ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
西武鉄道の貨物の貨物列車は大好きでした。廃止は悲しい。
最新の6000系がつうかして、E 851が通過する…。凄い貴重な映像です‼︎
コメントありがとうございます。末期の頃のE851、6000系との離合など、所沢周辺ではよく目にした記憶があります。
武蔵藤沢~狭山ヶ丘間 小学校の登校時に何両かな~って数えてました18両が最高でした。段々 両数が減っていったな……
朝の通勤ラッシュ終盤ごろ(8時台)に狭山ヶ丘を通る上り貨物列車が1本ありましたね。小学生の頃は学校の窓からこの列車を眺め、高校生の頃は遅刻した時は貨物の後に来る電車で通学してました。何度タキ1900のタンク体上部にある渡り板を渡ってみたいと思ったことか。
コメントありがとうございます。はい、小手指通過が確か朝8:30頃で、光線状態にも恵まれ撮影には好都合の時間帯でした。当時は平日が休みだったこともあり、のんびりと撮影することができました。タキ1900の渡り板、はい、かくいう自分も歩いてみたいと思いました。
現在、西武線で3扉車が走るのは、多摩川線と狭山線のみ。使用車両は、新101系。
西所沢住民です。(1番最初の踏切のすぐそば)最初の方は主に夕方の撮影ですか?私の記憶が間違っていなければ西所沢通過は、下りが16時17分、上りが16時41分だったと思います。6000系と離合しているのは8時34分に西所沢を通過する上りで、10時11分に単機回送で通過していたのを覚えています。私はこの頃まだ中学生で、ビデオ撮影できる状況ではなかったので大変懐かしいというか、貴重な動画ですね。しかも地元を走るE851の姿が蘇るなんて最高です。
こんな動画待ってました。最高です!新秋津の入れ替えノーカットで見たいです。
こちらに初めてコメントします。素晴らしい動画をありがとうございます、私はE851が鉄道のなかで一番だと思っています。昨年、機会があり西武鉄道のお偉い方々とお話することができました。そのなかでふと、どうして機関車を廃止してしまったかを聞いてみました。やはり、機関車は運転手教育に手間がかかる上、必要時以外は待機していないといけないという人件費の問題もあったからだそうです。ですが私は、私鉄唯一のF級機関車として、もう一度ライトが灯る日を心待にしています。もうすぐ鉄道員となるための試験があります。この動画の勇姿を胸に刻んで頑張ります。
yuki miku様。コメントありがとうございます。鉄道関係の試験、ぜひ良い結果となりますよう、心よりお祈り申し上げます。私もE851が大好きで、模型(Nゲージ)も揃えたりしました。そうですね。やはり機関車は免許取得、後進の教育等、鉄道会社としては負担が大きいことと思います。JRでさえ東海も同じ様な状況です。私は今海外在住ですが、こちらは長距離と言えばまだまだ客車列車、たまに乗車しますが、やはり客レは静かで良いですね。鉄道輸送の原点を実感します。
生でこれを見たことはないですけど、カッコイイですね。コレのBトレインショーティ多数持ってます。4両を自閉症の弟の誕生日プレゼントにしたいと思います。石灰タキ1900を牽引する姿は西武の勇姿ではないでしょうか。今現在、唯一のタキ1900は三岐鉄道と四日市のセメント専用線のみでしょうね。タキ1900はいろんな機関車につながれていろんな所へ連れてかれ、旅していたんですね。
岡田様、返信が遅くなってしまいすみません。西武を走っていた三菱マテリアルのタキ1900、たしか西武の貨物輸送終了後は茨城に異動したと記憶しております。弟さまへのプレゼントはされたのでしょうか?Bトレ特徴をよく抑えていますよね!
