【6時間超え】日本一の長距離路線バス”八木新宮線”に乗ってきた!!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 23 ส.ค. 2021
  • 第67話「悠悠閑適」
    このチャンネルでは東海地方を中心に、日本中の鉄道や公共交通機関など面白おかしくバラエティー要素を取り入れて紹介しています!興味のない方でも楽しんでいただけるような内容を心掛けて製作しています!
    【Twitter】
    / @zaki_yt_ch
    【Instagram】
    / zakizaki_000
    #日本一#路線バス#長距離
    編集 ZAKI
    企画 ZAKI
    撮影 ZAKI
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 149

  • @mtok_h_mp35fm
    @mtok_h_mp35fm 2 ปีที่แล้ว +111

    八木新宮線は、鉄道のない十津川村にとっては命綱。当然のことながら、生活交通路線として国・奈良県・和歌山県・自治体の補助を受けて運行しています。

  • @wing48tm65
    @wing48tm65 2 ปีที่แล้ว +51

    昔は奈良側の起終点が奈良市の大仏前だったので完乗するとなるとさらに1時間ほど時間がかかってました。

  • @user-nj4us1yd9v
    @user-nj4us1yd9v 2 ปีที่แล้ว +39

    谷瀬の吊り橋は停車時間内に渡り戻るのはムリがある(経験者談)

  • @user-cb5qb8og5f
    @user-cb5qb8og5f 2 ปีที่แล้ว +54

    地元民と思しきおっちゃんが何の躊躇もなくカブで谷瀬の吊り橋渡って行ったのにはビビった😳

  • @user-fb4yx9le2z
    @user-fb4yx9le2z 2 ปีที่แล้ว +8

    旅番組で何回か放送されて、BSても三時間番組で何年か前に放送されていました。おふざけ無しの、極普通の静かな旅番組が良かったです。車内の様子、運転手さんの休憩場所に何十年も前から、ここのバス会社の運転手のお弁当のお世話をされている話をされていました。
    観光地は沢山あれど静かな自然が周りに沢山有ります。和歌山の新宮に着くまで細い道を通って峠を越えて少しずつ民間が多くなって来て、気が付けば街中に入っていて暫く走ると新宮駅前のお話でした。人間味溢れる優しい番組でした。

  • @Michiko-K
    @Michiko-K 2 ปีที่แล้ว +9

    この路線に関する動画はいくつか拝見しましたが、ジョウに熱いお話は初めて知りました。
    長時間お疲れさまです。

  • @user-pq6hs9ck2z
    @user-pq6hs9ck2z 2 ปีที่แล้ว +6

    素晴らしい動画ありがとうございました
    いつか乗ってみたいです

  • @bundok0525
    @bundok0525 ปีที่แล้ว +6

    五条で渡る川は、あの場所では 「吉野川」と呼びます。
    和歌山県に 入ると「紀の川」と名前が変わります。

  • @user-ld9lf7hv6r
    @user-ld9lf7hv6r 2 ปีที่แล้ว +22

    機会があれば乗ってみたいです。

  • @shironosumire
    @shironosumire ปีที่แล้ว +6

    素敵な動画だな~と思って見ていたら、まさかのサライで吹いてしまいました😂

  • @rozy_station
    @rozy_station 2 ปีที่แล้ว +7

    素晴らしい動画でした。景色が時間を忘れさせてくれますね。乗ってみたい!!

  • @heroman000
    @heroman000 2 ปีที่แล้ว +14

    昭和の頃には奈良大仏前~大和八木駅~大淀バスセンター~上市バスセンター~
    大滝~伯母峯峠~熊野駅~新宮駅があったと言う。
    (一度乗ってみたかった)

  • @sabaosabato8322
    @sabaosabato8322 2 ปีที่แล้ว +8

    五新線のバス専用道路時代に一度利用しました、今は使われていないのですね。

  • @user-zy4qn3uk1s
    @user-zy4qn3uk1s ปีที่แล้ว +4

    先に西園寺のおんなじ動画観てたら、関連動画におんなじのを約1年前にZAKIが先にやってたからビックリした!(2022年12月30日現在)

  • @Rio2525kizunaxx
    @Rio2525kizunaxx 2 ปีที่แล้ว +15

    路線バスの旅とはまた違ったバス旅。
    ZAKIさんと旅しているようで楽しかったし、暑さで火照った身体を木々の緑や川を流れる水がクールダウンさせてくれるそんな動画だと思いましたよ😊
    The夏という感じの映像が夏好きの私にはたまらなかったです!

