「お〜いお茶」ヨーロッパ進出!“環境規制”と“嗜好の違い”を乗り越えられるか?【ガイアの夜明け】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • ▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)▼
    txbiz.tv-tokyo...
    ▼本編では伝えきれなかったエピソード「No.1緑茶「欧州攻略大作戦」 」▼
    txbiz.tv-tokyo...
    ▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(無料でお試し)▼
    txbiz.tv-tokyo...
    私たちは、お茶などの清涼飲料水を、毎日ペットボトルで1本分、年間で186リットル以上も購入して飲んでいる。しかし、現代の消費者は、味や価格以外にも、機能性や安全性、環境への配慮など様々な基準で飲料を選ぶため、メーカーもその対応を迫られているのが現実だ。お茶飲料でトップシェアの「伊藤園」は、北米やアジアに続いて、欧州市場を狙う。だが、ヨーロッパは特に環境規制が厳しく、また無糖の緑茶を飲む習慣がないため、浸透させるためには様々な課題があった。一方、コーヒーチェーンのスターバックスは、「コーヒーの豆かす」を使った、ある試みを始めていた。地域も巻き込んだスターバックスの戦略とは?SDGsを武器に仕掛けるビジネスの最前線を見つめる。
    #伊藤園 #おーいお茶 #緑茶 #海外進出 #ヨーロッパ #飲料メーカー #SDGs #ガイアの夜明け #テレ東BIZ

ความคิดเห็น • 238

  • @tvtokyobiz
    @tvtokyobiz  2 หลายเดือนก่อน +8

    フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)⇒txbiz.tv-tokyo.co.jp/gaia/vod/post_306484?SACTcHOlnI

  • @glassnost83
    @glassnost83 2 หลายเดือนก่อน +142

    スペイン・マドリードに住んでいるもの。先週中華街でのアジア食品買い物した時、早速紙パックのお〜いお茶を見かけた。スペインは無糖ドリンクほぼ存在しない国でありずつ、都会で抹茶ブームでも起きているから、緑茶のチャンスは今こそだと思う。伊藤園さん、ご武運を

  • @hujikiryuu9664
    @hujikiryuu9664 2 หลายเดือนก่อน +87

    海外で飲むグリーンティーは、緑茶とは全く異なります。日本の緑茶の爽やかな茶葉の香りは経験したことがありません。おーいお茶は美味しくて好きなので海外で流行ってほしいですね

    • @e3chicago
      @e3chicago 2 หลายเดือนก่อน +9

      海外ではお茶に関しては香りなんかどーでもええからな。砂糖たっぷりやないと誰も飲めへん。

    • @드레-n4g
      @드레-n4g 2 หลายเดือนก่อน +1

      海外って具体的にどこ?

    • @25ja2k
      @25ja2k 21 วันที่ผ่านมา

      アメリカのTacomaとSeattleに4年間住んでいました。マジであっちはコーヒーも砂糖とミルクなしのブラックで飲んでいたら
      アイツおかしい扱いでしたね。そして日本のGreen Teaもペットボトルで売られていたんですが、砂糖とクリーム入ってます。

  • @sya9011
    @sya9011 2 หลายเดือนก่อน +58

    伊藤園はジャスミンティーもおいしいよね。
    おーいお茶も好きだけど、ジャスミンティーの方が欧州では受け入れやすいかも。

    • @81shogi
      @81shogi 2 หลายเดือนก่อน +5

      わかります。他にもジャスミンティーはたくさんあるけど、伊藤園のが一番美味しい。

    • @sunsun2181
      @sunsun2181 2 หลายเดือนก่อน +2

      それは他社が売ってる(だってもともと中国じゃん)。セグメントマーケティングで、失敗するパターン。だから、伊藤園はアイディアにも出してない。
      今はCool Japan大盛況だから、日本のが飲みたいと諸外国の人が思っている。

    • @custard-speedtalk
      @custard-speedtalk 2 หลายเดือนก่อน +1

      高校生の時自販機でよく買って飲んだなぁ
      最初飲んだ時は何だこれだったけど、あれすっきりしておいしいよね。

  • @決して私に構わないで下さい
    @決して私に構わないで下さい 2 หลายเดือนก่อน +191

    台湾行ったら緑茶が甘くて泣いた

    • @sanfuji8462
      @sanfuji8462 2 หลายเดือนก่อน +56

      台湾の場合、キャップが白ければ無糖だよ

    • @としあき-f9g
      @としあき-f9g 2 หลายเดือนก่อน +21

      無糖もあるよ

    • @蝦夷人民共和国
      @蝦夷人民共和国 2 หลายเดือนก่อน +4

      コーヒーとお茶は甘ければ甘いほどいい

    • @gufjghjgbhv6mc1mr8i
      @gufjghjgbhv6mc1mr8i 2 หลายเดือนก่อน +6

      ??

