温暖化の果て…最高気温44度の未来か/格差と不平等と「気候正義」 先進国の責任は【8月8日(木)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 8月8日(木)に放送されたBS-TBS「報道1930」の番組内容を配信します。
『温暖化の果て…最高気温44度の未来か/格差と不平等と「気候正義」 先進国の責任は』
▽連日の酷暑…世界の平均気温も史上最高、パリ協定の目標超えの事態にも
▽ 海の温暖化も深刻に…海面水温の上昇が起こす気候変動、東京の備えは大丈夫か
▽ 化石燃料もっと「掘れ」…トランプ氏に共鳴するアフリカ諸国の真意、西側に問われる「気候正義」
#江守正多(東京大学未来ビジョン研究センター教授)
#藤野純一(地球環境戦略研究機関プログラムディレクター)
#斎藤幸平(東京大学大学院准教授)
#地球温暖化 #気候変動 #異常気象 #海面水温 #記録的猛暑
#ドナルド・トランプ #ドリル・ベイビー・ドリル #気候正義
詳しくはHPへ👇
bs.tbs.co.jp/h...
インスタグラムはこちら👇
/ houdou1930
TikTokはこちら👇
/ bstbs1930
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co...
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/...
#ニュース #news #TBS #newsdig
デスバレーの50度はインパクトあるけど、日本でもアスファルトの開けたところ、例えば駐車場のようなところだと50度ありそう。
信頼できる"報道"番組として、さらに気候・環境・エネルギー問題を取り上げたて欲しい。
60年くらい前は家や車にクーラなんか無かったけどそんなに暑いと思わなかった、近年の暑さは家から出るのに危険を感じます・・歳をとったせいばかりではないような気がします。
クーラーの排熱、高層ビルの林立、アスファルトとコンクリートが熱を反射する、等々…
@user-ks8gu8sm6o
東京では1980年代にそういう都市化は既にほぼ完成していたと思われます。それなのに温暖化は順調に進んでいる。ヒートアイランドとは別に温暖化の原因があるのは一目瞭然です。
@@mandamnippon1 その通りですね。
いい加減対策しないと取り返しがつかなくなりますね
気象庁h.p.に掲載されている日射量の47都道府県分のデータをご確認願います。
特に1990年頃と比較して約15%高くなるのと比例して気温上昇も追随しています。
逆に1940年〜1990年はCO2は一次関数的に増加していますが、気温はほぼ横ばいです。
真実を知れば真因はおわかりになると思います。
☀カンカン照りの猛暑日が連日続いている北九州にも少しは雨降ってくれ🥵
中国が気象操作して南部の雨を止めた影響でしょう。
@@天守人は?陰謀論信じすぎ
娘が台北に長期出張しているけど、毎日30度になって暑くてしかたないと文句言ってます。日本よりずっと涼しいのにね。そんな時代が来るとは思いもしなかった。
昔は夏の昼間でも蚊がいたけど今は全くいないもんなぁー
えっ、日本ではそうなのでしょうか? 南米では温暖化によりハリーケーンのもたらす被害と雨のせいで蚊とかの害虫が異常に増えてます。温暖化は恐ろしいですね。
35度以上になると活動できなくなるんよね
そう!蚊が少なかった
こうなると7月から9月までの真夏に大地震が起きて、電気と水道が止まった時のことを考えて備えなければ本当に危険ですね
未だに温室効果ガスを否定する人もいる...世界で本気で取り組まないと解決しないよ。
ずっと家に引き篭もるのも良くないので、毎日1時間以上は外出て太陽からエネルギーを貰ってる😊
平地の土地の価値が高かった時代から、丘陵地の土地が高くなる時代になるなー
日本もいつの間にか35度が猛暑とは言えないレベルにまで「温暖化」してきましたね
猛暑をテーマにした場で、皆さんスーツにネクタイを締めていらっしゃる。そのような皆さんが温暖化を危惧されていても、エアコンを相当に効かせているであろうスタジオで季節外れのコスプレをしてジョークを言っているようにしか見えませんね・・・まずはその辺からアップデートされてはいかがでしょうか?
