ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
橘型ができたらメインチャンネルに比較動画投稿します!
回転搭載型もお願いします!
松型、橘型はスペックだけ見れば取るに足らない戦時急造船だけれど、それまでの個艦優秀主義から脱却し量産性を高めると共に様々な戦訓を取り入れ抗堪性も高く何より戦果も挙げているという、褒めても褒め足りないくらい素晴らしいフネ。デザインもシンプルな直線基調でカッコイイ。本当に好き。大好き。そしてこの動画の松がカッコ良すぎて何度も繰り返し見てしまう。嬉しい。
戦争には勝てなかったけれど、この時駆逐艦や海防艦を知恵と工夫を絞って戦時急造したことで培った経験が、戦後の製造業興隆の大きな礎となったわけで、そういう意味では偉大なプロジェクトなんですよねー。
雑木林の簡素で質実剛健なところが好きです
松型駆逐艦の角ばった他の日本駆逐艦とは違う艦橋が好き
松型とかのこの急拵え感のある量産型本当個人的に好み。
おゝ、見るからに急ごしらえの量産型でありながら、乗組員の評判は上々だったという、「待合の名前ばっかりつけやがって」と言われていた、源氏名駆逐艦隊の御登場ですね(拍手)。
軍艦も好きですが、駆逐艦や海防艦のような鑑定も当時の工夫が見られて好きなので、どんどん動画にされると嬉しいです!
駆逐艦の日常を感じました♪クオリティ素敵!
まるで実物を空撮したかのような綺麗で細やかにして迫力のある映像! やはり橘型も並走させるんですね。
この方のモデリング凄いですよね!バーチャルで自分で視点操作できる艦内ツアーとかやったら面白そう!
日本の大ベストセラー量産駆逐艦
いや、ベストセラーは特型だr(殴
@@Iyu-oc4zz それはそう………だが!大戦中に大量建造を行えるこの船もベストセラーだ!特型は質、量共に日本の駆逐艦の発展を支えたベストセラー駆逐艦だ!
@@飛龍二航戦アッサ???「戦いは数だよ兄貴‼︎」
ちなみに、自分はこう言う補助艦艇の量産型が大好きです。
@@Iyu-oc4zz リバティ船の建造の流れに感動したことのある私と馬が合いそうだ………兵站こそ、全てを救う!素晴らしい戦術をいくら立てても補給や船の損傷、人員の練度全てを整え戦闘能力を維持しなければならない!補助艦艇や兵站を迅速にかつ簡略丁寧に繋いでいくかが勝利への道!戦闘能力は質4量6ぐらいで私は考えています!
今回も素晴らしい動画ですね✨松型駆逐艦は他の艦隊型駆逐艦とは、また違った魅力のある艦だと思います😊特にネームシップである1番艦、この動画の駆逐艦『松』、その最期の壮絶な戦いぶりは涙無しには語れない…😢誇り高き大日本帝国海軍の駆逐艦乗りの真髄を表した壮烈無比の奮戦、本当に泣ける…
駆逐艦「梨」改め護衛艦「わかば」は海上自衛隊が運用した唯一の旧海軍戦闘艦艇。
雑木林は機関をシフト配置にしていて生存性も高い。終戦の時連合軍に接触したのも雑木林や
松型は性能からでなく、生産性に重きを置いてて、艦橋の角ばったイメージが強かったけど、船体はけっこうなだらかにいい形してますね。写真と違って3Dはいいですね、影や色合いで細かく丁寧なんでリアル感がすごい。
艦型も、ネーミングも素敵。😊
松型!素晴らしい!日本一建造期間が短かった駆逐艦ですね丙型/丁型海防艦もぜひ見てみたいです
ついに駆逐艦編に入ったのでしょうか。自分は同系統の「桃」が好きですw
そこは竹やろ(迫真)
梅をお忘れか?
松竹梅、てどこのうな丼屋だw
いいですねー形態は機能が作るを地で行くデザイン!大人になって分かる松型のかっこよさ
シンプル・イズ・ザ・ベスト!
