ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ろかに興味もてたら期間限定限定公開の水と科学のオンラインサイエンスライブもどうぞ↓th-cam.com/video/8xPSMyuOtWg/w-d-xo.html
匂いとか取れた活性炭の穴を顕微鏡出みたかった。
6:35 病気になって末期のスポンジ状の脳ミソに見える
5:42 うまみの無いただの塩水になる。なるほど。7:51 だいぶ前ですがコカコーラホワイトクリアってありましたよね。あれみたいな感じではなくうすい砂糖水になるんですね。
先生なら、活性炭を真空ポンプで吸って強制乾燥とかできそう。
いつも楽しく拝見しています。吸着後の活性炭の電子顕微鏡が見たかったですね~
濾過は溶けきってない大きな粒を取り除くことだから電解質は取り除けなかったのかな?
味を確認すると、塩水と砂糖水になるという知見が手に入る。NaClはC6H12O6?のような小さい粒子だからかな?
すご!!!!!
この動画今日学校で見ました。
2:25 夏休み1日前w
蒸留の方が上なんですかね。
穴つながりでシリカゲルの電子顕微鏡画像が見てみたいです
化学系の学生です活性炭は水に溶けない物質を取り除くことができます。コーラや醤油に直接活性炭を加えて1時間程加熱。ろ過して活性炭を取り除けば、透明な溶液になりますよ
いつもみてます頑張ってください
【リクエスト】強酸・強アルカリを濾過する
ナイスガッシー!
夏休みってこういう自由研究するもんですね。私は研究ではなく、調べ学習をしてました(笑)
ゆっくりゆっくり入れるんだ美味しくなあれ〜美味しくなあれ〜ってね
この水を沸騰させ、蒸留水を取り出しても溶けた塩分や糖分を取り除くのは無理でしょうか?浄化処理場ってどうやってるんでしょうね?
ダイキ君もそのうちホモサピみたいに独立したりするのかな
気軽に見てたら面白かったけど顕微鏡で見るとこ集合体恐怖症に刺さるうう
水銀ってろ過できますか?
くっ!これでは「オレなんかやっちゃいました?」ができないじゃないか……
濾過装置の筒をなぜ3段にするんだろう?
地味に大変な作業
塩分、糖分が濾過できないって事は、毒素によっては無害化できないって事じゃ?舐めるな危険って注意書きも必要だと思いますが
私の兄も、中学生の頃コーラに色々混ぜて飲んでいたのですが、インスタントコーヒー、オロナミンC、牛乳、等々混ぜてました。その内、透明になったものは多分、牛乳だっかな🤔醤油は混ぜてませんでした。たんぱく質に色素が吸着するのかな。
やってたらごめんなさい!!2重スリット実験やって欲しいです!なんかカメラをつけたら何とかみたいなの!
2:25のところで「読んどきなさい」って言ってるのめちゃくちゃ親って感じがして好き
理科出身の台湾人です。大学時代に活性碳と實驗したとき毒性があってマスクを着かないとって習いましたが、日本には無毒って教えますか?
ダイキくん白くねw濾過回で透き通る白さ
熱湯を使うと活性炭に吸着されたものが取れるらしいですよ
コーラが黒いのは着色料をいれてるからじゃない?富士山の透明のコーラとか飲んだことある
集合体恐怖症には電子顕微鏡は死ぬなぁw
使った後の活性炭を顕微鏡で見て欲しかったな。どんなふうに詰まっているのか気になります。
見てて楽しい
仕事で活性炭の研究してる部署がありますが、1センチ無いくらいの活性炭でも表面積が野球場くらいあるらしいです。信じられないけど。
別件になってすいませんが質問です!!!物質の酸化ってサビって当たり前に理解できますが、「糖化」って科学的にあるもんですか???よく「健康な骨と糖化した骨の比較」みたいな画像をみるんですが、本当なの?って気になったもので。
活性炭の穴に醤油・コーラなどの成分が詰まった状態の活性炭をHITACHI電子顕微鏡で、どう詰まってるのか見る動画出して下さい。メッチャ気になります🙇🏻♂️
活性炭を300倍で見たヤツ完全に、カプリコw
社畜で理系とはほぼ無縁な宗教の世界の職人だけどこういうのわくわくします。もう一つ知りたいのは汚れたと言ったらおかしいかもしれないけど色やにおいなどを吸着した後の活性炭の電子顕微鏡拡大図を見てみたいです。
濾過した後の活性炭が吸着しているのかを顕微鏡で見てほしいです
三段階の活性炭の量を変えるとどうなるのかの変化も見てみたいです
できるかどうかや、透明というテーマともややずれるものもあるのだけど、やってほしいのは、果物果汁(甘いのも酸っぱいのも)、お酒、しょうが汁、ラーメンスープ、煮物の煮汁か味噌汁。元々飲めないものでいうと、精油、化粧水、洗剤、シャンプー、花びらで出した色水とか?