厳しいねキミは。
その通り!TBSの冷房設定温度は?スーツとネクタイでは、どう考えても20度以下ですよね?特に斎藤幸平さん、がっかりしました。それと、加熱する受験戦争を考えると、欧米や中国のように9月制にするのも一案かと思います。
それの前にまずこれを議論すべきでが?論題の転換は詭弁術の一つで、やり過ぎは本題の解決を妨げますから。
楽な恰好で汗をかきながら放送すると苦情が凄いそうだ。暑苦しいと。
ノーネクタイだと「なんだ、その格好は!」とクレームが入ります。
変化に適応する者が生き残る。
仰る通り
長野最強の時代が来そう
今年時点で東京、埼玉、名古屋、京都、大阪などのコンクリートジャングルは6月から9月終わりまで地獄のような気候で住めたもんじゃないと感じた
戦争を無くす事が気温下げるのでは?
人間は自業自得だが他の生き物たちは可哀想だ
天気予報士とか専門家やらの説明では、猛暑の原因は偏西風の蛇行だとかエルニーニョ/ラニーニャによるものと言われるけど、何故それらが起こっているかや地球温暖化には頑なに触れないのがモヤる
あと温暖化対策に1番効果的と思われる世界人口抑制策についても一切触れないのも何だかなぁ
ベトナムの平均気温は30年間ほぼ変わってない誤差レベルだけど やっぱコンクリートや舗装が問題かと思う
他の国も調べれば都市化した場所と田舎では全然違うだろうね
地球の人口が増えてるのも影響してるんだろうなぁ…
とりあえずクールビズの一環で全ての職種で Tシャツ、短パン、裸足、つっかけを推奨して欲しい。(薄着だと怪我しそうな仕事は仕方ないけど)
ネクタイ業界は衰退してください。
本当はこういう回の再生数が伸びるとよいな…
間氷期おじさん「2030年には氷河期になる!」
残念ながら、
気温はどんどん上昇する。
10年後には真夏50度を記録するだろう。
10でならずとも、半世紀以内にそうなるね。そしてミツバチがしに、動物がしに、植物は育たず、人も追う事になる。
抗いようもなく、人の数も減る。これは避けられないと思う。
@@fumi-no-tsuki
まぁそうでしょうね。
仮に今CO2ゼロを実現できたとしてもこのまま2040年くらいまでは温度上昇は続きます。
それまででも
飼料や農作物が作れなくなり野菜や肉も品薄で価格も上昇していくだろうと考えます。
しかしこれはある一部を見ているに過ぎないと気づきます。
@@fumi-no-tsuki
私はおかしな陰謀論を広めるつもりは全くありませんが
これらの予測を誰が公表し唱えているか?を追いかけていくと
世界経済フォーラムやローマクラブなどのシンクタンクであって
「成長の限界」というローマグラフを基にしたものであることがわかります。
そして彼らが決して口には出さないこと。。。
@@fumi-no-tsuki
これは「人口超過」という認識です。
人の経済活動で温暖化が進み、今後は食料不足も予測されている。
だからと言って人口を減らすためにいきなり戦争はできないので
日本も年々温暖化している
いま安全な場所でも洪水が起きる。海抜の低い土地は水没。人ごとではありません。己ができることを損得勘定抜きにやらねば。
温暖化してる
イヤ寒冷化してる
色々言われるが
肌感覚でも確実に気温は上昇してるとは思う
止めるためにはどうしたら良いのか?
誰もハッキリ言わないので止まらない
COPをやっても温暖化止めれない
西日本はゲリラ豪雨さえなくて、1ヶ月くらい降雨量ゼロだぞ。マジで食い物依存国になったらここからの国防が危うくなるぞ。
他にも色々思うところはありますが、まず、それを言うなら、都市気候.、ヒートアイランド現象が始めに議論されないのか?全く不明です。
反論として、もっと大きな視点だとか言うのでしょうか?
議論すべき段階じゃなくて実行する段階だとか言うよね。それっておかしい、どんな段階でも温暖化の原因を科学的に議論しなければならない。縄文時代は今よりもはるかに暖かいし
縄文時代は今より暖かいし海面も2mほど上昇してたみたいだから東京のいくつかの地域は沈没してたみたいですね
温暖化した原因を追求して対策とってもらいたいですね
@@とおるまなべ 縄文時代で今より「暖かい」って。体温調節どうなってるんですかね。当然、クーラーも建物も経済構造も存在しないわけですが。
追求はされてて解明も進んでて対策も取ってるけど、恐ろしいほど足りないんですよ。それだけの話です。
縄文時代に現在より暑かった地域は、北半球の高緯度であって、地球全体では今の方が熱くなっていますよ。
@@smatsuha地球全体のデータは?