戦時量産艦らしい素っ気ない造形だけどこれがこの時代の駆逐艦の完成形なんでしょうねえ陽炎型とかカッコいいけど艦隊決戦型の駆逐艦っていうのが進化の行き止まりだったことを考えると
駆逐艦数隻からなる水雷戦隊いいと思います。
マイナー艦のCG復元やってる人ほぼいないので毎度楽しみにしてます
つい最近松の350/1スケールのプラモ作りましたなんかこの地味な形が自分は好きなんですよね😂
プラモではよく分からなかったディテールがよく分かりますました
近所のおじいさんは駆逐艦で対潜水艦のソナーマンだったって、お迎えが来るまで聴力は凄かった。
確か戦時量産型で機関配列が米艦と同じシフトにしたんだっけ
楽しみ拝見しております〜毎度楽しみですこれからも応援しております❤
所謂「丁駆」ですね。小さいのに生意気にも4連装魚雷発射管搭載してて立派なんですよね。好きな艦型です。
遂に来まさね!大戦後半にやっと日本が対潜・対空双方に対応出来る万能駆逐艦の造船。松型。もし…大戦前からこの松型や秋月型のみに特化してたらなぁ!
他の方も言うように戦時急増艦でありながら余計なものだけ削ぎ落とし無駄のない合理的駆逐艦 その機能美に魅力がある松
松型きちゃ!(←松型好き
機関配置をアメリカ艦と同様に改善して生存性が高まった。この事は広く知れ渡っており 「松」 型に乗り組むことになった水兵達は「生きて帰れる」と欣喜雀躍、大いに喜んだ。平賀譲 迷設計重巡洋艦群が、あの縦隔壁のおかげで魚雷を喰らうとたちまち横転沈没した脆い艦だったことに比べ、戦時急増にもかかわらず大いに貢献した。
確かに駆逐艦って、待合か料亭の名前ですよね。花柳界がぴったりです。
それは乙型
素晴らしい!橘の次は海防艦鵜来もいつの日にか!
松型駆逐艦は戦記や手記において度々登場しますが、戦時急造型でありながら、「操艦しやすい」、「扱いやすいフネ」と好意的な評価をしている元乗員が多い印象があります。デザインも直線的なシンプルなものですが、逆にそれがシャープな感じをより際立たせている気がします。
おぉ、雑木林じゃないですか!
早く安く作るために、平板カクカクになっちゃいましたが、性能は向上してるんでしょうね。復原性とか、燃費とか。
アタクシの大好きな駆逐艦型です!昭和15年から、舞鶴と藤永田で年に2隻ずつ完成していたら!と、思います。
無駄を一切省いた戦時量産型の機能美に魅力を感じます。
同時期の護衛艦艇と比較すると性能の高さが際立っていてこれより有力なのはA・M・サムナー級だけなんですよね艦本4課の底力と云うか戦前からの研究(量産型機関や溶接)が結実した良い駆逐艦だと思います八九式高角砲の主砲採用は昭和7年には研究に挙がっていたのですが平賀譲に却下されたと聞いております
駆逐艦好きな自分です、松 若月 夕霧が好きです
オルモックの竹待ち
松型駆逐艦は日本海軍が誇る傑作だと思います。速力は低くても量産性、対艦、対空性能、ボイラーシフト配置による高い生還性。日本の国力生産力を含めて松型は日本海軍の駆逐艦の集大成ではないでしょうか?
連投してますね。
桜を旭日の艦隊風に改造しようとして艦首を改造したところで15年以上放置してます・・・はて?桜は同型艦で合ってる?
