ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
土って魔法の粉みたいです!ボツリヌス菌や糸状菌微生物、ミミズや昆虫等仲良く一緒に生きている。山の木々はそのまま其処で大きくなる。今、野菜として出回る植物も、元はそこらでずっと何世代も生きている。土は凄い!母なる大地は本当ですね!❤
おはようございます。今日もありがとうございます。私は土が付いたままビニール袋に入れて結ばずに室内で保管してます。昨年はまあまあでした。今年はまた後で確認しておきます。こちらは冬が寒いので土の中は不安ですね。でも今日の動画を見ていると試したくなりました。ありがとうございました。
昨年の生姜を確認しましたが全部無事でした。袋に入れて口を開けたまま段ボール箱に入れて、箱もふたせずに室内に置いていただけです。土がついていたせいか乾いてもいませんでした。ふたをしてないので呼吸もできていたのが良かったのかもしれません。土に埋めるのと同じくらい簡単な方法でした。
おはようございます。自分わ関東北部で家庭菜園しています。種生姜のほぞんわ1,2mくらいの地中に入れて保存しています。 一番下に種生姜その上に種里芋その上に食用里芋おネットにいれて口の紐お上部にだして土でなく落ち葉お入れています。穴お掘るのわ大変ですが20年くらい埋めないで同じ穴お使っています
情報ありがとうございます。北関東での実績を聞けて希望が持てました。南関東です。
昔は山の斜面や地下に洞窟を掘って、ショウガや里芋の種を保存したり、ウドの軟白栽培をしているのを見ていたことを思い出しました。地下水と同じように冬でも13度くらいの温度を保つことができていたと思います。
うちは熊本市です。里芋はそのままの場所で、茎を付け根から切って土を盛ってから籾殻かけて保存しました。つい先日掘り出しましたが殆ど無事でした。しょうがもそれでいけませんかね?さつまいもは掘ったあと段ボールに入れて冷蔵庫の上で保存しましたが、少しカビが発生したようです。量が増えると保存方法はシンプルな方が負担が少なくて良いですよね。
種生姜の保存成功うれしいですね🎉簡単なやり方が継続するためには大事なポイントですよね😊他にもこんなに簡単だったんだ!なんで思いつかなかったんだろうという事が沢山ありそうですね😊
青森です。たねしょうがの越冬おめでとうございます❤
土の中で、すごいですね!今年、初めて種生姜の保存をしましたが、冷蔵庫の上に発泡スチロールでした。来年は土の中でも試してみたいと思います!教えていただきありがとうございます。
おはようございます 今朝もありがとうございます 良い方法を教えて頂きありがとうございます 今年96になる母が自分が子供頃砂山の中に生姜を埋めて埋めた上に肥料袋を被せていたのを思い出しました…
家庭菜園をしているものです。宮崎県での場合ですが、一昨年私は、ビニールハウスの中にハッポースチロールが入る穴を掘り、その中に生姜と土を入れて蓋をして土を5センチぐらいかぶせて冬越しさせました。翌春の結果は、半分種生姜として使える程度でした。50年ほど前の子どもの頃、親戚のからいも農家でからいもの冬越し作業を見ていたような記憶があります。畑の隅に深さ1メートル以上もあろうかと思うほどの大穴を掘り、その中に藁、からいも,藁と重ね、地表面はとんがり丸屋根のように藁で雨が入らないようにしていたようでした。その記憶をもとに、去年からはハウスの中でこれに似せて生姜を保存しています。まだ今年は掘り上げていませんが、また、結果を報告させていただきます。
勉強に成りました ありがとうございます 土に埋める 生姜の保存コンテナが良いかなぁ⁉️って 思いました 埋める時にコンテナの四隅が分かるように竹をさして埋めたら生姜壊れないと思いました生姜の味噌付け作りたいので 今年 私も植えたいので種生姜 買ってきます😅それからの保存に今日のお話の方法 頂きます😊
それ!いいですね!
こんにちは、私は生姜の越冬には、種籾袋(種籾ネット)を使ってます。 私の場合ですが、種生姜を種籾袋に入れて、土を掘って埋める、雨水が直接浸透しないように地表にビニールを張って保護しています。 種籾袋の必要枚数は保存する生姜の量に比例しますが、掘り出す時楽ですよ。
くまとりこもれび菜園さんのチャンネルで「菜園アドバイザーあぐりんチャンネル」さんの種生姜保存の方法が比較した結果1番良かったというのを1番良いなと考えて実行しようと考えています。レジ袋に入れて口を軽くしばって段ボール箱や発泡スチロールに入れて室内で。というもの。にゃはは家庭菜園さんのチャンネルでも1番でしたね。ビニールを使わない自然農法では否定されるかもしれませんが家庭菜園の方ならオススメしたい方法かなと私自身無肥料自然栽培農家の端くれですが小規模ならこれだなと思いました。ありがとうございます。生姜産地の四国ならば気候的に畑の土の中でも大丈夫なのでしょうね
土の中での生姜の保存が、うまくいってよかったですね。私も、11月の保存の動画を見て、初めて、挑戦してみました。まだほりあげていませんが、楽しみです。土の奥深くに保存している生姜に、芽が確認できたことにも驚きました。ちゃんと、春を感じていたのですね。保存するときに、ネットの袋にまとめて生姜を入れておくと、掘り出しやすいのではないでしょうか?
