Toll! Eine sehr interessante Darstellung und eine angenehme Stimme, die unterhaltsam und gleichzeitig mitreißend ist. Sehr gut! Viele Grüße aus Deutschland
The Imperial Navy greatly improved long- range gunnery accuracy in the Yamato class with the new Type 98 Fire Control System. It greatly reduced shell dispersion and resulted in Yamato displaying the finest gunnery of any battleship in history off Samar. She obtained four 1st- salvo hits on two different ships from over 20,000 yards (one of which was aimed solely by the ship's Type 22 radar). She also landed two shells within feet of USS White Plains from over 34,000 yards. That's a testament to the professionalism of those who made the Type 98 system and to the Imperial Navy as a whole.
はじめて動画を見た方にお願いがあります。
声や滑舌を批判するコメントは控えてほしいです 不快だと感じた方はブラウザバックをお願いします。
お手数お掛けしますが、よろしくお願いいたします。
・
声、結構好きです❤
このチャンネルの良さが滑舌と声。数年前に初めて観て、解説が始まって直ぐチャンネル登録したけどな。
全然悪くないで!
がんばれ!
むしろ好きです❗
1:01 「普通の戦艦大和」… このパワーワードがこのチャンネルでは「普通」に聞こえる
WW2マニアですが、初めてこの動画見たけど知らない事がたくさんで感動したよ😀あと、キャラ可愛くて声が最高に可愛い。
ゲームも凄く見てて良かったよ。主が男でない事を祈る(笑)
Toll! Eine sehr interessante Darstellung und eine angenehme Stimme, die unterhaltsam und gleichzeitig mitreißend ist. Sehr gut! Viele Grüße aus Deutschland
Many thanks from America for the video. Know that your work on the Imperial Navy is GREATLY appreciated over here. Thanks again!
貴女の実況いいですね。熱が入ってこちらまで熱くなります!
ありがとうございます!
めぐみん様
いつもありがとうございます!
無用の長物と分かっていても、どうしようも無いくらい魅力的なのが戦艦ですね。
大戦後各国はコスパ的に有り得ないと悟って戦艦建造やめたけど、
射撃管制をアナログであそこまで突き詰めてしまう人間ってマジ凄いなと感心する
実際にはフランス海軍等が、1946年以降に戦艦を新規建造してます
レーダーや索敵・偵察を軽んじる日本軍。
しかし、アナログ式の照準システム。諸元の数値は手入力ですか?
20メートル測距儀の映像が砲手長の照準画面みたいなのに映って
最適位置でロックオン。だといいけど。
照準画面はなかったろうけど。
確か、諸元入力すると自動追尾したという記事があったような。
大和ってずっと見ってても飽きないよね
大和ホテルへようこそ!お客様。
部屋は大和一番主砲でお願いします
@@赤城-q9v 様
では、早速手配させて頂きます。深海に御座いますのでごゆっくりとお寛ぎ下さいませ。他の英霊様にくれぐれもご敬意をお願い致します。
はい❗️色々聞かせていただきます
@@ワンパンマンサイタマ-d9v 様
エアコンも完備してたからね!
退避して言いながら自身が吹っ飛ぶところが👍
絶叫まで良い音になっててホッコリ♪
喫水線から大和の艦橋てっぺんまで約39mだからその高さから見ても23kmほどで水平線に達しちゃう
そこから先は水平線の下に行っちゃうからチラッと水平線に見える敵の艦橋を探して見つけてたってことか
水平線から先だと撃っても水柱がどれだけ手前なのか奥なのか手前なのかすらも見えなくなるとか…
それで当てるなんてよほどの強運じゃないとアカン!
