2017年は雨の撤収で閉幕【solo camping #33】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024
- 雨の完ソロで開幕した2017年は初張りとなるタープもろとも雨撤収で閉幕。
2017年最後のソロキャンプ、不器用おやじは一体どんな時間を過ごしたのでしょうか…
撮影日:2017年12月30〜31日
撮影地:茶屋の原キャンプ場(熊本県阿蘇郡南小国町)
撮影機材:SONY HDR-CX670, HDR-AS300, iPhoneSE
動画編集:Premiere Elements14
BGM・SE:DOVA-SYNDROME, 効果音ラボ
Copyright 2017-2018 Camping Laboratory
何回みてもいいなあ~☀
いつも動画拝見しております。
こちらで使用の斧は どちらの物ですか?
かっこいいですね!
ありがとうございます!
斧はグレンスフォシュのスモールフォーレストです。
もう一つハンドハチェットも所有してます。
斧を購入するときとても迷いましたが、フォルムとロゴが気に入って決めました(^_^)
キャンラボさん、明けましておめでとうございます㊗️ いつもキャンプ場の情報参考させていただいてます。こちらのキャンプ場はホント素晴らしい薪ですね!タープはやはりすすけましたか?
あけましておめでとうございます(^_^)
参考にしていただいてありがとうございます!
本当に素晴らしい薪でした。
タープは見た目はまだ変わらないのですが香ばしい燻された匂いがしてます^^;
いつも楽しく拝見させていただいています。
デジタル温度計は何というメーカーでしょうか?
とても見やすくて使いやすそうな感じがしたもので。
次回のキャンプ動画も楽しみにしております。
ありがとうございます!
この温度計はもう廃番になっているようで、amazonで購入しましたが
今はもうそのページもなくなっております^^;
なのでメーカーも型番も不明です。申し訳ありません。
次回もよろしくお願いします!
下ろしたての日は雨に降られる相性なんですね。私も雨度を買ったので、ミニタープとどのように接続するか参考にさせてくださいね。今から食事メニューとか考えてあと三ヶ月我慢します
どうもそのようです…^^;
アメドの時もそうでしたね。
タープの連結は私も手探りなので今後も変わっていくとは思います。
春へ向けて計画練っておいてください(^_^)
明けましておめでとうございます。ホントここの薪は、良いですね。ほとんど爆ぜない!最高ですね。
あけましておめでとうございます(^_^)
中身が詰まっているのかとても重くてそしていい燃え方をしてくれます。
遅れましたがキャンラボさん‼明けましておめでとうございます‼2017年は雨の開幕で雨の閉幕で見事ですね☺2018年もキャンプに対して丁寧なキャンラボさんを楽しみにしてます☺宜しくお願いします🎵
あけましておめでとうございます(^_^)
狙ったわけではないのですが、雨に始まり雨に終わりました^^;
好き勝手にやっておりますので丁寧にという実感はありませんが、今年もよろしくお願いします!
こんばんは、タープじゃなくアメドの屋根じゃ不便ですか?
前室に座る場合なのですが、雨が降るとどうしても濡れてしまう部分が出てきます。
インナーテント内で過ごしている分には問題ありませんよ(^_^)
ただ、テントのすぐ目の前で焚き火をしようとするとアメドの屋根では低すぎてできません。
お久しぶりです
冬はガス缶暖かくなる方が理論上は良いのですよ(笑)
コメントありがとうございます(^_^)
マルチロースターを使っていて輻射熱がかなり激しかったので
さすがに冬でもちょっと心配でした^_^;
でも、おっしゃる通りガス缶は冷えると火力が落ちていきますが
使用しているパワーガスはそれがほとんどありませんので愛用しています。
こんにちは。
とん火もいいですけど直火。魅力的ですね。
でもコンロとしても優秀みたいなので使いやすそうですね。^^
やはり焚火、最高っすね。
冷たい空気と温かい炎、美味しいおつまみにお酒を飲む。贅沢ですねーっ。
そうですね、また直火もやってみたいです(^_^)
とん火は焚き火料理もやりやすいと思います。
炎を見ながらのお酒は最高です!