八九式十二センチ七高角砲をもっと早く駆逐艦主砲にすべきだったように思います。
でも、駆逐砲を載せると友鶴事件の二の舞になってしまうかもしれませんよ。
一応高角砲を主砲にする案はあったけど、まず高角砲に使用される電気配線の量産体制が不十分だった事と配線に使用される銅線の品質が悪かった事(性能の良かった砲は戦前に米国から輸入した銅線を使用)や利権絡みのゴタゴタと中抜きで目標を掲げても最初から出来なかったのが実態だったのです...。😭
リクエストとして聞いていただければ幸いですが、日本海軍の水雷艇も造る予定があるなら造ってほしいです。友鶴事件とかの解説もしてほしいです。
艦名は忘れたがこれの同型艦が私の生まれ故郷でアメリカの艦載機の攻撃を受けて沈没し多数の犠牲者をだしています。😢後これもうろ覚えだが艦尾の形が違う。松型はトランサム型だった様な?。
うぽつです。橘型が待ちどおしいです。その10番艦「梨」は直撃弾を受けましたが再度浮揚して護衛艦に黄泉がえります。多くの人命を救い、その愛称「護衛艦はカバ」で国民に親しまれました。
松型のディテールがよく分かりました。
艦橋が良い
大鷹に続いて護衛繋がりですね。最も本級は護衛が出来る(日本最後の)艦隊型駆逐艦と聞きます。
祖父が欅の乗組員でした。
この駆逐艦が好きですね、自分の苗字がついてますので。
駆逐艦やと雷型が好きやなぁ
艦尾の形が違うような確かまっすぐ切り落としたようになってるはず松型好きなもんで…
松型前期型はこの形状が正しいです後期型(橘型)から船体の形が変わります
米英だってフレッチャー型やM型等を作ったから艦隊決戦型というのも必要とは思うが、こういう旧二等駆逐艦の発展型も必要だったにもかかわらず、水雷艇にそれを任せた挙句復元性が不足するという話で頓挫したのが、こういう艦の開発の遅れにつながったんだと思う。確かに当時の潜水艦は可潜艦程度しか潜水性能がなかったけど、それでもあれだけガトー型が戦果を挙げたのは、こういう艦の開発の遅れと思う。海防艦だけにそういう任務を押し付けるのは無理があるし、ああいうフリゲートやスループの数すら少なすぎたしね。
ちょうど今、プラモ作ってます笑
関係無いけど数年後に12隻できる自衛隊の軽装備の新型哨戒艦に「松」型系の名前が復活するかも。
松があれば絶対不敗
某○つくの方でも実装されたねー
現代の「もがみ」だな
建造・就役させるのが遅すぎた駆逐艦ですね。設計で中央隔壁廃止(被弾浸水しても転覆し難い)と機関配置をシフト配置(左右どちらかの推進機関が破壊されても航行可能)にした事で撃沈され難い船体になりました。
この子の25ミリ弾倉式3連がせめてクリップ落とし込みでも少し連続射撃時間が数秒でも伸びたら、せめて、毎分150発以上の35ミリ程度口径3連なら、と思うけれど、絶対にできる訳なかっただろうから、吹雪以後、すべてこの型と、対潜強化改造型なら、も少し、末期の悲劇が減らせたかもって思ってしまうけれど、多分、これが最良形態なんでしょうね。でも、これほどに、はっきりとカタチが分かる映像だと、角ばった艦橋はイイけれど、その上の、射撃管制絡みが、一応レーダーついてるけれど、これまた貧弱で、可哀そう。”俺に、マイクタイソンと殴り合えって言うのかぁ!?”って気分?
駆逐艦サイズだからこそ余計に目立つんだけど、晴天で艦が動いてるのに対空/水上見張り員はおろか、銃砲座、艦橋にすら人が居ない状態って違和感だらけだ・・・
今つくってる
特型駆逐艦に比べればスマートな艦影ではありませんが、いかにも実用と量産重視のデザインに小型ながらバランスの良い兵装が好きで、これも昔WLの松と桜作りました(^^)/別動画の五十鈴・秋月と合わせてテイコク立体での解説動画楽しみに待ってます!
橘型ができたらメインチャンネルに比較動画投稿します!
