ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
外部フィルターの清掃の動画も併せてチェックですね!あの動画何度も見返しています。
こんにちは。夏場の水道水の塩素濃度は高めですよね。季節の変わり目で変わってきますので、日々の注意と経験で乗り越えるしかないですね。
外掛けを容器ごと洗っている最中に数匹転覆してたり既に落ちてる魚がいたので水質チェックするとかなり悪かったのでとりあえず換水を2回してエアーも強めにして最終落ちたのが二匹でした😢今回の動画の知識をもっと早く知っていればと思いますが、今回の失敗を糧にしたいと思います。いつも勉強になります🧑🎓ありがとうございます🙂
こちゃこそご覧いただきありがとうございます😊これからも役に立つなと思っていただける動画公開できるよう頑張ります👌
うちでもphが高くて浄水器を使っていたのですが(カチオンなし)換水するほど生体の状態が芳しくなくてお魚の症状は見た目にはなんら変わらないのですが一点、照明をつけて起きてからの色とびがなかなか治らない位でした、試しにベタ水槽のお水(ブラックウォーター)を換水時に足してあげたら本当に解決して感激しました。因みに90センチの弱アルカリ水槽で生体もそれに適応してる個体なので大丈夫かと思っていたのですが、どうやらうちの水道水のphが高すぎたのが原因だったようです。
いつもありがとうございます。pHは今まさに悩んでいるテーマで大変興味深い内容でした。悩んでいると言っても、特に問題はないのですが、pHを下げて管理したら水草がどんな風に成長するのか見てみたくて検討中です。pH降下剤はテトラpH/kHマイナスとADAソフトウォーターを使ってみたのですが、後者だと有機酸を主成分としているのか翌日にはpHが戻っていて、前者ではpHの戻りは緩やかだったのですが、石や化粧砂を溶かしてTDSが上昇してしまって本末転倒と判断して現在は使っておりません。(GHはテトラのテスターの色の変化がわかりづらかったので測定していません。)背景の1200水槽には龍王石と思われる石がございますが、硬度の上昇はいかがでしょうか。ADAソフトウォーターだと顕著な上昇は見られませんか。また、光があまり弱くならない程度にブラックウォーター化してpHを下げつつ硬度成分を難容性の塩にして軟水化しようとも思っています。木下さんの見解をお聞かせいただけると幸いです。
めだか飼育初心者です。いつもたくさんのことを勉強させていただいてありがとうございます。もしよかったら質問をお願いします。いま使っているのが投げ込み式のぶくぶくフィルター1台なのですが、中のフィルターを交換するときに、たとえば飼育水を取り出した容器に交換予定のフィルターを一晩くらい浸けてフィルターにお水をなじませておいてから交換するとか、そう言う事をする事で、多少は水槽のお水の変化を防ぐことができたりするでしょうか?それとも、交換するなら新しいフィルターは古いお水は触れないようにしたほうが良いでしょうか?飼育初心者でまだわからないことばかりなので変な質問だったらすみません🥺
こんばんは😃外部フィルター使っていますが、今回の動画で改めてろ材いじりが怖いと思いました💦そこで、質問です。外部フィルターから、外掛けフィルターに変更する時の注意点ありますか?(水槽は立ち上げてから5ケ月は経ちます)宜しくお願いします🙏
外部フィルターと外掛式フィルターを併用して、2ヶ月程度経過してから外部フィルターを外してみてください🌿能力ダウンすると思うので、外してからしばらく観察をマメにしてみてください💪
ブラックウォーターを3分の1入れたとの事ですが、ph合ってない水を一気に入れても大丈夫でしょうか?
レッドビーの調子は、悪くないと思ってますが、pH下げるのに何か良いのがあったら教えて下さい。今、持ってるのは、植物育成用のフルボ酸です。メネデールも良いのですかね?