ヒートアイランド現象をもたらす都市化は東京では1980年代に既にほぼ完成。温暖化の原因がヒートアイランドだけではないということは間違いないです。
環境を汚して人類の生活を向上させるか
環境を守って地球を守るか
暑さはどうしようもないわ。熱の逃げ場がないから少なくとも夏は向上などしないだろ。いずれ必ず限界が来る。
環境を守ろうという動きは、人類の生活を破綻させないための施策です。2択が間違ってます。
温暖化で人類の生活の質も低下
北海道は毎日暑い。30度を超えていて、本州の人も「北海道と東京が変わらないじゃん」と言ってくる。
そっかー ノアの方舟は、温暖化の予言なのかもw
日本の場合は、高温化プラス地震という、ダブルプレーの危険性ありですよね。辛いっす。。。
8月に大地震来て断水や停電起きたらマジで終わる
台風🌀を忘れずに😂
台風一過の大停電と高温
問題点の説明がこの番組の大半を占めていて、ではどうすればよいか、という一番重要なところが
一人一人の意識の問題などの掛け声だけで終わっているのは残念極まりないです。
非常に単純化するとCO2の排出量と吸収量の年間収支が逆転すれば温暖化は収まると思いますが、
そのためにどうやって、どれくらい、CO2を減らせばよいか。その点の議論がないと個々人がどう行動すればよいか見当もつきませんよ。
二酸化炭素が温暖化に寄与する割合は1/6です。よってカーボンニュートラルが成立しても温暖化は止まりません
一度得てしまった快適から逆行するのは不可能だし、技術と商売が前進して、世界の車と工場とエアコンが増えただけ、熱による死も比例して増えるのは確実。
京都議定書を改めて全世界に同意させるのはスタートラインで、人がそれすらできないのなら、弱い立場にある国から滅ぶしかないよ。
>ではどうすればよいか、という一番重要なところが
>一人一人の意識の問題などの掛け声だけで終わっているのは残念極まりないです。
これはその通りですが
地球規模で起きている問題をちょっと個人が気をつけたくらいですぐに改善はないでしょうね。
CO2の影響もゼロとは言いませんが
それよりも太陽活動やメタンの方が温度上昇効果が高いので
本当の原因と違うものを見ているような間違いを犯しているかもしれませんし
一旦広がった温室効果ガスは
例えばメタンでも12年間は影響し続けるようなので2040年以上先まで上昇し続けるでしょう。
最近の高温化は永久凍土が溶け出したり急激に出ているかもしれません。
化石燃料で排出される二酸化炭素以上に、農薬の使用で排出される亜酸化窒素の方が温暖化を300倍悪化させると言われているのに、ビッグファーマーなどの農薬利権があって誰も追及しないという現実😢
亜酸化窒素の発生源は、農薬ではなく肥料ですね。
@@御国-b1k 2011年のデータで排出ガス中でCO2の温暖化効果は64%で
農業から出るO2Nは1.26%しかなかったけど?