やはり水観は有能
有名な戦艦ビスマルクとプリンツ・オイゲンが、プリンス・オブ・ウエールズ(POW)とフッドに捕捉されたのが23キロとされているので、レーダーでしょうか。 そういう計算になりますね。
ビスマルクは交戦する積りがなかったが、約20キロに詰められたので砲撃を開始し、約17キロで、ビスマルクの第5斉射がフッドを直撃、轟沈。ビスマルクは8門なので40発撃ったかもしれませんね。
大和主砲1門あたり、三式弾と混ぜて100発だったと思いますから、日本海海戦の、引き付けて手数を増やす思想の発展形とも思えませんね。
主砲弾の計算には地球の自転のコリオリの力まで考えていたと思いますが、波浪で互いの高さも傾きも進路もすぐに変わると思いますけど。
時速約50キロで大波の上を走りあっている物に当てる事を考えるよりは、魚雷1本持たせた小型高速艇を数十隻放って、包囲して撃つとか、そういうのは現代の無人兵器の発想なんですかね。
超大和の51㎝砲六門では手数が足りないのが良く分かる命中率。
ついでに言えばシルエットで敵味方が判別できないと話にならない所を敵味方マーカーで自動判別されるって素晴らしい。よほどのことがないとフレンドリーファイアがない。
米軍はレーダー反射をオシロスコープで確認出来ていた。
敵艦と水柱が波形で見えるので距離の補正はやりやすかったと思う。
レイテ沖海戦の艦隊戦で押され気味だったのはこれが原因でしょう。
扶桑 山城は、大正時代竣工の旧式戦艦ですからね
レーダーが無いのは勿論の事、主砲塔を多く積みすぎて弾薬庫も大きくなって防弾 防火に不安が残り、戦速も遅かったです
艦体サイズも小さかったので、機関出力もあまり向上出来ませんでした
ありがとうございます!
来月にちょうど46サンチ砲の砲撃実技試験があるのでとても勉強になりました👍
😳
お役に立ててよかったです!
しーっ!既に46サンチ砲の製造はロストテクノロジーと言うことになってるので迂闊に公表してはいけませんよ。
試験頑張ってくださいね。
波動カートリッジ弾も開発中w
こんな、小さな引き金一握りで46センチ砲が発射されるのか。
とても分かりやすい解説でした✨
普通の大和というパワーワードw
同航戦なら兎も角、航空機の爆撃や雷撃を回避しながら主砲弾当てるのは至難の業ですね。
日本海海戦のように近接して、速射砲でなぎ倒すならともかく、波に揺れる、しかも敵艦は遠距離で自由方位に高速移動。数センチの砲弾が3っつ4つでは本当に運頼みですよね。私の未知が少し改善されました。
宇宙戦艦ヤマトで引き金を引いて波動砲を撃っていたのは史実に沿っていたのかー
児島讓氏の戦艦大和という本が大和の方位盤射撃手である村田特務少尉を戦後取材された部分がかなり多くて子供の頃、興味深く読ませていただきました。懐かしいなぁ😂
丁寧な説明助かります♪
とても詳しくてわかりやすい解説で勉強になりました。
大変な労力と探究心に頭が下がります。他の方の
コメントにもありましたが、あんなに小さな引き金が
主砲の発射装置とは驚きました。
私は宇宙戦艦ヤマトの大大大ファンです。
波動砲発射時に古代進が握るトリガー状の発射装置も
戦艦大和へのオマージュだったかもしれませんね!
貴重な動画をどうもありがとうございました!
来月から派遣で46cm砲撃つらしいことになりましたので、ご解説助かりました。
スマホ版と違って菊の御紋があるから好き
ウソかホントか不明ながら、NHKの番組で“大和の元乗組員”の方が「たった一度だけ敵駆逐艦に主砲を斉射した事があった。一発だけ敵艦の海面下に砲弾が潜り込む様に消え、直後、敵艦が小舟の様に艦ごと水面から跳ね上がり、艦橋下辺りから二つに折れて沈んだ」と語っておられました。
恐れ入ります主砲ではなくて副砲で砲撃したらしいです私の父(故人)が大和の乗組員で第一副砲に配置されておったらしく、その場面で測距士をしていて、たしかホールと言う米駆逐艦と聞いておりました。
無粋ながら
昭和19年のサマール沖海戦において、アメリカの駆逐艦ホールまたはホエールが重巡最上または大和の副砲による砲撃で撃沈されたという記録があります。
水平線の彼方へ砲弾配達
この時点でロマン兵器
あれだけの人数で情報を集め、神業で狙っても命中率は2%未満・・。スピードと手数で勝る飛行機に為す術もなかった事に納得致しました。
因みに日本海海戦時の聯合艦隊の砲撃命中率は15~20%だったとか(;^ω^)
み
命中しても場所が良くないと…
故に空母の株は爆上がり。飛行機を運用する都合か
だから対空弾として三式弾がある
点では無理だから花火みたいに炸裂
球面で敵機を捉えて丸焼きにする
11:19の『大和の舞』が好きすぎてヤバイw
大和の舞!大和の舞‼︎
解説もゲームもとてもおもしろかったですありがとう!