  • @wing48tm65
    @wing48tm65 2 ปีที่แล้ว +10

    かなり遅くまで車掌が乗務していて、車内でがま口カバンさげて切符にパンチ入れて売ってました。
    同じ十津川線でも新宮から五條経由で橋本までを結んでいた熊野交通の特急便は金券式の切符をホチキスで止める方式だったのを憶えてます。
    あと新宮、五條間には国鉄バスの特急便もありました。

  • @borisan
    @borisan 2 ปีที่แล้ว +25

    八木新宮線取り上げてもらってありがとうございます。地元で通学の際によく使いました。特急便来るとラッキーとか普通の路線バスと少し乗り心地改善されてます。

  • @user-bp7qi3gx7l
    @user-bp7qi3gx7l 2 ปีที่แล้ว +3

    この前八木新宮線に乗りました。動画を見てたので、上野地、十津川温泉でおにぎり1つずつ食べて何とか乗り越えられました。
    ありがとうございました。

  • @user-bb5ek4uj3d
    @user-bb5ek4uj3d ปีที่แล้ว +8

    何年か前に十津川温泉に泊まるとバス代無料でした。その時に温泉に入りとっても癒されたのを覚えています。山には猿がいて笑。
    今度は新宮まで行ってみたいです。

  • @Kiriya_Kirigaoka
    @Kiriya_Kirigaoka 2 ปีที่แล้ว +29

    新道ではなく集落がある旧道を通るのはバスあるあるですな()

  • @user-lg2wo3gp5g
    @user-lg2wo3gp5g ปีที่แล้ว +6

    運転手さんが交代しないのに驚き。十津川辺りで交代してると思ってました。

  • @StarsTail
    @StarsTail 2 ปีที่แล้ว +13

    八木から行きましたか… 行っちゃいましたか😆
    八木にも新宮にも行ったことはありますが、トイレが近い私にはハードルが高過ぎます😄

  • @user-vv4hs3qh3n
    @user-vv4hs3qh3n 2 ปีที่แล้ว +9

    八木新宮線は何年か前に50周年プレミアム乗車券を使って乗車しました。片道のみ2日間有効で1日目に八木を出発して川湯温泉で泊まり2日目にそこから新宮に向かいました。バスの道中は変化に富んでいますね。乗車したのが冬だったので川湯温泉で仙人風呂にも入りました。

  • @makio_s_p
    @makio_s_p 2 ปีที่แล้ว +28

    いつか乗ってみたいと思っている路線だったのでZAKIくんの動画に出てきて嬉しいです!
    おにぎり一個はやっぱり少ないですね(笑)道中トイレ以外に買い物できるところって本当に少なそう。
    あと、爪を切れ~(笑)

    • @user-pw7jo4pc2n
      @user-pw7jo4pc2n 2 ปีที่แล้ว

      爪って 伸びてる方が 便利 なんだよね〜^_^

  • @Rio2525kizunaxx
    @Rio2525kizunaxx ปีที่แล้ว +5

    久しぶりに視聴。
    真冬に聴く蝉の鳴き声、何故か癒されました。
    ZAKIさん、高いところが苦手なのに真ん中までよく行かれましたね😅
    この動画を撮った数ヶ月後に路線バスで日本縦断するなんて思いもしなかっただろうな(笑)