あけましておめでとうございます🎍焚き火タープいいですよね〜〜私も欲しいなと思ってます(^-^)キャンプでゆっくりした時間を過ごすっていいですよね。まだまだ初心者で荷物の出し入れなどに時間がかかったりで荷物の軽量化を研究しようと思います。今年はキャンプでゆっくり過ごしたいです(๑・‿・๑)今年もよろしくお願いします(^-^)
あけましておめでとうございます(^_^)
焚き火タープはこれから慣れていきたいと思います。
荷物の軽量化は私も常に考えていますが、焚き火台とタープで再度考え直さないといけなくなりました^^;
今年もよろしくお願いします!
いままで何度もアメド全室前方で焚き火されてますが、
アメドに穴とか開いてないんですか?
とん火は風防で囲まれているので火の粉が飛ぶとしたら上か前方がほとんどです。
アメドには今のところ穴は開いていないのですが、
下に敷いているレジャーシートは穴だらけです^^;
タープ下で焚火をしたら熱気が多少テント内に入って暖かくなりそうですね。
炒めたハムって少しサクサクする食感に変わって美味しいですよね!
ハクキンを湯たんぽ代わりにすると、ガスを節約できそうですね。
風の有り無しでも変わってきますがムササビタープは上に突き上げるように張りますので
上昇する熱は全部逃げていきそうな気がします^^;
ハムは美味しかったですね〜
ハクキンカイロ、最初に購入した時はそれを考えていたのですが、
さすがに小さすぎて代用にはなりませんでした。
でも、ポケットに入れておくとお腹が暖かくなってそれだけでも寒さが軽減されます(^_^)
キャンラボさん、2018年も早々に新動画を公開いただき、ありがとうございます。
キャンラボさんの動画は、長すぎず短すぎず、テレビ番組を見るよりも楽しいです。
動画編集は、独学で身につけられたのでしょうか。
料理番組としても楽しませていただいております。
クラムチャウダー、海軍肉じゃがなどはぜひ作ってみたいと思います。
キャンラボさん愛用の道具と同じものも欲しくなってきました。
今年も素晴らしいキャンプに恵まれますように。
これからも楽しみにしています!
こちらこそご視聴ありがとうございます(^_^)
動画編集は試行錯誤しながら独学です。動画の長さはちょっと長いかなぁと思いつつも、
設営から撤収までの流れを記録しておきたい気持ちがあって以前は3話に分けて合計約45分でした。
一回のソロキャンプをこれ以上短くするのは私ではちょっと難しいですね…^^;
料理は本当に稚拙で申し訳ないのですが、めげずにやっていこうと思います^^;
今年もよろしくお願いします!
こんにちは。
ムササビ手に入れましたかあ〜!今年は焚火三昧ですね(^。^)
ロースハムと云えば、キャンラボさんより一回り上の世代だと、キャンプを連想すると思います。
キャッチコピーが「わんぱくでもいい、逞しく育って欲しい」というもので、焚火で厚切りのロースハムを焼くシーンが使われてました。あの時間はまさに至福の時でしょうね。
茶屋の原、いいキャンプ場ですね。私も一度行ってみたいと思います!
はい、焚き火を楽しみたいと思います(^_^)
知ってますよ、そのCM。でも言われるまで忘れてました…^^;
それでですかね? 焚き火しながらハムを焼いて食べたいって無性に思ってやってみたんですよ。
記憶の奥底に眠っていたのかもしれません^^;
茶屋の原キャンプ場はあの雰囲気がとてもいいと思います。
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。
焚き火とハム、良いですねぇ。ゆく年を振り返り焚き火を見つめながら飲み酒も良いですね。
スパッタシート良いアイデアですね。 本当にキャンラボさんの動画で、勉強になります。
あけましておめでとうございます(^_^)
今年もよろしくお願いします!
