ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
祖母は明治18年沼島生まれで、おのころ島と立神岩のことをよく話してくれていました。その頃は興味もなく、もっと聞いておくべきだったと今になって後悔です。在米で日本の歴史、成り立ちに興味が湧いてきます。
仕方ないですよ。戦後GHQが日本の破壊を推し進めたのがまず家庭の分解ですから。あなたはアメリカにとって成功例です。胸を張って下さい。
勉強になります🙏
また面白い企画が発掘されました
淡路島生まれとしてすげえ嬉しい
私も淡路(洲本)生まれです。沼島は2回行ったことがあります!
淡路島の何市ですか?私は洲本市です。沼島は行ったことないです😢
あたしも洲本w同じく沼島行ったことないです😅
@@ピクミン-v4n 今度よければ沼島行きませんか?今日は花火大会あります淡路島の夏を楽しんで頂けると嬉しいです☺️
ブラタモリでも紹介されていたな。鎌倉時代の梶原景時が出てくるとは、本居宣長よりズート前から名所だったんだな。
行ってみたくなりした!
高千穂のおのころ島にも行ってみてください。
10年前は入れたので絵島に入ったことあります。本当に普通の島でした。
鳴門岬にあった 淡路島の形地そのもの大岩。大鳴門橋架橋で消えたけど、それこそ本物だと思う。
伊邪那岐命と伊邪那美命の手伝いでおのころ島を前世で作った事あるって知り合いが言っていました当時の記憶や当時の思い出があるそうでとても おのころ島や日本列島を作るのは大変だったって言っていました😮氷河期に作ったって言っていました
@@saint-project-26tear-ehime76 あのー、その知り合い頭見てもらったほうがいいんじゃないですか?それかウソ言ってるか。人間が島を作れるわけがないのよ。
徳島県阿波から淡路島へ奈良県大和へ!
なあるほど なあるほど おのころ島は淡路島と思ってたが とても小さいのだね
13000年来の国津神の土地にシュメール方面から鉄器製造技術集団が海を経由して渡来してきた
やったー!若一調査隊がネットでみられるぅ!!!!嬉しすぎ!!!\(^^)/
神話の時代の日本各地は、②の説明どうり水位が今より高かったから、立神岩は只の岩礁だったのでは?今はパワースポットより、岩が💛形にえぐられてるので恋愛スポットです。良く見てください。クッキリ写ってますよ。13:45
西行はあちこちの名勝地に行ってますねw
西日本は大陸から分離した箇所が多いからありうる話。四国の半分、四国の真ん中走る分離帯の半分と淡路島は多分一番に先行したと思える。四国の半分、、太平洋側は海からの付加体と思える。淡路島一番説はなんとなく納得出来ます。
四国の剣山にも古代イスラエルの痕跡❗オリエント研究会で三笠の宮殿下は皇室は古代イスラエルの影響がーと公言されて聖書の創世記とこのようなチャンネルどえがで神様の手の内に🌐の創造を~💡
淡路島行かなきゃ😃
Amazing Grace 🙇
自ずから凝集する、の意味だと「自凝」はぴったりの漢字ですね。
現実的な話、瀬戸内海から南エリア、瀬戸内海の諸島、四国、淡路島が地学的にどのタイミングで出来上がったのか?僕は瀬戸内海から南側の成立が日本列島の中では最後だったと考えています。その理由的要因は南海トラフの存在と四国北部の構造線。フィリピン海プレートがユーラシア大陸プレートを押し続ける事により、皆さんが注目している剣山を含む四国北部の山脈が出来たと考えられる。フィリピン海プレートの押している方向は真北ではなく若干東方向に寄っている為、淡路島も地殻が押されて盛り上がったと考えられる。その際、山陽山陰畿内の土地は出来てなければ淡路島だけ盛り上がる事はないだろう。また四国の山脈は現在の山体になったのは弥生時代に入るかどうかの時期と考える。縄文時代はかなり災害が続いた時代と考えられる。南海トラフ地震、鬼界カルデラ噴火、巨大津波、台風上陸。なので、列島の誕生で最初ではないだろう。そして災害が頻繁に発生する西日本の太平洋側である。そこに定住地を決めるとは考えられない。
筑紫の日向の立花の小戸の阿波岐原の能古島、と博多湾がイメージされてしまいます
漢字が古事記には筑紫ではなく竺紫と書いてある