  • @user-un1cm8tz8b
    @user-un1cm8tz8b 2 ปีที่แล้ว +16

    12:21 村としては日本一大きな村です。
    市町村も合わせれば5番目なのかもしれませんが。

  • @semi-pro0722
    @semi-pro0722 ปีที่แล้ว +5

    この区間を西園寺の日本バス縦断の中で「絶対に取り入れないと行けない区間」というやつを作りコイツを取り入れてほしかった

  • @smalltreeification
    @smalltreeification 2 ปีที่แล้ว +2

    いつかは乗りたいバス路線です。
    ただ、乗り通しと、途中下車で温泉堪能して次便に乗る。
    どちらも魅力で、悩むんですよね。

  • @user-fi9jl4wv3k
    @user-fi9jl4wv3k 2 ปีที่แล้ว +26

    この長ーいバス路線があるのは知ってましたけど、6時間とは凄いです。
    過酷そうなバス旅ですが、ZAKIくんの解説聞いていると、ゆったりのんびりのりと乗り通せる気がしてきますね。
    現在乗る予定は無いですが、結構バスも好きなので興味はあります🤗

  • @user-ln3ki4pd2w
    @user-ln3ki4pd2w 2 ปีที่แล้ว +29

    本州第2位の長距離路線バス、三重交通「松阪熊野線」にも乗ってほしいです

    • @baka1208
      @baka1208 2 ปีที่แล้ว +6

      何で紀伊半島はそんな化け物路線バスばかり

    • @user-un1cm8tz8b
      @user-un1cm8tz8b 2 ปีที่แล้ว +4

      @@baka1208
      海岸沿いしか鉄道や高速道路(一部建設中)が走ってませんからね。

    • @moricucumberman3zyo
      @moricucumberman3zyo 2 ปีที่แล้ว +8

      面白そうだから調べてみたけど松坂熊野線の方が全線乗り通しするのに駅が始点、終点じゃないのでめんどくさいなと思った

    • @masuminotooru
      @masuminotooru 2 ปีที่แล้ว

      ゥチの裏を走ってますけどそんなに長いとは思わなかったです。

  • @user-mz3oq2ge8h
    @user-mz3oq2ge8h 2 ปีที่แล้ว +14

    0:41 北側のチケット屋さんで、奈良交通の株主優待券を買うと、4枚1組をその値段ぐらいで買えますよ。

  • @user-un1cm8tz8b
    @user-un1cm8tz8b 2 ปีที่แล้ว +8

    途中停留所が168個ある
    国道168号線を通る路線バス

  • @jr.664
    @jr.664 2 ปีที่แล้ว +4

    お疲れ様です

  • @Ksu.uuhs_
    @Ksu.uuhs_ ปีที่แล้ว +2

    旧放送が懐かしい

  • @onoppunai
    @onoppunai 2 ปีที่แล้ว +8

    昔、もっと路線バスのバスでした。リニューアルされてますね😃。五條バスターミナルから湯の峰温泉(だったかな?)迄乗ったあと、あまりに疲れたので明光バスに乗り換えて、白浜駅を目指しました。もう15年も前の話ですが😅

  • @chaserRED_SHINTOSHIN
    @chaserRED_SHINTOSHIN 2 ปีที่แล้ว +12

    こんばんは区間急行公開楽しみにしてました。
    区間急行は去年の11/6に乗りに行きました。案外乗ってて楽しかったです。
    因みに当日区間急行が乗ったバスは奈良交通10-27でした。
    後区間急行が乗ったバスのドライバーが色々観光案内してくれたました。
    最後に始発⇒終点まで乗り通したのは区間急行を含めて2人いました。
    区急橿原

  • @user-jn4ep1ok9m
    @user-jn4ep1ok9m 2 ปีที่แล้ว +6

    ど地元です
    ZAKIさん
    八木に来られたのですね。

  • @Mr.antmole
    @Mr.antmole 2 ปีที่แล้ว +7

    I enjoy bus tour, too! Very long distance, interesting! I want to go somewhere in the future!
    Im also interested of going long distance (for example, going tokyo to osaka using only city bus) thank you!! Please teach me about it