活性炭は洗浄したら、吸着能力が復活するのでしょうか?
夏休みがすでに終わってる件について😭
吸着された成分が穴に詰まってる活性炭も見てみたいなぁ
私もそれ思いました!
乾燥させて燃やしたら、焼けた醤油のいい匂いがするんでしょうか
この人に〇〇するなって言っても絶対するの好き
ドリップコーヒーで、コーヒーとコーヒーかすを用意して、コーヒーかすを炭化、すりつぶして作った活性炭で、コーヒーをろ過するとどうなるか、、、というくだらないことを考えてしまいました。
硫酸を濾過したら普通の水になるの?
ナノフィルターでやった方が速いて終わりですね
濾過で使った活性炭も顕微鏡で見てほしい。成分が詰まってる様子も見たい
冒険家の熊さんが天然の薬って言ってただけあるな
使用済み活性炭の顕微鏡映像も見てみたかったな
一時期透明コーラとか透明ミルクティーとか流行ってたの思い出した。あれは濾過なのか知らんけど、濾過装置で再現できそうですな
活性炭、カルメ焼きの断面みたい
だいぶ前に透明なコーラがありましたね。飲んだことあります。見た目とコーラな味に頭がバグりそうでしたw
集合体恐怖症にはきつい
やっぱり科学的ゲテモノは割と口にする元気先生面白いw
醤油とコーラ混ぜてみると凄い味になる。
牛乳とかろ過できるんでしょうか??
活性炭の顕微鏡画像、、、これは集合体恐怖症の方は閲覧注意ですね
透明コーラなら市販してるよね?最近も
「やってはいけない」って説明書に書いてあってもやっちゃうからこそ元気先生の実験だよね。 科学やってる人にはそんな好奇心も必要だと思う。(極力やらない方がいいけど…)
50後半のおじさんからすると、【キムコ】を連想した。で、私は透析患者なのですが、血液を浄化する、ダイアライザー、と云うモノがあります。汚れた血液から、ゴミを分離するモノナンですが…コレなら、同じような事が出来ないかなぁ?と、実直に想ってしまいました。ダイアライザーは入手難だと思いますがいつか実践して下さい。
醤油をろ過するとただの塩水になるってことは、ろ材側にうま味が集まってるわけだよな炭を入れて炊飯すると美味しくなるやり方があるが、うま味吸いまくった活性炭でやると超美味しいごはんが炊けたり・・・
透明な醤油ってことは透明なスープもワンチャン・・・
海水を真水にして下さい。
冷静に考えてこういう顕微鏡(高額で高性能)とかの映像を無料で見れるってすげー時代ですよ
ちゃんと取説通りで素晴らしい乾燥が遅いからとレンチンしてはいけないあっつあつは危ないからね
蒸留水の方が早くね
ペンキとか着色剤って濾過できるのかな?ただの興味本位です 活性炭に色残ったりとかするんかなあ 話題の黒色無双?だったけああいのもきになります!
この実験キット子供がやりたいって言ったら親は地獄見ることになるな…
ビーカーに入ってる醤油になんかジワる
せっかく電子顕微鏡があるから、濾過した後の活性炭も見て欲しいな
自由研究は楽しいですよねぇ~そういえば近所の子が汗はおしっことおなじなんだぞ~ばっちぃ。って言っているのを聞いて、ふと汗って結晶無いのか気になりました。
使った活性炭と、使ってない活性炭は顕微鏡で見ると変化があるのか気になります…
活性炭の限界を見たいですね!何処まで匂いが取れるのか?何処までキレイな水にできるのか?など
コーラと牛乳を混ぜると透明になるよね。あれなんなんだろね。
使用後の活性炭の穴が詰まっているか地味に気になる笑
黒色無双濾過してみた!待ってます!