オノコロってどこに由来する、どういう意味なんだろう。
不!!!古事記真福寺本(最古の写本)に「伊弉諾尊は多賀に座(マス)」と記されています。遠賀川に今でも多賀山があり、近くから高床式の建物の礎石が見つかっています。八尋殿の跡でしょう!イサナとは鯨の古語で有り、イザナギ・イサナギとは捕鯨に関する人を連想させます。近くからマッコウクジラの歯を加工した遺物も出土しています。そして、多賀山の周囲には頃末(ころすえ)と言うあざ名があり、こう~ろこう~ろと海の水をかき回したという古事記の記述に一致します。伊弉諾尊は割と新しくアマテラスやスサノウ、神武さんと時代的には近いです。何故国造りの神になったかは古事記・日本書紀の誤誘導によります。記事記。日本書紀には偽りが多くアマテラスも女神とされていますが、男です。崩りされて神になるのが神道のことわりです。生きていたときは人なのです。ざっと書きましたので舌足らずですが、物事は論理的に考えないと誤誘導を受けます。雲に乗って天下ったり、石の船に乗って天下ったり出来ますか?神話にされてしまった人たちが結構います。古事記・日本書紀の編纂を命じたのは天武天皇でした。自身の正統性を主張する為に、先人の渡来系有力豪族達を神話にしてしまい歴史や国史を歪めてしまいました。ま~全てが偽りではないのですが、、、、。
クジラですか!
日本誕生は隆起してできた 能登半島地震でも隆起して浜が隆起した なんか、似てる。 日本は隆起した
「”おのころ”島」の鳥居はなぜ赤なのですか。
理由はたくさんあると思いますが、太陽信仰の縄文人の土器も赤い塗装も目立つ特徴があったり、日本人は血の赤、火の赤、太陽の赤、結びの赤など沢山な理由で赤色は象徴的な色で祀る際に使われやすかったとの事です😊白塗りの木で建てた神社や石など色々あるなか、中国の様に日本の神社やお寺の建物は木材で、更に赤色を付着させるのが主流になったのかな~😊
セキレイスタイル笑
細かいことだけどアナウンサーの発音「清少納言」を「せいしょう なごん」って言ってる。「せい しょうなごん」ですよん。
その上淡路島が~Not られ~か~
Jo jo
忘れてしまったヤマトコトバ…石ころ、ころぶ、ころがる、ころす…その代表が師走…答えは、発見された記紀の原本“ホツマツタヱ”が解決するでしょう…。😄
へー勉強なります。
海外では岩だな。
色々沼島を調べました。昔世界は1つだった。パンゲヤ大陸ですが、沼島とそっくりです。パンゲヤ大陸を作って、徐々に大陸が核分裂したのではないかと思います。一番北に日本があったそうです。
淡路島民です。が、我が国最初の王国は【出芽(出雲)王国】(出雲地域)紀元前660年に成立しました。その【初代オホナモチ(帝王/主王)】は【菅(須賀)の八耳命】皇室はこのお方の直系(ほぼwww)子孫です。有り難う天に唾はいて嘘八百万言言っても歴史の真実は変わりません。淡路島ではありません。但し、出雲王国の係累(分家)で有った大和王国を攻略するには絶好の場所です。淡路島の洲本市には【物部】の地名が有り、最奥?の千草(元は千軍(チクサ)=物部の大軍)にはスサノオ(=徐福)を祀る式内社の千草神社が鎮座。物部の母系の祖、徐福の後妻とり物部王家の祖の彦ホホデミを生んだ、宗像(出雲と宇佐のハイブリッド) の市杵島媛命の【厳島神社】もあります。淡路富士とも言われる、先山(センザン)のセンザンは徐福に由来する道教を信仰する物部らが仙人が坐す山。【仙山】を捩ったのかと。このお山は、元来は三輪山と同様に出雲族が出雲の【幸の神信仰】の神々を鎮祭した神山。特に朝日や夕陽が出入りすることを尊んだと考え、大日霎貴尊/太陽の女神(天照大神)が隠(ナビ)る山。【神隠山】(カンナビ山)その際に撃ち鳴らしたのが【サナグ】いわゆる銅鐸。単に【鈴】とも呼んだ。これを管掌出来たのは媛巫女さま以外にありえません。朝日(天照大神)を祭祀した場所は淡路二宮、「式内名神大社」大和大国魂神社の高台。元来社殿や参道は西向きだった。参拝する者は東を向き、正に朝日が刺し昇る先山を望み拝む形だったかと。銅鐸がここ大和大国魂神社で(神と不離一体とされた)媛巫女により撃ち鳴らされ祭祀されていたことでしょう。物部は【徐福(ニギハヤヒ)の子孫、勢力】。
セキレイ!