0:49
そこに立ってて体の形保てる宮間さん、見かけによらずタフなのね
いつも宇宙戦艦ヤマト見ているから、かえってすごく新鮮。
お疲れ様です。
音質向上していますね。
圧巻の内容です。めさ嬢とゲームやったら本当に面白いだろうなぁと思います。
ありがとうございます♪🎵
祖父が戦艦霧島に乗艦していて大和を見学したことがあると言っていました。主砲発令所には白紙のメモ帳があり、一発撃つ度に鉛筆でダーっと猛スピードで計算し直していたと。東大を主席で卒業するくらい超優秀な人がやっていたと言っていました。しかし明治時代の海戦みたいに接近戦じゃないと当たりませんね。陸地砲撃以外運用が厳しいことがわかりました。
The Imperial Navy greatly improved long- range gunnery accuracy in the Yamato class with the new Type 98 Fire Control System. It greatly reduced shell dispersion and resulted in Yamato displaying the finest gunnery of any battleship in history off Samar. She obtained four 1st- salvo hits on two different ships from over 20,000 yards (one of which was aimed solely by the ship's Type 22 radar). She also landed two shells within feet of USS White Plains from over 34,000 yards. That's a testament to the professionalism of those who made the Type 98 system and to the Imperial Navy as a whole.
発射から着弾までの間に受ける空気の影響は、単純に空気抵抗というものではなく、風向きや風速、(成層圏まで達しますから)気圧も関係してきます。更に1分以上かかって数十㎞を飛翔するのですから、地球の自転の影響も受けます。その他諸々の微調整をしても、発射時の1㎜の違いが着弾時には何十mの違いになる世界ですからねぇ。
アイオワの艦長もレーダー信用していなくて結局従来のやり方推進してたんでしたっけ
最新機器が強いわけではないのが面白いですね
原理上、距離精度は高かったと思われますが、方位精度はマダマダだったのでしょうか?あと光学照準がメカニカルに主砲と綺麗に連動していた一方、レーダーはその領域には達していたとは思えず
動画ではWW2ではレーダー射撃は完成してなかったと言ってたけど、アメリカは確かレーダー射撃してたようなって記憶でしたが、なるほどそういうことですか。
よくできた動画ですね。ゲーム実況も実にいい。
見てて楽しかったよ。👍
12対12とは夢の競演(饗宴?)ですね。
めさの嬢(もう研究員ではないのでしょうか?)の声にも力が入っています。
ハイスクールフリート映画版では大和型4隻の統制射撃をしましたが貴女には大和型と改大和型全艦による統制射撃をリクエストします。
ところで「こんな接近戦に意味が?」と仰っていましたがソロモン夜戦では接近戦でサウスダコタをタコ殴りにしています。
忍び寄ったノースカロライナに反撃されてしまいましたが酸素魚雷の早発さえなければサウスダコタだけでも撃沈できた!
ひょっとしたらノースカロライナも!
実に惜しかった!
思わず興奮してしまいましたが昼戦夜戦を問わず必中距離まで肉迫した方が勝つのではないでしょうか。
今はエクスカリバーもある位だから、それを搭載した砲弾を用いれば命中精度はとてつもないものになるだろうな。
直径46cm、重量およそ1.5トンの誘導砲弾…威力は申し分ないどころか目標によってはオーバーキル気味ですなぁ(白目)
大和は主砲から射撃ではなくて艦橋の上から射撃してるんですね!!