おはようございます。我が家も、昨年も、一昨年も、生姜植えつけ、早く、芽が出て来ませんでした。一昨年は、親戚も、生姜栽培していて、近所の叔母さんに、上げていました。
私は暮れに収穫した菊芋を土の中に回収袋に入れて保存しています、袋ごと引き上げるので芋も傷つく心配がないです。
発泡スチロールに土と種生姜を入れて、それを土に埋めたらどうかな?生姜を傷つけないけど、埋めるのが大変かな?😅
この方法がダメなら野生のショウガは根絶してしまいますね。自然に即した保存法だと思いますね。
いつも楽しみに見ています思ったのですが、、深さ10センチで広めの穴を掘り(生姜がギリギリ埋まる程度)生姜を埋め込み、上に20cmの土を畝のように仕立て草マルチをたっぷりのせる掘り起こす時は地面から上の土を平ぐわなどで取り除き、手やシャベルなどでゆっくり掘りおこす!で行けないでしょうかこれなら生姜を傷つけることもなさそうですしもみ殻が無くても水はけが良いので大丈夫かと思いますが
冷蔵庫の上に発泡スチロールの箱置いてたら、奥さんからクレームきそう。
おはようございます😊生姜の種取り・・私は新聞紙に泥付きで包んで段ボール入れ2階の空き部屋で管理しています(時々霧吹きで水分シュッシュ💨)以前は畑に穴を掘って保存してましたが、やり方が悪かったのか種が傷んでしまっていました。動画を拝見して、来年は土保存やってみようかなぁと思いました!こちらは九州南部なので本当なら上手く出来るはずなのかも知れませんね。ただ、確認される時に種が折れてしまってたのを見て思ったのですが、種を細かい目のネットに入れて土に埋めるのって駄目でしょうか?
はい、土に触れられる容器に入れて保存しようと思います。
@@島の自然農園 ありがとうございます!色々なヒントを頂き感謝しています🙏
地中保存、暖冬の時はいいけど、寒さが厳しい年はどうですかね。私は毎年屋内保管オンリーです。
土って魔法の粉みたいです!
ボツリヌス菌や糸状菌微生物、ミミズや昆虫等仲良く一緒に生きている。山の木々はそのまま其処で大きくなる。今、野菜として出回る植物も、元はそこらでずっと何世代も生きている。土は凄い!
母なる大地は本当ですね!❤
おはようございます。
今日もありがとうございます。
私は土が付いたままビニール袋に入れて結ばずに室内で保管してます。
昨年はまあまあでした。今年はまた後で確認しておきます。
こちらは冬が寒いので土の中は不安ですね。でも今日の動画を見ていると試したくなりました。
ありがとうございました。
昨年の生姜を確認しましたが全部無事でした。袋に入れて口を開けたまま段ボール箱に入れて、箱もふたせずに室内に置いていただけです。土がついていたせいか乾いてもいませんでした。ふたをしてないので呼吸もできていたのが良かったのかもしれません。土に埋めるのと同じくらい簡単な方法でした。
おはようございます。自分わ関東北部で家庭菜園しています。種生姜のほぞんわ1,2mくらいの地中に入れて保存しています。 一番下に種生姜その上に種里芋その上に食用里芋おネットにいれて口の紐お上部にだして土でなく落ち葉お入れています。
穴お掘るのわ大変ですが20年くらい埋めないで同じ穴お使っています
情報ありがとうございます。北関東での実績を聞けて希望が持てました。南関東です。
昔は山の斜面や地下に洞窟を掘って、ショウガや里芋の種を保存したり、
ウドの軟白栽培をしているのを見ていたことを思い出しました。
地下水と同じように冬でも13度くらいの温度を保つことができていたと思います。
うちは熊本市です。里芋はそのままの場所で、茎を付け根から切って土を盛ってから籾殻かけて保存しました。つい先日掘り出しましたが殆ど無事でした。しょうがもそれでいけませんかね?
さつまいもは掘ったあと段ボールに入れて冷蔵庫の上で保存しましたが、少しカビが発生したようです。量が増えると保存方法はシンプルな方が負担が少なくて良いですよね。
種生姜の保存成功うれしいですね🎉簡単なやり方が継続するためには大事なポイントですよね😊
他にもこんなに簡単だったんだ!なんで思いつかなかったんだろうという事が沢山ありそうですね😊
青森です。たねしょうがの越冬おめでとうございます❤
土の中で、すごいですね!
今年、初めて種生姜の保存をしましたが、冷蔵庫の上に発泡スチロールでした。
来年は土の中でも試してみたいと思います!