絵島がオノコロ島だという根拠があまりにも薄くて草
読めません(笑)
大和民族誕生の起源の地ですね
まあ神社が建った時期とか、考えたら後付けだろう。九州高千穂説が有力
はいはい、邪馬台国も関西、おのころも関西。観光で儲けたいのか、やたら起源にこだわるよね。まるで・・・
嫉妬乙です関西は神国です
⁉️
@@gachapin487 田舎者は黙っとけよw
邪馬台国は九州北部でしょう。魏が交渉可能とした理由を考えれば簡単な検証です。論語、孔子の言葉を理解出来なければ人ではないと言われていた時代です。弥生時代、東に寄れば寄るほど論語って何?になるはずです。九州に中華系渡来人が入植したからこそ、魏が相手にしたのです。
祖母は明治18年沼島生まれで、おのころ島と立神岩のことをよく話してくれていました。
その頃は興味もなく、もっと聞いておくべきだったと今になって後悔です。
在米で日本の歴史、成り立ちに興味が湧いてきます。
仕方ないですよ。戦後GHQが日本の破壊を推し進めたのがまず家庭の分解ですから。
あなたはアメリカにとって成功例です。胸を張って下さい。
勉強になります🙏
また面白い企画が発掘されました
淡路島生まれとしてすげえ嬉しい
私も淡路(洲本)生まれです。沼島は2回行ったことがあります!
淡路島の何市ですか?
私は洲本市です。沼島は行ったことないです😢
あたしも洲本w同じく沼島行ったことないです😅
@@ピクミン-v4n
今度よければ沼島行きませんか?今日は花火大会あります
淡路島の夏を楽しんで頂けると嬉しいです☺️
ブラタモリでも紹介されていたな。鎌倉時代の梶原景時が出てくるとは、本居宣長よりズート前から名所だったんだな。
行ってみたくなりした!
高千穂のおのころ島にも行ってみてください。
10年前は入れたので絵島に入ったことあります。
本当に普通の島でした。
鳴門岬にあった 淡路島の形地そのもの大岩。大鳴門橋架橋で消えたけど、それこそ本物だと思う。
伊邪那岐命と伊邪那美命の手伝いで
おのころ島を前世で作った事ある
って知り合いが言っていました
当時の記憶や当時の思い出があるそうで
とても おのころ島や日本列島を
作るのは大変だったって
言っていました😮
氷河期に作ったって言っていました
@@saint-project-26tear-ehime76 あのー、その知り合い頭見てもらったほうがいいんじゃないですか?それかウソ言ってるか。
人間が島を作れるわけがないのよ。
徳島県阿波から淡路島へ奈良県大和へ!