    • @kirakirayuji
      @kirakirayuji 2 หลายเดือนก่อน +10

      日式は甘く無い!

  • @zpkairan1581
    @zpkairan1581 2 หลายเดือนก่อน +58

    まさにドイツで先日、甘くないおーいお茶に救われました。伊藤園さんありがとうございました!

  • @田中三郎-i9e
    @田中三郎-i9e 2 หลายเดือนก่อน +27

    抹茶(加糖)→抹茶(無糖)→玉露→緑茶と段階踏まないと

  • @敦之藤巻
    @敦之藤巻 2 หลายเดือนก่อน +32

    広告の表現を度外視したら大谷がお茶畑につっ立ってるのはなかなかシュールだよな

    • @Happy-Lovely-Fantastic
      @Happy-Lovely-Fantastic 2 หลายเดือนก่อน

      ふいたわ

    • @umikazetube
      @umikazetube 9 วันที่ผ่านมา

      合成だとは思うけど、大谷が静岡の茶畑でロケしてるのなんかやだw

  • @anime-z-channel3733
    @anime-z-channel3733 2 หลายเดือนก่อน +37

    随分前に伊藤園さんがアメリカ進出を目論んでいて、ただ他者に動きを知られたくないとのことで、社名を明かさないでアメリカの大手スーパーと交渉して欲しいという依頼があった。しかし交渉をして明らかになったのは、アメリカの大手スーパーへの卸しはシカゴにある卸業者(おそらく海外からの商品専門)が一括で扱っており、商品棚を部分的に貸し出す形を取っている。例えばゴールデン・カレーは良く大手スーパーで見かけるが、それは当該のカレー業者がその卸業者に料金を払って、カレーを置くスペースを確保しているという事。逆に言えば、その卸業者と取引をして、商品棚のスペースを買い取らない限り、大手スーパーには商品が出ないというもので、大手スーパーとの個別の交渉は出来ない事になっている。まあそのあたりで伊藤園さんは交渉を断念したのかどうか知らないが、未だに伊藤園のお茶があるのは、日系とアジア系のスーパーのみだ。この番組で出た世界地図で北米は緑色に塗り潰されて、いかにもお-お茶が全米に展開しているように見えたが、実際はアジア系スーパーのみの緑の点々が散らばってる感じだろう。

  • @yamataku53
    @yamataku53 2 หลายเดือนก่อน +16

    欧州=紅茶文化というイメージがある。緑茶の独特な風味を理解するのって難しいと思う。

    • @mariak.1752
      @mariak.1752 2 หลายเดือนก่อน +13

      イギリスが紅茶文化です。他はコーヒー文化。

    • @草井満子-n6y
      @草井満子-n6y 2 หลายเดือนก่อน +3

      @@mariak.1752ロシアもお茶じゃない?

    • @minamikoneko
      @minamikoneko 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@草井満子-n6y ロシアはヨーロッパと欧州人には認められてないから

    • @ttdai
      @ttdai 2 หลายเดือนก่อน

      @@mariak.1752イギリスはコーヒーも結構飲みますよ

  • @vivi-cs4rb
    @vivi-cs4rb 2 หลายเดือนก่อน +5

    伊藤園社内の緑茶飲み放題感すこ

  • @miwastar
    @miwastar 2 หลายเดือนก่อน +28

    アニメキャラでキャンペーンやった方が良いと思う。大谷さんより知名度高いでそれぞれの国で人気のあるキャラとか使用すればイイのに。

    • @mayworth4567
      @mayworth4567 หลายเดือนก่อน +2

      野球カルチャーじゃないから誰?って感じですよね。アニメキャラとか良いですね

  • @touchilog
    @touchilog 2 หลายเดือนก่อน +29

    緑茶は江戸時代ではたくさんの薬効があり、生薬として扱われていた歴史もあるのでそこを周知すると良いのでは?と、緑茶が売上落とした時に宇治茶の復活かけて色々調べて、振興していただいたお茶すきが言ってみる。

  • @m6969_
    @m6969_ 2 หลายเดือนก่อน +2

    確かに小さい頃から飲み慣れてなかったら、なんだこの草の汁は…ってなりそう

  • @MT-lz2ky
    @MT-lz2ky 2 หลายเดือนก่อน +40

    大谷選手を広告に使ってもヨーロッパでは全く意味がない。ヨーロッパはヨーロッパで広告予算を組まなければならないと思う。日本人サッカー選手などを起用すれば良いと思うが、日本の食品メーカーは全体的にヨーロッパ向けの広告やその他マーケティングに消極的すぎる。