で、この場合、一番凄いのはこの低命中率でちゃんと砲撃戦が成立してると言うこと
レーダー無しの夜間戦闘でも戦果を挙げる時は挙げている
要するに条件さえ揃えば、こんな原始的なシステムでも必要十分
登場はまだ気圧や湿度が主砲の精度に影響すると世界の戦艦乗りに知られて無かった?からねぇ…でも日本海軍は登場から薄々気圧や湿度そして風によって正確には着弾しないとわかってたからまず威嚇射撃で試し撃ちしてたらしいよ…
なんか好き。ギャップなのかな?声も好き。
要は『カン』です!
熟練した人間のカンってホント凄いよね……
あと、世界最大の艦載砲は46センチ砲ですが、最強の艦載砲はアメリカ海軍の16インチ砲では?
だって使ってる砲弾が全然違うし。アイオワ級に核砲弾使われたら至近弾で中の人が全滅してしまうので……
観てるだけでも力が入りました🤗
測距儀は15.75m/15.50m/15.25mの長さで3本1組にして平均15.5m長とゆう解説記事を見たことあり、その3本も2形式を組み合わせ平均値を算出するとゆう。光学兵器開発監督官が戦後15.5mを
強調されていたとか! 個艦識別のため砲弾に染料を仕込んで水柱を着色させて観測するとかその時代で色々と工夫してたんだよねー。
わお!!!!!❤❤❤❤❤❤❤
ミッドウェー海戦海戦で空母が残ってたら、大和と武蔵の主砲で戦績残せたのに。胸熱。。。(泣)
大和の主砲の撃ち方、もの凄く勉強になりました~😄👍🌟
宇宙戦艦ヤマトの波動砲のトリガーも、なんか拳銃みたいなやつが付いてまして、私は昔から「変なデザイン~、ボタンでいいやん」と思っていたのですが、、、私が実際の戦艦大和の主砲のトリガーを知らなかったから、妙な装置に見えたんだと気がつきました💧💧いや、今さらですが松本零士先生はテキトーな絵を描くわけなかったですww
今ちょうど46サンチ砲の弾道計算をしている最中なので参考にします
ほぼ外さない(80%命中する)距離とはどれくらいなのでしょう?
10km?5km?
10キロは近接戦ですね戦艦の5キロは零距離射撃と言われるほど外す事はないと思われます
主砲発令所の位置から、生き残りの水兵さんの話が全く後世に伝わっていないのは仕方ないのだなです。
幸運にも過去に大淀の20mm銃撃主だったおじいちゃんと会話する機会があり砲術科の人は艦隊決戦の勝敗にかかわるので頭の良い人達ばかり集めてたと言ってられました。測距儀の映像は実際は逆さまに映るのだったと思います。
ゆっくりめさこは眼鏡をしていないのでやっぱり目が良いのかな?飛行機をぶつけるのに指揮所が適材なのか疑問ですが(笑)
逆さまに写るのは天体観測の際の反射望遠鏡と同じですね。
今だに分からない事が有るのですが海上は波が有って必ず水平じゃあ無いのにどうすれば仮に仰角30度で主砲を正確に発射出来るのですか?
揺れるから正確とは言えないでしょうね
おそらく前後左右の揺れの周期を計算して、丁度中間の値(艦が水面に対して垂直に立っている)瞬間に発射するのを理想としていると思われます。
担当者が女学生の制服を着ているのは、ガールズ&パンツァー を彷彿とします。
これも、動画の主さんのこだわりでしょうかね。
今のイージス艦、イージス戦艦と異なり、完全な手動でやるので、兵隊さんのチームワークが重要でした。
竣工時の大和の姿をみたい!
