Ibanez ATZ10PでQuadCortexを弾いてみた

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 30

  • @Mav2022
    @Mav2022 9 วันที่ผ่านมา +1

    「秋晴れ ギターを買いに行こう」の動画を参考にしてATZ10Pを購入したのに続き、こちらの動画も参考にしてQuad Cortexをポチッてしまいました。
    影響受けまくりです。
    小研究に続いて大研究の動画を楽しみにしています。

    • @junichihasegawa
      @junichihasegawa  7 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!😂
      年末年始たくさん動画をアップする予定だったのですが
      家族に突然不幸などがありまして
      なかなか動画があげられない今
      これ以上ないエールをいただき
      感謝感謝です❗️
      2025年が明けて
      実はまだほとんどギターに
      触れる余裕もない有様ですが
      それでも前を向かなくては
      という
      このリアルな感じも含めて
      なんとか動画配信再開したいと思います!😂
      quad cortex良いですよね!
      買った直後は、微妙かな、だったのですが
      弾けば弾くほど
      アップデートすればするほど
      買って良かった、と思います。
      ATZ 10Pは、もうゾッコンです(笑)
      大好きです😊

    • @Mav2022
      @Mav2022 7 วันที่ผ่านมา +1

      大変な状況だったのですね。
      どうか気を落とされないようにして下さい。
      Quad Cortex、昨日届いたばかりで、いじり始めたばかりですが、Line6 Helixよりも音が良くて満足してます。
      とりあえずJack Gardinerの作成したATプリセットをダウンロードしてみました。
      ATサウンドは魅力的なんで、以前はKeeleyのMuse Drive とHaloを購入した次第です。
      空間系がキャプチャー出来ないから、なんとかHaloを繋げてみようか画策中です。

    • @junichihasegawa
      @junichihasegawa  5 วันที่ผ่านมา +1

      @
      Halo、良いですよねー。
      QCとも相性良さそうですね。
      私は面倒くさがりなので、マルチ持つなら、出来るだけ一台で完結を目指したくなってしまう方なので😂笑
      Cortex Cloudなどで良いプリセットが見つかりましたら、ぜひ教えてください!!

  • @空条俊太郎-g3t
    @空条俊太郎-g3t ปีที่แล้ว +4

    関連動画で出て来たのでなんとなく流していましたが、
    試し弾きの演奏が好きすぎてチャンネル登録してしまいました。

    • @junichihasegawa
      @junichihasegawa  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!!
      昨年はあまり演奏の動画がなかったので、今年は演奏動画を増やしたいと思っています!!

  • @DanielBerzerk
    @DanielBerzerk 6 หลายเดือนก่อน +1

    This as a great video! Thanks for making it ! Great playing too!

    • @junichihasegawa
      @junichihasegawa  6 หลายเดือนก่อน

      Thank you for watching!
      Your channel and performance are amazing!!!
      I like John Petrucci too!

  • @Mr13kantai
    @Mr13kantai 2 ปีที่แล้ว +1

    日本語でのQCのこういう掘り下げ動画はありそうで無かったので、とても参考になりました。
    NCばかり使っていたので😅
    プリセット群もやはり良いですね〜、改めて掘り下げたくなりました!

    • @junichihasegawa
      @junichihasegawa  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!😄
      先月のこの動画を最後に、年末年始に追われ、実はぜんぜん掘り下げられてないんですよー😅💦笑
      決して安い買い物ではないので、今年はもっと追い込みたいです!!!!

  •  ปีที่แล้ว +2

    Hello bro, i really love your Deville capture. Can you upload to cloud and make it public? Thanks

    • @junichihasegawa
      @junichihasegawa  ปีที่แล้ว +2

      Thanks for your comment!!
      Deville capture was downloaded from Cortex Cloud😄
      Please Try searching with the following words
      EB Fender Deville ML Cl

  • @takemen211
    @takemen211 5 หลายเดือนก่อน +1

    クアッドコーテックスの他の動画より参考になります、ゲインを低めにしてるのが特に良いと参考になりました。
    アイバニーズのATZはかなりパワーが有ると、シングルでも聴きたいです。

    • @junichihasegawa
      @junichihasegawa  5 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!!
      ですよね😅
      このところ、Ibanezにハマりすぎて、他のギターをめっきり弾かなくなっているので(笑)
      普通のストラトやレスポールなどでも弾いた音もいずれ上げたいと思います!