  • @サイフォン-e6r
    @サイフォン-e6r 2 หลายเดือนก่อน +9

    抹茶ラテとかから売り込んで行ったほうが浸透しやすそう

    • @umikazetube
      @umikazetube 9 วันที่ผ่านมา

      スタバがずっとやってるが、それが緑茶文化にはつながらない。甘くない緑茶への需要はそんなないんだよね。甘くしたグリーンティーはある程度定着してるけど。

    • @サイフォン-e6r
      @サイフォン-e6r 6 วันที่ผ่านมา

      スタバは甘すぎです

    • @umikazetube
      @umikazetube 6 วันที่ผ่านมา

      @@サイフォン-e6r 甘いの嫌ならカスタマイズできる。結局、甘いのに需要があるんだよ

  • @ワルツ-x3m
    @ワルツ-x3m 2 หลายเดือนก่อน +1

    海外行くと無糖のお茶を見つけるのが限りなく難しいからほんとに助かる

  • @Fvghhcxssadhjnvvchjk
    @Fvghhcxssadhjnvvchjk 2 หลายเดือนก่อน +73

    アメリカ、韓国、台湾進出するならわかるけど、ヨーロッパで大谷は全くの無名だけど大丈夫なのか伊藤園さん…

    • @おれんじぷりん-m2k
      @おれんじぷりん-m2k 2 หลายเดือนก่อน +9

      なんで大谷😅

    • @xh5jk9bc2u
      @xh5jk9bc2u 2 หลายเดือนก่อน

      俳優だと思われるんじゃね

    • @kazkaz9676
      @kazkaz9676 2 หลายเดือนก่อน +17

      ヨーロッパなら、サッカー選手だろう。

    • @yonoe1472
      @yonoe1472 2 หลายเดือนก่อน +10

      謎のアジア人としてミーム化するかもしれない

    • @dai-dai.dai_dai
      @dai-dai.dai_dai 2 หลายเดือนก่อน

      オランダだったら知ってる人いるはず
      野球盛んだし、地元新聞が大谷翔平特集してたし…

  • @chiepat1
    @chiepat1 2 หลายเดือนก่อน +4

    カナダで緑茶でおーいお茶のティーバッグを見つけ、購入しています。日本とは違い、ミントが入っていたり、ショウガ入りもあったりで、感動しました。企業さんと農家さんのたゆまない努力にありがとうご言いたいです!

  • @みや-f7w2h
    @みや-f7w2h 2 หลายเดือนก่อน +6

    ドイツ人でも好きな人はいるよ。でもトレーニングが必要だよ。好きになるには

  • @摂津上
    @摂津上 2 หลายเดือนก่อน +36

    大丈夫大丈夫
    欧米では健康食品はまずいというイメージがあるから不味ければ不味いほど売れます
    むしろ逆に苦くしていいくらいだ

    • @user-qf4jk2ij1i
      @user-qf4jk2ij1i 2 หลายเดือนก่อน +9

      なるほど…嗜好品とか飲料水ではなくて、健康食品として売ればいいのか笑

    • @ビシビシ幾三
      @ビシビシ幾三 2 หลายเดือนก่อน +5

      ドリップコーヒーのように玉露がいいかも。キットカット抹茶は意外とヨーロッパ諸国も知っている。

  • @goto9484
    @goto9484 2 หลายเดือนก่อน +3

    綾鷹派だけど応援してる

  • @やむ-g9r
    @やむ-g9r 2 หลายเดือนก่อน +24

    ヨーロッパで売り込みたいんだったらイニエスタとかに協力してもらったほうが良いと思う

    • @xh5jk9bc2u
      @xh5jk9bc2u 2 หลายเดือนก่อน

      ならクリロナでいいだろ

    • @ウルフ-p9m
      @ウルフ-p9m 2 หลายเดือนก่อน +1

      クリロナのギャラ払えるのか?w

    • @笑う門には福来る-NK
      @笑う門には福来る-NK 2 หลายเดือนก่อน

      @@ウルフ-p9mcmでてた

    • @イケメソ-g5j
      @イケメソ-g5j 2 หลายเดือนก่อน

      みんながみんなサッカー好きちゃうぞ

  • @ねこねこ-y3q
    @ねこねこ-y3q 2 หลายเดือนก่อน

    ハンガリーではリプトンの甘い緑茶しか飲めないから、おーいお茶待ってます!!飲みたい!!