N2Oの年間排出量はCO2の数千分の一という少量だから、仮にこれだけ0にできても温暖化にはたいして影響ないこと。
世界人口は増えているから食料供給は増やさなきゃいけないこと。等々の理由で二酸化炭素排出の削減の方が急務。
肥料を減らすなら、それでできたものを食べる人間の数も減らさないといけないよね⋯。
@@smatsuha 窒素含有肥料ですね
正直なところ、2010年辺りまではこうなるなどとは予想もしなかった
せいぜい海水面の上昇ぐらいが関の山で、本当に灼熱時代が来るなんて想像もできなかった。でも、これが現実だ。
ツケを払っていくしかない。生活の持続可能性について真剣に考えていくしかない。
冗談抜きで夏が来るたびに生命にかかわるほどの暑さがやってくる。年ごとに悪化しながら。
太陽光パネル止めて、森林を守りましょう。🌲🌲🌲✨
日本での最高気温が本当に44℃で止まるなら、受け入れられるかも。その先があるなら、何らかの対策をしないと仕方ないと思います。
@@mandamnippon1 気温上昇が止まるのは世界中でカーボンニュートラルを達成した時に限られます。だから断崖絶壁へのチキンレース。
立川市に住んでるが街中をアスファルトとコンクリートでびっしり覆い、街路樹もおもいっきり剪定してしまう。競輪場前のケヤキの大木も伐採。何を考えているのか。
温暖化は確かにしてるけど二酸化炭素が原因じゃなくって太陽フレア、太陽活動が活発で海が熱せられて水蒸気が上昇し豪雨が頻発する。 だから温暖化なんであって、人間が出す二酸化炭素が原因じゃない。人間が脱炭素しても意味はない。
太陽放射は、地上、衛星なとで観測していますが、増加していません。
@@smatsuha 貴殿の言説はすべて否定されています。
@@smatsuha
コミュニティーノート発動‼️
役にたちましたか〜⁇
@@aoki5532
まともなコミュニティノートなら、根拠がありますので、これは役に立たないですね。
@@smatsuha
まあまあ、温暖化はあるのは確かだし南極も気温高いのも事実。
せめてオフィシャルな報告をするなら団体で意見を統一してからにしてほしい。無責任
それにしても、出演者の皆さんの服装がクールビズとは程遠いのが気になってしまいます。機械類のためにすごく気温を低く設定せざるを得ないのでしょうか…。すごく大切な話を納得して聞きながら気になってしまいました。
地球が温暖化になり大雨や干ばつ等の被害が出ることは映画にもなってます。
ディアフタートゥモローという映画です。
かなり前に予測されていることなのに世界では温暖化防止にとりくんでいない。
グレダさんは必死に各国でこの災害を回避するために訴えてきたのに、、、😡
企業が通り一片の環境対策じみたことはやってますけどね。それでやった気になっちゃうんだよね。そのツケが未来どころか現行世代にまで来ちゃってるんですよね。あまりにも早い。
斉藤さんという方の言っている事が真実であり唯一の解決方法だと思いました。もっともっと同じ主張をメディアやSNSで拡散されて世界中の一人一人が価値観を直し共有されることを急ぐ必要があると感じました。
そうですね。陰謀論を持ち出してまだ甘えている人が「一部に」いる。適応より緩和が大事。利益にならないからと行って、行動起こさず甘えていたのでは、災が自分に返ってくるのですよ。
盲目的に二酸化炭素のせいにするんじゃないよ
盲目的に二酸化炭素のせいじゃない、というのもどうかと思います。
心配ご無用。みんな暑さでやられて人間終了です。でも千年後には美しい地球が復活してますよ。
5月から11月まで真夏日が続く
コメンテーターにマルクス主義者の斎藤幸平が出演して温暖化について語っている時点で環境問題の本質とは何かかがわかる。
樹木を伐採してメガソーラーパネルを敷き詰めてる。
まだ足りないから再エネ賦課金を国民から集めて増やそうとしてる。
黒いソーラーパネルより樹木の方が熱を持たないと思う。更新時の廃パネルの問題も残ってる。どおすんの。
EV車も購入補助金制度を設けて地球温暖化を阻止しようと掛け声かけてるけど、製造から二酸化炭素排出量を集計すると、化石燃料車よりも環境に優しいとは言えないと米国で公表された。EV車は車重が重くタイヤは擦り減り舗装も痛む。最悪は定期的に廃バッテリーが出る事だ。車両焼失は少ないからまー良いか。
お化けが出るお化けが出ると騒ぐより、成果を示して欲しい。
まあ、お偉いさん達が気候変動や温暖化を解決するつもりがないのは分かった。