焚き火とハム、これでお酒を飲むのもいいですね。
スパッタシートは面白い素材だなぁと思って思い付いたことを試してみました^^;
飛行機雲だったんですね〜 笑
冷静に考えたら飛行機雲って分かるんですけど、早送りだったのですごいスピードで雲がピャーッて出てきたけん、一瞬何々⁉️って思ってしまいました(^^;;
餃子の王将食べた事あったんですね〜
あっ!王将で思いだしたんですけど、王将の水餃子用の餃子があるんですけど、それこの前中華スープ作った時に入れたらめちゃくちゃ美味しかったですよ〜♪
ちゃんと水餃子用に作られてるので、どれだけ煮ても形が崩れないし、皮も肉厚で口に入れた瞬間その皮がプルンプルンつるんつるんしてて食感が最高でした♪
今度是非是非食べてみて下さい♪
でも大袋で量が沢山入ってるので、もしキャンプで持っていく時は、食べる分だけ分けて持ってった方がいいかもです^_^
あと焚き火のアプリは、前夜遅くまで仕事してた頃、バス待ってる間寒いけん、焚き火アプリ眺めながら寒さをしのいだりしてました(^^;;
あったかくなる訳じゃないんだけど、気分的に違うような感じがしてマッチ売りの少女の気持ちになった気分で、ただひたすらバス停のベンチで鼻水垂らしながら焚き火アプリ眺めてましたよ(^^;; 笑
水餃子もいいですね(^_^)
いつかキャンプでやってみたいです。
あけましておめでとうございます❗️
今年も動画楽しみにしております❗️
ニューアイテム、買ったけど乗り気じゃないの件、笑笑でした^_^
今年こそは私もキャンプデビューしようと思っております⛺️よろしくお願いします!
あけましておめでとうございます(^_^)
今年もよろしくお願いします!
なるべく道具はコンパクトに…と考えているのですが、
最近は焚き火欲に支配されていて大きなものが増えております^^;
片付けを考えるとあまり乗り気じゃなかったんですが、それ以上に焚き火がしたいと思って^^;
キャンプデビューぜひ叶えてくださいね〜
のんびりとした焚火キャンプはいいですねぇ(^-^;
ムササビタープも良い感じです!
茶屋の原は昨年下見に行ってから気になっていて、一度行ってみたいと思っているところです。久住や南小国には雰囲気の良いキャンプ場が沢山あっていいですよねぇ~
これからものんびりとキャンプを楽しんでいけたらと思ってます(^_^)
このキャンプ場の作りが私好みでとても気に入ってますよ。
その他にもこの南小国周辺にはいいキャンプ場がたくさんありますね。
このエリアは温泉もたくさんありますし大好きです(^_^)
いつもお疲れ様です!
冬山入る時はやっぱりスタッドレスタイヤ履いてますか?
私の車はノーマルタイヤです。
雪が積もったらチェーンを履くつもりで積んでますが一度も使ったことがありません^^;
雪道はやはり怖いので雪中キャンプも捨てがたいですがなるべく遠出しないようにしてます。
この動画は布団に入ったまま観てコメント入れようとして2回寝落ちしました。
コメント考えてたら寝ちゃったパターンですwww
3回目の今回はちゃんとパソコンで観ました(笑)
TCタープは自分も持っていますが、3シーズンはこれでタープ泊出来ますね!
日光も遮ってくれますし、焚き火も出来ますので最高ですね♪
パンダもそうですけどTCシリーズは重いのでバックパックには向きませんが
車でのキャンプには最高のアイテムと思ってますw
最近は最後のBGMが頭の中で鳴りまくってますよwww
3回も見ていただいてありがとうございます^^;
荷物の簡素化を考えていくとタープ泊に行き着くのですが、
私にはハードルが高いですね…
日光の遮断力は凄いですね。日中でも薄暗くなるほどでした。
これは夏場も楽しみになりました(^_^)
TCシリーズのあの重みと色は魅力を感じますので、揃えている人も多そうですね。
あのBGMは私も編集時に数え切れないほど聞いてますね^^;
ありがとうございます(^_^)
Camping Laboratory キャンラボ様 茶屋の原キャンプ場素敵な場所ですねw 焚火の炎は温かいですねw 癒されますW
焚火バージョンのむささびウィングは魅力です、私のタープでは何時も穴が開かないか冷や冷や物です(笑)
そうそう!斧を使う時は少し丈夫な皮手袋が良いです、私は去年小さな斧で指を突いた経験が有るので気を付けて下さい(笑)
こういうロケーションは大好物です(^_^)
またいずれこのキャンプ場の魅力をお伝えできればと思います。
焚き火はやっぱりいいですね。
ムササビウイングは火の粉がポンポン当たってますが今のところ大丈夫です(^_^)
斧ですね、私もまだまだ使い慣れていないので危うい場面もあります。
気をつけて使っていきたいと思います!