  • @藤沢ちゃる
    @藤沢ちゃる 2 หลายเดือนก่อน +1

    海外の飲み物は基本的に甘すぎるくらい甘いから、甘くない飲み物は馴染むまで時間がかかりそう
    なので、飲むシュチュエーションを作ってあげるのがいいのかもしれない
    お茶はどんな時に飲む?水分補給、食事中、食後
    健康志向で向けるのもありだけれど、水の代わりにどう?的にするのもありなのかも
    食事中だと、他の料理の妨げにならないように無糖のほうが合いやすいとかね

  • @e3chicago
    @e3chicago 2 หลายเดือนก่อน +5

    そういえば最近このおーいお茶はアメリカの現地スーパーでも積極的に売り出されとる。自分は日本人やからそのままでええけど、現地人には砂糖がたっぷり入ってないと受け入れられんと思う。ただアメリカも昔は冷たいお茶ですら飲まんかったけど、時代とともに冷茶も普通になってきとるから砂糖無しも時間の問題かもしれん。

  • @アイフォーン-er
    @アイフォーン-er 2 หลายเดือนก่อน +3

    午後ティーはイギリスで売れそう

  • @pontyaipon
    @pontyaipon หลายเดือนก่อน

    渋さそこそこあるからおにぎりとは相性最高よね

  • @ロクちゃん-g6j
    @ロクちゃん-g6j 2 หลายเดือนก่อน +1

    Heeeey!Tea!
    じゃないのかw

  • @aka-mt2pn
    @aka-mt2pn 2 หลายเดือนก่อน +2

    カフェラテをよく飲むドイツ人…中国のお茶は甘いから中国茶の方が受けそうだけど、ドイツ人に合う日本茶!頑張って欲しい!

  • @tututuolis
    @tututuolis 2 หลายเดือนก่อน +2

    ノンカフェインの麦茶もヨーロッパ進出して欲しい🥹
    イギリスはアジアンスーパーでもなかなか売ってなくて💦
    ヘルシーな部分を押せば、日本のお茶は絶対流行るはずっ!!

  • @summerhope6632
    @summerhope6632 2 หลายเดือนก่อน +2

    フランスで待ってる🍵
    多分日本食ブームのフランスならいける。
    ただ大谷さん、誰も知らないと思うけどな〜笑

  • @dustin9002
    @dustin9002 2 หลายเดือนก่อน +15

    スポーツ選手起用するなら香川シンジとかの方がいいんじゃないの 知らないスポーツのトップ選手を見ても何もわからないはず

  • @ゴーゼ
    @ゴーゼ 2 หลายเดือนก่อน

    綾鷹派だけど応援してます

  • @ミコト-x7m
    @ミコト-x7m 2 หลายเดือนก่อน +18

    これズルいのは、地元には伝統などを理由に規制を適用しないところ

    • @masun-tc9lm
      @masun-tc9lm 2 หลายเดือนก่อน +7

      一種の関税みたいなもんやね。逆も然りよ。

    • @迫真のねっとり
      @迫真のねっとり 2 หลายเดือนก่อน +3

      逆に一律規制で地元産業とか知らねぇよって態度とってたら血も涙もないw

    • @tetchi4069
      @tetchi4069 2 หลายเดือนก่อน +3

      いや国内産業の保護は必要だよ

  • @user-xqmomdo
    @user-xqmomdo 2 หลายเดือนก่อน +1

    砂糖入れずに飲んでほしいですなぁ
    最近はそのまま飲んでる人も増えてるみたいですが
    どんな料理とも合わせやすい飲み物としても優秀だと思うんですよね

  • @Privatekanalzuschauer
    @Privatekanalzuschauer 2 หลายเดือนก่อน +5

    おーいお茶が進出する前から普通に緑茶がヨーロッパで受け入れられてる。それでも日本から売り出そうとすると難癖つけて輸入しないという保護貿易をする。

    • @user-qf4jk2ij1i
      @user-qf4jk2ij1i 2 หลายเดือนก่อน

      でもヨーロッパのお茶って大体がはちみつとか入ってません…?

    • @Privatekanalzuschauer
      @Privatekanalzuschauer 2 หลายเดือนก่อน +2

      @user-qf4jk2ij1i 入ってないです。緑茶のティーバッグが普通にスーパーに売ってたり、ホテルの朝食ビュッフェに置いてあるので、たいていの場合そのまま飲みます。強いて言うなら、ホットで飲むことがほとんどです。

  • @佐々木久志-o7y
    @佐々木久志-o7y 2 หลายเดือนก่อน +2

    おーいもいいよね
    でも個人的には今は生茶のリッチがよかったけど、最近変えたね

  • @Senkyo-seijiwatcher
    @Senkyo-seijiwatcher 2 หลายเดือนก่อน +80

    大谷が日本とアメリカで有名なっただけで世界で有名ではない。ヨーロッパでは有名ではない。

    • @ziziz_de_gmn
      @ziziz_de_gmn 2 หลายเดือนก่อน +8

      それな

    • @梅梅-y7d
      @梅梅-y7d 2 หลายเดือนก่อน +1

      高収入スポーツ選手としては、ある程度有名になったんでない

    • @imred2645
      @imred2645 2 หลายเดือนก่อน +3

      信者に叩かれるぞ

    • @youtubede963
      @youtubede963 2 หลายเดือนก่อน

      でも日本人では一番有名じゃね

    • @jointoki
      @jointoki 2 หลายเดือนก่อน +15

      野球はマイナースポーツだもんなぁ

  • @Yni-Yak
    @Yni-Yak 2 หลายเดือนก่อน +4

    北米市場でやってるみたいにtea's teaブランドで売り込むといいんじゃね?緑茶広めるにしたっておーいお茶にこだわる必要があるのかどうか…

  • @makoto6111
    @makoto6111 2 หลายเดือนก่อน

    私も飲むなら有機のお茶が良いです。今飲んでいるのもそういう物だし、これから日本でもそういう意識が高まってくるんじゃないかと感じています。
    でも生産者の苦労を知ることも大切ですよね。