水槽立ち上げて3か月目ぐらいなのですが、10日前ぐらいに投入した白コリドラスが昨日死んでしまいました。同じ水槽に入っている青コリドラスと赤コリドラスはとりあえず元気そうなので原因がわからないんです。
お久しぶりです。濾過槽のメンテナンスアラートは永遠のテーマですね 😅 外部フィルターに関しては飼育水で濾材を適正洗浄さえしてあげればフィルター再稼動後の捨て水は水槽に戻る吐水口に同径のホースを仮接続してバケツへ捨てれば比較的楽に行えますよね 😊 外部フィルターやクーラー、プレフィルターなんかはエア抜き兼ねてガタガタ揺すって濾材に微細に残ったスラッジも排出できますし👍✨その後の足し水で完了です。ただ上部や外掛けの再稼動時の捨て水って結構大変な気がします。それらのフィルターユーザーさんだと殆どが60センチ以下の小型水槽の場合が多いでしょうから捨て水をしてる間に水槽の水が殆ど無くなってしまわないかな?っていう疑問が 😅 また上部フィルターなんかはポンプ稼働の適正ラインまで水槽に水を張らないと再稼動出来ないと思いますがその際水面にどっぷり浸かってる吐水口からどうやって捨て水をバケツに受ければ良いのか?大昔、上部フィルターを使用してた頃を思い出しながらそんな疑問を持ちました 😅 やはり目からウロコの裏技があるんでしょうか…。今は使う機会は無いフィルター種ですが気になったので (^_^)ゞ
お久しぶりです😊ろ過フィルターの清掃タイミングはなかなか難しいものですよね🙏そのタイミングを上手にできるのが、ベテランアクアリストの気がします🤗🌿
@@aquarium-u 目からウロコの裏技の方は…😅
こんにちは(*ˊᵕˋ*)私も一個しかない投げ込み式フィルターを一新して飼っているメダカを次々死なせてしまった経験があります💦いまは投げ込み式をやめ、スポンジフィルター3個付けてます。合計6個のスポンジなので、時々2個ずつカルキを抜いた水で洗ってます。いまのところ順調です。魚が減って水も汚れにくくなり、水換えの頻度も減りました。いつもアクアリウム大学を拝見させていただき、役に立つ情報をありがとうございます!これからも見させて頂きたいと思います(*^^*)よろしくお願いします😄👍💕
住んでいる地域の熱帯魚ショップで売っているテトラ達のいる水槽でも水を調整しているのですか?そもそもショップでも弱っていたって結論なのですかね?
お店で調整していることあります😉
外部式フィルターに底面フィルターを繋げて低床は大磯砂のみで使用しようと考えているのですが濾過能力はアップするでしょうか?飼育生体は、15cmぐらいのナマズです。
おはようございます(*^^*)やはり生物ろ過を担っている部分をいじるのは危険性が高いのですね。勉強になりますm(__)mアクアリウム大学の教えを参考に管理して、おかげさまでお魚の調子は良さそうです(*^^*)・pH7台の水の1/3をpHの低いの水に換えるとpHショックは起きないですか?・今、私の水槽では外掛けフィルターを使用しているのですが、外部フィルターに換えようかと考えています。その場合、外掛けフィルターのろ材流用するのと、しばらくは外掛けフィルターと外部フィルターを同時に使おうかと考えています。どのくらいの期間で同時運用が必要でしょうか。もしくはもっと良い方法がありますか。ご回答いただけると幸いです。
外部濾過を使っています。水槽内の取水のストレーナーにスポンジフィルターを付けています。第一の物理濾過を水槽内のスポンジフィルターにする事で、外部濾過器の掃除は半年に1回位にしています。水槽内のスポンジは週に一回程度取り換えています。スポンジは三個で回しています。物理的なゴミの多くがスポンジに付いて外部フィルターの掃除の回数が少なくなりました。この方法はいつも行っているお店の店員さんに教わって実践しています。こんな感じで良いでしょうか?