なあるほど なあるほど おのころ島は淡路島と思ってたが とても小さいのだね
13000年来の国津神の土地にシュメール方面から鉄器製造技術集団が海を経由して渡来してきた
やったー!若一調査隊がネットでみられるぅ!!!!嬉しすぎ!!!\(^^)/
神話の時代の日本各地は、②の説明どうり水位が今より高かったから、立神岩は只の岩礁だったのでは?
今はパワースポットより、岩が💛形にえぐられてるので恋愛スポットです。
良く見てください。クッキリ写ってますよ。13:45
西行はあちこちの名勝地に行ってますねw
西日本は大陸から分離した箇所が多いからありうる話。四国の半分、四国の真ん中走る分離帯の半分と淡路島は多分一番に先行したと思える。
四国の半分、、太平洋側は海からの付加体と思える。
淡路島一番説はなんとなく納得出来ます。
四国の剣山にも古代イスラエルの痕跡❗オリエント研究会で三笠の宮殿下は皇室は古代イスラエルの影響がーと公言されて聖書の創世記とこのようなチャンネルどえがで神様の手の内に🌐の創造を~💡
淡路島行かなきゃ😃
Amazing Grace 🙇
自ずから凝集する、の意味だと「自凝」はぴったりの漢字ですね。
現実的な話、瀬戸内海から南エリア、瀬戸内海の諸島、四国、淡路島が地学的にどのタイミングで出来上がったのか?
僕は瀬戸内海から南側の成立が日本列島の中では最後だったと考えています。
その理由的要因は南海トラフの存在と四国北部の構造線。フィリピン海プレートがユーラシア大陸プレートを押し続ける事により、皆さんが注目している剣山を含む四国北部の山脈が出来たと考えられる。フィリピン海プレートの押している方向は真北ではなく若干東方向に寄っている為、淡路島も地殻が押されて盛り上がったと考えられる。その際、山陽山陰畿内の土地は出来てなければ淡路島だけ盛り上がる事はないだろう。
また四国の山脈は現在の山体になったのは弥生時代に入るかどうかの時期と考える。縄文時代はかなり災害が続いた時代と考えられる。南海トラフ地震、鬼界カルデラ噴火、巨大津波、台風上陸。
なので、列島の誕生で最初ではないだろう。そして災害が頻繁に発生する西日本の太平洋側である。そこに定住地を決めるとは考えられない。
筑紫の日向の立花の小戸の阿波岐原の能古島、と博多湾がイメージされてしまいます
漢字が古事記には筑紫ではなく竺紫と書いてある
オノコロってどこに由来する、どういう意味なんだろう。
不!!!古事記真福寺本(最古の写本)に「伊弉諾尊は多賀に座(マス)」と記されています。遠賀川に今でも多賀山があり、近くから高床式の建物の礎石が見つかっています。八尋殿の跡でしょう!イサナとは鯨の古語で有り、イザナギ・イサナギとは捕鯨に関する人を連想させます。近くからマッコウクジラの歯を加工した遺物も出土しています。そして、多賀山の周囲には頃末(ころすえ)と言うあざ名があり、こう~ろこう~ろと海の水をかき回したという古事記の記述に一致します。伊弉諾尊は割と新しくアマテラスやスサノウ、神武さんと時代的には近いです。何故国造りの神になったかは古事記・日本書紀の誤誘導によります。記事記。日本書紀には偽りが多くアマテラスも女神とされていますが、男です。崩りされて神になるのが神道のことわりです。生きていたときは人なのです。ざっと書きましたので舌足らずですが、物事は論理的に考えないと誤誘導を受けます。雲に乗って天下ったり、石の船に乗って天下ったり出来ますか?神話にされてしまった人たちが結構います。古事記・日本書紀の編纂を命じたのは天武天皇でした。自身の正統性を主張する為に、先人の渡来系有力豪族達を神話にしてしまい歴史や国史を歪めてしまいました。ま~全てが偽りではないのですが、、、、。
クジラですか!