回転搭載型もお願いします!
松型、橘型はスペックだけ見れば取るに足らない戦時急造船だけれど、それまでの個艦優秀主義から脱却し量産性を高めると共に様々な戦訓を取り入れ抗堪性も高く何より戦果も挙げているという、褒めても褒め足りないくらい素晴らしいフネ。デザインもシンプルな直線基調でカッコイイ。本当に好き。大好き。
そしてこの動画の松がカッコ良すぎて何度も繰り返し見てしまう。嬉しい。
戦争には勝てなかったけれど、この時駆逐艦や海防艦を知恵と工夫を絞って戦時急造したことで培った経験が、戦後の製造業興隆の大きな礎となったわけで、そういう意味では偉大なプロジェクトなんですよねー。
雑木林の簡素で質実剛健なところが好きです
松型駆逐艦の角ばった他の日本駆逐艦とは違う艦橋が好き
松型とかのこの急拵え感のある量産型本当個人的に好み。
おゝ、見るからに急ごしらえの量産型でありながら、乗組員の評判は上々だったという、「待合の名前ばっかりつけやがって」と言われていた、源氏名駆逐艦隊の御登場ですね(拍手)。
軍艦も好きですが、駆逐艦や海防艦のような鑑定も当時の工夫が見られて好きなので、
どんどん動画にされると嬉しいです!
駆逐艦の日常を感じました♪
クオリティ素敵!
まるで実物を空撮したかのような綺麗で細やかにして迫力のある映像! やはり橘型も並走させるんですね。
この方のモデリング凄いですよね!バーチャルで自分で視点操作できる艦内ツアーとかやったら面白そう!
日本の大ベストセラー量産駆逐艦
いや、ベストセラーは特型だr(殴
@@Iyu-oc4zz
それはそう………だが!大戦中に大量建造を行えるこの船もベストセラーだ!
特型は質、量共に日本の駆逐艦の発展を支えたベストセラー駆逐艦だ!
@@飛龍二航戦アッサ
???「戦いは数だよ兄貴‼︎」
ちなみに、自分はこう言う補助艦艇の量産型が大好きです。
@@Iyu-oc4zz
リバティ船の建造の流れに感動したことのある私と馬が合いそうだ………兵站こそ、全てを救う!素晴らしい戦術をいくら立てても補給や船の損傷、人員の練度全てを整え戦闘能力を維持しなければならない!補助艦艇や兵站を迅速にかつ簡略丁寧に繋いでいくかが勝利への道!戦闘能力は質4量6ぐらいで私は考えています!
今回も素晴らしい動画ですね✨
松型駆逐艦は他の艦隊型駆逐艦とは、また違った魅力のある艦だと思います😊
特にネームシップである1番艦、この動画の駆逐艦『松』、その最期の壮絶な戦いぶりは涙無しには語れない…😢
誇り高き大日本帝国海軍の駆逐艦乗りの真髄を表した壮烈無比の奮戦、本当に泣ける…
駆逐艦「梨」改め護衛艦「わかば」は海上自衛隊が運用した唯一の旧海軍戦闘艦艇。
雑木林は機関をシフト配置にしていて生存性も高い。終戦の時連合軍に接触したのも雑木林や
松型は性能からでなく、生産性に重きを置いてて、艦橋の角ばったイメージが強かったけど、船体はけっこうなだらかにいい形してますね。写真と違って3Dはいいですね、影や色合いで細かく丁寧なんでリアル感がすごい。
艦型も、ネーミングも素敵。😊
松型!素晴らしい!
日本一建造期間が短かった駆逐艦ですね
丙型/丁型海防艦もぜひ見てみたいです
ついに駆逐艦編に入ったのでしょうか。
自分は同系統の「桃」が好きですw
そこは竹やろ(迫真)
梅をお忘れか?
松竹梅、てどこのうな丼屋だw
いいですねー
形態は機能が作るを地で行くデザイン!