活性炭で自作カイロっ食ってもいいよね
食ったらダメだろw
@@佐々ささっささ 作って
@@ちょげ_D_パッション だよね(´・ω・`)
ソースはどうなるんだろ?
醤油を電子顕微鏡でみると醤油の粒が見えるのでしょうか?また、濾過済みの活性炭は穴が埋まってるのでしょうか?見てみたいです!
飲んではいけないって書いてあるのに普通に飲んどるww
コラムでいいので吸着の前と後の活性炭を見たいです...!
ろ過が終わった活性炭を電子顕微鏡で見てみたい
背後のベッコベコになったドラム缶は一体・・・
炭拡大したら、穴空いてるのは、わかったけど、集合体恐怖症の人にはきついと思う。でも、炭がこうなってるんだと、勉強になった
活性炭と炭って何が違う?
牛乳を濾過するとどうなるか気になります透明な何かになるんでしょうかね。
濾過に使った後の活性炭を電子顕微鏡で見ると穴に何が入ってるんですかね?
磁性流体入れたらろ過されるのだろうか
もし可能なら、ろ過に使用した活性炭をどうしたら、ろ過前の活性炭に戻せるのかを実験していただければ幸いです。宜しくお願いします。
ナノフィルターでやった方が速いて言ったら終わりですね!
時間ない人は活性炭洗わなかった場合の実験すれば解決
毎回詳しく説明してくださって、とても参考になります!そして、いつもワクワクする実験をありがとうございます😊
飲むためには蒸留する必要がありますね…
まぁ…塩とか砂糖とかは化合物だから分子サイズが大きくて取り切れないのかもしれない
本当に塩水なのか知りたいのでその水を蒸発させて塩出来るかやってみてほしいです!
醤油とコーラ混ぜてろ過するとスポーツドリンク?
ろかに興味もてたら期間限定限定公開の水と科学のオンラインサイエンスライブもどうぞ↓
th-cam.com/video/8xPSMyuOtWg/w-d-xo.html
匂いとか取れた活性炭の穴を顕微鏡出みたかった。
6:35 病気になって末期のスポンジ状の脳ミソに見える
5:42 うまみの無いただの塩水になる。なるほど。
7:51 だいぶ前ですがコカコーラホワイトクリアってありましたよね。
あれみたいな感じではなくうすい砂糖水になるんですね。
先生なら、活性炭を真空ポンプで吸って強制乾燥とかできそう。
いつも楽しく拝見しています。
吸着後の活性炭の電子顕微鏡が見たかったですね~
濾過は溶けきってない大きな粒を取り除くことだから電解質は取り除けなかったのかな?
味を確認すると、塩水と砂糖水になるという知見が手に入る。
NaClは
C6H12O6?のような小さい粒子だからかな?
すご!!!!!
この動画今日学校で見ました。
2:25 夏休み1日前w
蒸留の方が上なんですかね。
穴つながりでシリカゲルの電子顕微鏡画像が見てみたいです
化学系の学生です
活性炭は水に溶けない物質を取り除くことができます。
コーラや醤油に直接活性炭を加えて1時間程加熱。ろ過して活性炭を取り除けば、透明な溶液になりますよ
いつもみてます頑張ってください
【リクエスト】
強酸・強アルカリを濾過する
ナイスガッシー!
夏休みってこういう自由研究するもんですね。
私は研究ではなく、調べ学習をしてました(笑)
ゆっくりゆっくり入れるんだ
美味しくなあれ〜美味しくなあれ〜
ってね
この水を沸騰させ、蒸留水を取り出しても
溶けた塩分や糖分を取り除くのは無理でしょうか?
浄化処理場ってどうやってるんでしょうね?
ダイキ君もそのうちホモサピみたいに独立したりするのかな
気軽に見てたら面白かったけど顕微鏡で見るとこ集合体恐怖症に刺さるうう
水銀ってろ過できますか?
くっ!これでは「オレなんかやっちゃいました?」ができないじゃないか……
濾過装置の筒をなぜ
3段にするんだろう?