  • @user-pw7jo4pc2n
    @user-pw7jo4pc2n 2 ปีที่แล้ว

    路線バスの旅〜💕☺️🤗

  • @user-vu3sz9ev8g
    @user-vu3sz9ev8g ปีที่แล้ว +1

    二十年くらい前に、八木〜十津川温泉(泊)〜新宮で利用したことが有ります。地元の方に聞いたら十津川村内なら、停留所以外でも手を上げたら乗せてくれるし、運転手に伝えたら何処でも降ろしてくれると言ってた。

  • @user-gp3ld2hp8r
    @user-gp3ld2hp8r 2 ปีที่แล้ว +3

    お疲れ様です。

  • @blavoski
    @blavoski 2 ปีที่แล้ว +2

    十津川村内で宿泊したらバス料金往復無料とかいうキャンペーンがあった時期も

  • @user-oh6ot6kr6l
    @user-oh6ot6kr6l ปีที่แล้ว +1

    Zakiさんといえばバス!

  • @user-mp6ie7ti7f
    @user-mp6ie7ti7f 2 ปีที่แล้ว +10

    20数年前に新宮→大和八木を乗りました!(^o^)
    当時は、日野ブルーリボンのロング一枚扉で、リクライニングシートでした
    更に、後部4列が喫煙席でした(笑)
    十津川村近辺を走行するときのドライビングテクニックが凄く印象的でした!(^o^)

  • @miyukimaijo7581
    @miyukimaijo7581 ปีที่แล้ว +3

    先月五条〜十津川を車で通り谷瀬の吊り橋にも行ったのでこの動画親近感もりもりで楽しめました!!最近は西園寺さんとの路線バス旅その他動画もいつも楽しませていただいてます!Zakiさん動画これからも楽しみにしてます!(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク

  • @tabibito6330
    @tabibito6330 2 ปีที่แล้ว +2

    ローソンで買い出ししてたらバスが出て行ったのを思い出した。
    再挑戦でイオン五条ではレジ列であきらめ結局新宮オークワでサンマ寿司が昼飯だったのも。

  • @monkeyviii7648
    @monkeyviii7648 ปีที่แล้ว +3

    新幹線のぞみで東京ー博多行く時間よりも同じ近畿圏やのにそれ以上の時間かかるんやなぁ

  • @user-wu7rl2nl3m
    @user-wu7rl2nl3m ปีที่แล้ว +23

    まさかこの数カ月後に路線バスで日本縦断をすることになろうとは…

    • @shironosumire
      @shironosumire ปีที่แล้ว +5

      フラグだったのかも知れません…

  • @user-ef1pr8eq6g
    @user-ef1pr8eq6g 2 ปีที่แล้ว +3

    バスの右側が全部2列シートなのも珍しいので紹介してほしかったですね。

  • @kezuri_
    @kezuri_ 2 ปีที่แล้ว

    イトミミズみたい、は笑ったw
    大台ケ原が閉まっている(大台ケ原特急バスが季節運休している)と、トップドアのツーステップバスが充当されるのでちょっとお得ですね、前はみんな一緒のバスだったけど
    五条イオンで食糧調達するのが一番無難かなあ
    8:50 の宗川野橋は城戸以南のためバス専用道にも使われず、橋の上でのきのこ栽培くらいしか使い道が無かったらしいですが、見た目が美しいので再塗装までしたそうな

  • @user-xp3sx2zf8h
    @user-xp3sx2zf8h 2 ปีที่แล้ว +2

    ZAKIさん、長時間の長旅本当にお疲れ様でした。色んな方も此の路線バスに乗られています。奈良から和歌山迄電車ではなくバスを利用をして新宮まで腰痛くなりますし、エコノミー症候群にもなりますね(苦笑)。