明けましておめでとうございます🎍
初コメント?になりますかね…
いつも楽しみに見させ頂いてます(笑)
newアイテムのムササビ私もずっと気になってますが、まだ買っておりません(泣)
やっぱムササビいいっすか?
2018年は行きたい時に行きたいキャンプ場で…全開で行きましょう⤴
あけましておめでとうございます(^_^)
コメントありがとうございます!
ムササビウイングは想像していたよりも小型で重さも気になりませんでした。
テントとの連結も何となくでできてしまいますし、フォルムがカッコイイなぁと思います(^_^)
今年は季節ごとに同じキャンプ場で楽しむのも面白いかなと思ってます。
らぼさんが一番使いやすい焚き火だいは?やはりとん火ですか?コンパクトで初心者にもやさしい焚き火だいって何ですかね😅
他の焚き火台をあまり使ったことがないのでうまくコメントできないのですが、
多人数で楽しむ場合はピラミッドやヘキサタイプの焚き火台がいいと思いますし、
コンパクトさを重要視するならピコグリルがいいと思います。
ソロ用としては薪グリルととん火でしょうかね(^_^)
いずれにしても火を取扱いますので風の影響や周辺に燃え移るものがないかは
常に気をつけないといけませんね。
ありがとうございます😊予算と相談しながらAmazonに頼ります☀でも今はとん火が良いですね!カッコいいです。
明けましておめでとうございます。
焚き火タープの下でトンビを使い焚き火を満喫、そして足裏に感じる
暖かさ、伝わります!
ロースハムはお歳暮の定番ですね!(^^)!
撤収時が雨でしたが、これもありですね。
本年も宜しくお願いします!
あけましておめでとうございます(^_^)
もう最近は焚き火に夢中でタープも久々に張りました^^;
ロースハム、キャンプで食べると一段と美味しいです。
雨もつきものですからね。特に最近多い気がします^^;
今年もよろしくお願いします!
初めまして。
独特な間、進行、言葉のトーン、優しさ、音の選定、どれも自分(以外にも)好みで、ぶっ飛んでセンスがいいですね。見てて全く飽きません、しかも自然なお話のトーンが動画自体に作品化してます。編集しやすくトークするセンスも含めて。
真似したくなるキャンプスタイルに心からリスペクトを。これからも応援してます。 仕事ではなく、趣味で聞かせて頂いてます。たのし!
初めまして!
ありがとうございます(^_^)
そんなに褒めていただくと照れますが、今後の励みになりますm(_ _)m
これからもよろしくお願いします!
まずロゴのデザインから始まりBGM選曲、定番の進行、トークと声のトーンの安心感、何か必ずニューアイテムかお試し企画あり、
使用アイテムなどの几帳面な記録を兼ねたエンドロールと観る者を名残惜しい気持ちにさせるラストの撤収シーン、
すべてにおいてキャンラボさんの編集センスが生きています。
キャンプはしてみたいが知識も体力も無い60歳のばあさんです。
せめてもと思い、たねほおずきだけ購入して自室ベッドの枕元で灯して楽しんでいます。
たま~に夜中トイレの時に役に立っていますw
これからも心癒される動画、楽しみにしています。
新年もどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます!
そう言っていただけると嬉しいやら恥ずかしいやらですが今後の励みになります(^_^)
たねほおずきは小さいのにとても明るいので気に入ってます。
今年もよろしくお願いします!
焚き火の炎いいですねぇ。。^^
我が家ではキャンプには行けないので
七輪です。。^^
芋を焼いたり。。
飯盒で ごはんを炊いたりしています。。
また。。うまいんですよねぇ。。^^
炎を見ると落ち着きますね〜
七輪などの炭火の炎も私は好きです(^_^)
炭火で調理すると美味しいですよね!