  • @高評価忘れてませんか
    @高評価忘れてませんか 5 หลายเดือนก่อน +1

    うっま!ただの面白い人じゃないぞ……

    • @junichihasegawa
      @junichihasegawa  5 หลายเดือนก่อน

      あたし脱いでもスゴイんです。嘘です。ショボイです!😄

  • @nayo4290
    @nayo4290 ปีที่แล้ว +1

    QCとても良い音してますね、やはりマルチの可能性をひしひしと感じますね。欲しいなあ~

    • @junichihasegawa
      @junichihasegawa  ปีที่แล้ว +1

      全然悪くないと私も思いますー!😊
      空間系のエフェクトのバリエーションはもう少し欲しいですかねー。リバースディレイとか。
      その辺はアップデートに期待ですね。
      本当はBOSSなど、日本のメーカーがここらでガツーンと世界標準になるような、超名機を作ってくれたら、最高なんですけどね(笑)
      10マンそこそこで、軽くて、壊れにくくて、サポートもスムーズで最強!みたいな😄

  • @ふじごんた-v1u
    @ふじごんた-v1u 5 หลายเดือนก่อน +1

    QCの音の良さはさることながらプレイが素晴らしすぎる。
    QC,kemper,Fractal等の前にバッファーを置いて音質向上というのを耳にしましたが試されてますか?

    • @junichihasegawa
      @junichihasegawa  5 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます!
      バッファーについては確かに耳にしたことございます!😄
      Kemperを使っていた頃は(私が上手く使えなかったせいですが😂)
      そういうものを色々と試してみたりしましたが
      QCに関しては、そのままでも「コレはコレ」と割り切れる音なので
      あまり試しておりませぬ😅スミマセン💦
      Kemper、Fractalよりは
      特に工夫などしなくても、壁一枚取っ払ったような音ヌケは感じますね、QCは。
      デジタル感はもちろん感じますが。

    • @ふじごんた-v1u
      @ふじごんた-v1u 5 หลายเดือนก่อน +1

      @@junichihasegawa 確かにそのままでもいい音ですもんね!軽く調べたところQCは入力インピーダンスの調整があると記載されてるのでバッファーがなくても大丈夫だったりするのですかね...
      大変参考になりましたありがとうございました

  • @tokudawara
    @tokudawara 2 ปีที่แล้ว +3

    BOSS GT-1000COREで満足しておりまして、全くQuad Cortexには見向きもしてませんでしたが、海外レビューだけではなく、こうして日本人プレイヤー目線の解説を拝見すると印象が結構変わりますね。割と...いや結構個人的には好きな音していると思いました。その割に周りにユーザーがいないのはやはり価格なのでしょうか。
    DS-1の音はオリジナルよりも多分少しカッコよく盛られているかもしれませんが...イイ!(°∀°)b

    • @junichihasegawa
      @junichihasegawa  2 ปีที่แล้ว +4

      ユーザーなかなか増えませんよねー、、
      私が買った時は値上がり前だったのですが、今の値段だと、さすがにちょっと躊躇してしまいますよね😥
      Kemperがいまいち苦手だった方には、コモった感じが全然なく、スカッとヌケてくれるので、割とオススメなんですけどもね。
      BOSS GT-1000COREいいですね!BOSS製品の安定感は素晴らしいです。GX100も試してみたいです。
      DS-1やはり盛られてますよね?! ちょっと実機を試奏してきます(笑)

  • @houzan-u1p
    @houzan-u1p 5 หลายเดือนก่อน +1

    こんにちは、モニターは何でしょうか?
    教えて下さい。よろしくお願いします。

    • @junichihasegawa
      @junichihasegawa  5 หลายเดือนก่อน

      モニタースピーカーのことでよろしいでしょうか??😊
      Genelecの8010などを使っています!

  • @kuranemoto8991
    @kuranemoto8991 2 ปีที่แล้ว +1

    たぶん実機のds1はこんなにきらっとしたクランチにはならない気がします。まあギターも違うので何ともですが、私の環境では絞ってもぎりぎりオーバードライブと呼べるぐらいのゲイン量までしか下がりませんでした。キラキラもしてなくてもちゃもちゃしてコンプ多めのディストーション絞りましたーって音でした。 すみません。個人の感想です。

    • @junichihasegawa
      @junichihasegawa  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      ですよね😅
      私のDS-1の記憶もその様な印象です。
      ATZ10Pはかなりキラキラするハイパスが搭載されているので、絶対それは要因としてあるのですが
      同じ環境で弾いている他のモデリングより、圧倒的にブライトな音がするので「え、実機もこうだった?!」と夢見てしまいました(笑)
      このギターで久しぶりに実機を試してみたいですー!

    • @kuranemoto8991
      @kuranemoto8991 2 ปีที่แล้ว

      @@junichihasegawa ハイパスだったんですね!なら絶対それは大きいですよね~。それならいろんな実機も違う結果を見せてくれるでしょうし、実機をまた触りだすのも面白そうですね!また動画楽しみにしてますね~

  • @ky7039
    @ky7039 9 หลายเดือนก่อน +1

    安保闘争?😅

    • @junichihasegawa
      @junichihasegawa  9 หลายเดือนก่อน +1

      あまりお気になさらないでください😄
      若気の至りです(笑)
      ベルボトム、フォーク、サイケ、学生運動、、なんでも良かったんです。90年代初頭の頃、60〜70年代に、ひたすら憧れていました(笑)
      周囲からも「お前は生まれる時代を間違えた」と言われていました(笑)