大人になって分かる松型のかっこよさ
シンプル・イズ・ザ・ベスト!
戦時量産艦らしい素っ気ない造形だけどこれがこの時代の駆逐艦の完成形なんでしょうねえ
陽炎型とかカッコいいけど艦隊決戦型の駆逐艦っていうのが進化の行き止まりだったことを考えると
駆逐艦数隻からなる水雷戦隊いいと思います。
マイナー艦のCG復元やってる人ほぼいないので毎度楽しみにしてます
つい最近松の350/1スケールのプラモ作りましたなんかこの地味な形が自分は好きなんですよね😂
プラモではよく分からなかったディテールがよく分かりますました
近所のおじいさんは駆逐艦で対潜水艦のソナーマンだったって、お迎えが来るまで聴力は凄かった。
確か戦時量産型で機関配列が米艦と同じシフトにしたんだっけ
楽しみ拝見しております〜
毎度楽しみです
これからも応援しております❤
所謂「丁駆」ですね。小さいのに生意気にも4連装魚雷発射管搭載してて立派なんですよね。好きな艦型です。
遂に来まさね!
大戦後半にやっと日本が対潜・対空双方に対応出来る万能駆逐艦の造船。松型。もし…大戦前からこの松型や秋月型のみに特化してたらなぁ!
他の方も言うように戦時急増艦でありながら余計なものだけ削ぎ落とし無駄のない合理的駆逐艦 その機能美に魅力がある松
松型きちゃ!(←松型好き
機関配置をアメリカ艦と同様に改善して生存性が高まった。
この事は広く知れ渡っており 「松」 型に乗り組むことになった水兵達は
「生きて帰れる」と欣喜雀躍、大いに喜んだ。
平賀譲 迷設計重巡洋艦群が、あの縦隔壁のおかげで魚雷を喰らうとたちまち
横転沈没した脆い艦だったことに比べ、戦時急増にもかかわらず大いに貢献した。
確かに駆逐艦って、待合か料亭の名前ですよね。花柳界がぴったりです。
それは乙型
素晴らしい!
橘の次は海防艦鵜来もいつの日にか!
松型駆逐艦は戦記や手記において度々登場しますが、戦時急造型でありながら、「操艦しやすい」、「扱いやすいフネ」と好意的な評価をしている元乗員が多い印象があります。
デザインも直線的なシンプルなものですが、逆にそれがシャープな感じをより際立たせている気がします。
おぉ、雑木林じゃないですか!
早く安く作るために、平板カクカクになっちゃいましたが、性能は向上してるんでしょうね。復原性とか、燃費とか。
アタクシの大好きな駆逐艦型です!昭和15年から、舞鶴と藤永田で年に2隻ずつ完成していたら!と、思います。
無駄を一切省いた戦時量産型の機能美に魅力を感じます。
同時期の護衛艦艇と比較すると性能の高さが際立っていてこれより有力なのはA・M・サムナー級だけなんですよね
艦本4課の底力と云うか戦前からの研究(量産型機関や溶接)が結実した良い駆逐艦だと思います
八九式高角砲の主砲採用は昭和7年には研究に挙がっていたのですが平賀譲に却下されたと聞いております
駆逐艦好きな自分です、松 若月 夕霧が好きです
オルモックの竹待ち
松型駆逐艦は日本海軍が誇る傑作だと思います。
速力は低くても量産性、対艦、対空性能、ボイラーシフト配置による高い生還性。
日本の国力生産力を含めて松型は日本海軍の駆逐艦の集大成ではないでしょうか?
連投してますね。
桜を旭日の艦隊風に改造しようとして
艦首を改造したところで
15年以上放置してます・・・
はて?桜は同型艦で合ってる?