新年明けましておめでとうございます🎍
昨年は、憧れのキャンラボさんにお会いでき、楽しいひと時が過ごせて良い年となりました✨
年末の総集編には再登場🐶させて頂きありがとうございます🙇🏻♂️
ムササビタープは難燃シート付けなくて大丈夫でしたか?
只今、志高湖🏕−6.1℃です❄️
あけましておめでとうございます(^_^)
その節はお世話になりました!
総集編は印象に残ったシーンとして勝手ながら再登場していただきました^^;
ポールは2.5mのものを使ってまして、
焚き火の炎を高く上げないようにしてましたので火の粉は時折当たってましたが、
全く問題ありませんでした。
うわあ…今夜の志高湖は冷え込みましたね〜^^;
風邪には気をつけて楽しまれてください(^_^)
お疲れ様です!
スパッタシート参考になりました!
これからも動画楽しみにしています^_^
ありがとうございます!
スパッタシート、すごい素材だなあと思いました(^_^)
これからもよろしくお願いします!
こんにちわ🎵 久しぶりにタープ張ってますね…アメドSにムササビ ベストマッチング(^^)b
しかし 茶屋の原 場内広々した感じでいいキャンプ場ですね (^^)b
冷食の味の素餃子 うちでも家に常備してます 油いらずで簡単に焼けて美味しいですもんね✨
まだ連結の仕方はよくわかっていないので、他の方の動画を参考にしてます(^_^)
焚き火欲が湧いてきて雨でも焚き火をということで購入しました。
茶屋の原はソロに向いてるなぁと思います。
冷凍餃子は手軽でキャンプにも向いてますよね(^_^)
こんばんは。
教えてください。
猪、シカ、野犬、カラス避けはどうされてますか
こんばんは!
そうですね、カラスと犬とイノシシは食料やゴミを外に置いておかないことですかね。
鹿はすぐ逃げるのでそんなに気にしてません^^;
Camping Laboratory キャンラボ さん
早速ありがとうございます。
あけましておめでとうございます㊗️
この動画をキャンプ場から拝見しています。私も格安のバッタもんとん火で焚火を楽しんでおります。今年もよろしくお願いしますね。
あけましておめでとうございます(^_^)
トリケンさんの動画拝見しましたよ!コメントは後程入れますが、年末は大変でしたね…
今年もよろしくお願いします!
動画楽しみにしてます(^_^)
Thank you for sharing^^
Thank you!!
いつも楽しく拝見させていただいてます🎵ムササビウイングのポリコットンはカビやすいので乾燥はし怠らないようにしてくださいね☺
ありがとうございます!
よく乾燥させるように気をつけて取扱います(^_^)
情報ありがとうございます!
あけましておめでとうございます!
アメドにムササビはキャンラボさだっんですね (^^)
あけましておめでとうございます(^_^)
はい、そうです(^_^)
ということは、あの炊事棟の奥にいらっしゃった方でしょうか?
あの日はもう一人反対側のサイトにいらっしゃいましたが、
それぞれの存在がわからないほどに点在してキャンプができるっていうのが
このキャンプ場の凄いところだと思います(^_^)
こんばんは。
炊事棟の先でDDタープ張ってたのが僕です(^^)
おはようございます!アメド、tcタープいい感じですね👏とん火使いましたぁ!すごく使いやすく、暖かくてよかったです😄👍自分も近いうちvisionpeaksのtcタープで試してみます!
アメドとの連結はまだ私もよくわかっていないので
今後また変わっていくと思います。
とん火暖かいですよね〜。下手すると暑い時もあります^^;
雨の焚き火が今後の課題です(^_^)
前回の動画の後最後にキャンプ行かれたんですね~最近他の方の動画見ているとキャンラボさんの影響でしょうか、とん火を見かけます。ある方ははっきりとキャンラボさん動画を見て購入したと言われてました。やはり良い物は皆さん欲しくなるんですねー。次はこのタープかな?自分はとん火買うつもりです。😁
これが正真正銘2017年ラストキャンプです(^_^)
とん火購入された方がいらっしゃるんですね。
冬の暖房効果も期待できますが、今後実際に使いながらご報告したいと思います。
ムササビウイングは使ってる方も多くて動画を参考にして買いました(^_^)
あけましておめでとうございます!