西武の赤い電機て本を武蔵丘研修場西武トレインフェスティバルで誰も買わない中買って作者にありがとう!て握手されてサインさせてください!て本にサインもらった俺から見たらなかなか興味深い動画だね。
当時の新型車両6000系とすれ違っているのが新鮮
当時の6000系(1995年12月~1996年2月時点)では6013F~6017Fが新車時代です。
@@須田祥史 返信ありがとうございます
beat shoji様、コメントありがとうございます。申し訳ないのですが、新秋津のシーンはupした内容のみです。当日は確か1996/02/26で、記憶が正しければ定期貨物便の最終日でした。池袋本線から分かれる所で撮影した後新秋津に徒歩で向ったため、時すでにE851の貨車開放は済んでおりました。
牽引電車でいいからもっとイベント列車見たかった。
ですよねー。現役時代はほんとうに地味でしたが、当時は今と違い、ファンに対するサービスが希薄でした。ただ一方で、申し込めば機関区の見学に応じてくれるなど、ユルい部分もありました。
今だったら東武がなんとかしてくれたかもしれませんね
私鉄最大のF級電機ですね横んちょがヨーロピアン・スタイルやし
E851は引退する日、JRの12系を借りてラストラン客車牽引するということは、西武鉄道にとっては幻の列車ではないでしょうか。
所沢駅の留置線がまだ広かった頃 止まっていたE851をよく見ました カッコよかったですよね 貨物輸送をやめてしまったからもう二度と見られない景色 懐かしいです
コメントありがとうございます。貨物輸送終了から、早いもので30年近く経過しました。当時の遺構も年々減少しており、記録できる時にしておきたいですね。
@@vasutfan1 もう30年も経つんですね そりゃジジイになるわけだ つい最近のような気がしてました 懐かしい動画も見られるのがつべの良いところですね
JR以外の大手の私鉄を代表した貨物列車、復活して欲しいです。24年問題でトラック運転の規制が始まり、さらにJR不通の迂回ルートにもなるからですか
@@角田修一-x3l コメントありがとうございます。貨物輸送があった当時と比べ、現在は過密ダイヤ、機関士不在、貨車機関車新造の費用対効果を考えると現実的ではありません。というつまらないコメントはさておき、ファンとしては貨物輸送、E851 の復活を望みたいですね!
聖斗 酒鬼薔薇様コメントありがとうこざいます。また、現役当時の同機を懐かしんでいただき、大変幸甚です。ご記憶されている通りで、定期貨物輸送末期にあっては、新秋津便は3往復、うち撮影可能な時間帯は、ご教示いただいた2往復のみでした。最末期になると運休も多く、何度か空振りに終わったこともありました。夜、確か21時過ぎに所沢6番線を上下各1本が退避⇒発車しておりました。撮影場所、ちょうどお住まい近くの踏切、そして小手指方にある歩道橋あたりをよくウロウロしておりましたので、ご近所にはご迷惑をおかけしました。今更ながらお詫び申し上げます(苦笑)。
E851はモデルはEF65でしょうか。それとも、EF81がモデルでしょうか。ご存知の方はコメントご一報ください。
コメントありがとうございます。聞きかじりですが、以下、雑誌等で読んだ情報です。そもそもE851が、「E」は西武の電機形式区分、それにEF81の「8」、EF65の「5」、そして「1」は~号機(1は1号機、2は2号機)に由来します。技術的には、台車はEF81に類似もE851のそれはEF81に比べ軸距が若干短い、また、ギヤ比は貨物用ということでEF60に準拠。こうやってみると、EF65との類似性が直接は見られませんが、直流B+B+BのF級機、また、製造時期もEF65とそう離れていないことから、兄弟機といって差し支えないと、個人的には思います。
こいつが、所沢、新秋津間にある、国鉄引き込み線、武蔵野線に出入りを何回か、並走を見ている。私鉄の中で車両重量40㌧は当時の最重量で有った。
コメントありがとうございます。私も通勤途上、何度か並走してE851牽引の貨物列車を眺めた記憶があります。夜21時頃、下り列車と並走しておりました。
私は学校帰りに見たのが一番多かったです。40年近く経っていますが…もう何年池袋線に乗って無いだろう?
民鉄には相応しくないE850でしたが、役不足ながらもオハ12系が牽引出来て良かったと思いました!
