ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
動画ありがとうございます。梶原先生とのコラボ感ある動画ですね!お二人のファンなのでとても嬉しかったです!動画の知識ももちろんですが、ころいち先生のひとり芝居の時の言い方をとても参考にしています。これからも楽しみにしていますのでよろしくお願いします!
こんにちは!早速動画を見ていただきありがとうございます。私も目の知識をわかりやすく楽しく解説される梶原先生を尊敬している一人です。監督、演者、構成全て一人でやっているため人手不足感満載と感じておりましたが、好評であるのは嬉しいですね。これからもよろしくお願いします。ころいち
とても分かりやすい動画ありがとうございます。近用測定勉強中なのですごく助かりました!質問なのですが、近用で乱視矯正入れる場合は、KB(遠用)に乱視が入っている場合や完全矯正で乱視を入れた方がいいと判断した場合というイメージでよろしいでしょうか?また、近用だから遠用KBよりも優しめに乱視入れるという考えはあまり一般的ではないですか?よろしければご返信お願いいたします🙇♂️
こんにちは!いつも動画をご覧いただきありがとうございます。近用眼鏡に乱視を入れる場合は、おっしゃられたような目安、判断基準でいれることになると思います。そして、測って出てきた乱視を全て矯正せず優しめに入れることも選択肢に入れておくことで失敗が減ると思います。只今2025年に向けて近用度数測定編を制作中です。是非そちらも見てやってください。ころいち
@ お忙しい中ご返信ありがとうございます。動画楽しみにしてます!
乱視の動画とても参考になります。私は先日初めて近視度数と乱視度数の入ったメガネを作ったのですが、自宅でパソコンに放射線状の画面を映して50~60cmの距離で見ると、逆方向の線が濃く見えます。しかし1mくらい離れると、裸眼と同じ方向の線が濃く見えるのですが、乱視の矯正力が足りないのでしょうか。
こんにちは!コメントいただきありがとうございます!メガネを新調されたのですね。メガネ越しで見える様子をより具体的に表現していただき眼鏡度数を決める側としてはとても学びのある貴重な事例でございますね。本当にありがとうございます。いただいた情報から推測すると、50cmで見た放射線状の画面と1m先の映像では、網膜に近い焦線が入れ替わっている可能性があります。それを確証させるためには、矯正不足の乱視の程度を知り、それを矯正したらおっしゃられた現象が起きなることを体感することでしょうか。さらに推測ですが、初めての乱視度数入りのメガネ作製でしたようなので装用感を重視して矯正を控えめにした結果?ではないかとも考えられます。現象が気になる人も、原因がわかればいい人、解釈は様々ですが問題解決の一助としていただければと思います。ころいち
@@koroichimeganekoza 親切丁寧なご返答ありがとうございます!メガネは量販店で購入したので、違和感の訴えを懸念して乱視矯正を弱めたのはありそうですね。試しに、乱視の弱い右目で乱視度数の強い左レンズを覗いて放射線を見てみると、距離に関係なく逆軸方向に乱視の症状が出たので、乱視度数が関係してそうに思います。私は直乱視なのですが、直乱視の場合、放射線の画像に近すぎると逆軸方向が濃く見えるというのを耳にして、裸眼で放射線画像に10cm以内まで近づいて見ると、確かに逆軸方向の線が濃く見えたので、近視度数か乱視度数どちらかの影響で、その距離が伸びてしまったのではないかと考えてます。普段は直乱視の未矯正が残りながらも、パソコン作業では倒乱視の症状が出てしまうので、字が読みづらく、どうにかしたいと悩んでいます。量販店のスタッフさんは特に説明もされていなかったので、この症状を訴えて、適切に対応していただけるか不安があります。
こんにちは、メガネ講座のころいちと申します。先日直乱視で距離を変えるとブレ方向がかわる事例をご報告いただいておりました。それに関する解説動画を2025年1月13日に作成しましたのでご連絡させていただきました。直接的な解決にはならない内容かもしれませんが是非ご覧ください。メガネ講座 ホームルーム20th-cam.com/video/VwgJUE91nQA/w-d-xo.html以上
動画ありがとうございます。梶原先生とのコラボ感ある動画ですね!お二人のファンなのでとても嬉しかったです!