    • @user-gv5zi3ir6l
      @user-gv5zi3ir6l 2 ปีที่แล้ว

      台湾人TH-camrのMaoMaoTV さんが紹介していたので見ました。th-cam.com/video/7TcYb5Frafc/w-d-xo.html

  • @user-kuriimsoda
    @user-kuriimsoda 2 ปีที่แล้ว +7

    バスもいいですよね!
    奈良交通は高いですよー

  • @user-oh6ot6kr6l
    @user-oh6ot6kr6l ปีที่แล้ว +2

    日本縦断の時もこんな長いバスがあれば便利そう

  • @user-lp7qu6iw8v
    @user-lp7qu6iw8v 5 หลายเดือนก่อน +2

    サライの前にZARDの負けないでやろw

  • @user-zk3ki1iv4e
    @user-zk3ki1iv4e ปีที่แล้ว

    それぞれの始発の駅に乗り通し弁当とか売ってればいいですね。

  • @Black-Pooh
    @Black-Pooh 2 ปีที่แล้ว +8

    さくらぁー、ふぶぅーきのぉー♪www
    (お疲れちゃん(^o^)/)
    この路線、乗りたいんだぉねー♪♪♪
    前に調べた時には1日同一方向限定で乗り放題券みたいなのあったから、それだと途中で観光したり、温泉入ったり、で、一方通行やけど楽しめるぉね☆☆☆
    十津川村は北海道の新十津川を作った人たちの集落やから、是非!行きたいんよねーwww
    あ゛ぁ゛ー!いつ行こう!?www
    取り敢えず事前情報ありがとう♪♪♪

  • @user-zt5lv4yw4u
    @user-zt5lv4yw4u 2 ปีที่แล้ว +3

    この奈良交通八木新宮線は実は交通系ICカードが利用できるんですよ。

  • @user-sm9xp8pg7w
    @user-sm9xp8pg7w 2 ปีที่แล้ว +1

    昔は🌿谷底に落ちましたな。奈良交通。

  • @TAK-Net
    @TAK-Net 2 ปีที่แล้ว +3

    7:34 紀の川じゃなくて吉野川ですね

  • @crongcrong_90
    @crongcrong_90 2 ปีที่แล้ว +8

    꼭 타보고싶은 노선입니다!! ぜひ、乗りたいです。

  • @user-le2nb4ie9k
    @user-le2nb4ie9k 10 หลายเดือนก่อน +3

    11:45 このBGMなんて曲か分かる方いらっしゃいますか?💦

  • @user-vu3sz9ev8g
    @user-vu3sz9ev8g ปีที่แล้ว

    この路線のうち十津川の景色を楽しむだけなら、五條バスセンターから乗った方が楽かな。八木から五條迄は普通の路線バスの風景。
    私の場合は十津川温泉で一泊したけどね。

  • @user-yh1wz8rz1d
    @user-yh1wz8rz1d ปีที่แล้ว +2

    日本人の心の原点みたいな光景ですね。新宮市近辺では那智大社や青岸渡寺には行った事はあります。しかし、このバスの沿線の十津川村には行った事がないので、一度乗ってみたいと思います。

  • @user-fq2yj2kz4d
    @user-fq2yj2kz4d 2 หลายเดือนก่อน

    僕が今年乗りたいバスです。大和八木から新宮までの路線バスは路線バスとは思えないくらい長いので完乗して新宮周辺観光して三重県の県境まで歩きたいです。

  • @mariko0512
    @mariko0512 2 ปีที่แล้ว +11

    私も昔、近鉄御所駅から高田市駅まで行くのに、電車を利用せずに八木新宮線のバスを利用したことがあります。
    今思えば、すごく懐かしさを感じます(^^)

  • @user-ce4jl1sw7m
    @user-ce4jl1sw7m 4 หลายเดือนก่อน

    大和八木駅は、近鉄の駅としても重要な駅(京都線、橿原線系統と大阪線系統のジャンクション)ですが、奈良県南部方面へのバスターミナルとしても重要な場所ですね。

  • @ferdinandhiro3474
    @ferdinandhiro3474 ปีที่แล้ว +4

    もし西園寺さんが新宮ルートを選択しぼったくり情報料(笑)500円を払ってこの先のルートを聞いてきた場合、ZAKI氏がこのバスを薦めたかは気になる

  • @duncanhayashi
    @duncanhayashi 2 ปีที่แล้ว +3

    待ち受けがB.C.Rich!
    愛機でしょうか?

