら、可能かもしれませんが、、、それでもなかなか難しいかなって思いました。
      もちろん、とんすけさんの言ってるのを否定したいとかじゃなく、なかなか難しいなあという感想だったのでコメントした次第です。

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  ปีที่แล้ว +3

      高3スタートとなるとなかなか厳しいですね
      高校生1年生くらいなら暇かなって思ってそこを前提として語ってしまっていました😋

    • @user-vn3eo9tr5o
      @user-vn3eo9tr5o ปีที่แล้ว +5

      @@tonnsuke それなら行けますね。ご存知かもしれませんが、地方は高1なんか何も考えてない(自分の周りだけかも、笑)ので。高1から意識高く、目的意識を持って取組めば大丈夫ですね。ありがとうございます。

  • @user-kg9tn3rx1e
    @user-kg9tn3rx1e 23 วันที่ผ่านมา

    教科書の例題は大前提として、練習問題や章末問題は解説がついていないのですが、どう解けばいいですか?

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  23 วันที่ผ่านมา

      解けるもの解けないものがあると思います
      解けないものは先生に聞きに行きましょう

  • @glycine1201
    @glycine1201 2 ปีที่แล้ว +6

    例えば数研出版では、充実型の数学シリーズ、速習型の高等学校数学シリーズ、定着型の新編数学シリーズなど教科書にも種類がありますがこれから買って使用する場合はどのレベルを使用するのが良いでしょうか?

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  2 ปีที่แล้ว +2

      えぇ
      そんなに種類あるんですか
      見たことないのでわからないです🥲

    • @glycine1201
      @glycine1201 2 ปีที่แล้ว +2

      @@tonnsuke お返事ありがとうございます。そうでしたか。
      進学校(受験に対応した)向けの教科書や商業や工業高校(受験に対応しない)向けの教科書が存在しますので、機会がありましたら補足動画を作成する際はここにも言及なさってくださいましたら幸いです。

  • @kaseykiha9228
    @kaseykiha9228 หลายเดือนก่อน

    例題と練習問題は解くと思いますが
    最後にある演習問題も完璧にするってことでしょうか?

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  29 วันที่ผ่านมา

      そうです😀

  • @naturephysics4258
    @naturephysics4258 9 หลายเดือนก่อน +4

    言ってる事分かるけど、ほとんどの高校では教科書をベースに授業が行われて
    いるのに数学が苦手な受験生が大量に発生してるのは何故なんだろう…。

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  9 หลายเดือนก่อน +8

      教科書まともに使えてないからですかね

  • @user-tk3lv4nh5v
    @user-tk3lv4nh5v 7 หลายเดือนก่อน +2

    社会人の学び直しの場合教科書での勉強で大丈夫ですか?ちなみに学生時代使ってた教科書とニューアクションという参考書を持ってます。

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  7 หลายเดือนก่อน

      全然大丈夫です💯

  • @user-vj7bb7sy4x
    @user-vj7bb7sy4x 2 ปีที่แล้ว +3

    これは単なる思考実験ですが、高一の家庭教師を受けたとして、教科書を生徒にセミナー形式で発表してもらう、という方法は成立すると思いますか??
    学校の授業で先生がお手本見せてくれるから、ひょっとするといけるかなという気がしました。

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  2 ปีที่แล้ว +2

      成立すると思いますし、私が塾を開講するならそのスタイルでします

  • @user-wo1ne1up1i
    @user-wo1ne1up1i 4 หลายเดือนก่อน

    視聴、チャンネル登録、高評価をさせて頂きました。
    大学入学共通テストで数学Iを受験するために学習しておりますが、教科書がいかに大切か実感しております。定義や公式、例題、練習問題、章末問題へ取り組みます。

  • @zeeqoo3499
    @zeeqoo3499 ปีที่แล้ว +2

    とてもためになる動画をありがとうございます。数学を暗記で乗り越えようとしている私にとっては目から鱗でした。教科書傍用問題集などは使用しましたか?

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  ปีที่แล้ว +1

      演習問題はチャートとか1対1からはじめました😙

    • @zeeqoo3499
      @zeeqoo3499 ปีที่แล้ว

      @@tonnsuke返信ありがとうございます!焦らずに地道にやっていきます!

  • @-neko103
    @-neko103 ปีที่แล้ว +4

    教科書の一部が理解できない場合、どう対処すればいいですか?

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  ปีที่แล้ว +1

      問題を解く中で理解するか一旦寝かせておくことですね

  • @user-pv3po8to5d
    @user-pv3po8to5d 2 ปีที่แล้ว +2

    (投稿日:2022-08-19)行けるのかな…。キビシイ!と考えますが、もう一本、ゼロからの…を動画を拝見します。

  • @ricky6232
    @ricky6232 6 หลายเดือนก่อน

    他の方がコメントされていますが、数研って教科書何個か出しててどれ使うのが良いのかなーと受験当時思ってました

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  6 หลายเดือนก่อน +1

      www.chart.co.jp/kyokasho/22kou/sugaku/
      この中で基礎レベルなものをお好みで😙

  • @TY-or4ul
    @TY-or4ul 6 หลายเดือนก่อน

    本当に偏差値43だったんですか?

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  6 หลายเดือนก่อน

      高校偏差値はそれくらいでしたね
      その中で席次180です

    • @TY-or4ul
      @TY-or4ul 6 หลายเดือนก่อน

      @@tonnsuke
      ありがとうございます。
      教科書からやってみます!

  • @user-qm3iu6sf7f
    @user-qm3iu6sf7f 29 วันที่ผ่านมา

    一人で仕事やっとれ!!

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  29 วันที่ผ่านมา

      はい😥

  • @user-qe1rs7gq2n
    @user-qe1rs7gq2n 2 หลายเดือนก่อน

    教科書最高‼️
    ただ、ほとんどの人は教科書を
    バカにして市販の参考書や問題集
    に手を出す。
    教師が教科書がすべてを伝えないのかね❓️