どこまで行ったら本気でヤバいって思って対策するようになるのか楽しみ。
楽しくない。
全く楽しくないですし、
gx法により、官民合わせて150兆の脱炭素投資が進められています
これ責任転嫁するつもりはないけれどCO2排出量の32%は中国、アメリカが13%で、日本は3.2%でしかないんだよね。だから技術供与も含めて中国なんとかするってのが一番重要だと思うのだが、そういった議論一切ないのが不満なのよなぁ
いやいや、一人当たりで考えいよ
Jャップも同じく最高ランクにクSoなグループですのでご安心ください
国によっちゃ電気使えない人すらまだいるってのにな
右翼動画に煽られていますね、私は都会の自動車の渋滞を見て、良くエンジンが動く空気が有ると関心している。日本も同じです、便利な物は絶対使います。
首都圏が日本の40%排出量で、だから首都圏だけ排出量を抑止すればいいですね。愛知県が1人あたり全国最多レベルですけど、全体的に6%しかないんだよね。大丈夫ですよね、どんどん排出してください😂
どこまでいっても所詮アカのビジネスでしかないからしゃーない
@@蕭-m1f たわけた右翼動画に煽られて騒ぐ、引きこもらず、仕事をしなさい。
トランプ:温暖化?そんなの関係ねー
何故か大阪には大雨あまり降らない
温暖化については否定派もいるけど地球のバランスが乱れているのは確かだとは思う。
高層ビル・車・舗装されたアスファルト
夏はクーラーの室外機熱風で深夜気温も下がる事はない。
冬も同様。
便利な世の中になればなるほどリスクはあるとは思います。
地球のバランスを崩してるのは人間の欲望だから
今はまだ大丈夫でも遠い未来どうなる事やら。
CO2削減って良く目にはするけど 今更遅いよ。
茹でがえるの地球 気がつけば 取り返しのつかない事になる進行中
ヒートアイランド
ヒートアイランド現象を引き起こす都市化は、東京では1980年代に既にほぼ完成。なのにその後も引き続き温暖化。つまり温暖化はヒートアイランドだけが原因ではないのは明らかです。
ゲリラ豪雨と言うと凄そうですが夕立でしょ。昔も夕立は時に恐怖を感じるレベルだった。デスバレーは昔から暑い(熱い)。
都会は異常に暑いけど、海岸近辺はそうでもなかった。昔から「夏とは言えど片田舎。木立も森もいと涼し」と言われ、都会は暑かった。「暑さ寒さも彼岸まで」と言われ、夏が長々と続く事はあった。コメは去年も今年も作柄は良かった。マスコミが煽っただけ。
100年前、200年前の寒くて厳しい気候より今の方が絶対良い。この1000年、2000年の変化を見るとむしろ「二酸化炭素が寒冷化危機から地球を救った」と解釈すべきです。もしもより、まずは今の現実を見ましょう。
涼しいスタジオで話されても
トランプは正しい。
都民ですが災害対策より、熱中症対策を。
ぜひぜひ このような番組を多くの人に聞いてほしいですね。政治家は本気で取り組んでほしいし、国民にもこのような知識を広めてほしいです。温暖化はもう30年も前から警告がありましたよね…
日本の土木、建築インフラの更新により、高度成長期を上回る内需が発生するだろう。再成長のチャンスだ。
気温上昇は、CO2が主因という方がいるが、真実を知るため過去の実測データを見て自らが判断することを推奨する。
CO2濃度の上昇と気温上昇とはリンクしておらず、気温と日射量の変動はリンクしている。
また、世界の各地域における都市化の進展度合いにより、過去100年の気温上昇も差があるが、CO2が主因ならばこの差は大きくならないはず。
海域も先進国のように都市化進展度合いの高い地域の周辺から高い傾向にある。
都市化進展度合いと関係のない海域で気温上昇の高い地域があるが、海流により都市化進展度合いの高い地域により高められた海水が海流により運ばれることによる。
気温上昇の問題の真因を把握しなければ、解決策に無駄な投資と労力をかけることになってしまう。
エアコンが苦手で外気温38℃なら窓を閉めて扇風機を廻すと室温31℃から
30℃になり私には快適です😅 スーパーや郵便局が寒すぎ😱スタジオには呼ばれても行きません😭
外気温38℃なら室内は35°くらいまで上がるはず。31°で収まるわけないような気が。当方もエアコン使いませんが、1Fの昼の室内温度は外気温のマイナス2°といった感じです。夜は2F寝室、窓用換気扇を対角線に2台稼働して外気温よりプラス1〜2°くらいです。我が家の断熱機能が悪過ぎるのかもですが。