  • @D-D--wd6ei
    @D-D--wd6ei 2 ปีที่แล้ว +4

    昔は名金線(名古屋-金沢)が日本一でした
    今でも分割された形で路線バスが残っているようですし
    名古屋-鳩ケ谷等の高速バスで機能しています
    名称でも金沢のJRバスに残っています

  • @SK-le3of
    @SK-le3of 2 ปีที่แล้ว +9

    昔、何かのテレビで放送されていましたね。

    • @user-zt5lv4yw4u
      @user-zt5lv4yw4u 2 ปีที่แล้ว +5

      かげしゅんさんこんばんは。奈良交通の路線バスの八木新宮線は昔BSの番組で取り上げられたことがありますよ。

  • @CM-fw7ck
    @CM-fw7ck 2 ปีที่แล้ว +9

    近鉄グループは鉄道路線もバス路線も日本一

    • @CM-fw7ck
      @CM-fw7ck 2 ปีที่แล้ว +4

      あと、十津川の谷瀬の吊り橋ですが、
      現地のおじさんはHONDAカブ125で走り抜けますよ笑笑

    • @tabibito6330
      @tabibito6330 2 ปีที่แล้ว

      松阪の中央病院から熊野の三交南紀への本州二位の三重交通も近鉄グループです。船は阿児湾で定期船やってます。

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 2 ปีที่แล้ว

      バスは神奈中じゃない?

  • @user-pd6ie8gj6l
    @user-pd6ie8gj6l 2 ปีที่แล้ว +1

    9時15分発の便は関東民がサンライズを活用できる唯一のバス
    12時台は東は紀伊長島、西は日根野止まり、15時台は東は紀伊長島、西は串本までしか行けなくなり一夜を明かす

  • @user-zt5lv4yw4u
    @user-zt5lv4yw4u 2 ปีที่แล้ว +3

    こんばんは。私もチャンスがあったら奈良交通八木新宮線に乗車してみたいですね。

  • @mad_da_ipinch
    @mad_da_ipinch 2 ปีที่แล้ว +1

    7:32 おジョウず

  • @user-mm9mv3uz6f
    @user-mm9mv3uz6f 2 ปีที่แล้ว +4

    ZAKIさん以外の乗客がいなさそうなのが気になりました。それも、八木からの近距離区間でも。
    五条-新宮間のJRバスも廃止になりましたが、将来が心配です...
    観光用のフリーパスとかをJR西日本と提携して売り出したほうがいいんじゃないですかね?
    片道がこのバス、もう片道が紀勢本線利用で、熊野や新宮あたりはフリー区間、みたいなパスを。

    • @SuperBakabonpapa
      @SuperBakabonpapa 2 ปีที่แล้ว +1

      春・夏・冬の休み期間の土休日はかなり乗る方がいらっしゃいます
      自分はこのご時世になる前の夏休みに全線乗り通しましたが、本宮大社前あたりからは立ち客が出るほどの混雑でした(本宮大社前までは座席が概ね4割埋まるくらいでした)

  • @user-mh7zu1mh5h
    @user-mh7zu1mh5h ปีที่แล้ว +1

    20:23 アナウンスかわいい笑

  • @user-cg9ex1bc7w
    @user-cg9ex1bc7w ปีที่แล้ว

    2:54 経由地案内
    だいぶ減らされたが数年前まで、
    ★高田市駅、★近鉄御所駅、★かもきみの湯、五條バスセンター、★五条駅、上野地、十津川温泉、ホテル昴、本宮大社前、湯の峰温泉、★渡瀬温泉、川湯温泉経由と案内していた。★が削減。