今年も動画を楽しみにしておりますので、よろしくお願いします!
間もなくで仕事始めになるのですが、この動画を見ると、そんな嫌な気持ちが吹っ飛びました。笑 本当に癒されます...。
焚き火タープ、非常に高さもあってオシャレで、雨の日も気兼ねなく焚き火が出来そうで欲しくなってしまいました。
静岡は基本的に氷点下になることがほぼないので、マイナス気温には驚きです... これから、もつまとお寒くなると思われるのでお体にはお気をつけ下さい。
あけましておめでとうございます(^_^)
今年もよろしくお願いします!
見ていただいて動画がお役に立てたなら何よりです。ありがとうございます。
雨の日の焚き火、これが次回以降のテーマですね。
静岡はそんなに冷え込まないんですね。
九州でも山間部はかなり冷え込みます。身体には気をつけて楽しんでいこうと思います(^_^)
ムササビ導入おめでとうございます♪
小川張りにするとスペース有効に使えますよ。
私のムササビは一度も洗ってないのでかなり煙臭いですw
ありがとうございます!
そうですね、いろいろ張り方も勉強しないといけませんね。
洗ってみようかとも思いましたが、大物ですのでなかなか難しいですね^^;
キャンラボさーん‼︎
動画と全然関係ない話なんですけど、ここ数日日本全国大雪で大変な事になってますね〜
キャンラボさん普段仕事の時の通勤手段何か分からないんですけど、もし車とかだったらどこそこで事故とか死亡事故とかも起きてる位危ないので、くれぐれも明日気をつけて下さいね!
こちらから失礼しましたm(_ _)m
ありがとうございます。
荒れた天候が続きますが、車の運転は気をつけないといけませんね(^_^)
キャンラボさん、お疲れ様です♬茶屋の原キャンプ場ヘビーローテーションになりそうな予感ですね・・ムササビタープの連結参考になりました・・(;^ω^)
いいキャンプ場ですよ、ここは(^_^)
雰囲気とても良いです。
ムササビウイングはネットで見た記憶を頼りに初張りでしたが、
次回はもう少し前に突き出すように張ってみます(^_^)
初コメかもしれません💦💦💦
いつも拝見させて頂居ております‼️
味ギョウは私も毎回 野営・キャンプの時
必需品です 笑
良い薪グリルですね😆
寒くなって来たので、体調も気をつけて
キャンプ楽しんで下さい。
又動画も楽しみにしております。
ありがとうございます!
手軽で美味しいのでその気持ちよくわかります^^;
これから寒さも本格化してきますので防寒対策してキャンプ楽しみたいと思います。
今後もよろしくお願いします!
Camping Laboratory キャンラボ さん
こちらこそよろしくお願い致します😆
キャンラボさ〜ん(*´▽`*)ノ))
最後まで見ましたよ〜♪
楽しかった〜(*´▽`*)
やっぱ寒い中での冬キャンプ最高ですね♪
私自分が暑がりで部屋の暖房のモワ〜ンと暖かいのが苦手なので、部屋暖かくして薄着でいるよりも、つける暖房器具は電気ストーブ位で重ね着してるのが定番なんですね♪
だからこの動画見る時も、背中や腰が暖まるように後ろに電気ストーブ置いて、身体の3つの首を温めておくといいと聞いたので、首にネックウォーマー、手首にアームウォーマー、足首にはレッグウォーマーはめて、緑茶から始まって、コーヒー、紅茶、ココアと温かい飲み物飲みながら2回見ました♪
昨日も別の方の冬のキャンプ動画を『雪中キャンプの』で検索して色々見てました。笑
寒い中での車中泊も結構好きなのでそれも見てました。笑
あっ!そー言えばキャンラボさん、ギョーザは味の素のじゃなくて、餃子の王将のギョーザ食べた事あります?
