裏でバックアップの処置が取られた?!スーパークモヤの本領発揮が予想外で凄まじかった
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025
- ここ最近、動きが出続けている豊田車両センターに所属する209系1000番台、約4ヶ月ぶりに本線に出たと思ったら大宮総合車両センター東大宮センターに向かっていたトタ82編成、電気機関車から電車が牽引するスタイルに変わろうとしていたJR東日本ではなかなか事が進まない状況が続いていました。そこに現れていたのは牽引を目的とした事業用電車、スーパークモヤこと尾久車両センターに所属するE493系オク02編成です。検修庫の入り口付近で鉢合わせの様な状態になっていましたが、ついに連結したと言う情報が入ったので様子を見に行ってみます。トタ82編成は10両で今までにE493系は長い編成を牽引した事がありません。そのような状況の中でついに長野総合車両センター向け廃車回送配給を担当、ぶっ付け本番のようなスタイルになりましたが、裏があるのではないかといろいろ予想をしています。そんな事をしていると始業前点検を開始、東大宮センターから出発しそうだったので少し先回りをして待ちます。スーパークモヤの本領発揮がまさに予想外、12両編成の状態で凄まじい驚きの初走行を見せてくれます。その後見送りますが、本当に長野総合車両センターに向かったのか?わからなかったので追い掛けルートにあたる関連のある駅でもう一度様子を見ています。トタ82編成は廃車と言う噂が広がっているものの、重機より解体されてしまうまではまだ改造された後に転属する可能性もあります。今回は噂に基づいて廃車回送と言う定で話を進めてて行きましたが、引き続き動向を見ていく予定です。
#209系1000番台 #廃車回送 #中央線 #常磐線 #各駅停車
Twitter
/ kitsunekita0121
いつもご視聴ありがとうございます。
早速4:44に字幕の誤りが認められました。当時した当時はでは無く、正しくは登場した当時は、となります。この時ばかりはと様々な字幕をたくさん入れましたので変換ミスが発生していました。また15:57についても下り1出発信号機と言っていますが、本線出発信号機になります。引き続きご視聴頂けたら幸いです。それにしても牽引されている様な感じがしない、驚きの走行になりました。
E493系のスピードが凄い!!無事長野まで到達!!
8:03 配給輸送ではブレーキホースは繋いでいないですよ。双頭連結器にBP(ブレーキ管)とMRP(元空気溜管)があるのでエアはそこから209側に供給されます。クモヤも209も電気指令式空気ブレーキなので、ブレーキ指令はクモヤのマスコンから209系にジャンパ連結器経由で伝達されています。今回もクモヤと209の間にはジャンパ連結器2本だけでした。
これが機関車牽引配給でもエアとブレーキ指令の供給方法は同じです。違う点は機関車が空気ブレーキなので、機関車のブレーキ弁を扱うと、機関車側の読み替え装置が電気指令信号に変換して同じくジャンパ連結器で209に伝達されます。
参考までに甲種車両輸送の場合は読み替え装置などないJR貨物の機関車が牽引するので、ブレーキ管を仮設して、機関車と接続します。伊豆急への譲渡時はこれでした。この場合、編成全体が自動空気ブレーキのみで停止します。
@@US_Disney愛好家
ご視聴ありがとうございます。とても参考になるコメントを頂き感謝しています。次回見る機会があれば気にしたいと思います。
@@キツネキタ動画、いつも楽しみにしております。元中央沿線住民なので中央線絡みのネタは特に気になってしまいます。今後とも応援しております。
電気指令式ブレーキ車の輸送の場合、車両側に読替装置を仮設してブレーキ動作させる場合もあります。近年の車両は自動ブレーキ対応してない事も多いので。
中央本線では201系、115系、e257系、e351系がいなくなって、今度は209系ですかぁ😭
そりゃそうだ。ワイはオッサンだから101系・181系から乗ってる😁
後ろが中央線カラーなので
何時もより色の違和感少ないですね
4:56 登場 です、 キツネキタさん、誰にでも間違いはありますよ!
ご視聴ありがとうございます。
登場した当時はですね、訂正しておきます。寝ぼけて編集したので気付きませんでした。
@キツネキタ いつも編集お疲れ様です
今回の運用は廃車回送を想定した牽引訓練であって、何事もなく両形式が一緒には戻ってこなくても、209系の方は更新か?何かしらの譲渡に向けた改造で、他社でも頑張ってくれたらなぁ~と 思います。
E493系は新たな[死神]ですね!
E493のヘッドライトめっちゃ明るいな
LEDですからね
自動車の道交法上(明るすぎはダメ)とは無縁という環境なので、保線用も兼ねた広範囲を照らす仕様なんでしょうかッ!
@@yotarou1971最近話題になったクズ撮り鉄対策かもしれん
こんにちは、今日2/2篠ノ井線南松本駅手前で帰路につくE493に初めて会いました。
長野か郡山か秋田かどっちだろうな。(どっちも嫌だ)
大宮なら郡山の方が近いと思うし郡山かなぁ、
@@ぬぅん-s9y長野です!
スーパーくもやカッケェなぁ😅
今後E493系の追加投入もあるかもしれないな。
改造工事だといいですね
廃車回送ですよ
廃車回送です!転用先がない!どこも老朽電車要らない!