  • @yasutoyoshimizu7095
    @yasutoyoshimizu7095 2 ปีที่แล้ว +2

    よーやりましたわ👍

  • @user-sq6yk4mh9s
    @user-sq6yk4mh9s 9 หลายเดือนก่อน +3

    昔は網なんて無かった… 高校生の時はバイクで渡ってましたよ…

  • @user-oh6ot6kr6l
    @user-oh6ot6kr6l ปีที่แล้ว +2

    16:57 手の動き草

  • @ta_ke
    @ta_ke ปีที่แล้ว +2

    以前このバス乗ったことがありますが、168号線ハイキングパスを買って新宮行き1便に乗り、途中下車して日帰り入浴し、後発の2便に乗って新宮まで行きました。途中下車して温泉に入る余裕があったのに、ZAKIさんもったいない。

  • @user-kw4hr2iz4t
    @user-kw4hr2iz4t 2 ปีที่แล้ว +3

    視聴楽しかったです!
    十津川村は日本一大きい村ではないでしょうか!もし違ってたら勉強ぶそくですいません

    • @--3746
      @--3746 2 ปีที่แล้ว +6

      ロシアが実効支配している北方領土を入れても留別村・紗那村・留夜別村・蘂取村に次ぐ日本で5番目に大きな面積を持つ村(wiki)

    • @user-kw4hr2iz4t
      @user-kw4hr2iz4t 2 ปีที่แล้ว +3

      @@--3746 なるほどですね!北方領土を含めると十津川村以上の村が存在してるんですね!
      勉強になりました!ありがとうございます

  • @hidehiromorita4849
    @hidehiromorita4849 2 ปีที่แล้ว +2

    西園寺さんの言っているキングオブ夜行バスって…
    あっ、これは昼間ですね?w

    • @hidehiromorita4849
      @hidehiromorita4849 2 ปีที่แล้ว +1

      確かにTH-camrのお陰で流行りそうですね?w

  • @tetsuo7
    @tetsuo7 2 ปีที่แล้ว +2

    走破してみたいです

  • @MT8878
    @MT8878 2 ปีที่แล้ว +9

    お疲れ様です。
    地元奈良の人間でもなかなか行かない十津川方面を走る例のバスの登場ですか。
    五新線計画やこのバスについては、基本的なことは知っておりましたが、改めてこの動画を拝見して国鉄赤字それに伴う分割民営化の煽りで計画が中断になった五新線ですが、計画通り開業していてもバスと同じく行政支援を仰ぐか、JR西日本が他路線の黒字分を穴埋めして走らせることになっていたんだろうなとバスの車内を見ていて感じました。
    元々五新線は吉野や新宮周辺が林業の盛んな地域のため、その貨物輸送の側面があったようですが、この辺りは酷道と呼ばれるよう道が走っている地域なので、貨物列車はある程度走らせることは出来たかもしれませんが、いつまで経営を維持できるのかと言えば、現状を考えると果たして……。
    奈良県も北部の奈良盆地に人口が集中しており、自分もその斑鳩の出身ですからね。吉野方面の南部については、近鉄吉野線が走っている地域までがある程度人口があるという感じがしますね。
    吊橋で有名な十津川村ですが、西村京太郎トラベルミステリーの主人公十津川警部の名前の由来になっていたり、十津川村といえば、歴史でも幕末の天誅組の変で活躍した十津川郷士の故郷で、古代から朝廷に仕えていて、南北朝時代は吉野に拠点を置いていた南朝を助けたりなどしていました。
    昨年惜しまれつつ廃線となった札沼線の非電化区間の終点新十津川駅のある新十津川町は明治にこの十津川村からの移民が開拓された町です。
    十年前には台風により被災したりなど度々災害に苦しめられている場所でもあり、主な産業が林業ですが、過疎化進んでいることが、このバスにも少なからず影響を与えているだろうなと思います。
    行政支援が続いている内は存続されるでしょうが、このコロナ禍もありますので楽観できるかどうか……。
    自分も時間があれば、一度乗ってみたいと思っております。
    西日本は最近雨続きで天候があまり宜しくない日々が続いている上に、コロナ感染者が増えている状態ですので、何卒ご注意頂きますようお願い致します。
    長々となりましたが、これにて。