日本誕生は隆起してできた 能登半島地震でも隆起して浜が隆起した なんか、似てる。 日本は隆起した
「”おのころ”島」の鳥居はなぜ赤なのですか。
理由はたくさんあると思いますが、太陽信仰の縄文人の土器も赤い塗装も目立つ特徴があったり、日本人は血の赤、火の赤、太陽の赤、結びの赤など沢山な理由で赤色は象徴的な色で祀る際に使われやすかったとの事です😊
白塗りの木で建てた神社や石など色々あるなか、中国の様に日本の神社やお寺の建物は木材で、更に赤色を付着させるのが主流になったのかな~😊
セキレイスタイル笑
細かいことだけどアナウンサーの発音
「清少納言」を「せいしょう なごん」って言ってる。
「せい しょうなごん」ですよん。
その上淡路島が~Not られ~か~
Jo jo
忘れてしまったヤマトコトバ…石ころ、ころぶ、ころがる、ころす…その代表が師走…答えは、発見された記紀の原本“ホツマツタヱ”
が解決するでしょう…。😄
へー勉強なります。
海外では岩だな。
色々沼島を調べました。昔世界は1つだった。パンゲヤ大陸ですが、沼島とそっくりです。パンゲヤ大陸を作って、徐々に大陸が核分裂したのではないかと思います。一番北に日本があったそうです。
淡路島民です。
が、我が国最初の王国は
【出芽(出雲)王国】(出雲地域)
紀元前660年に成立しました。
その【初代オホナモチ(帝王/主王)】は
【菅(須賀)の八耳命】
皇室はこのお方の直系(ほぼwww)子孫です。
有り難う
天に唾はいて嘘八百万言言っても
歴史の真実は変わりません。
淡路島ではありません。
但し、出雲王国の係累(分家)で有った大和王国を攻略するには
絶好の場所です。
淡路島の洲本市には【物部】の地名が有り、
最奥?の千草(元は千軍(チクサ)=物部の大軍)にはスサノオ(=徐福)を祀る式内社の千草神社が鎮座。
物部の母系の祖、徐福の後妻とり物部王家の祖の彦ホホデミを生んだ、
宗像(出雲と宇佐のハイブリッド) の
市杵島媛命の
【厳島神社】もあります。
淡路富士とも言われる、
先山(センザン)のセンザンは徐福に由来する道教を信仰する物部らが
仙人が坐す山。【仙山】を捩ったのかと。
このお山は、元来は三輪山と同様に
出雲族が出雲の【幸の神信仰】の神々を鎮祭した神山。
特に朝日や夕陽が出入りすることを尊んだと考え、
大日霎貴尊/太陽の女神(天照大神)が隠(ナビ)る山。
【神隠山】(カンナビ山)
その際に撃ち鳴らしたのが
【サナグ】いわゆる銅鐸。
単に【鈴】とも呼んだ。
これを管掌出来たのは媛巫女さま以外にありえません。
朝日(天照大神)を祭祀した場所は
淡路二宮、「式内名神大社」大和大国魂神社の高台。
元来社殿や参道は西向きだった。
参拝する者は東を向き、
正に朝日が刺し昇る先山を望み拝む形だったかと。
銅鐸がここ大和大国魂神社で(神と不離一体とされた)媛巫女により撃ち鳴らされ祭祀されていたことでしょう。
物部は【徐福(ニギハヤヒ)の子孫、勢力】。
セキレイ!
絵島がオノコロ島だという根拠があまりにも薄くて草
読めません(笑)
大和民族誕生の起源の地ですね
まあ神社が建った時期とか、考えたら後付けだろう。
九州高千穂説が有力
はいはい、邪馬台国も関西、おのころも関西。観光で儲けたいのか、やたら起源にこだわるよね。まるで・・・
嫉妬乙です
関西は神国です
⁉️
@@gachapin487 田舎者は黙っとけよw
邪馬台国は九州北部でしょう。魏が交渉可能とした理由を考えれば簡単な検証です。論語、孔子の言葉を理解出来なければ人ではないと言われていた時代です。弥生時代、東に寄れば寄るほど論語って何?になるはずです。九州に中華系渡来人が入植したからこそ、魏が相手にしたのです。