  • @karasawa_mania
    @karasawa_mania หลายเดือนก่อน

    2:44
    金髪キッズのお茶への👎がたまらなく👍

  • @machan1809
    @machan1809 2 หลายเดือนก่อน

    多いお茶です!で笑った

  • @imred2645
    @imred2645 2 หลายเดือนก่อน +1

    海外の市場開拓するなら角田さんか久保さんあたりでしょ。みとまさんとかケイスケホンダでもいいと思う。

  • @ケイン-ウススギ
    @ケイン-ウススギ 2 หลายเดือนก่อน

    和菓子を流行らせれば自然と流行る

  • @梗院六花
    @梗院六花 2 หลายเดือนก่อน +2

    甘い飲み物が悪いとは言わない。
    私も大好きです。
    でも、そればっかりは不健康だろう。
    ご飯にジュースか水かエナジードリンクばかりだからメタボになるのでは?
    私もメタボぎみなので、食べ物は気を付けている。
    その選択すら取れないって、どんどん太れと言ってるようなもの。

  • @伊東寿朗-o2y
    @伊東寿朗-o2y 2 หลายเดือนก่อน

    お茶は薬として昔から日本で飲まれてきたけど、
    刺激を求めてばかりの現代人の味覚を落ち着かせ、
    精神的にも落ち着かせる効果があるのでは?と感じてます🌿

  • @user-nc2cw2vx8x
    @user-nc2cw2vx8x 2 หลายเดือนก่อน +1

    南米とかの方が受け入れられやすいと思うんだけど

  • @ハリーウィルソン-l2e
    @ハリーウィルソン-l2e 2 หลายเดือนก่อน +17

    広告にシンジカガワ使えば秒で売れるよ笑

    • @user-qf4jk2ij1i
      @user-qf4jk2ij1i 2 หลายเดือนก่อน +7

      確かに…ヨーロッパなら野球選手よりサッカー選手だよねぇ…

    • @菅直人-o5x
      @菅直人-o5x 2 หลายเดือนก่อน +1

      香川ではきついね

  • @maomikimirai
    @maomikimirai 2 หลายเดือนก่อน +8

    アニメのキャラに飲ませればいいのでは? キャラがお茶飲んで鯛焼き食べるシーンとか。あのキャラが飲んでるのは何か、って注目されるんじゃないの?

    • @rokkanshojo1020
      @rokkanshojo1020 2 หลายเดือนก่อน +2

      ヨーロッパにアニメ広告っていけるんかな。

    • @maomikimirai
      @maomikimirai 2 หลายเดือนก่อน +1

      アニメ広告ではなくて、ただのアニメです。ダンダダンのなかの焼きそばパンみたいな

  • @nakasanize
    @nakasanize 2 หลายเดือนก่อน +2

    大谷は「世界的スーパースター」ではない
    北米と東アジア3か国の人気だけで欧州では無名
    兵庫県知事選でメディアは公平公正とか正しい情報だとか言っているが、こんな小さなことですら謝った情報を平気で流す
    番組のスタッフは、大谷は欧州マーケティングの紐づけとして相応しくないからこの演出はカットという思考になるべき

  • @boboboe5722
    @boboboe5722 2 หลายเดือนก่อน +1

    ぐあぁ!白Tシャツがまぶしいっっ

  • @TMN7Nemuro
    @TMN7Nemuro 2 หลายเดือนก่อน

    お茶は元々薬の一種として飲まれていて、甘くないお茶=薬=苦くて不味いというイメージが海外の人にはあるみたいですね。(大昔のお茶は実際今よりかなり渋かったのもある)
    海外ではそこから飲みやすく、かつ保存性を上げて携行できるように砂糖を入れたら美味いし腐りにくいしで甘いスタイルのお茶が広まったそうな。
    そんで「茶葉自体の保存も効くようにしたいなあ」と発酵、乾燥させて日持ちするように更に改良したのが紅茶。