E851型ですよ😒
E851!81でもなければ60とも65でもないです!正確てきにはEF70に車体関連は似ている。性能はEF60に近い。自動進段装置はないから65とは全く関連はない!三菱は65の製造はしていない。直流機関車は製番727で落成したEF60-67の製造が最後で後は交流機関車に専門になる!また81との関連性は台車でDT138を使ったのは台車首振りを大きくすることから選ばれたものです!一目にわかるのはオイルダンパの装備方式が異なりまた台車梁にもやたらと穴が開いていたりバネ担いにも穴がある等81とは異なる!軸間寸法も81とは違い独特の寸法設計されている!台車の中まで覗き込んでいるから。また動輪のスタイルも独特で4個の穴があいたものが使われている。一体式動輪になっているが新車時からこの方式か焼嵌式を経てこれになったか不明。正丸峠で使う専用設計されている。このE851は三菱セメントが所有しており車籍と走行線が西武で構成されている。運行については三菱の状況で行われている!運休があたりするのが頻繁なのはその背景からである。
西武鉄道の貨物の貨物列車は大好きでした。廃止は悲しい。
最新の6000系がつうかして、E 851が通過する…。
凄い貴重な映像です‼︎
コメントありがとうございます。末期の頃のE851、6000系との離合など、所沢周辺ではよく目にした記憶があります。
武蔵藤沢~狭山ヶ丘間 小学校の登校時に何両かな~って数えてました
18両が最高でした。段々 両数が減っていったな……
朝の通勤ラッシュ終盤ごろ(8時台)に狭山ヶ丘を通る上り貨物列車が1本ありましたね。
小学生の頃は学校の窓からこの列車を眺め、高校生の頃は遅刻した時は貨物の後に来る電車で通学してました。
何度タキ1900のタンク体上部にある渡り板を渡ってみたいと思ったことか。
コメントありがとうございます。はい、小手指通過が確か朝8:30頃で、光線状態にも恵まれ撮影には好都合の時間帯でした。当時は平日が休みだったこともあり、のんびりと撮影することができました。タキ1900の渡り板、はい、かくいう自分も歩いてみたいと思いました。
現在、西武線で3扉車が走るのは、多摩川線と狭山線のみ。
使用車両は、新101系。
西所沢住民です。(1番最初の踏切のすぐそば)
最初の方は主に夕方の撮影ですか?
私の記憶が間違っていなければ西所沢通過は、下りが16時17分、上りが16時41分だったと思います。
6000系と離合しているのは8時34分に西所沢を通過する上りで、10時11分に単機回送で通過していたのを覚えています。
私はこの頃まだ中学生で、ビデオ撮影できる状況ではなかったので大変懐かしいというか、貴重な動画ですね。
しかも地元を走るE851の姿が蘇るなんて最高です。
こんな動画待ってました。最高です!新秋津の入れ替えノーカットで見たいです。
こちらに初めてコメントします。
素晴らしい動画をありがとうございます、私はE851が鉄道のなかで一番だと思っています。
昨年、機会があり西武鉄道のお偉い方々とお話することができました。
そのなかでふと、どうして機関車を廃止してしまったかを聞いてみました。
やはり、機関車は運転手教育に手間がかかる上、必要時以外は待機していないといけないという人件費の問題もあったからだそうです。
ですが私は、私鉄唯一のF級機関車として、もう一度ライトが灯る日を心待にしています。
もうすぐ鉄道員となるための試験があります。この動画の勇姿を胸に刻んで頑張ります。
yuki miku様。コメントありがとうございます。鉄道関係の試験、ぜひ良い結果となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
私もE851が大好きで、模型(Nゲージ)も揃えたりしました。
そうですね。やはり機関車は免許取得、後進の教育等、鉄道会社としては負担が大きいことと思います。JRでさえ東海も同じ様な状況です。私は今海外在住ですが、こちらは長距離と言えばまだまだ客車列車、たまに乗車しますが、やはり客レは静かで良いですね。鉄道輸送の原点を実感します。
生でこれを見たことはないですけど、カッコイイですね。コレのBトレインショーティ多数持ってます。4両を自閉症の弟の誕生日プレゼントにしたいと思います。石灰タキ1900を牽引する姿は西武の勇姿ではないでしょうか。今現在、唯一のタキ1900は三岐鉄道と四日市のセメント専用線のみでしょうね。タキ1900はいろんな機関車につながれていろんな所へ連れてかれ、旅していたんですね。
岡田様、返信が遅くなってしまいすみません。西武を走っていた三菱マテリアルのタキ1900、たしか西武の貨物輸送終了後は茨城に異動したと記憶しております。弟さまへのプレゼントはされたのでしょうか?Bトレ特徴をよく抑えていますよね!