動画の知識ももちろんですが、ころいち先生のひとり芝居の時の言い方をとても参考にしています。
これからも楽しみにしていますのでよろしくお願いします!
こんにちは!早速動画を見ていただきありがとうございます。
私も目の知識をわかりやすく楽しく解説される梶原先生を尊敬している一人です。
監督、演者、構成全て一人でやっているため人手不足感満載と
感じておりましたが、好評であるのは嬉しいですね。
これからもよろしくお願いします。
ころいち
とても分かりやすい動画ありがとうございます。近用測定勉強中なのですごく助かりました!
質問なのですが、近用で乱視矯正入れる場合は、KB(遠用)に乱視が入っている場合や完全矯正で乱視を入れた方がいいと判断した場合というイメージでよろしいでしょうか?
また、近用だから遠用KBよりも優しめに乱視入れるという考えはあまり一般的ではないですか?
よろしければご返信お願いいたします🙇♂️
こんにちは!いつも動画をご覧いただきありがとうございます。
近用眼鏡に乱視を入れる場合は、おっしゃられたような目安、判断基準でいれることに
なると思います。そして、測って出てきた乱視を全て矯正せず優しめに入れることも
選択肢に入れておくことで失敗が減ると思います。
只今2025年に向けて
近用度数測定編を制作中です。是非そちらも見てやってください。
ころいち
@
お忙しい中ご返信ありがとうございます。動画楽しみにしてます!
乱視の動画とても参考になります。
私は先日初めて近視度数と乱視度数の入ったメガネを作ったのですが、自宅でパソコンに放射線状の画面を映して50~60cmの距離で見ると、逆方向の線が濃く見えます。
しかし1mくらい離れると、裸眼と同じ方向の線が濃く見えるのですが、乱視の矯正力が足りないのでしょうか。
こんにちは!コメントいただきありがとうございます!
メガネを新調されたのですね。メガネ越しで見える様子をより具体的に表現していただき
眼鏡度数を決める側としてはとても学びのある貴重な事例でございますね。
本当にありがとうございます。
いただいた情報から推測すると、
50cmで見た放射線状の画面と1m先の映像では、網膜に近い焦線が入れ替わっている可能性があります。
それを確証させるためには、矯正不足の乱視の程度を知り、
それを矯正したらおっしゃられた現象が起きなることを体感することでしょうか。
さらに推測ですが、初めての乱視度数入りのメガネ作製でしたようなので
装用感を重視して矯正を控えめにした結果?ではないかとも考えられます。
現象が気になる人も、原因がわかればいい人、解釈は様々ですが
問題解決の一助としていただければと思います。
ころいち
@@koroichimeganekoza
親切丁寧なご返答ありがとうございます!
メガネは量販店で購入したので、違和感の訴えを懸念して乱視矯正を弱めたのはありそうですね。
試しに、乱視の弱い右目で乱視度数の強い左レンズを覗いて放射線を見てみると、
距離に関係なく逆軸方向に乱視の症状が出たので、乱視度数が関係してそうに思います。
私は直乱視なのですが、直乱視の場合、放射線の画像に近すぎると逆軸方向が濃く見えるというのを耳にして、
裸眼で放射線画像に10cm以内まで近づいて見ると、確かに逆軸方向の線が濃く見えたので、
近視度数か乱視度数どちらかの影響で、その距離が伸びてしまったのではないかと考えてます。
普段は直乱視の未矯正が残りながらも、パソコン作業では倒乱視の症状が出てしまうので、
字が読みづらく、どうにかしたいと悩んでいます。
量販店のスタッフさんは特に説明もされていなかったので、
この症状を訴えて、適切に対応していただけるか不安があります。
こんにちは、メガネ講座のころいちと申します。
先日直乱視で距離を変えるとブレ方向がかわる
事例をご報告いただいておりました。
それに関する解説動画を2025年1月13日に作成しましたので
ご連絡させていただきました。
直接的な解決にはならない内容かもしれませんが
是非ご覧ください。
メガネ講座 ホームルーム20
th-cam.com/video/VwgJUE91nQA/w-d-xo.html
以上