もう廃車確定だし、あまり期待しない方がいいかも
こんばんは、撮影お疲れ様です。
土呂駅と八王子駅に行ったんですね。(^^)
E233系3000番台の車両とE231系1000番台の車両も元気に活躍をしていますね。(^^)そして209系1000番台トタ82編成の車両ですがE493系02編成の牽引により長野へ配給されたのですね。東大宮センターの建屋を見るとトタ82編成の車両とE493系02編成の車両が連結をしていましたね。E493系02編成の車両のパンタグラフが上がりましたね。しばらくするとE493系02編成の車両と後ろに牽引されているトタ82編成の車両がやって来ましたね。確かにE493系の車両の前照灯が明るいですね。八王子駅に先程のE493系02編成の車両と後ろに牽引されているトタ82編成の車両がやって来ましたね。トタ82編成の車両を見るとパンタグラフが固定されていたのですね。E493系02編成の車両と後ろに牽引されているトタ82編成の車両が出発していきましたね。E493系の車両の加速すごいですね。トタ82編成の車両の今後の動向にも気になりますね。毎日撮影と移動と寒い中大変お疲れ様です。これからも応援していますよ。頑張って下さいね。(^^)
八王子!?俺いたんだけど
廃車回送にしては変なんだよな
今までスカートとかクーラー綺麗にしたか?ってな まぁ機器更新は間違いない😫
まさかの機器更新して地下鉄東西線仕様になって三鷹に行ったりして
長野に廃車回送後廃車置き場に回送後解体かな?伊豆急行は房総209系、武蔵野は足りないなら京葉線ケヨ34を転用!て、ケヨ34も老朽化してるから中央快速を転用するん、だけど…もし転用なら機器更新、サハ2両東京車両センターで解体!8両編成化かな?まあ中央快速しだいかな?
廃車だとするとラインカラー貼り直した意味がわからないのよねぇ
廃車回送だから!死に神衣装!東日本ならやる!宇都宮線205系もそうだった!
いよいよ209が・・機器更新→転属という流れを期待したいですね😔
しかし、E493パワフルですね😁
まあ、E493自体が死神EF64 1000の後継が2本控えにいる事から来れば次世代のNN廃車回送となる訳で
今まで是が非でも、絶対必須で外されてたモノがまだ残ってる以上は・・・
と同時にホースの本数と営団の協定内容的に・・・・廃車の為に、別区所別要員は回さないかと
あとアダプター同様に両頭2つではけん引制限オーバーで493は切り離さなきゃ救援が出来ない可能性が・・・・この両頭連結器のけん引力制限の話は西がくろしお、オーシャンの台風海水被災救援時に・・・
実現できてるのなら4M6Tの6M4T化なんてしないので。。。。。むしろ2M8T化、0.5ユニットメイン、0.5ユニット予備の通常1M9T走行の省力二重化対応を強行してたかと
またまた、いつも、動画🎦ありがとうございます😂😢また、ダイヤ改正で、つぎから、つぎへと、新型車両、つまり、サフィール号とかも、185系電車とは、タイプが、違い、もっと,人気が、無くなりそうですねぇ~😢
そもそも長野行くなら自走でいいのでは?と思ってしまうので本当に長野なのか?疑問です
e493系「見てくれみんな‼︎‼︎‼︎この世界一優秀な新型電車様がオンボロジジイを重機達の食堂へ連れて行く晴れ舞台を‼︎‼︎‼︎
いつか僕が引っ張る臨時客車列車もその内出るから楽しみにしろよ‼︎‼︎‼︎」
カシオペア団臨もスーパークモヤに牽引されてるのを見たいです😃
多分、団臨は無理で廃回やな😵
廃車回送なの?
だとしたら謎の入れ替えとか意味わからないね。
ワンちゃん、インバータ制御は更新されてしまうかもですね
またまた、今は、東海道線が、最近では、トラブルが発生しているみたいですが やはり、踊り子さんの、185系電車から、257系に、なわる事により、257系車両も、一緒に、長野に、行ってしまえば良いかな~💦😢と、想いますねぇ~(泣)😊
おはょうございます(泣)いよいよ、今までは、なかなか、廃回される場合ハ、機関車が、中心となっていますが、珍しいですねぇ~😢、しかも、新型車両の、キハの、軽インキかな~💦😢
国鉄電気機関車の寿命も考えると短命なのかもしれませんね🤔
またまた、209系電車ですから、まさかの、機関車での、引っ張りでしたら、廃回かもしれませんが、まさか、廃回では、無い事を、祈り〜ます😢😅
またまた、もし、真夜中に、廃回だとしたらば
😢まあー😭まあー😭、大変ですねぇ~(泣)😢
209系、もしかしてモーター回ってます?
パンタ上がっていないのに、なんか一番最後のユニットからインバーターの音が・・・
E493から電気供給されているのかしら。
私もそれを感じました。なので素早い加速するのかなと!
一応最初の話では協調運転可能と言われていましたから。
注意深く聞いてみましたが、今回は「209」側では動力の出力はされていなさそうですね。
インバータ特有の変調音等も確認出来ませんでした。
おそらくトレーラー車でも聞こえる様なフランジとレールの擦れる音が
それっぽく聞こえるケースだと思います。
209系の動力を動かすには直流1500Vを供給する必要がありますが、ユニット間以外には高圧引通が無いので、パンタグラフを上げない限り供給されません。
@US_Disney愛好家 そえなのですね!ありがとうございます😅
廃車ならお別れメッセージの手書きの行き先が掲示される事があるのでひょっとしたら減車の上で転属があるかも。やっぱりクモヤから給電して協調運転しているかもしれません。
まだ1編成あるから書かないん、じゃあないの?