教えていただきありがとうございます。
おはようございます 今朝もありがとうございます 良い方法を教えて頂きありがとうございます 今年96になる母が自分が子供頃砂山の中に生姜を埋めて埋めた上に肥料袋を被せていたのを思い出しました…
家庭菜園をしているものです。宮崎県での場合ですが、一昨年私は、ビニールハウスの中にハッポースチロールが入る穴を掘り、その中に生姜と土を入れて蓋をして土を5センチぐらいかぶせて冬越しさせました。翌春の結果は、半分種生姜として使える程度でした。
50年ほど前の子どもの頃、親戚のからいも農家でからいもの冬越し作業を見ていたような記憶があります。
畑の隅に深さ1メートル以上もあろうかと思うほどの大穴を掘り、その中に藁、からいも,藁と重ね、地表面はとんがり丸屋根のように藁で雨が入らないようにしていたようでした。
その記憶をもとに、去年からはハウスの中でこれに似せて生姜を保存しています。まだ今年は掘り上げていませんが、また、結果を報告させていただきます。
勉強に成りました ありがとうございます 土に埋める 生姜の保存
コンテナが良いかなぁ⁉️って 思いました
埋める時にコンテナの四隅が分かるように竹をさして埋めたら生姜壊れないと思いました
生姜の味噌付け作りたいので 今年 私も植えたいので種生姜 買ってきます😅それからの保存に今日のお話の方法 頂きます😊
それ!いいですね!
こんにちは、私は生姜の越冬には、種籾袋(種籾ネット)を使ってます。 私の場合ですが、種生姜を種籾袋に入れて、土を掘って埋める、雨水が直接浸透しないように地表にビニールを張って保護しています。 種籾袋の必要枚数は保存する生姜の量に比例しますが、掘り出す時楽ですよ。
くまとりこもれび菜園さんのチャンネルで「菜園アドバイザーあぐりんチャンネル」さんの種生姜保存の方法が比較した結果1番良かったというのを1番良いなと考えて実行しようと考えています。レジ袋に入れて口を軽くしばって段ボール箱や発泡スチロールに入れて室内で。というもの。にゃはは家庭菜園さんのチャンネルでも1番でしたね。ビニールを使わない自然農法では否定されるかもしれませんが家庭菜園の方ならオススメしたい方法かなと私自身無肥料自然栽培農家の端くれですが小規模ならこれだなと思いました。ありがとうございます。生姜産地の四国ならば気候的に畑の土の中でも大丈夫なのでしょうね
土の中での生姜の保存が、うまくいってよかったですね。私も、11月の保存の動画を見て、初めて、挑戦してみました。まだほりあげていませんが、楽しみです。土の奥深くに保存している生姜に、芽が確認できたことにも驚きました。ちゃんと、春を感じていたのですね。保存するときに、ネットの袋にまとめて生姜を入れておくと、掘り出しやすいのではないでしょうか?
おはようございます。我が家も、昨年も、一昨年も、生姜植えつけ、早く、芽が出て来ませんでした。一昨年は、親戚も、生姜栽培していて、近所の叔母さんに、上げていました。
私は暮れに収穫した菊芋を土の中に回収袋に入れて保存しています、袋ごと引き上げるので芋も傷つく心配がないです。
発泡スチロールに土と種生姜を入れて、それを土に埋めたらどうかな?
生姜を傷つけないけど、埋めるのが大変かな?😅
この方法がダメなら野生のショウガは根絶してしまいますね。自然に即した保存法だと思いますね。
いつも楽しみに見ています
思ったのですが、、
深さ10センチで広めの穴を掘り(生姜がギリギリ埋まる程度)
生姜を埋め込み、上に20cmの土を畝のように仕立て草マルチをたっぷりのせる
掘り起こす時は地面から上の土を平ぐわなどで取り除き、手やシャベルなどでゆっくり掘りおこす!
で行けないでしょうか
これなら生姜を傷つけることもなさそうですし
もみ殻が無くても水はけが良いので大丈夫かと思いますが
冷蔵庫の上に発泡スチロールの箱置いてたら、奥さんからクレームきそう。
おはようございます😊生姜の種取り・・私は新聞紙に泥付きで包んで段ボール入れ2階の空き部屋で管理しています(時々霧吹きで水分シュッシュ💨)以前は畑に穴を掘って保存してましたが、やり方が悪かったのか種が傷んでしまっていました。動画を拝見して、来年は土保存やってみようかなぁと思いました!こちらは九州南部なので本当なら上手く出来るはずなのかも知れませんね。ただ、確認される時に種が折れてしまってたのを見て思ったのですが、種を細かい目のネットに入れて土に埋めるのって駄目でしょうか?
はい、土に触れられる容器に入れて保存しようと思います。
@@島の自然農園 ありがとうございます!色々なヒントを頂き感謝しています🙏
地中保存、暖冬の時はいいけど、寒さが厳しい年はどうですかね。私は毎年屋内保管オンリーです。