お見せします!【愛用の履物の使い分け】草履、カレンブロッソ
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 毎日着物の木下着物研究所 女将の木下紅子(べにこ)です。
本日は愛用の履物についてご紹介します。とても軽い草履やカレンブロッソなどを使い分けていますので、それぞれの用途や価格なども解説します。
[本日のコーディネート]
テーマ:【愛用の履物の使い分け】
草履
kinoshitakimon...
着物:洗える着物/紅衣
kinoshitakimon...
帯:博多織/半幅帯/紅衣
kinoshitakimon...
帯締:綾竹組 グラデーション帯締め/紅衣
kinoshitakimon...
著書:
「教科書」二作ともにAmazon着物カテゴリー第1位!
『あたらしい着物の教科書』(日本文芸社)
amzn.to/2KoF7MN
『3日で着られる、前で結ぶ きちんと身につく着かたの教科書』(日本文芸社)
amzn.to/2z8NGJ7
『はじめての男着物』(河出書房新社)
amzn.to/34MOMpx
[Webサイト]
木下着物研究所オンラインショップ
kinoshitakimono...
[Instagram]
木下紅子
/ benikokinoshita
木下勝博
/ masahirokinoshita
Kinoshita Kimono
/ kinoshitakimono
[Facebook]
木下着物研究所
/ kinoshitakimono
紅衣 KURENAI
/ kimonokurenai
#着物 #草履 #カレンブロッソ
[Music: OtoLogic]
本当に不器用で…という所を最初に必ず入れてくる所がとても好きです笑
話し方も落ち着いてて癒されるので、横になってる時に見るも寝落ちします🥶
嬉しいお言葉ありがとうございます😊
とても参考になりました。ありがとうございました!日本の製品には本当にいろんな工夫がされているのですね。私は海外在住ですので特にそのような日本の国民性をありがたく感じます。
Marika Harunoさま
様々なメーカーさんが工夫をこらしていらっしゃいます。
ありがたいことです!!
海外在住なんですね!
ご覧くださりありがとうございます😊
カレンブロソウは、着付けの先生方の中でも一番人気ですね
カレンブロッソ
愛用されている方、増えたなぁと思います!!
こんにちは。カレンブロッソが気になっていたので、
とても参考になりました。ありがとうございます!
着物に合うカバンや、愛用されているカバンの紹介をしていただきたいです!
カバンを買うときに気を付けていることや、失敗談なども教えていただきたいです。
これからも、動画配信楽しみにしています!
Kゆかさま
参考にしていただけたら、幸いです!
バック、動画でお見せ出来たらと思います。
バッグの失敗、たくさんあります笑
合わせてご紹介しますね!
どれも素敵で履きやすそうなお草履ですね。黒いエナメルのように見えるお草履は深緑とのことですが、さらにおしゃれ感がましました。カレンブロッソもシルバーのように見えて素敵ですね。紅子さんのオリジナル草履も履きやすそうで要チェックですねー
Yoko Nishidaさま
お気に入りなので、お言葉嬉しいです!
カレンブロッソも、シンプルにまとめてみました!
私もカレンブロッソ愛用者です
あの草履がなかったら多分着物は着なかったかも(笑)というぐらい大ファンですが、紅子さん愛用のフォーマル草履もとても素敵ですね。鼻緒がイタリア素材のツイードを使用したなんてビックリです。流石センスの良い紅子さんならではのアイディアですね😃
かのかこさま
わたくしも、カレンブロッソ、相当履いております!
本当のフォーマル用の履物はまた別にありますが、きれい目着物担当の革の草履は、好きな生地で鼻緒を作って頂きました。
草履の形は、ぱっと見ほとんど変わりないと思うので、鼻緒にこだわりたいな、と思っております。
お返事ありがとうございます。
とても控えめな薄ーいピンクでまだ若いためなんとかいけそうです😁と思ってますので今回は使う事にします
次の折にはフォーマル用を揃えたいです!
ありがとうございました
紅子さんを知ったのはつい最近です。
鏡越しの笑顔のレッスンや全ての所作が美しくて素敵!と着物に興味がなかった私ですがなんかやる気が出てきて...^_^
登録させていただきました。
動画、お役に立て頂けたら嬉しいです!
速攻チェック入れましたぁ〜。どれもセンスが良くて素敵です。欲しくmなりましたが、Sサイズは無いんですね😢
ごめんなさい!
Sサイズは、オーダーにて対応しております。
ご希望でしたら、お問い合わせからご相談頂けますと幸いです!