はい!バッチリです😊スポンジフィルターを定期的に清掃できればokですし、現時点で水槽が調子良ければ今のやり方に変える必要ありませんからね😆
@@aquarium-u ありがとうございます。このままの方法で管理してみます。
こんにちは! 濾過槽の掃除をするときはちゃんと水槽の状態を確認してから行わないと逆効果になってしまうこともあるんですね、、動画内でもあるように、なるべく濾過槽をいじらずに済む組み方や配置でお魚たちの負担を減らせるように気を付けたいです。自宅の水槽はあえてブラックウォーター化させて、照明も浅瀬用の柔らかい光のものを使用して、90㎝スリムにグリーンネオンテトラとラミーノーズテトラ、計10匹だけの環境で飼育していますが、お陰様で調子を崩すことなく発色も肌艶もとてもいい感じです! いつも本当にありがとうございます!
こんにちは😃こちらこそいつもご覧いただきありがとうございます😊ブラックウォーター化して柔らかい光は、多くの熱帯魚にとって過ごしやすく最高な環境だと思います😌
アクアリウム大学様お魚の生息地をできるだけ再現したり、普通なら交わらないお魚同士を一緒に飼育出来たり、アクアリウムの楽しみ方は無限ですね!
お疲れさまです 過保護と弄り過ぎは駄目ですね フィルターの清掃は気をつけたほうがいいですね
おつかれさまです😊ろ過フィルターのいじり過ぎ、危険ですよね🥲意外と手をかけない時間というのが安定につながる事もあるものですよね🐠
すまん、色々知識が不十分な状態で小型の熱帯魚達をポンプやフィルター、ヒーター無しで約1年半飼えてるんやが、どゆこと?
魚が我慢している 以上
@@そどみ んー、じゃあ電気代浮くしみんな我慢させた方がいいと言うことですな!
@@ただの中学生-d3x 電気代が浮く、設備代が浮くっていうのは人間側からの主観でしか無く 魚や生き物に必要最低限の設備を施さずに飼い続けていればそれはただ (死なずに辛うじて生き続けている) というだけで 確実に魚に負荷はかかってると思うし それは (飼っている) では無くただ (生かしておいている) っていう状態と感じます。 魚に愛情や愛着は勿論お持ちになってるのだとは思いますが 飼われてる生き物の立場で物事を考えれば1年間死なずに生きてるから…と単純に結論づけずに魚に優しい設備は最低限でも良いので付けてあげるべきだと思いますね。毎日息苦しく感じながら生きて1年半で終わるよりも簡単な設備があって快適に3年の寿命を全うする方が良いわけですから…。自分が魚の立場ならどっちが良いのか?答えは簡単ですよね。あなた様のお家の魚達のタメにコメントさせて頂きましたが 突然の長文の横レスをご容赦下さい。失礼しました。 *無設備状態で何故1年間魚が生き続けているのかは出来るだけ飼育下の状態を詳細に書いて もう少し質問先の相手に対してリスペクトを意識した言葉遣いをされれば動画配信者の方も真摯に答えてくれるかと思いますがどうでしょう?では失礼します。
@@びんつみれ それってさー、飼ってる時点で同じじゃね?wなんで自分を正当化しようとしてんの?wwwwwんー、よくわかんないんだけど…。1年半では終わってないしなー、なんなら種類によっては2年ぐらい生きてる魚もいるし、病気とかないわけだし、別に飼ってる時点で自分のエゴなんだし、俺がどうやって飼ってたって良くね?w生体自体の値段が安いのに、道具とかで高い金かけてらんねーってのw
@@ただの中学生-d3x ならそれで良いんじゃないですか? 😊 自己完結されてるようだから質問をする意味も必要も無いですよね 😊 必要が無いのに質問をして答えを求めるほど無駄なことはないですから 😊 あなた流でどんどんおやりなさい 😊 正当化かどうかは解らないが自分は熱帯魚を色んなやり方で飼い続けてみたけど必要最低限の設備はあって良かったからそう書いただけの話。あなたが器具類は必要無いし何年間も魚生きてるよーっていうならそれで良いんじゃない? なんで生きてんのー?って訊かれてもだれもハッキリしたことなんか書けないし(笑) ここはみんな何かしらの器具や設備施して飼育してる人達ばかりだから。 ここでは誰に聞いてもすっきりした答えは得られないと思う。 したらお魚大切にね 😊 では。
外部フィルターの清掃の動画も併せてチェックですね!