@@mandamnippon1 マンションの一階で、窓は二重サッシ、その内側は夏の建具を(簾の様な)入れて閉めているので、その効果があるのかもしれません。外の熱風が入らないので涼しいです(*^^*)
気候変動は人為的です。つまり、問うべきは「人類は何処に向かってるのか?」です。現状での日本政府を含め人類の判断は、経済発展維持が最優先で、温暖化対策は経済発展に寄与する方策だけ採用するって感じかと。
『気候正義』逆転の立場=先進国が地球温暖化の影響を受け酷い状態になっている、原因は発展途上国が豊かな暮らしを目指し達成したか
ら。そうすれば被害を受ける日本人が発展途上国を【正義のために徹底批判】するだろう。
冷害、飢饉、数十万人の餓死者の時代も有りました、温暖期は飢饉も餓死も無い
自然の摂理には逆らっても仕方ない、其れより人為的に地球の破壊を金儲けのために後先考えずに進める現在に恐怖と怒りを感じる
人が二酸化炭素を大量に放出して温暖化を招くことが自然の摂理とは思えないです。
今までの温暖期レベルであれば問題なかったのですよね。
人類が経験したことがない気温になってしまうということが問題ということです。
33:30断熱?基礎パッキン・・・
外周分の防水テープを水切りに張らないと全方位から浸水する。
気密パッキンでもべた基礎上5mm程度で済んだという写真は見たけど、コップ一杯とか誇張しすぎ。
硬質ウレタンフォームとシートか・・・大工の正やんの仕事かな。
雨量が増えたのなら新たに水力発電所が開発できる川はないのかなど、与えられた条件を利用することも考えないと。農作物もコメなんて元々熱帯植物だったのをわざわざ寒冷地向けに品種改良してきたので、インディカ米で三期作をやって確保、和食ができないならチャーハンやドライカレーを食べるとかやりようはあるはず。温暖化により竹藪が成長しやすくなるから、鉄筋コンクリートの代わりに竹筋コンクリートを使って鉄の消費を減らす手もある。温暖化はCO2だけで起きているのでなく、氷河期が終わるサイクルという要因もあって完全には止まらない。
アメリカ衰退以後、どうなるのか? も解説おねがいします。
東、西、南部 に発展していくのでしょうか?
日本は後進国だから関係ないな。
そもそも温室効果ガスの主な排出国はアメリカと中国だし、
この国を説得できない限り効果はない。
あと、二酸化炭素ではなく地下のメタンガスに注目すべし!
アメリカと中国が全体の1/3を占めている。言い換えれば、2/3はその他の国で占めている。アメリカ、中国の説得と同時にその他の国々も取り組まねばならない。アメリカ、中国だけの問題ではない。
日本は5位だね。
@@KD-lm9ejじゃ、のーぷろぶれむ!だね。😂
残念だったね。😮
アスファルト道路、高層ビル、森林伐採の乱開発、エアコンの普及(暖気を屋外に排出)等など、
世界の文明の進化、経済発展が温暖化を引き起こした。もう戻れないから温暖化はさらに進むだろう。
温度を吸収する面積が少なくなっているのでこれからは気温を引き下げる夢の技術開発が必要だ。
核融合炉 これしかない。
氷床の話しは全く理解出来ません。何かの弾みでちょっと増えたら、ドンドン寒くなるって事ですよね。安定点など無い。それは完璧に間違った論理であることは、暴走していない現実を見ると明らかです。
小手先で対策したところで戦争とアマゾンの密林焼いてるの止めない限り殆ど無駄
Solar Geoengineering の実験をやるべき
このままだと、永久凍土が溶けて、未知の感染症がおきてしまうので、まずは生ゴミの水をきったり、自転車や徒歩で移動したり、身近なことから気候変動に取り組もう!
国家やってる限り無理
アメリカさんは京都議定書にも同意しなかった。環境問題を叫べる立場にはないよ。
だからね、もしアメリカが今後高温に苦しむなら、それは自らの罪のせい。それを他人のせいにしてはいけないねえ。
そして、大局、究極的には、人が力を得て富むを望むなら、比例して地球は汚れるのよ。
ならば、この高温は地球の自浄作用。自らを蝕む害虫を熱で排除しようとするのは、人が風邪を引いた時に出る熱と何も変わらない。
人口の多くが失われて汚染に歯止めがかかるまで、何度でもこの問題は浮上して、次の世紀には奪い合いから戦争するハメになるとしても、私は驚かないね。
化石燃料を使いつつ核の冬みたいなんで地球の気温下げるのは無理やろか
熱くなったらエアコンつければ良い。
森林や草原を削ってメガソーラー、湾岸部分に高層建物、
そりゃぁ~暑くなるって。
再エネの代わりにどんなエネルギーを想定しているのでしょうか?