味の素のギョーザと同じで、水も油も要らなくて焼くだけなんですけど、それはタレもついててそのタレがビールが進んでめちゃくちゃ美味いんですよ〜♪
値段も前は餃子の王将の方が20〜30円高かったんですけど、お店によるのか今は味の素よりも王将のギョーザの方が20〜30円安くて、タレもついてるので最近は王将の方ばっかり買ってます。
まぁ〜好みもあるのであれなんですけど、一度是非餃子の王将の方も食べてみてください♪
あと焚き火の炎見てると本当落ち着きますよね〜。
実際に目の前で焚き火とかはまだした事ないので、本当の焚き火の良さはまだよくわからないんですけど、焚き火のアプリがあるのでそれでよく温かさは全く伝わってこないんですけど、寒い時に温かい飲み物飲みながら焚き火アプリ延々とボケ〜と眺めてたりしてます(^^;; 笑
ありがとうございます!
餃子はビールめちゃくちゃ進みますよね^^;
王将も食べたことがありますが、同じように美味しかったですね。
焚き火のアプリ、ありますね!
あれは音までリアルに入っていてなるほどなぁと感心しました(^_^)
やっぱり火を見ると落ち着きますよね〜
ラボさんお疲れ様です^ ^
ムサメドスタイルカッコ良いですね^^ 焚き火、僕も大好きでキャンプの時は地べたスタイルの僕はいつもズボンに火の粉で穴が空きます(^_^;)
今、焚き火用にパンダTCのテント狙ってます^^
動画を見るとムササビウイングをいろんなテントに連結されてますよね。
面白いなぁと思って最近見てます(^_^)
最近焚き火を再開してから下に敷いているレジャーシートは穴だらけになりました^^;
パンダTC+ムササビウイングは良さそうですね!
熊本は関東より暗くなるのが
遅いのですかね❓
関東だと5時前には暗く
なります💦
そうですね、関東と比べて日が落ちるのが遅く、日が昇るのも遅いです。
夏至の頃は20時ぐらいまでまだ明るいんですよ^^;
こんばんわ 待ってました!
2017年最後に新しいタープが出てくるとは 意外でした
ムササビタープいい感じですね♬
とん火とセットで2018年活躍してくれそうですね
雨の中の撤収 お疲れ様でした
また動画楽しみにしていますね
あの尖った植物 悪意を感じました(笑)でわ お身体に気をつけてください
焚き火欲を満たすためのニューアイテムでした^^;
今年は焚き火も存分に楽しみたいと思います。
あの植物…ですよね^^;
どの方向からでも刺さるようにできてます。悪いですよね〜^^;
キャンラボさん!キャンラボさん!
まだ動画見てる途中なんですけど、5:13あたりで細い雲が下からピャーッて出てくるとこがあるんですけど、それが不思議で面白くて何度もリピートして見てしまいました〜(^^;;
ではまた続きみます♪
ありがとうございます(^_^)
飛行機雲ですね。
この日は何度か飛行機が飛んでてその度に飛行機雲ができてましたね〜
あータープ買わないと駄目ですねバイクツーリングなんで荷物がふえますね
しばらく荷物の簡素化を考えてあまり道具は増やさずに以前使っていたタープも処分したのですが、
焚き火の魅力に負けて焚き火台とタープという大きな荷物が増えました^^;
こんばんは、アップロードお疲れ様です('∀`)本年もよろしくお願いしますm(_ _)m
最近は毎回焚き火をしてくださってるので、個人的にとても嬉しいです。私もキャンプの時は必ず焚き火をします。
今年も素敵なキャンプ動画をいつも楽しみにしております!
こちらこそ本年もよろしくお願いします!
この冬は余程の悪天候でない限りは焚き火をやっていこうと思っています(^_^)
明けましておめでとうございました😋
今回も雨撤収の年末〆のキャンプでしたか(笑
そーいえば、隊長からパクらてた次はミナミさんからパクられてましたね(笑
あけましておめでとうございます(^_^)
設営時は晴れで撤収時は雨というところまで2016年と一緒でした…^^;
そうですね、ミナミさんの動画見て最初どこかで見たような…って混乱しましたよ^^;
あらら、2016年に続き2017年最後のキャンプも雨だったんですね^ ^
ムササビ良いですね!