地味に大変な作業
塩分、糖分が濾過できないって事は、毒素によっては無害化できないって事じゃ?
舐めるな危険って注意書きも必要だと思いますが
私の兄も、中学生の頃コーラに色々混ぜて飲んでいたのですが、インスタントコーヒー、オロナミンC、牛乳、等々混ぜてました。
その内、透明になったものは多分、牛乳だっかな🤔
醤油は混ぜてませんでした。
たんぱく質に色素が吸着するのかな。
やってたらごめんなさい!!2重スリット実験やって欲しいです!なんかカメラをつけたら何とかみたいなの!
2:25のところで「読んどきなさい」って言ってるのめちゃくちゃ親って感じがして好き
理科出身の台湾人です。大学時代に活性碳と實驗したとき毒性があってマスクを着かないとって習いましたが、日本には無毒って教えますか?
ダイキくん白くねw
濾過回で透き通る白さ
熱湯を使うと活性炭に吸着されたものが取れるらしいですよ
コーラが黒いのは着色料をいれてるからじゃない?富士山の透明のコーラとか飲んだことある
集合体恐怖症には電子顕微鏡は死ぬなぁw
使った後の活性炭を顕微鏡で見て欲しかったな。どんなふうに詰まっているのか気になります。
見てて楽しい
仕事で活性炭の研究してる部署がありますが、1センチ無いくらいの活性炭でも表面積が野球場くらいあるらしいです。信じられないけど。
別件になってすいませんが質問です!!!
物質の酸化ってサビって当たり前に理解できますが、「糖化」って科学的にあるもんですか???
よく「健康な骨と糖化した骨の比較」みたいな画像をみるんですが、本当なの?って気になったもので。
活性炭の穴に醤油・コーラなどの成分が詰まった状態の活性炭をHITACHI電子顕微鏡で、どう詰まってるのか見る動画出して下さい。メッチャ気になります🙇🏻♂️
活性炭を300倍で見たヤツ完全に、カプリコw
社畜で理系とはほぼ無縁な宗教の世界の職人だけどこういうのわくわくします。
もう一つ知りたいのは汚れたと言ったらおかしいかもしれないけど色やにおいなどを吸着した後の活性炭の電子顕微鏡拡大図を見てみたいです。
濾過した後の活性炭が吸着しているのかを顕微鏡で見てほしいです
三段階の活性炭の量を変えるとどうなるのかの変化も見てみたいです
できるかどうかや、透明というテーマともややずれるものもあるのだけど、やってほしいのは、果物果汁(甘いのも酸っぱいのも)、お酒、しょうが汁、ラーメンスープ、煮物の煮汁か味噌汁。元々飲めないものでいうと、精油、化粧水、洗剤、シャンプー、花びらで出した色水とか?
活性炭は洗浄したら、吸着能力が復活するのでしょうか?
夏休みがすでに終わってる件について😭
吸着された成分が穴に詰まってる活性炭も見てみたいなぁ
私もそれ思いました!
乾燥させて燃やしたら、焼けた醤油のいい匂いがするんでしょうか
この人に〇〇するなって言っても絶対するの好き
ドリップコーヒーで、コーヒーとコーヒーかすを用意して、
コーヒーかすを炭化、すりつぶして作った活性炭で、
コーヒーをろ過するとどうなるか、、、というくだらないことを考えてしまいました。
硫酸を濾過したら普通の水になるの?
ナノフィルターでやった方が速いて終わりですね
濾過で使った活性炭も顕微鏡で見てほしい。成分が詰まってる様子も見たい
冒険家の熊さんが天然の薬って言ってただけあるな
使用済み活性炭の顕微鏡映像も見てみたかったな
一時期透明コーラとか透明ミルクティーとか流行ってたの思い出した。
あれは濾過なのか知らんけど、濾過装置で再現できそうですな
活性炭、カルメ焼きの断面みたい
だいぶ前に透明なコーラがありましたね。飲んだことあります。
見た目とコーラな味に頭がバグりそうでしたw
集合体恐怖症にはきつい
やっぱり科学的ゲテモノは割と口にする元気先生面白いw
醤油とコーラ混ぜてみると凄い味になる。
牛乳とかろ過できるんでしょうか??