八九式十二センチ七高角砲をもっと早く駆逐艦主砲にすべきだったように思います。
でも、駆逐砲を載せると友鶴事件の二の舞になってしまうかもしれませんよ。
一応高角砲を主砲にする案はあったけど、まず高角砲に使用される電気配線の量産体制が不十分だった事と配線に使用される銅線の品質が悪かった事(性能の良かった砲は戦前に米国から輸入した銅線を使用)や利権絡みのゴタゴタと中抜きで目標を掲げても最初から出来なかったのが実態だったのです...。😭
リクエストとして聞いていただければ幸いですが、日本海軍の水雷艇も造る予定があるなら造ってほしいです。
友鶴事件とかの解説もしてほしいです。
艦名は忘れたがこれの同型艦が私の生まれ故郷でアメリカの艦載機の攻撃を受けて沈没し多数の犠牲者をだしています。😢後これもうろ覚えだが艦尾の形が違う。松型はトランサム型だった様な?。
うぽつです。橘型が待ちどおしいです。
その10番艦「梨」は直撃弾を受けましたが
再度浮揚して護衛艦に黄泉がえります。
多くの人命を救い、その愛称
「護衛艦はカバ」で国民に親しまれました。
松型のディテールがよく分かりました。
艦橋が良い
大鷹に続いて護衛繋がりですね。
最も本級は護衛が出来る(日本最後の)艦隊型駆逐艦と聞きます。
祖父が欅の乗組員でした。
この駆逐艦が好きですね、自分の苗字がついてますので。
駆逐艦やと雷型が好きやなぁ
艦尾の形が違うような
確かまっすぐ切り落としたようになってるはず
松型好きなもんで…
松型前期型はこの形状が正しいです
後期型(橘型)から船体の形が変わります
米英だってフレッチャー型やM型等を作ったから艦隊決戦型というのも必要とは思うが、こういう旧二等駆逐艦の発展型も必要だったにもかかわらず、
水雷艇にそれを任せた挙句復元性が不足するという話で頓挫したのが、こういう艦の開発の遅れにつながったんだと思う。
確かに当時の潜水艦は可潜艦程度しか潜水性能がなかったけど、それでもあれだけガトー型が戦果を挙げたのは、こういう艦の開発の遅れと思う。
海防艦だけにそういう任務を押し付けるのは無理があるし、ああいうフリゲートやスループの数すら少なすぎたしね。
ちょうど今、プラモ作ってます笑
関係無いけど数年後に12隻できる
自衛隊の軽装備の新型哨戒艦に
「松」型系の名前が復活するかも。
松があれば絶対不敗
某○つくの方でも実装されたねー
現代の「もがみ」だな
建造・就役させるのが遅すぎた駆逐艦ですね。
設計で中央隔壁廃止(被弾浸水しても転覆し難い)と機関配置をシフト配置(左右どちらかの推進機関が破壊されても航行可能)にした事で撃沈され難い船体になりました。
この子の25ミリ弾倉式3連がせめてクリップ落とし込みでも少し連続射撃時間が数秒でも伸びたら、せめて、毎分150発以上の35ミリ程度口径3連なら、と思うけれど、絶対にできる訳なかっただろうから、吹雪以後、すべてこの型と、対潜強化改造型なら、も少し、末期の悲劇が減らせたかもって思ってしまうけれど、多分、これが最良形態なんでしょうね。でも、これほどに、はっきりとカタチが分かる映像だと、角ばった艦橋はイイけれど、その上の、射撃管制絡みが、一応レーダーついてるけれど、これまた貧弱で、可哀そう。”俺に、マイクタイソンと殴り合えって言うのかぁ!?”って気分?
駆逐艦サイズだからこそ余計に目立つんだけど、晴天で艦が動いてるのに
対空/水上見張り員はおろか、銃砲座、艦橋にすら人が居ない状態って違和感だらけだ・・・
今つくってる
特型駆逐艦に比べればスマートな艦影ではありませんが、いかにも実用と量産重視のデザインに小型ながらバランスの良い兵装が好きで、これも昔WLの松と桜作りました(^^)/
別動画の五十鈴・秋月と合わせてテイコク立体での解説動画楽しみに待ってます!