  • @昭文三浦
    @昭文三浦 2 หลายเดือนก่อน +6

    F1のスポンサー企業になるといいや!ヨーロッパでは

    • @ハリーウィルソン-l2e
      @ハリーウィルソン-l2e 2 หลายเดือนก่อน +2

      めちゃくちゃ金かかるからそれならサッカーの2部3部リーグのスポンサーになった方が費用対効果いい

  • @Gooogle-user
    @Gooogle-user 2 หลายเดือนก่อน +1

    お~いお茶濃い味が無かったら生きていけないから、伊藤園さんとは運命共同体

  • @mariak.1752
    @mariak.1752 2 หลายเดือนก่อน +52

    大谷はヨーロッパでは無名です。日本と米国で有名なだけでグローバルって、、そこでもう視野がグローバルじゃない。

    • @df_5565
      @df_5565 2 หลายเดือนก่อน +23

      日本企業のマーケティング能力の低さは驚く、普通に認知度くらい調べてから起用しろよ

    • @mariak.1752
      @mariak.1752 2 หลายเดือนก่อน +3

      @df_5565 本当にびっくりします。外国に出ないからわからないのでしょう。

    • @sukoyakaboy
      @sukoyakaboy 2 หลายเดือนก่อน +2

      間違いない。

    • @Bon_246
      @Bon_246 หลายเดือนก่อน

      ヨーロッパはサッカー選手ですよね

  • @jack7997
    @jack7997 2 หลายเดือนก่อน +1

    健康志向を狙うしかないでしょう。基本的には味としては限りなくアウェーでしょうから。。。とは言え、やっぱり、そのままを売るのではなく、合していくって努力も必要でしょうね。

  • @中道美佳-e5j
    @中道美佳-e5j 2 หลายเดือนก่อน +1

    おーいお茶、すごい

  • @シロ-b3c
    @シロ-b3c 2 หลายเดือนก่อน +4

    伊藤園さん角田裕毅のスポンサーになってくれ

    • @mikak8753
      @mikak8753 2 หลายเดือนก่อน

      大谷さんより、、角田さんかも、、中田英寿、カズとか、
       
      欧州は、なかなか一筋縄ではいかないと思いますが、頑張ってほしい! 
      ちなみに、抹茶ラテは最近だいたいのカフェで飲めます。。

  • @ウェッ
    @ウェッ 2 หลายเดือนก่อน

    紅茶文化があるイギリスならはやりそうではある

  • @オオカミさん-g8w
    @オオカミさん-g8w 2 หลายเดือนก่อน +1

    飲料水てしては清涼感ダントツだけどな

  • @おれんじぷりん-m2k
    @おれんじぷりん-m2k 2 หลายเดือนก่อน +1

    ドイツはハーブティーや自然食品なども人気があるので、カテキンの効能を宣伝してみては?

  • @Rabaultkmkr
    @Rabaultkmkr 2 หลายเดือนก่อน

    お〜いお茶の進化系、濃〜いお茶、strongbrendは正に新世界よ。ズシンと内側から脳天押し上げる。

  • @ぱだげろ
    @ぱだげろ 2 หลายเดือนก่อน

    海外版「おーい!お茶」は「hello!tea. 」なのかな?

  • @MMMMMM-dv2mt
    @MMMMMM-dv2mt 2 หลายเดือนก่อน

    多くの外国人にお茶美味しいのバレたら高くなり飲めなくなりそうですね

  • @プリン-s7d
    @プリン-s7d 2 หลายเดือนก่อน +2

    ヨーロッパ進出なのに大谷翔平って😅

  • @tomotakaff
    @tomotakaff 2 หลายเดือนก่อน +2

    アメリカのコスコでもおーいお茶の緑茶のパック売ってますね。伊藤園のシリーズの中では、ジャスミンや黄金烏龍茶などある中で緑茶が1番人気です。

  • @mmmeeemmee11
    @mmmeeemmee11 2 หลายเดือนก่อน +9

    部長のセリフが台本っぽすぎる笑
    PRなのか

    • @mi-kann
      @mi-kann 2 หลายเดือนก่อน +3

      基本的にこの手の番組は案件だと思ってます

  • @shachi142
    @shachi142 2 หลายเดือนก่อน +1

    単純に甘いお茶にすればいいじゃん、海外のお茶のように。

  • @使命宿命
    @使命宿命 2 หลายเดือนก่อน +1

    オイラはお茶は綾鷹
    お~いお茶は濃すぎる

    • @taroutanaka9638
      @taroutanaka9638 2 หลายเดือนก่อน +7

      逆やろ、どんな味覚してんねん

    • @使命宿命
      @使命宿命 2 หลายเดือนก่อน +1

      @taroutanaka9638 綾鷹茶葉の甘み

  • @ディエゴマラドーナ-z1i
    @ディエゴマラドーナ-z1i 2 หลายเดือนก่อน +2

    ヨーロッパで売りたかったら大谷が広告塔じゃ無理だろ😅大谷以上にストイックなクリロナがいいと思う😊ただ契約金が高いけど😑

  • @2BorB
    @2BorB 2 หลายเดือนก่อน +10

    緑茶にレモン入れると意外と悪くないことを最近発見した

    • @公式森盛盛
      @公式森盛盛 2 หลายเดือนก่อน +1

      レモングリーンティー…?
      今度試してみよ

  • @yuuuyamar281
    @yuuuyamar281 2 หลายเดือนก่อน +1

    アヘン戦争以来のお茶ブームが来るとは

  • @shiba_ninjya
    @shiba_ninjya 2 หลายเดือนก่อน +16

    大谷氏は非常に爽やかだけど、野球人気のない欧州では認知度はゼロに等しいのでは?