活性炭の顕微鏡画像、、、これは集合体恐怖症の方は閲覧注意ですね
透明コーラなら市販してるよね?最近も
「やってはいけない」って説明書に書いてあってもやっちゃうからこそ元気先生の実験だよね。
科学やってる人にはそんな好奇心も必要だと思う。(極力やらない方がいいけど…)
50後半のおじさんからすると、【キムコ】を連想した。
で、私は透析患者なのですが、
血液を浄化する、ダイアライザー、と云うモノがあります。
汚れた血液から、ゴミを分離するモノナンですが…
コレなら、同じような事が出来ないかなぁ?と、実直に想ってしまいました。
ダイアライザーは入手難だと思いますがいつか実践して下さい。
醤油をろ過するとただの塩水になるってことは、ろ材側にうま味が集まってるわけだよな
炭を入れて炊飯すると美味しくなるやり方があるが、うま味吸いまくった活性炭でやると超美味しいごはんが炊けたり・・・
透明な醤油ってことは透明なスープもワンチャン・・・
海水を真水にして下さい。
冷静に考えてこういう顕微鏡(高額で高性能)とかの映像を無料で見れるってすげー時代ですよ
ちゃんと取説通りで素晴らしい
乾燥が遅いからとレンチンしてはいけない
あっつあつは危ないからね
蒸留水の方が早くね
ペンキとか着色剤って濾過できるのかな?ただの興味本位です 活性炭に色残ったりとかするんかなあ 話題の黒色無双?だったけああいのもきになります!
この実験キット子供がやりたいって言ったら親は地獄見ることになるな…
ビーカーに入ってる醤油になんかジワる
せっかく電子顕微鏡があるから、濾過した後の活性炭も見て欲しいな
自由研究は楽しいですよねぇ~
そういえば近所の子が汗はおしっことおなじなんだぞ~ばっちぃ。って言っているのを聞いて、ふと汗って結晶無いのか気になりました。
使った活性炭と、使ってない活性炭は顕微鏡で見ると変化があるのか気になります…
活性炭の限界を見たいですね!
何処まで匂いが取れるのか?
何処までキレイな水にできるのか?など
コーラと牛乳を混ぜると透明になるよね。あれなんなんだろね。
使用後の活性炭の穴が詰まっているか地味に気になる笑
黒色無双濾過してみた!待ってます!
活性炭で自作カイロっ食ってもいいよね
食ったらダメだろw
@@佐々ささっささ 作って
@@ちょげ_D_パッション だよね(´・ω・`)
ソースはどうなるんだろ?
醤油を電子顕微鏡でみると醤油の粒が見えるのでしょうか?
また、濾過済みの活性炭は穴が埋まってるのでしょうか?
見てみたいです!
飲んではいけないって書いてあるのに普通に飲んどるww
コラムでいいので
吸着の前と後の活性炭を見たいです...!
ろ過が終わった活性炭を電子顕微鏡で見てみたい
背後のベッコベコになったドラム缶は一体・・・
炭拡大したら、穴空いてるのは、わかったけど、集合体恐怖症の人にはきついと思う。
でも、炭がこうなってるんだと、勉強になった
活性炭と炭って何が違う?
牛乳を濾過するとどうなるか気になります
透明な何かになるんでしょうかね。
濾過に使った後の活性炭を電子顕微鏡で見ると穴に何が入ってるんですかね?
磁性流体入れたらろ過されるのだろうか
もし可能なら、ろ過に使用した活性炭をどうしたら、ろ過前の活性炭に戻せるのかを実験していただければ幸いです。宜しくお願いします。
ナノフィルターでやった方が速いて言ったら終わりですね!
時間ない人は活性炭洗わなかった場合の実験すれば解決
毎回詳しく説明してくださって、とても参考になります!そして、いつもワクワクする実験をありがとうございます😊
飲むためには蒸留する必要がありますね…
まぁ…塩とか砂糖とかは化合物だから分子サイズが大きくて
取り切れないのかもしれない
本当に塩水なのか知りたいので
その水を蒸発させて塩出来るかやってみてほしいです!
醤油とコーラ混ぜてろ過するとスポーツドリンク?