あの動画何度も見返しています。
こんにちは。夏場の水道水の塩素濃度は高めですよね。季節の変わり目で変わってきますので、日々の注意と経験で乗り越えるしかないですね
。
外掛けを容器ごと洗っている最中に数匹転覆してたり既に落ちてる魚がいたので水質チェックするとかなり悪かったのでとりあえず換水を2回してエアーも強めにして最終落ちたのが二匹でした😢今回の動画の知識をもっと早く知っていればと思いますが、今回の失敗を糧にしたいと思います。
いつも勉強になります🧑🎓ありがとうございます🙂
こちゃこそご覧いただきありがとうございます😊
これからも役に立つなと思っていただける動画公開できるよう頑張ります👌
うちでもphが高くて浄水器を使っていたのですが(カチオンなし)換水するほど生体の状態が芳しくなくてお魚の症状は見た目にはなんら変わらないのですが一点、照明をつけて起きてからの色とびがなかなか治らない位でした、試しにベタ水槽のお水(ブラックウォーター)を換水時に足してあげたら本当に解決して感激しました。因みに90センチの弱アルカリ水槽で生体もそれに適応してる個体なので大丈夫かと思っていたのですが、どうやらうちの水道水のphが高すぎたのが原因だったようです。
いつもありがとうございます。
pHは今まさに悩んでいるテーマで大変興味深い内容でした。悩んでいると言っても、特に問題はないのですが、pHを下げて管理したら水草がどんな風に成長するのか見てみたくて検討中です。pH降下剤はテトラpH/kHマイナスとADAソフトウォーターを使ってみたのですが、後者だと有機酸を主成分としているのか翌日にはpHが戻っていて、前者ではpHの戻りは緩やかだったのですが、石や化粧砂を溶かしてTDSが上昇してしまって本末転倒と判断して現在は使っておりません。(GHはテトラのテスターの色の変化がわかりづらかったので測定していません。)背景の1200水槽には龍王石と思われる石がございますが、硬度の上昇はいかがでしょうか。ADAソフトウォーターだと顕著な上昇は見られませんか。また、光があまり弱くならない程度にブラックウォーター化してpHを下げつつ硬度成分を難容性の塩にして軟水化しようとも思っています。木下さんの見解をお聞かせいただけると幸いです。
めだか飼育初心者です。いつもたくさんのことを勉強させていただいてありがとうございます。
もしよかったら質問をお願いします。
いま使っているのが投げ込み式のぶくぶくフィルター1台なのですが、中のフィルターを交換するときに、たとえば飼育水を取り出した容器に交換予定のフィルターを一晩くらい浸けてフィルターにお水をなじませておいてから交換するとか、そう言う事をする事で、多少は水槽のお水の変化を防ぐことができたりするでしょうか?それとも、交換するなら新しいフィルターは古いお水は触れないようにしたほうが良いでしょうか?
飼育初心者でまだわからないことばかりなので変な質問だったらすみません🥺
こんばんは😃
外部フィルター使っていますが、今回の動画で改めてろ材いじりが怖いと思いました💦
そこで、質問です。
外部フィルターから、外掛けフィルターに変更する時の注意点ありますか?
(水槽は立ち上げてから5ケ月は経ちます)
宜しくお願いします🙏
外部フィルターと外掛式フィルターを併用して、2ヶ月程度経過してから外部フィルターを外してみてください🌿
能力ダウンすると思うので、外してからしばらく観察をマメにしてみてください💪
ブラックウォーターを3分の1入れたとの事ですが、
ph合ってない水を一気に入れても大丈夫でしょうか?
レッドビーの調子は、悪くないと思ってますが、pH下げるのに何か良いのがあったら教えて下さい。
今、持ってるのは、植物育成用のフルボ酸です。
メネデールも良いのですかね?