  • @HS-nn9ld
    @HS-nn9ld 2 หลายเดือนก่อน

    6:01 何故?、ヨーロッパ隣りの、ベルギー🇧🇪と、アイルランド🇮🇪で発売していない?

  • @yukohirokawa1743
    @yukohirokawa1743 หลายเดือนก่อน

    海外に行くと、ほんとアジアに限らずお茶なのに糖分が入ってる😂なんで❓と思うけど、日本との違いなのかな。健康になりたい海外の人におーいお茶のおいしさが伝わるといいな。ちょうどいい濃さでちゃんとおいしいもの。

  • @JK-kw5ly
    @JK-kw5ly 2 หลายเดือนก่อน

    「お〜い お茶」見ると劇団ひとりのせいでいつもアレが聞こえてくる

  • @丘バイキングのスローライフ
    @丘バイキングのスローライフ 2 หลายเดือนก่อน

    ドイツは紅茶ではなくコーヒー人気なので無糖アイスコーヒー、無糖紅茶、無糖緑茶の順で販売必要ですね。日本の無糖コーヒーは売れると思う。ドイツはコーヒー好きだけどコーヒーが美味しくない。だから美味しい無糖コーヒー売れば売れるんじゃないですかね…

  • @ひろお-e9t
    @ひろお-e9t 2 หลายเดือนก่อน +11

    本来の日本茶を売りたい気持ちはわかるけど、もっとやり易いところから初めても良くない?とも思います。

    • @yonoe1472
      @yonoe1472 2 หลายเดือนก่อน +5

      やり易いとこもやってると思うよ。一個のことしかやれないわけじゃないし。

  • @ムサシイホ
    @ムサシイホ 2 หลายเดือนก่อน

    おーい大谷!

  • @野菜と雑草の境界線
    @野菜と雑草の境界線 2 หลายเดือนก่อน +1

    日本も無糖の紅茶は緑茶に負けてるやろうし、相性ってあるよな

  • @Kai-kw4yt
    @Kai-kw4yt 2 หลายเดือนก่อน +1

    海外だと砂糖入りの緑茶売ってたりするけど砂糖入れずに勝負するのかな

  • @ムサシイホ
    @ムサシイホ 2 หลายเดือนก่อน

    おーい田上!

  • @photon4487
    @photon4487 2 หลายเดือนก่อน +4

    世界が健康になっちまうw

  • @japan111111go
    @japan111111go 25 วันที่ผ่านมา +1

    まずビタミンC入れるのやめろよ
    国内のやつも含めて
    オーガニックに対抗出来る訳ないだろ
    後から巨額の賠償請求来るぞ本当に

  • @i3h-m3p
    @i3h-m3p 2 หลายเดือนก่อน +6

    ヨーロッパ進出で大谷起用してる時点でセンスないなぁ
    世界的スーパースターて野球に世界なんてないだろうに

  • @ainame0954
    @ainame0954 2 หลายเดือนก่อน

    イギリスはグリーンティーとしてティーバッグ売っているけど冷たいボトルのお茶を飲む文化あんまりないよな。抹茶ラテは割と人気。

  • @弘岩崎-u8t
    @弘岩崎-u8t 2 หลายเดือนก่อน +1

    「古来から」は、日本語として可笑しいです。「いにしえ(古)から」が「古来」です。詰まり「古来」で良いのであって、「から」は余分です。子供染みた誤りです。

    • @弘岩崎-u8t
      @弘岩崎-u8t 2 หลายเดือนก่อน

      案内人松下奈緒さんのナレーション部分です。

  • @Zenmaidragon2
    @Zenmaidragon2 2 หลายเดือนก่อน +5

    おーいお茶、自分は好きよ
    でも伊藤園っておーいお茶以外は「うーん...」ってイメージしかないんだよね
    近所の自販機には「飲む冷麺」とか「飲むチゲ」とか、なんでそれを飲み物にしたって商品が普通に売ってる

    • @ziziz_de_gmn
      @ziziz_de_gmn 2 หลายเดือนก่อน +1

      普通じゃない売り方ってなに?