ご覧くださりありがとうございます😊
まだ終わってないのに間違って送信してしまいました😅 ありがとうございます。これからもご活躍期待しています💗
私は草履もパンプスも嫌いなので、袴スタイルにしてユニクロのショートブーツか、そうじゃなかったらコンバース履いています。でも、フォーマルシーンに出席しなきゃいけない時(多分ないけどw)はどうしようかなぁっていうのが悩みでした。今回のおぞうりは今度試してみたいです。
こんばんは。
私もカレンブロッソが好きです。
旅行に履いていきます。
カレンブロッソと、木綿着物、半幅帯で、旅行するのが好きです❤️
紅葉さま
カレンブロッソお好きなんですね♡
わたくしも、ワードローブの一つです。
旅行には、ぴったりだと思います。
補足。『娘(既婚)が兄の結婚式』→この二人は私の子供(去年結婚した長女と今年結婚する長男)でございます。
娘(既婚)が兄の結婚式に着る色留袖で使う草履とバッグの件でお聞きします。黒留袖と同じような礼装用の金か銀のタイプでないとだめなのでしょうか?
成人式で使用した(薄ーいピンク)ものでもいいのでしょうか?
一般的には、白地に銀や金が入ったものと言われておりますが、薄いピンクでしたら、アリかなと思います。
とはいえ、拝見したわけではないですし、色は人によって捉える感覚が異なります。どうぞ参考程度にお捉えください!
こんにちは。毎日動画楽しみにしています。
カレンブロッソは先日購入したばかりです。なので、履き心地はまだわかりませんが、皆さんの評価が良いので初めて履く日を楽しみにしています。ところで、紅子さんの他の2つの草履はどちらのメーカーでしょうか。
それと、草履の話ではないですが、紅子さんの青い長襦袢が気になります。春夏秋冬、絹の長襦袢を着ていらっしゃいますか。夏はやはり麻ですか。襦袢の素材で気をつけてることがありましたら教えていただけますか。宜しくお願い致します。
草履はオリジナルなのですね。ショップで見つけました。大変失礼致しました。
nagatch s さま
カレンブロッソ、楽しみですね!
そうなんです!オリジナルでさせて頂いております。
オンラインショップご覧くださりありがとうございます!
長襦袢のお話、別な方からもコメント頂いたので、後日動画でお返事させてくださいませ。
よろしくお願い致します!
海外在住ですので、今すぐに購入はできないのですが、その時は是非相談させていただきたいです。
Yoko Nishidaさま
何かの時にお声掛けくださいませ!
思い出して頂けたら嬉しいです。
すなおさんとコラボしてほしい
ご意見ありがとうございます!
履き物もシックですね(*^^*)
素敵です♪
最近、長時間歩かないので下駄も履いてます。
身長の割に足が小さいので、フリーサイズでは合わずSサイズを見付けた時に購入しています。
私もシンプルな履き物が多いです。
どんなお着物でも合わせやすいように~
黒のお草履いいですね♪
白っぽいのが多いので、黒を見てみようと思います!
ありがとうございます(*^^*)
M JUさま
シックなものばかりですね。。
時々ちょっと変わった鼻緒のものなども作りますが、やはりシンプルに落ち着きます。
Sサイズなんですね!
革の草履などは、オーダー出来るところも多いので、タイミングが合うようなら、おすすめです!
革の草履は、黒っぽく見えますが、実は深い緑。
わたくしは形や高さを決めてオーダーしました。
お気に入りを作ることも出来ますよ。
これぞ、着物ならではのお買い物の仕方ですよね!
カレンブロッソもSサイズあります。
タイミングもあると思いますが、オーダー出来ると思います。
(お客様用で、別注することもあります)
今日もありがとうございます。
着物初心者にとって、案外、最終的に困るのが小物です(>_
にしこづえさま
コメントありがとうございます!
なるほど。。
動画でお答えしたいと思います。
アイデアありがとうございます😊
こんばんは!
わたしもカレンブロッソが好きです。
あまり草履に慣れていなくても履きやすいからです^_^
でも最近紅衣さんのオンラインショップで見かけた草履に惹かれています。
とってもお洒落で履きやすそうです。。。
動画の紅子さんの、『雨が突然降ってきたときの、どうしよう』が可愛いです♡
ぷちぷちかさま
カレンブロッソ、愛用されている方、本当に多いですね!
わたくしも別注でいつもお願いしています。
1番目にご紹介した、紅衣の草履も、オススメです!!
本当に軽くて履きやすいのです。
オンラインショップ、ぜひたくさん眺めて頂けたら嬉しいです!
いつもご覧くださりありがとうございます!
こんにちは!いつも楽しみに拝見しております。
私も安いウレタン草履から着物デビューして先日思い切ってカレンブロッソデビューしました。鼻緒が赤いベロア?のような生地で足袋に色移りしてしまいました…。
あと、草履の話ではないのですが紅子さまは毎日着物生活との事ですが半襟はどうされてますか?どのくらいの頻度で替えますか?長襦袢は何枚をローテーション?されてるのでしょうか?
また機会があればお話聞かせていただけると嬉しいです。(半衿付けが苦手です)
yoko5193さま
コメントありがとうございます!
足袋に色移りしてしまいましたか。。
赤などは付く可能性があるのですのね。。
足袋、漂白してみてくださいませ。
長襦袢や、半衿のこと、近日動画でお伝えしますね。
下駄は履かれないのですか。
玄関には下駄が置いてあります!
郵便局まで出るとか、スーパーに行くとかは、下駄でお出かけしています。