水槽立ち上げて3か月目ぐらいなのですが、10日前ぐらいに投入した白コリドラスが昨日死んでしまいました。同じ水槽に入っている青コリドラスと赤コリドラスはとりあえず元気そうなので原因がわからないんです。
お久しぶりです。濾過槽のメンテナンスアラートは永遠のテーマですね 😅 外部フィルターに関しては飼育水で濾材を適正洗浄さえしてあげればフィルター再稼動後の捨て水は水槽に戻る吐水口に同径のホースを仮接続してバケツへ捨てれば比較的楽に行えますよね 😊 外部フィルターやクーラー、プレフィルターなんかはエア抜き兼ねてガタガタ揺すって濾材に微細に残ったスラッジも排出できますし👍✨その後の足し水で完了です。ただ上部や外掛けの再稼動時の捨て水って結構大変な気がします。それらのフィルターユーザーさんだと殆どが60センチ以下の小型水槽の場合が多いでしょうから捨て水をしてる間に水槽の水が殆ど無くなってしまわないかな?っていう疑問が 😅 また上部フィルターなんかはポンプ稼働の適正ラインまで水槽に水を張らないと再稼動出来ないと思いますがその際水面にどっぷり浸かってる吐水口からどうやって捨て水をバケツに受ければ良いのか?大昔、上部フィルターを使用してた頃を思い出しながらそんな疑問を持ちました 😅 やはり目からウロコの裏技があるんでしょうか…。今は使う機会は無いフィルター種ですが気になったので (^_^)ゞ
お久しぶりです😊
ろ過フィルターの清掃タイミングはなかなか難しいものですよね🙏
そのタイミングを上手にできるのが、ベテランアクアリストの気がします🤗🌿
@@aquarium-u 目からウロコの裏技の方は…😅
こんにちは(*ˊᵕˋ*)
私も一個しかない投げ込み式フィルターを一新して飼っているメダカを次々死なせてしまった経験があります💦
いまは投げ込み式をやめ、スポンジフィルター3個付けてます。合計6個のスポンジなので、時々2個ずつカルキを抜いた水で洗ってます。いまのところ順調です。魚が減って水も汚れにくくなり、水換えの頻度も減りました。
いつもアクアリウム大学を拝見させていただき、役に立つ情報をありがとうございます!これからも見させて頂きたいと思います(*^^*)よろしくお願いします😄👍💕
住んでいる地域の熱帯魚ショップで売っているテトラ達のいる水槽でも水を調整しているのですか?
そもそもショップでも弱っていたって結論なのですかね?
お店で調整していることあります😉
外部式フィルターに底面フィルターを繋げて低床は大磯砂のみで使用しようと考えているのですが濾過能力はアップするでしょうか?
飼育生体は、15cmぐらいのナマズです。
おはようございます(*^^*)
やはり生物ろ過を担っている部分をいじるのは危険性が高いのですね。勉強になりますm(__)mアクアリウム大学の教えを参考に管理して、おかげさまでお魚の調子は良さそうです(*^^*)
・pH7台の水の1/3をpHの低いの水に換えるとpHショックは起きないですか?
・今、私の水槽では外掛けフィルターを使用しているのですが、外部フィルターに換えようかと考えています。その場合、外掛けフィルターのろ材流用するのと、しばらくは外掛けフィルターと外部フィルターを同時に使おうかと考えています。どのくらいの期間で同時運用が必要でしょうか。もしくはもっと良い方法がありますか。
ご回答いただけると幸いです。
外部濾過を使っています。
水槽内の取水のストレーナーにスポンジフィルターを付けています。
第一の物理濾過を水槽内のスポンジフィルターにする事で、外部濾過器の掃除は半年に1回位にしています。
水槽内のスポンジは週に一回程度取り換えています。スポンジは三個で回しています。物理的なゴミの多くがスポンジに付いて外部フィルターの掃除の回数が少なくなりました。この方法はいつも行っているお店の店員さんに教わって実践しています。
こんな感じで良いでしょうか?