    • @Zenmaidragon2
      @Zenmaidragon2 2 หลายเดือนก่อน

      @ すみません、売り方ではなくて、商品が普通じゃないって言いたかったんです

    • @df_5565
      @df_5565 2 หลายเดือนก่อน

      確かに何でそれ売ってるんだろうね

    • @ziziz_de_gmn
      @ziziz_de_gmn 2 หลายเดือนก่อน

      普通(の商品かのよう)に売ってる。ってことか

  • @hko7271
    @hko7271 หลายเดือนก่อน

    コロナ禍では、濃い茶に大変お世話になった。
    安価でカテキン量が多く、常備できる。
    カテキンには殺菌、抗ウィルス効果があり、感染?と疑わしい、のどの時には、すぐうがいや飲むなどしていた。
    おかげさまで、のどが焼けるほどの痛みを経験したことはない。
    この動画にコメントをつける人たちも、かなり飲み慣れていると思うので、同じように焼けるようなのどの痛みを経験してこなかったのだろうと推察する。

  • @st.9554
    @st.9554 2 หลายเดือนก่อน +25

    大谷でドイツ?なんで?誰も知らんだろ。まだスキーの小林の方が知られとるぞ

    • @shineeeman
      @shineeeman 2 หลายเดือนก่อน +7

      別に大谷で売り込むなんて誰も言ってないけど

    • @st.9554
      @st.9554 2 หลายเดือนก่อน +13

      えっ?
      大谷をグローバルアンバサダーにしました。
      →伊藤園はドイツに進出しました。
      この文脈なら大谷で売り込むってことでしょ。
      っていうかドイツ紙の記事にもなっているから明らかに大谷で売り込んでんだけど。。。

    • @つくつく-s5q
      @つくつく-s5q 2 หลายเดือนก่อน

      @@st.9554みなみに、ドイツで販売するおーいお茶のパッケージには大谷翔平は使われていません。

    • @rokkanshojo1020
      @rokkanshojo1020 2 หลายเดือนก่อน

      ​@@つくつく-s5q使われてないって大谷で売り込んでないんや

    • @つくつく-s5q
      @つくつく-s5q 2 หลายเดือนก่อน

      @@rokkanshojo1020 6:40 にて、確認できます。そもそも最初はアメリカ、アジア圏に売り込んでいたから大谷翔平を起用したのでしょう、この動画で、ヨーロッパで大谷がどうたらこうたら言っている人達はしっかり動画を確認していない方たちですね

  • @あわあわわわ-j4g
    @あわあわわわ-j4g 2 หลายเดือนก่อน +1

    ワイが飲んでいる日本のお茶っ葉はなぜか味の素の味がするんやが、欧米に受けるんやろうか…。
    ちなみにワイは嫌い。

  • @倶利伽羅紋々
    @倶利伽羅紋々 2 หลายเดือนก่อน +8

    商品名の由来を知ったジェンダー意識の高い欧米人から拒絶されないか心配だわ😟
    (24/11/11)

  • @kanan-177
    @kanan-177 2 หลายเดือนก่อน

    日本のカルピスや午後の紅茶ミルクティーとかは欧州で売ってるのだろうか

    • @mikak8753
      @mikak8753 2 หลายเดือนก่อน

      カルピスがたまにあるくらいで、、午後の紅茶はないです、、欲しい、飲みたい、ちなみにヤクルトは、六本で1000円前後です笑

  • @しろくろ_yotube
    @しろくろ_yotube 2 หลายเดือนก่อน +22

    ヨーロッパって野球よりクリケットのイメージなんだけど。大谷さんってそもそも有名人なの?冒頭から混乱する。

    • @Fvghhcxssadhjnvvchjk
      @Fvghhcxssadhjnvvchjk 2 หลายเดือนก่อน +3

      全くの無名よ。

    • @KIRBYBOX360
      @KIRBYBOX360 2 หลายเดือนก่อน +8

      クリケットはイギリス。大陸側はやっぱりサッカー。

  • @Orlandan
    @Orlandan 2 หลายเดือนก่อน

    日本に来たアメリカ人にお〜いお茶を飲ませてみたら味がしないと言ってた。向こうだとお茶は甘い物だから

  • @千四子
    @千四子 2 หลายเดือนก่อน

    日本企業とか日本製品の海外進出は日本人にとってあんまり嬉しい事じゃなくなってるね。
    欧米の理解不能な"先進文化"のせいで日本までくだらない文化に付き合わないといけなくなる危険性がある

  • @YM-kh1yb
    @YM-kh1yb 2 หลายเดือนก่อน +2

    👦👎好き

  • @youtubede963
    @youtubede963 2 หลายเดือนก่อน +4

    いや味は日本と同じでええと思うで
    味より慣れや
    めっちゃ健康でガンガン痩せられるで!とか言っとけば多少不味くても飲むやろ
    そんで慣れればもう依存するわ

  • @ZERONEINNOVATIONS
    @ZERONEINNOVATIONS 2 หลายเดือนก่อน +1

    数年前からウォルマートで売り始めたけど、全然売れてないね。