  • @user-hw3cn2bl1i
    @user-hw3cn2bl1i ปีที่แล้ว +2

    アリソンなんだ
    途中に手動再生とか点いたらどうするんだろ

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o ปีที่แล้ว +1

    高速バスでなく、最長長距離路線バスの旅。

  • @tatsuyatravelingalone
    @tatsuyatravelingalone 2 ปีที่แล้ว +6

    高速道路を使わない最長路線バス
    五条バスセンター・上野地(うえのじ)・十津川温泉の3箇所で小休憩はありますが、バス車内にトイレないので、注意が必要です
    俺はホテル昴に宿泊のために使用しました。が、新宮駅はまだ行ったことないです。

  • @analfuck_chinpokohametarou
    @analfuck_chinpokohametarou 2 ปีที่แล้ว +4

    富士急行のバスの、新富士駅~河口湖駅~富士急ハイランド~富士山駅もそうだけど、長距離なのに「路線バス」なので、車両も普通の路線バス用なんですよね。
    高速バス用車両のほうが、いいと思うのですが。
    トイレも付いているし。

    • @user-yk7pt7xx2h
      @user-yk7pt7xx2h 2 ปีที่แล้ว +2

      一時期
      観光バスの格下げ車両が使われてましたよ。

  • @user-et6gb3zh8m
    @user-et6gb3zh8m ปีที่แล้ว +1

    日本一だから分かってはいるんだけど、路線図見ると大和八木駅から1系統だけ…停留所の数がカオス過ぎる。。(笑)

  • @shimuraikariya
    @shimuraikariya 2 ปีที่แล้ว +3

    14:18 イケメン!

  • @nozomirailstar
    @nozomirailstar 2 ปีที่แล้ว +1

    谷瀬の吊り橋、休憩時間中に往復するのは至難の技。私は一回やったけど。若かったし発車時間丁度で戻れた(昔は乗務員さんから渡ると休憩時間ギリギリのラインだから止めとき的なアナウンスがあった)。橋に行ってる間にバスが発車しても文句は言えない。乗務員さんが一応周りの人がいなくなってないか確認はしてくれるけど。
    あと休憩時間に食事は難しい(八木駅か五條バスセンター周辺で買えるが…)ので、主さんがおにぎりにしたのは正解。車中で食べる事になるのでニオイのキツい食べ物はNGですよ。

  • @user-ii6nc1gq8k
    @user-ii6nc1gq8k ปีที่แล้ว +1

    路線バスだけで日本一周に
    つながってる🚎

  • @user-gr8en9uk5j
    @user-gr8en9uk5j 2 ปีที่แล้ว +1

    運行距離も日本1位
    運賃の高さも日本1位じゃ無いですか?

  • @user-qz7lb7zs9b
    @user-qz7lb7zs9b 2 ปีที่แล้ว +8

    サライw

  • @user-oh6ot6kr6l
    @user-oh6ot6kr6l ปีที่แล้ว +1

    13:43

  • @bogari2970
    @bogari2970 2 ปีที่แล้ว +2

    路線バスと観光バスのオカマw
    以前は観光バスの独身だったんだけどバリヤフリー化で低床路線バスと結婚しました

  • @user-wj6wc4xg2d
    @user-wj6wc4xg2d 2 ปีที่แล้ว +1

    名阪速達ビジネス特急「ひのとり」も一部大和八木に停車します。by酒向正也

  • @de9528
    @de9528 ปีที่แล้ว +1

    少し固い話になりますが神道と仏教は違う宗教です。
    神道は日本発祥、仏教はインド発祥です。
    仏教はお寺、神道は神社がその宗教施設です。

  • @user-ij8kz8rk6f
    @user-ij8kz8rk6f 2 ปีที่แล้ว +2

    テレビで数年前から放映されるや
    動画で出まくる。