【私の着物生活愛用品】草履

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 12

  • @すずらん-i6m
    @すずらん-i6m 2 ปีที่แล้ว +1

    ウレタン草履は控えめな色選んで卒業式、入学式などの体育館行事に役に立ってくれてます。役目を終えたら庭用サンダル化します。😌

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  2 ปีที่แล้ว +2

      一番安全ですね💖
      室内には向いてると思いますわぁ。

  • @濱本充子
    @濱本充子 2 ปีที่แล้ว +1

    京都にない藤さんにて、10万円のお草履仕立てました。正に清水寺の舞台から飛び降りました!朱くて素敵だけど可愛くて履かないとダメ出し

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  2 ปีที่แล้ว +1

      おおー🤩めっちゃすてきな草履なんでしょうねぇ〜😍
      お天気に恵まれる日にぜひ💖

  • @玲子-p7b
    @玲子-p7b 2 ปีที่แล้ว +1

    キラキラ草履は確かに履かないでダメになりがちですよね🙄つまくれない♥️憧れます♥️色の組み合わせね~迷って選べないんですけどね😀

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  2 ปีที่แล้ว +1

      だめになっちゃいましたねぇ💦
      つまくれないは、色合わせがネットで楽しめるので、エンドレスに遊べますもんねぇ。

  • @arripost
    @arripost 2 ปีที่แล้ว +1

    ウレタンはボロボロっと崩れますよね😅
    中古で可愛いの買った時には1度履いたら壊れました。
    草履だけに足が早い‼️w

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  2 ปีที่แล้ว

      うまい!座布団一枚👍💕

  • @三澤多恵子
    @三澤多恵子 2 ปีที่แล้ว

    カレンブロッソというメーカー初めて聞きました。履きやすそうですねー!いくらぐらいなんだろう?岩佐草履は高級そう!!

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  2 ปีที่แล้ว +1

      カレンブロッソは、菱屋さんの商品なので、検索したら出てきますよ。
      染織こだまさん。もたはんさん。岩佐草履さん。みなさんネットショップありますので、お値段はこのご時世変わりゆくものですから、気になったときにご確認お願いします。

  • @萩岡規佐子
    @萩岡規佐子 10 หลายเดือนก่อน

    どうして、普通の草履出てこないのかなと。最後までみていたら、お持ちの草履ぼろぼろになったんですね。基本、草履のうら、天も回りも本皮の草履は、履けます。無論、まえつぼも、鼻緒のうらも、本皮。合成皮革は、ぼろぼろになります。私の成人🎉式の草履、40年前のものも、今履いてます。裏ゴム、うち替えすれば、いつまででも、草履、履けます。今は、新素材もでてますが、基本草履は、キルク芯で、できているので、晴れの時。雨天時は、下駄。裏穴あいて、花緒が、簡単に調節でき、花緒もすげ替えることのできる草履も一足あれば重宝すると思います。最近は、草履下駄、もたくさんでてきました。鼻緒は、自由に、すげ替えられます。最近は、カレンブロッソ、おおはやりですね。草履も台と鼻緒を選び、その人の足に、合うようにすげるのが、本来なのですが、小売店そのもの激減し、カレンブロッソのようなものが、うけいれられるんですね。はきものやとしては、台に好きな花緒選んで、楽しんでほしいです。裏に花緒の穴をあいてない草履の底ばかり、お求めになるのは、もしかして、花緒の前坪が、ぼろぼろになったのは、水がしゅんだからと思っておられませんか。恐らく、ぼろぼろになったのは、合成皮革素材の為だと、思われます。

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  10 หลายเดือนก่อน

      説明ありがとうございます。お直しができるお店の無い場所ですと、直して使うのは難しく、今は相談できる草履屋さんとのお付き合いもできるようになってカレンブロッソはあんまり履かなくなりました。