西武の赤い電機て本を武蔵丘研修場西武トレインフェスティバルで誰も買わない中買って作者にありがとう!て握手されてサインさせてください!て本にサインもらった俺から見たらなかなか興味深い動画だね。
当時の新型車両6000系とすれ違っているのが新鮮
当時の6000系(1995年12月~1996年2月時点)では6013F~6017Fが新車時代です。
@@須田祥史 返信ありがとうございます
beat shoji様、コメントありがとうございます。申し訳ないのですが、新秋津のシーンはupした内容のみです。当日は確か1996/02/26で、記憶が正しければ定期貨物便の最終日でした。池袋本線から分かれる所で撮影した後新秋津に徒歩で向ったため、時すでにE851の貨車開放は済んでおりました。
牽引電車でいいからもっとイベント列車見たかった。
ですよねー。現役時代はほんとうに地味でしたが、当時は今と違い、ファンに対するサービスが希薄でした。ただ一方で、申し込めば機関区の見学に応じてくれるなど、ユルい部分もありました。
今だったら東武がなんとかしてくれたかもしれませんね
私鉄最大のF級電機ですね
横んちょがヨーロピアン・スタイルやし
E851は引退する日、JRの12系を借りてラストラン客車牽引するということは、西武鉄道にとっては幻の列車ではないでしょうか。
所沢駅の留置線がまだ広かった頃 止まっていたE851をよく見ました カッコよかったですよね 貨物輸送をやめてしまったからもう二度と見られない景色 懐かしいです
コメントありがとうございます。貨物輸送終了から、早いもので30年近く経過しました。当時の遺構も年々減少しており、記録できる時にしておきたいですね。
@@vasutfan1 もう30年も経つんですね そりゃジジイになるわけだ つい最近のような気がしてました 懐かしい動画も見られるのがつべの良いところですね
JR以外の大手の私鉄を代表した貨物列車、復活して欲しいです。24年問題でトラック運転の規制が始まり、さらにJR不通の迂回ルートにもなるからですか
@@角田修一-x3l コメントありがとうございます。貨物輸送があった当時と比べ、現在は過密ダイヤ、機関士不在、貨車機関車新造の費用対効果を考えると現実的ではありません。というつまらないコメントはさておき、ファンとしては貨物輸送、E851 の復活を望みたいですね!
聖斗 酒鬼薔薇様
コメントありがとうこざいます。
また、現役当時の同機を懐かしんでいただき、大変幸甚です。
ご記憶されている通りで、定期貨物輸送末期にあっては、新秋津便は3往復、うち撮影可能な時間帯は、ご教示いただいた2往復のみでした。
最末期になると運休も多く、何度か空振りに終わったこともありました。
夜、確か21時過ぎに所沢6番線を上下各1本が退避⇒発車しておりました。
撮影場所、ちょうどお住まい近くの踏切、そして小手指方にある歩道橋あたりをよくウロウロしておりましたので、ご近所にはご迷惑をおかけしました。
今更ながらお詫び申し上げます(苦笑)。
E851はモデルはEF65でしょうか。それとも、EF81がモデルでしょうか。ご存知の方はコメントご一報ください。
コメントありがとうございます。聞きかじりですが、以下、雑誌等で読んだ情報です。そもそもE851が、「E」は西武の電機形式区分、それにEF81の「8」、EF65の「5」、そして「1」は~号機(1は1号機、2は2号機)に由来します。技術的には、台車はEF81に類似もE851のそれはEF81に比べ軸距が若干短い、また、ギヤ比は貨物用ということでEF60に準拠。こうやってみると、EF65との類似性が直接は見られませんが、直流B+B+BのF級機、また、製造時期もEF65とそう離れていないことから、兄弟機といって差し支えないと、個人的には思います。
こいつが、所沢、新秋津間にある、国鉄引き込み線、武蔵野線に出入りを何回か、並走を見ている。私鉄の中で車両重量40㌧は当時の最重量で有った。
コメントありがとうございます。私も通勤途上、何度か並走してE851牽引の貨物列車を眺めた記憶があります。夜21時頃、下り列車と並走しておりました。
私は学校帰りに見たのが一番多かったです。40年近く経っていますが…もう何年池袋線に乗って無いだろう?
民鉄には相応しくないE850でしたが、役不足ながらもオハ12系が牽引出来て良かったと思いました!
E851型ですよ😒
E851!81でもなければ60とも65でもないです!正確てきにはEF70に車体関連は似ている。性能はEF60に近い。自動進段装置はないから65とは全く関連はない!三菱は65の製造はしていない。直流機関車は製番727で落成したEF60-67の製造が最後で後は交流機関車に専門になる!また81との関連性は台車でDT138を使ったのは台車首振りを大きくすることから選ばれたものです!一目にわかるのはオイルダンパの装備方式が異なりまた台車梁にもやたらと穴が開いていたりバネ担いにも穴がある等81とは異なる!軸間寸法も81とは違い独特の寸法設計されている!台車の中まで覗き込んでいるから。また動輪のスタイルも独特で4個の穴があいたものが使われている。一体式動輪になっているが新車時からこの方式か焼嵌式を経てこれになったか不明。正丸峠で使う専用設計されている。このE851は三菱セメントが所有しており車籍と走行線が西武で構成されている。運行については三菱の状況で行われている!運休があたりするのが頻繁なのはその背景からである。