はい!バッチリです😊
スポンジフィルターを定期的に清掃できればokですし、現時点で水槽が調子良ければ今のやり方に変える必要ありませんからね😆
@@aquarium-u
ありがとうございます。このままの方法で管理してみます。
こんにちは! 濾過槽の掃除をするときはちゃんと水槽の状態を確認してから行わないと逆効果になってしまうこともあるんですね、、動画内でもあるように、なるべく濾過槽をいじらずに済む組み方や配置でお魚たちの負担を減らせるように気を付けたいです。自宅の水槽はあえてブラックウォーター化させて、照明も浅瀬用の柔らかい光のものを使用して、90㎝スリムにグリーンネオンテトラとラミーノーズテトラ、計10匹だけの環境で飼育していますが、お陰様で調子を崩すことなく発色も肌艶もとてもいい感じです! いつも本当にありがとうございます!
こんにちは😃
こちらこそいつもご覧いただきありがとうございます😊
ブラックウォーター化して柔らかい光は、多くの熱帯魚にとって過ごしやすく最高な環境だと思います😌
アクアリウム大学様
お魚の生息地をできるだけ再現したり、普通なら交わらないお魚同士を一緒に飼育出来たり、アクアリウムの楽しみ方は無限ですね!
お疲れさまです 過保護と弄り過ぎは駄目ですね フィルターの清掃は気をつけたほうがいいですね
おつかれさまです😊
ろ過フィルターのいじり過ぎ、危険ですよね🥲
意外と手をかけない時間というのが安定につながる事もあるものですよね🐠
すまん、色々知識が不十分な状態で小型の熱帯魚達をポンプやフィルター、ヒーター無しで約1年半飼えてるんやが、どゆこと?
魚が我慢している 以上
@@そどみ んー、じゃあ電気代浮くしみんな我慢させた方がいいと言うことですな!
@@ただの中学生-d3x 電気代が浮く、設備代が浮くっていうのは人間側からの主観でしか無く 魚や生き物に必要最低限の設備を施さずに飼い続けていればそれはただ (死なずに辛うじて生き続けている) というだけで 確実に魚に負荷はかかってると思うし それは (飼っている) では無くただ (生かしておいている) っていう状態と感じます。 魚に愛情や愛着は勿論お持ちになってるのだとは思いますが 飼われてる生き物の立場で物事を考えれば1年間死なずに生きてるから…と単純に結論づけずに魚に優しい設備は最低限でも良いので付けてあげるべきだと思いますね。毎日息苦しく感じながら生きて1年半で終わるよりも簡単な設備があって快適に3年の寿命を全うする方が良いわけですから…。
自分が魚の立場ならどっちが良いのか?答えは簡単ですよね。あなた様のお家の魚達のタメにコメントさせて頂きましたが 突然の長文の横レスをご容赦下さい。失礼しました。
*無設備状態で何故1年間魚が生き続けているのかは出来るだけ飼育下の状態を詳細に書いて もう少し質問先の相手に対してリスペクトを意識した言葉遣いをされれば動画配信者の方も真摯に答えてくれるかと思いますがどうでしょう?
では失礼します。
@@びんつみれ それってさー、飼ってる時点で同じじゃね?wなんで自分を正当化しようとしてんの?wwwww
んー、よくわかんないんだけど…。1年半では終わってないしなー、なんなら種類によっては2年ぐらい生きてる魚もいるし、病気とかないわけだし、別に飼ってる時点で自分のエゴなんだし、俺がどうやって飼ってたって良くね?w生体自体の値段が安いのに、道具とかで高い金かけてらんねーってのw
@@ただの中学生-d3x ならそれで良いんじゃないですか? 😊 自己完結されてるようだから質問をする意味も必要も無いですよね 😊 必要が無いのに質問をして答えを求めるほど無駄なことはないですから 😊 あなた流でどんどんおやりなさい 😊 正当化かどうかは解らないが自分は熱帯魚を色んなやり方で飼い続けてみたけど必要最低限の設備はあって良かったからそう書いただけの話。あなたが器具類は必要無いし何年間も魚生きてるよーっていうならそれで良いんじゃない? なんで生きてんのー?って訊かれてもだれもハッキリしたことなんか書けないし(笑) ここはみんな何かしらの器具や設備施して飼育してる人達ばかりだから。 ここでは誰に聞いてもすっきりした答えは得られないと思う。
したらお魚大切にね 😊 では。