まんじゅうじゃないだと?w
ひさびさに 自身でフラグ回収さすがw
シップ対戦やりたいねぇw
軍艦行進曲の歌をうみゆかば込みで歌って頂くとまたふいんき(変換できない)が出て
やっぱ戦艦も魚雷が打てるミサイルが打てるといいですねえ(46cm砲の意義が・・・・)
ふいんき×
ふんいき○
ふんいきって打てば変換できるよ
雰囲気
より確実に敵艦艇へ命中弾を与えられるのは、距離20Km程度らしいですね
重力、自転の速度まで考慮して照準を合わせた、という事を聞いたことがあります。
そこまでしても有効射程距離内でも命中率は1%台だったのは余りに低くて驚くばかりです。
船って常に前後左右に揺れてますよね?
ロールとかピッチと言うんでしょうか?
自身も動いてて相手も動いてる。
その他条件を機械式コンピュータや人力、勘などで勘案して当てようというのだから至難の業ですよね😅
戦闘時ならお互い船の揺れもあるだろうし、そりゃもう当てにくかったろうな
我が海軍の練習艦として、また技術の伝承として大和の復元復活を提案したい。
主砲を三連装のレールガンにするなら意味はあるよね。
ショックカノンでも良いよw
戦艦大和を22世紀風に改造して欲しいです
艦の後部(第三砲塔よりも後ろ)に横に寝かせたクレーンみたいなのが2つならんでいるが、これは艦載水上偵察機を海面に上げ下ろしする為のクレーン。
主砲によるロングレンジ攻撃をする場合は標的が水平線の向こうなので弾着が目視できない。そこでこの水上偵察機を大和上空で周回飛行させておき上空から着弾修正の無線指示を艦指揮所に連絡していたのです。
水上偵察機は対潜哨戒や敵艦索敵も行なっていた。
戦艦12隻は圧巻の光景ですね
やぐらのてっぺんってかなり揺れそうですよね。釣り竿の先っぽみたいなもんでしょ?
42kmの距離だと地球の丸みの影響で目視は難しいかな?と思います。🤔
可愛いいキャラで、なるほどね!となるゲームみたいな動画ですが、実際はこの世の地獄のような光景だと思います。現実の戦争もゲームみたいに仮想空間で戦うみたいになればいいのにね
ミッドウェー海戦をCGで再現して欲しいです
主砲発射時の甲板に居た人のシュミレーション…いや末路も知りたい!
日本海軍独特の命中させるまでの弾着修正のための着色水柱(米海軍はテクニカラーの水柱)を再現してもらいたいです。
200サンチ二連装次元波動爆縮放射機(拡散波動砲)なら扱う機会があるかもしれないですね(無い)
明日46サンチ砲を撃つので、助かりました!
最初に副砲動かないですか?旧日本海軍呉基地所属のおじいさんに聞きました最初副砲が動き空気抵抗などを測定して主砲の位置を確定させますいきなり46センチ砲9発来たら逃げれませんよね
最新といえばB29も最新鋭過ぎて信頼性が乏しく、正確な爆撃をするには10000mでは全くできず、日本中に張り巡らされていた陸軍が前々から研究していた電波警戒機群によって直ぐに迎撃機が来るしで初期は散々な結果でした(最初のB29による空襲で対馬に配備されているレーダーがB29を捉え、目標の八幡製鐵所に関しては被害ゼロだった。)
45口径46cmの巨砲に42kmの射程を持つ、大戦艦、大和。
ロマンの塊。大好きです。
しかし航空機はその10倍の距離を往復して、艦砲弾より多くの火薬が詰まった爆弾を落としていくわけで。火力投射においで完全に戦艦の上位互換なんだなあ。悲しい。
@原田隆久 九〇式二十四糎列車加農とか言うロマンの塊
もっと人の感に頼っていたのかと思っていました。
当時の日本の戦艦には最先端技術が導入されていたのですね。
でも当たらなければ無意味。
勘
これに加えて船体の揺れ、があります。欧米各国の戦艦には「水平検知装置」と呼ばれるものがあり、射手が引き金を引いた後、振り子が真下に来て水平になった瞬間に発射されます。ところが日本の軍艦にはそういった装置は無く、あくまで射手の「勘」で撃ってました。
ですが日本の方が圧倒的に命中率は高かったそうです。
揺れてる船の場合、水平になった瞬間=揺れ動作が最大の瞬間なので、撃った弾は砲筒内で上下方向に曲げられてしまうのです。結果的にですが、その影響を加味した勘の練度を上げる方が影響を抑えられたのですね。
音すごいな!‼
主砲での対空射撃はどうやってるんです?