自分は欲しい時にちょうど在庫切れでタトンカを買いましたが、ムササビはデザインがカッコよくて今でも欲しいタープです^ ^
2018年初めのキャンプも雨じゃなければ良いですね^ ^
そういえばそうですね…^^;
ムササビウイングは思っていたよりも設営しやすく、フォルムがすごくイイですね(^_^)
2018年、果たしてどうなりますでしょうか…
はじめまして!いつも楽しく拝見しています!ロースハムバリ旨そうですね!
初めまして!
ありがとうございます(^_^)
ロースハム、これでチビチビとお酒を飲むのはいいですね。
すっかり焚火の魅力に取りつかれてしまいましたね!(笑)
タープは洗ってる人は聞いたことないですね。焚火くさくなったのを天日で使ってそのまま?オゾン消臭でしょうかw。
冷凍食品って枝豆以外はめったに持ち込んだことないんですけど便利そうですね。
今年もいろいろ試しながらエボリューションを期待しております。
そうですね、最近はハマってしまってますね^^;
ポリコットンという生地が洗濯できそうな感じなので一度やってみたいと思うのですが、
大物なのでなかなか難しいですね^^;
冷凍食品は便利なので今後もキャンプで使ってみようと思ってます(^_^)
ゴロンさんの実験も毎回刺激を受けてます。
思い付いたことはやってみたくなりますよね(^_^)
今年もよろしくお願いします!
明けましておめでとうございます。お初コメです(^^)汗)snowpeakテント、タープをご使用ですね(^^)/社員ではないですがありがとうございます♪snowpeakgold会員で、fanでも有ります。これからも楽しい動画を楽しみにしてますね♪では本年も宜しくお願い致します。HIBIKI-TAKIBIでした。
あけましておめでとうございます(^_^)
テントはスノーピークですがタープはテンマクのものです^^; すみません。
アメニティドームはとても安心感がありますし、その他キャンプギアもいくつか所有してます(^_^)
今年もよろしくお願いします!
いゃ〰️ミスりました。コメント送ったつもりが😅うとうとしながら見ていたら😱消してしまったようで😵アメドにムササビタープ😆正解だったみたいですね。撥水性も見れたし⭕よさそうな薪 重たくて 硬い🙆日持ちも良さそう。ナイフだけでは大変ですから斧も正解🎵⭕でしたね。ハム🐷焼くと😁旨くなるんですよね😆食べたくなりました。持ち帰ったおでん…食べた後うどん入れても旨いですよねぇ👍アメドS 雨 +どS キャンラボさんは雨男だと言うことがわかりました😎ョ〰️
いえいえ、コメントありがとうございます!
あの撥水はまだ新品だからでしょうか?
中身が詰まってるからだと思うのですが、一束がめちゃくちゃ重いです^^;
とてもいい薪でした。斧でも硬くてなかなか割れませんでしたが…
ハム美味しかったですよ!
元々は晴れ男のはずなんですが、最近はどうもダメみたいです^^;
こんばんは~。(^_^)焚火グッツがぞくぞくと増えて行ってますね。私も次にキャンプ場に行ったら小さな卓上焚火をしてみようかと思っております。最近子供との休みが重なるためになかなか行けないので今年の初キャンプは何時になるのか…。今年もよろしくお願いしま~す。(^_^)
こんばんは!
そうなんです、困ったものです…^^;
でもこれでしばらく落ち着くかな〜と思っていますが…
卓上焚き火もやってみたいのですが、それに近いことを近々試してみようと思ってます。
BEKUZOさんの2018年の初陣はもう少し先になりそうなんですね。動画待ち遠しいです(^_^)
今年もよろしくお願いします!
こんばんは、ムササビの焚火バージョンは僕も持っています。
最近ちょっと使っていませんが、けっこう低く設営しても
安心感あります。
洗濯はしたことないですが、やっても大丈夫らしいです。
撥水が落ちてもポリコットンは、そうそう雨漏りもしないようです。
前室を広くすると、あれこれ欲しくなりますよ~
(^-^;
こんばんは!
あのポリコットンは触った感じでも火の粉ぐらいでは全然平気というのがわかりますね。
洗濯機にかけてみようかと思ったのですが、そこまでまだ汚れていないので
ひどく汚れた時に一度やってみようと思います(^_^)
最近、物が増えてしまってアメドの前室がガチャガチャになってるので
減量を考えております^^;