太陽光で全部賄うには1つの県を潰す土地が必要らしいけど。
再エネ派は昔は 緑を守れ! と。
その矛盾、どう気持ちの整理をしたのか。
ゴルフ場、ゴルフ場跡地が、競技人口の減少によりメガソーラーに使われることが増えているそうなので、森林伐採はあまり無いみたいです。
化石燃料に頼り、再エネに変えていないことが最大の原因の一つですよ。
高温ガス炉を下水処理場で発電しながら水素と藻バイオマスを培養
CO2排出量が原因なのでしょうか¿確かに産業革命以後24時間排出はしてきましたがそれだけが原因ではないような気がしてなりません。
といって温暖化は人間由来の問題ではないと現実から目を背ける
この調子でいくと、夏は40度、冬はマイナス10度、秋は台風、春は線条集中豪雨。南海トラフに首都直下地震。地球が住めない星になる。
九州北部、雷だけで雨ふってないんだけど・・
関西も!!一緒だ😅
新型コロナの時に「細菌兵器並みの伝染力と毒性ダー」「人類はもうおしまいダー」等と煽っていた連中と同類にしか見えなかった。
人類減らすしかないな。
なんでも二酸化炭素のせいにするな。
クーラーの効いた快適な部屋で二酸化炭素を出しまくりながら二酸化炭素削減を議論するのはお笑いだよね。
ノルウェーが電気自動車を化石燃料を他国に売りまくって儲けた金で助成金を出しているのと同じ。
グレタは6年前に「このまま化石燃料を使い続ければ5年以内に人類は滅亡する」って言っていたけど滅亡する気配もないし😂
じゃあ何のせいなのか答えてみろよ
暑さの一番の原因は中国の近代化。
アメリカは叩くが中国にはだんまりなの露骨すぎて笑えない。
アメリカというかトランプじゃね
中国は、排出量が多いですが、温暖化対策を進めていますが、トランプは温暖化を否定しているから問題ということなんでしょうね。
中国はものすごい勢いで再エネを進めています。具体的には前年比20%up位のスピードで
今のマスメディアには、要求しても無理かもしれないが、とことん科学で追及してほしい。プラスもマイナスも。
観葉植物を増やそう🌿🫧
このままだと海が酸性化して魚が捕れなくなってしまうよ!
リアル北風と太陽。
二酸化炭素が増えて温暖化したんじゃなく、地球表面7割を占める海水表面の水温が上がったから二酸化炭素が増えたのです。
小学生の理科の教科書にも書いてありますが、二酸化炭素は水に溶けやすく水温が上昇すればその量は減るって。
あなたの飲む炭酸飲料は炭酸が抜けてヌルくなったんですか?
私のペプシはヌルくなると炭酸が抜けます。
温暖化したから海水温が上がったんだね。
@@KD-lm9ej
寒冷化してたら温度は上がんないしね。
@@か-b2s
ちなみに海は酸性化しているから二酸化炭素を吸収しているよ。
@@KD-lm9ej
サンゴ溶けちゃうね
@@か-b2s
溶けてるね。
二酸化炭素出すだけで温度そんなに簡単にあげれるんかなぁ。もし本当なら氷河期来ても大丈夫だが、どうせ太陽活動がメインで人類が何をしようとどうしようもない気がするなあ。
そんなことないよ〜
確かに無駄だ。でもその無駄が経済的発展に繋がる。資本主義こそ問題解決になる。この東大の准教授はただのアナーキストだな。
暑さの一番の原因は「都市化」。
都市化でどうやって海水温を上げるの?
@@toguradio 都市化によって海水温が上がることはありませんね。
私が書いているのは、暑さの一番の原因は「都市化」。
@@ddt5jp 暑さの原因ではあってもゲリラ豪雨は海水温が高いことが効いているそうなので、ゲリラ豪雨の原因とは言い難いとなると思います。
@@ddt5jp 風呂だとか煮炊きや洗い物の水だとか生活排水は温度が高いですね。都市部では冷えてる水は海には流れない。
人類はもう引き返せないポイントに来てしまった。 あと100年で人類が滅んで地球は元に戻って行く。
11:12 , 21:06
高校野球、ナイターか秋にしろよ。
温暖化とはいうけど人間にとって問題であって地球にとって問題なのか?北極の氷がーというが地球史上だたったら今よりずっと暑かったわけで暑くなったり寒くなったり繰り返しているのを止められるのか?
夏が永遠に続く世界。それでも人間は命を繋いでいくのだ。子孫達は絶望しながらも一生懸命命を繋いでいくのだ