宇宙戦艦ヤマトで波動砲を撃つ時にピストルみたいな物で発射させるが、
最初見た時には「えっ??」って思ったけど、実際の大和も方位盤射手がピストルみたいな物の引き金を引くんのに驚いた。
宇宙戦艦ヤマトも本家大和オマージュだったんだね。
現代の有翼誘導弾を使えたなら恐ろしい。
メタルパートに初弾命中があり得ますから。
あと、最初のめさのさんが吹き飛ばされていますけど実際は木っ端微塵の可能性が。
冒頭で見えているのは蜃気楼ですねw
水平線は20キロ程度。艦橋からでもマストすら見えない。
たしか武蔵は警報なしで主砲を撃ったので、機銃手に負傷者が多数出たとか・・・
負傷者(甲板に残る大量の血)
大和の46センチ砲の砲弾は、水面に着弾した後、魚雷のように進む工夫があったような記憶がありますが、それは本当でしょうか?
ですので、直接敵艦に当たらなくても、手前で着水すれば魚雷のように進み艦底に当たると聞いたことがあります。
提督の決断のでは大和型6隻造って前衛に突撃させて後ろからは非武装の信濃型空母からホルテン戦隊で継続爆撃。いやはや酒飲みながら眺めてるだけでしたね。。。w ここまで我慢して金造るのが一番の涙物でしたが。。。
ゲームしてるめさのかわいいww
寸止めで爆笑(笑)
💛
近すぎると敵の装甲を貫通しないんですか(?_?)
艦砲射撃が最も効力を発するのは対艦射撃よりも対地射撃。浜松など沿岸の都市では大戦末期に米艦から砲弾を撃ち込まれた。
誘導ミサイルの登場で巨大な艦砲を必要としなくなり、精度の向上によって一発目からピンポイントで命中するようになった。
実質、弾道ミサイルだよね。
現代では戦艦は作られなくなったけど、やってる事はそう変わってない。
そういやめさのさんの生誕祭っていつになるのですか?
それと母上様の出演日も教えてください。
実はクリスマス生まれです。。
教えて頂きありがとうございます。
恋人はサンタさんですか??
去年17才になられて今年17才になるんですね
皆さんに公表してまだまだ先は長いですけど今年は生誕祭楽しみましょう😁
めさのさん!大丈夫ですか?
衝撃波で腸ぶちまけてないですか?
戦前の演習で、戦艦霧島が距離30キロで命中率18%、長門が同じく距離30キロで散布界32メートルという記録があります。
神業だな。オイラなんかまったく役にたたないなw
以前、自衛隊1佐の叔父から聞いたが大和の砲弾は海に落ちたら弾頭が分離、魚雷みたいに船底を攻撃する構造だった命中率をカバーできたゲームでは設定してないかな?
ゴミ箱にティッシュ投げ込む時いつもこのやり方でやってます❤️
大戦中の技術だと20㎞先に停止した横っ腹を晒している戦艦がいると仮定して主砲斉射で9発撃って1発当たり15%の命中率あるんだろうか・・・
外洋だからそこそこの波はあるだろうし、斉射の瞬間に撃つ方だって艦は前後左右に揺れるだろう。
何射も撃てば撃つたびに調整して命中率が上がるとは思うけど、両戦艦が動いているとなると8発とか斉射して命中確率が5%あれば良い方、と言うのも頷ける。
この条件化だと1発当たり1%以下に下がるんだろうな。
そこで1発後部砲塔付近に食らっておそらく弾薬庫付近に誘爆大爆発して爆圧と爆風が中甲板以下を駆け巡り轟沈したフッドは運が無さ過ぎた。
15:13 艦隊勢揃いカッコイイです〜‧˚₊( ⁰͈∀⁰)‧˚₊
ただの、特攻作戦です。
直線距離なら山口県の瀬戸内海で撃った砲弾が反対側の日本海にほぼほぼ届く